タグ

セキュリティとauthenticationに関するockeghemのブックマーク (1)

  • AOLのOpenAuthがチャレンジング過ぎて - snippets from shinichitomita’s journal

    AOLのOpenAuthという認証APIがあります。YahooのBBAuthだったり、Google Account Authentication、日で言うならはてな認証、livedoor Authなどに代表される、最近流行のサービスプロバイダによる認証APIの一種なんだと思います。ただ、少なくともAOL IDを使うことはほぼないから、アナウンスは聞いてもとりあえずスルーしてたのだけど、たまたま仕様を読んでいたらかなりびっくりした。なんと通信経路にJSONPを使って認証トークンをやり取りできてしまう。JSONPはパブリック情報の配信以外に使うな、ってのが常識になりつつあった人たちから見たら、これはたぶん衝撃。 でも、これがセキュリティ的にヤバいかっていうと、決してそうではなくって、OpenAuthではいわゆる「リファラによるサイト制限」を実装しているところがポイント。つまり、JSONPリク

    AOLのOpenAuthがチャレンジング過ぎて - snippets from shinichitomita’s journal
    ockeghem
    ockeghem 2007/07/12
    「JSONPはパブリック情報の配信以外に使うな、ってのが常識になりつつあった人たち」<なぜ?JSONPのセキュリティ問題はまだまだ整理されておらずそのうち書きたい
  • 1