oljikotoushiのブックマーク (455)

  • 大塚英志 木島日記 乞丐相 - コンバンハチキンカレーヨ再

    民俗学者の折口信夫が出会った古書店の主人。仮面をつけた男、木島平八郎は「この世にあってはならぬもの」を仕分ける仕事も負っていた。山中の寒村で起こった大量殺人事件。玄関先に置かれた見知らぬ赤子。トラブルを引き受ける人間避雷針。 々とした折口信夫の視線で軍人たちが闊歩する東京を書く、伝奇ミステリー第2弾。シリーズ新刊が出ると聞いたので再読したつもりだけど、もしかして読んでなかった……? 津山三十人殺し事件や大和造艦計画など、史実を違う角度から切るのではなく、オカルトと混ぜてしまうところが好き。 木島日記 乞丐相 (角川文庫) 作者:大塚 英志 KADOKAWA Amazon 木島日記 乞丐相【電子書籍】[ 大塚 英志 ] 価格: 968 円楽天で詳細を見る

    大塚英志 木島日記 乞丐相 - コンバンハチキンカレーヨ再
  • 小川は川へ、川は海へ - 児童書評価のページ

    小川は川へ、川は海へ (Y.A.Books) 作者:スコット オデール 小峰書店 Amazon ネイティブ・アメリカンのサカジャウェイは、ミネタリー族に攫われ、さらにはフランス商人のとなる。商人との間に生まれた子どもを抱きながら、アメリカ横断の旅の案内人を務めた実在の女性がモデルの物語。クラーク大尉と互いに好意を持つが、その愛は実らないことを自覚し粗野なフランス商人のでいなければならない現実を自覚している。聡明で、出自を誇っていきようとする姿が良い。

    小川は川へ、川は海へ - 児童書評価のページ
  • ヒトはなぜ戦争をするのか?―アインシュタインとフロイトの往復書簡 - 隠居日録

    アインシュタインとフロイトの往復書簡 ヒトはなぜ戦争をするのか?を読んだ。 講談社のサイトにこのの紹介があって、興味を持ったので読んでみた。 この二人が書簡を交換し、究極的な「人間を戦争というくびきから解き放つことはできるのか?」への回答が得られているのなら、その後の戦争を回避し、我々は平和に暮らしていただろう。しかし、そうはなっていないので、人間を戦争から解放する方法は二人の間では見つからなかったという事は明白で、それはこのを読む前からわかっていた。何の驚きもない。むしろ、この書簡の注目すべき点は、解説で養老先生が指摘しているが、時代性だろう。我々はその後何が起きたのか知っているので、そのことを踏まえてアインシュタインの身に何が起きどう行動したのかを見ると、何とも言えない気持ちになる。 1932年 「ヒトはなぜ戦争をするのか?」の書簡を送る 1933年 ナチスが権力を握る。ナチスから

    ヒトはなぜ戦争をするのか?―アインシュタインとフロイトの往復書簡 - 隠居日録
  • 【書評】ルシア・ベルリン「掃除婦のための手引き書」ーいやいやすごい!なぜこの物語、この作者が生前は一部の人にしか知られることがなかったのだろう? - また、本の話をしてる

    掃除婦のための手引き書 --ルシア・ベルリン作品集 posted with ヨメレバ ルシア・ベルリン/岸 佐知子 講談社 2022年03月15日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 話題の書の文庫化。やっと読めた。短編集なので最初の数編を読んでから、著者について書いてある文章を読んだ。 で、気づいた。そうか、これはルシア・ベルリンが自分の人生の様々なことに材を得て書いた物語たちなのだと。ではこれは自伝的小説なのか?それとも、私小説?いや、それもなんだか違う。ううむ、なんと言ったらいいのだろう?ルシア・ベルリンという作家は、「人生が物語を紡いでいる人」なのだ。 だからなのだろう、独特のテイストとユーモアで書かれたその物語は比類なきものになっている。読む者一人一人に強烈な印象を残す。そんな物語がなんでまた長年の間見向きもされずにいたのか、不思

    【書評】ルシア・ベルリン「掃除婦のための手引き書」ーいやいやすごい!なぜこの物語、この作者が生前は一部の人にしか知られることがなかったのだろう? - また、本の話をしてる
  • 人命救助の最前線。闘う医師たちを描く医療本3選 - ひよっこブックガイド

    人命と緊密に関わる医療の現場では様々なドラマがあるもの。 今回は医療をテーマにした3冊のをご紹介します! 目次 闘う女性医師を描く連作短編小説 ❶『ブラックウェルに憧れて』南  杏子 命に向き合う医療ドラマ ❷『泣くな研修医』 中山祐次郎 命の閉じ方を問うノンフィクション ❸『エンド・オブ・ライフ』佐々 涼子 ブラックウェルに憧れて 南 杏子 ブラックウェルに憧れて posted with ヨメレバ 南杏子 光文社 2020年07月18日頃 楽天ブックス Amazon Kindle *あらすじ 男性が中心となる医療の世界で、働きにくさを感じながらも闘う、5人の女性医師を描いた連作短編集。 未だに男性主軸の考えが蔓延する医療現場で働く、5人の女性医師の姿を描いた作品。 著者の南杏子さんは現役の医師ということで、医療現場のありのままがリアルな筆致で綴られています。 タイトルにもあるブラックウ

    人命救助の最前線。闘う医師たちを描く医療本3選 - ひよっこブックガイド
  • 【NETFLIX】ワンス・アポン・ア・タイム: おとぎ話はハッピーエンド!?のあらすじ・キャスト - スペイン語と美容が好きなOL

    今回はネットフリックス最新作「ワンス・アポン・ア・タイム: おとぎ話はハッピーエンド!?」のあらすじ・キャストなどを紹介していきます! スペイン発のミュージカルコメディのシリーズですが、とても店舗もよく面白いので是非見てみてください。 マノロ・カロの最新作 あらすじ キャスト ゴヤ(ソレダ)役/monica maravillo マックス(ディエゴ)役/セバスチャン・ヤトラ(Sebastián Yatra) フアナ(アナ)役/ニア・コレイア(Nia Correia) アントニオ(フロイラン)役/Asier Etxeandia(アシエル・エチェアンディア) ローラ(ドロレス女王)役 / Mariana Treviño(マリアナ・トレビニョ) エナモラ(魔女)役/ Daniela Vega(ダニエラ・ベガ) 感想(※ネタバレなし) 設定が面白い! キャストが豪勢 いろんなスペイン語が聞ける! マ

    【NETFLIX】ワンス・アポン・ア・タイム: おとぎ話はハッピーエンド!?のあらすじ・キャスト - スペイン語と美容が好きなOL
  • 『はなとゆめ』冲方丁 清少納言と中宮定子、『枕草子』誕生の物語 - ネコショカ(猫の書架)

    冲方丁、三作目の歴史小説 2013年刊行作品。冲方丁(うぶかたとう)は、2009年の『天地明察(てんちめいさつ)』から歴史小説を書くようになった。2012年には二冊目の歴史小説となる『光圀伝』を上梓。そして三作目の歴史小説となるのが作『はなとゆめ』である。 もともとは、岐阜新聞、福島民報など、新聞七紙にて連載されていた作品。連載時の挿画は遠田志帆(えんたしほ)が担当していた。 はなとゆめ (単行) 作者:冲方 丁 角川書店 Amazon 角川文庫版は2016年に刊行されている。文庫版では特典として表紙裏に、書下ろしの掌編小説「物尽くし」が収録されている。これ、気づいてない人も多いかも。文庫版をお持ちの方は、是非、カバー裏を見て欲しい。 はなとゆめ (角川文庫) 作者:冲方 丁 KADOKAWA/角川書店 Amazon また、作は電子ビジュアル版も2016年に刊行されており、こちらには

    『はなとゆめ』冲方丁 清少納言と中宮定子、『枕草子』誕生の物語 - ネコショカ(猫の書架)
  • 【毎年更新】『本屋大賞』:歴代受賞作品一覧 - 晴耕雨読で生きる

    屋大賞」は書店員が今一番売りたいを投票で決める賞です。現役の書店員が勧めるだけに、読み始めるとページをめくる手が止まらない作品が多くあります。 そんな屋大賞の歴代受賞作品を各年ごとに紹介しています。画像をクリックすると、受賞作一覧のページに遷移します。 2022年(第19回)屋大賞受賞作 2021年(第18回)屋大賞受賞作 2020年(第17回)屋大賞受賞作 2019年(第16回)屋大賞受賞作 2018年(第15回)屋大賞受賞作 2017年(第14回)屋大賞受賞作 2016年(第13回)屋大賞受賞作 2015年(第12回)屋大賞受賞作 2014年(第11回)屋大賞受賞作 2013年(第10回)屋大賞受賞作 2012年(第9回)屋大賞受賞作 2011年(第8回)屋大賞受賞作 2010年(第7回)屋大賞受賞作 2009年(第6回)屋大賞受賞作 2008年(

    【毎年更新】『本屋大賞』:歴代受賞作品一覧 - 晴耕雨読で生きる
  • 4月のエンタメ消費 - 稼いだ金全部使うウーマン

    最高に楽しかった連休が終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は連休に入る前の浮かれた己の「連休明けたら腰を据えてやろ~♡」というなめた態度のツケを全力で払っているところです 休み前にやりたくなかったことは休みが明けてもやりたくない。あたりまえ体操。今や「もういい、もういっそ全部燃やそう」といった気分です。そんな現在の私を苦しめている過去の自分が存在した4月(何言ってんだ?)のエンタメ消費まとめです。 書籍 映像 書籍 僕の狂ったフェミ彼女 作者:ミン・ジヒョン イースト・プレス Amazon 3月から韓国フェミニズム書籍強化月間みたいになってるな。 発売前から評判をちらほら聞いていたこちら、とても面白く読みました。 未練のある初恋のカノジョと運命的に再会したらなぜかフェミになってて、でも俺がそんなカノジョを愛することで元の素敵なあの子に戻してあげるんだい!っていう彼氏目線で語られるフェ

    4月のエンタメ消費 - 稼いだ金全部使うウーマン
    oljikotoushi
    oljikotoushi 2022/05/10
    僕の狂ったフェミ彼女気になってだのですが、やっぱりよさそうですね!私の体に呪いをかけるなや他の漫画も気になります✨
  • 『メキシカン・ゴシック』シルヴィア・モレノ=ガルシア|館で起こる怪奇世界にようこそ - 書に耽る猿たち

    『メキシカン・ゴシック』シルヴィア・モレノ=ガルシア 青木純子/訳 ★ 早川書房 2022.5.9読了 ゴシック小説の定義はよくわからないけど、とにかく最初から最後までとてもおもしろく読めた。ストーリー性と重厚さを併せ持つ作品には最近巡り合っていなかったから満足出来た。 メキシコシティで自由奔放に優雅な生活を謳歌していた22歳のノエミは、ダンスパーティの最中に父親から呼び出しをくらう。1年前に英国人ヴァージルのところに嫁いだいとこのカタリーナから奇妙な手紙が届いたとのことで様子を確かめに行って欲しいと言われる。かくしてノエミは山の斜面の街にあるお屋敷を訪れることになったのだー。 舞台はもちろんヤカタ!である。霧に覆われた高台にある曰く付きの館、まさに『嵐が丘』のイメージだ。カタリーナが住む館はハイ・プレイス〈山頂御殿〉と呼ばれている。こういうおどろおどろしい館には必ずといっていいほど図書室

    『メキシカン・ゴシック』シルヴィア・モレノ=ガルシア|館で起こる怪奇世界にようこそ - 書に耽る猿たち
    oljikotoushi
    oljikotoushi 2022/05/10
    気になってた作品です!嵐が丘などがゴシック小説なんですね!
  • エメリン・パンクハースト - 児童書評価のページ

    エメリン・パンクハースト (小さなひとりの大きなゆめ) 作者:リスベット・カイザー ほるぷ出版 Amazon 上野千鶴子訳、というので読んでみた。内容はイギリスで女性参政権に力をつくしたエメリン・パンクハーストの伝記絵。ただ、絵形式で文字数とページ数がすくないために、「女の子だから仕事ができなかった」「夫が死んで社会に放り出された」「政府は女性参政権の活動をやめさせようとした。」などと項目的にしか書かれていないのが物足りない。せめて、夫が死んだ後、何の仕事をしたんだろう? とか戦争により女性が働く経験ができたことが女性の社会進出を後押しした経緯とか、やはりもう少し詳しく説明があってほしい。それにしても、日はまだまだ女性の権利の後進国ですから、こうした伝記も意味はあるのでしょう。

    エメリン・パンクハースト - 児童書評価のページ
  • 4月の読了本:5冊 - Yufu Blog

    3月より1冊多く読めました!*\(^o^)/* 読了 益田ミリ『今日の人生』 原田ひ香『ギリギリ』 一穂ミチ『スモールワールズ』 Emi『続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート』 ジャッキー・フレンチ/さくまゆみこ『ヒットラーのむすめ』 さいごに 読了 益田ミリ『今日の人生』 【帯文】 見えないもの。忘れ去られてること。 そんな日々のかけらをミリさんは描く。 人生ってこんなにも優しい。 泣けてきた。 ――石田ゆり子さん これ、とっても好きでした! コミックエッセイ☻✩⋆︎* コマ数も特に決まってなくて途中から始まってたりするし、そういうのもすごく素敵だったー! 大きな出来事ではなく、日常を切り取ったような話で、「自分もこんな風に日記書きたい〜!」と思ってしまいました(笑) カラフルな紙や、時折スナップ写真みたいなのが挟まれていたりするのも、すごくわくわくする装丁でした。

    4月の読了本:5冊 - Yufu Blog
  • 大塚英志 木島日記 改訂新装版 - コンバンハチキンカレーヨ再

    戦争の色濃くなる昭和初期……。民俗学者の折口信夫は、迷い込んだ古書店で未出版の自著「死者の書」を見つける。なぜここに。そこに書かれた物語は、仮面を付けた店主、木島平八郎による「仕分け」だった……。 続編が出ると聞こえたので再読してしまった。々とした折口信夫の視線で軍人たちが闊歩する東京を書く(酷い説明だ)。刻々と暗闇が増す景色を民俗学からキリスト教、日神話を交えて、オカルト戦前史に仕上げる面白さ。結末が苦々しい、ロンギヌスの槍と南朝系天皇家をかけ合わせた「古代研究」が好き。 木島日記 (角川文庫) 作者:大塚 英志 KADOKAWA Amazon 木島日記 (角川文庫) [ 大塚 英志 ] 価格: 968 円楽天で詳細を見る

    大塚英志 木島日記 改訂新装版 - コンバンハチキンカレーヨ再
  • 【コナン・ドイル】回想のシャーロック・ホームズ③ - 文学系心理士の感想部屋

    やっと③です〜! モリアーティ教授が出てくるよ! 回想のシャーロック・ホームズ 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫) 作者:アーサー・コナン・ドイル 東京創元社 Amazon ↓①と②はこちら↓ oljikotoushi.hatenablog.com oljikotoushi.hatenablog.com 寄留患者 優秀だがお金のない医師パーシー・トレヴェリアンは、ブレッシントン氏から開業資金を援助するという申し出を受ける。ただし、ブレッシントン氏も医院に住んで寄留患者となり、ブレッシントン氏に収入の3/4を渡すことが条件となった。一緒に住み始めてブレッシントン氏は何かに怯えているようだが、パーシーには話してくれない。そんなある時、ロシア貴族の親子が診察にやってきてー?! 寄留患者という言い方を初めて知った。 自分でお抱えの医者というか医院を持てるってすごいお金

    【コナン・ドイル】回想のシャーロック・ホームズ③ - 文学系心理士の感想部屋
    oljikotoushi
    oljikotoushi 2022/05/06
    G-SELF(id:G-SELF)さん アガサ・クリスティもなんですね!クリスティの伝記などはまだ読んだことなかったので知らなかったです。私もポアロ大好きなので、なんだか実情を知ると複雑ですよね💦
  • 【芹澤桂】本当のフィンランド 住んだからこそわかる!エッセイ本3冊 - 本をプレゼントしよう

    2024年1月9日更新 芹澤桂さんは、フィンランド人の旦那さんと結婚して、フィンランドで暮らしています。 フィンランドでの結婚生活、フィンランドでの専業主婦としての立場、フィンランドでの初めての妊娠育児などを体験している芹澤さん。 日人憧れの”オシャレな”北欧の国フィンランドで、実際に住んで経験したことを書いたエッセイ3冊を出版しています。 どのにどんな内容が書かれているのか、芹澤桂さんのフィンランド生活エッセイ3冊にについて紹介します。 【芹澤桂 当のフィンランドを教えてくれるエッセイ3冊】 芹澤桂さんってどんな人? 1作目『ほんとうはかわいくないフィンランド』 2作目『やっぱりかわいくないフィンランド』 3作目『意地でも旅するフィンランド』 4作目『それでもしあわせフィンランド』 番外編『フィンランドは今日も平常運転』 【芹澤桂 当のフィンランドを教えてくれるエッセイ

    【芹澤桂】本当のフィンランド 住んだからこそわかる!エッセイ本3冊 - 本をプレゼントしよう
    oljikotoushi
    oljikotoushi 2022/05/05
    3冊とも題名にひねりが聞いていておもしろそうですね!順番に読んでみたくなりました!
  • 番外 継続捜査ゼミ 今野 敏 (2016) - 小説を 勝手にくくって 20選!

    継続捜査ゼミ【電子書籍】[ 今野敏 ] 価格: 902 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 「伝説の刑事」と呼ばれ、警察学校の校長を務めていた小早川一郎。幼馴染の学長に誘われ警察退官を機に三宿女子大で教鞭をとることになった。准教授から教授になり、ゼミを持つことになる。実際の捜査手法を学び、経験するのが目的というゼミの名前は「刑事政策演習ゼミ」、別名「継続捜査ゼミ」。 警察学校時代の生徒で目黒署の安斎の協力を得ながら、小早川はある未解決事件をゼミで取り上げる。 【感想】 小早川「教授」が過去に起きた未解決事件をゼミ生と一緒に考察する。時効の撤廃などもあり、時代に相応しいテーマを、女子大生に扱わせるのがミソ。小早川教授がゼミ生5人の特徴を捉え、議論をうまく回していく流れが見事。 安達蘭子は法律が趣味で独自に勉強もしている。長身でバレーボール愛好会所属。 加藤梓は「歴女」。ゼミ生たちのまとめ役。

    oljikotoushi
    oljikotoushi 2022/05/05
    ゼミで捜査するって斬新ですね!とても気になるので読んでみようと思います!!
  • 秀逸な国産ファンタジー「火狩りの王」(著:日向 理恵子) - 迷宮の行き止まりには宝箱がある

    あれやこれやと取り込んでおりまして、ブログを書くのは久しぶりです。 を読む量も減っているのですが、今日は読書記事~。 1巻が出たときに、凄いファンタジーが出たと評判になっていて、ずっと気になっていた「火狩りの王」、今はもう4巻で完結しているのですが、やっと先日、1巻を読みました。思っていたとおり、とても好きなお話でした! 1ページ目を読み始めてすぐ、「あっ、これは私の好きなやつ」とわかるのって、読書で最も嬉しい瞬間のうちのひとつですよね。 火狩りの王〈一〉 春ノ火 [ 日向理恵子 ] 価格: 1760 円楽天で詳細を見る 闇に光を求める物語 火狩りの王 4冊セット [ 日向 理恵子 ] 価格: 7040 円楽天で詳細を見る お気に入りポイントはいくつかあります。 まず、文章が美しいこと。分かりやすいのに、馥郁としていて、ゆっくり味わって読みたくなります。 それから、オリジナルのユニークな

  • 『ソーネチカ』リュドミラ・ウリツカヤ すべてを受け入れることと本の中の世界の救済 - ネコショカ(猫の書架)

    リュドミラ・ウリツカヤの出世作 2002年刊行作品。新潮社の外国文学レーベル新潮クレスト・ブックスからの登場。オリジナルのロシア版は1992年に発表されている。原題は『Сонечка』。 作者のリュドミラ・ウリツカヤ(Людмила Улицкая)は1943年生まれのロシア人作家。児童文学の書き手としてスタートし、作『ソーネチカ』で、フランスのメディシス賞外国小説部門と、イタリアのジュゼッペ・アツェルビ賞を受賞し注目を集めるようになっていく。2013年の『クコツキイの症例』では、ロシア国内最高峰の文学賞、ロシア・ブッカー賞を受賞し、その名声を不動のものとした。 近刊では2021年に『緑の天幕』を上梓。こちらは700ページ超の大長編で、第二次大戦後から、ソヴィエト崩壊までの激動の人々を描いた年代史となっている。 緑の天幕 (新潮クレスト・ブックス) 作者:リュドミラ・ウリツカヤ 新潮社

    『ソーネチカ』リュドミラ・ウリツカヤ すべてを受け入れることと本の中の世界の救済 - ネコショカ(猫の書架)
  • 2021年翻訳ミステリー読者賞、および『ヒロシマ・ボーイ』(平原直美 芹澤恵訳)の紹介のつづき - 快適読書生活  

    さて前回、翻訳ミステリー読者賞の発表会を告知しましたが、無事終了いたしました。 ホリー・ジャクソン『自由研究には向かない殺人』(服部京子訳 創元推理文庫)が2021年の翻訳ミステリー読者賞に輝きました!!! こちらのサイトに、2021年度のランキングを載せたPDFをアップロードしています。投票いただいた方からのコメントもすべて掲載しています。 hm-dokushokai.amebaownd.com イベントの模様は、こちらのYouTubeでアーカイヴ視聴できます。各地の読書会世話人が、上位ランキング入りした作品と、少数票作品から選んだイチオシについて熱く語っていますので、お暇なときにでもご覧ください。(恥ずかしいけど) youtu.be 私が紹介したのは、見事第4位に輝いた『ヒロシマ・ボーイ』です。 この小説の魅力を余すところなく伝えようと、全身全霊で臨んだ……つもりなのですが、1冊あたり

    2021年翻訳ミステリー読者賞、および『ヒロシマ・ボーイ』(平原直美 芹澤恵訳)の紹介のつづき - 快適読書生活  
  • リアルの私はどこにいる? Where Am I on the Real Side? 感想 レビュー 著者:森博嗣 講談社タイガ 小説 - シュガーのファンタイム

    ようこそ、シュガーです。 講談社タイガから発売されているSF小説 著者:森博嗣 さん リアルの私はどこにいる? Where Am I on the Real Side? を読み終わりました! リアルの私はどこにいる? Where Am I on the Real Side? (講談社タイガ) [ 森 博嗣 ] 価格:803円(税込、送料無料) (2022/4/26時点) 楽天で購入 WWシリーズ第6弾! では内容紹介や感想、レビューを書いていきます。 いつも通り私の個人的な評価です。 森博嗣 リアルの私はどこにいる? リアルの私はどこにいる? 内容紹介 あらすじ ストーリー リアルの私はどこにいる? 感想 レビュー 評価 こんな人にオススメ! 森博嗣さん 作品感想記事リンク 君たちは絶滅危惧種なのか?(WWシリーズ) 女王の百年密室(百年シリーズ) 工学部・水柿助教授の逡巡(M&Sシリーズ

    リアルの私はどこにいる? Where Am I on the Real Side? 感想 レビュー 著者:森博嗣 講談社タイガ 小説 - シュガーのファンタイム