タグ

認証とmobileに関するockeghemのブックマーク (2)

  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイ脳が大手SI屋にまで侵蝕、SI屋のセキュリティ部隊は自社の統率を

    ■ ケータイ脳が大手SI屋にまで侵蝕、SI屋のセキュリティ部隊は自社の統率を 昨年示していた、 やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合, 2009年8月2日の日記 日の携帯電話事業者の一部は、「フルブラウザ」にさえ契約者固有ID送信機能を持たせて、蛸壺の維持を謀ろうとしているが、iPhoneのような国際的デファクト標準には通用しないのであって、今後も、他のスマートフォンの普及とともに、蛸壺的手法は通用しなくなっていくであろう。 そのときに、蛸壺の中の開発者らが、このニコニコ動画の事例と同様のミスをする可能性が高い。「IPアドレス帯域」による制限が通用しない機器では、アプリケーションの内容によっては特に危険な脆弱性となるので、関係者はこのことに注意が必要である。 の懸念が、今や、さらに拡大し、ケータイ業者のみならず、一般のシステムインテグレータの思考

    ockeghem
    ockeghem 2010/04/18
    『3G回線専用サービスとなるため、無線LANでは利用できない』というあたりが怪しさ満点ですね / 大手SI屋にセキュリティ部隊がたいていあるのは確かだけど、必ずしも高木先生の要求に応えられるとは(ry
  • 携帯の固有IDのみで認証 - 趣味の延長線

    Authコンポーネントによる認証は、通常はusersのusernameとpasswordの照合で行うので、この2項目の登録が必須*1ですが、 携帯の固有IDの登録のみで認証を通す方法もありました。 (追記:1/20 22:32 id:ockeghemさんからのご指摘を受けて、IPチェックの必要性について追記しました。) まず、前提として、usersが以下のような内容になっているとします。 mysql> SELECT id, name, username, password, mobile_id FROM users WHERE id=2\G *************************** 1. row *************************** id: 2 name: Cake username: password: mobile_id: eecca936b0ef58b

    携帯の固有IDのみで認証 - 趣味の延長線
    ockeghem
    ockeghem 2010/01/20
    固有IDのみで認証するときは、IPアドレスとホスト名のチェックをお忘れなく…というのをどこかに書いた方がいいね
  • 1