ブックマーク / gigazine.net (104)

  • シンプルなアイディアで日常を楽しい非日常に変えるムービー集「FAST LANE(追越車線)」&「The Fun Theory(楽しさの理論)」

    ちょっとした発想やアイディアによって人々の振る舞いや行動を少しだけ良い方向に変えようというフォルクスワーゲンのキャンペーンムービー集が「FAST LANE(追越車線)」と「The Fun Theory(楽しさの理論)」です。 いずれも日で良くありがちな広告代理店とPR会社以外で誰が得をするのかわからない低レベルなキャンペーンや、無茶なゴリ押し&内輪受けの意味不明かつ効果不明なクチコミムービーとは一線を画するセンスが冴え渡っており、いろいろな意味で参考になります。 再生は以下から。 まずは「FAST LANE(追越車線)」と銘打たれたキャンペーンのムービーから。 ちょっとした工夫によって高速移動が可能になったスーパーのショッピングカート。ちゃんと遠くからでもわかるように旗が立てられており、すいーっと移動する様子が楽しげ。 YouTube - Fast Lane - The Shopping

    シンプルなアイディアで日常を楽しい非日常に変えるムービー集「FAST LANE(追越車線)」&「The Fun Theory(楽しさの理論)」
    omine3
    omine3 2011/01/24
    いいアイデアは人を幸せにするよね
  • いい人なだけではダメ、よきリーダーには「暗黒面」が必要

    by myrrh.ahn 積極的で優れた能力を持ち、落ち着いていて、決定力がある……こんな人物像は、組織のリーダーになるためには最高のものと言えます。しかしこのような人間として優れた面だけではなく、人間の「暗黒面」とも言うべき短所も少し持ち合わせていることが大切だという研究結果が明らかになりました。 「最良の上司」は必ずしもカンペキな「いい人」ではなく、器が小さかったり、横柄だったり、頭が固いというような、何らかの「暗黒面」を持っているものかもしれません。 研究の結果は以下から。Good leaders should use their 'dark side' - Telegraph ネブラスカ大学による研究で、適度な「暗黒面」、いわゆる個人の性格の悪い部分が、命令する能力を強化することが分かりました。研究者たちは3年の期間にわたって900人の陸軍士官学校生のリーダーとしての成長を研究し、

    いい人なだけではダメ、よきリーダーには「暗黒面」が必要
    omine3
    omine3 2010/10/27
    むしろ暗黒面ばかりなんですけど…
  • あらゆるスペックをカスタマイズして「自分だけのスマートフォン」を作れる夢のようなサービスが登場

    KDDIが冬モデルとして「IS03」「IS04」「IS05」「IS06」の4機種を一挙にリリースするなど、盛り上がりを見せ始めたとはいえ、携帯電話市場全体を見渡すと、まだまだラインナップは多くないと言わざるを得ず、自分の好みの端末を自由にチョイスできる領域には至っていない感がありますが、なんとあらゆるスペックを自分の好みに合わせてカスタマイズできる夢のようなサービスが登場したことが明らかになりました。 驚くべきことに、通信方式まで選ぶことができるようになっています。 詳細は以下から。 Droid Gamers | Android Games and Gaming Build your own custom Android phone - well at least in Germany この記事によると、ドイツの会社「Synapse-Phones」がカスタマイズ可能なAndroidスマート

    あらゆるスペックをカスタマイズして「自分だけのスマートフォン」を作れる夢のようなサービスが登場
    omine3
    omine3 2010/10/27
    いよいよノートPCのように、メーカーのサイトでカスタマイズ版がスマートフォンが買える時代が来るのか!?
  • 働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE

    ウデに覚えのある人であれば、今の仕事を続けながらふと「会社を辞めて起業したい」と思うことがあるかもしれませんが、これまで積み上げてきたいろいろなものを一気に捨て去るにはかなりの勇気が必要です。ネット上の起業に関してのいろいろなページを見てはお気に入りに入れたりブックマークしたりして「オレもいつかは……」と夢をふくらませるものの、最初の一歩がいつまで経っても踏み出せないまま時間だけが過ぎていく……という人も多いはず。 そういう人に最適なのがこの「EC studio バーチャルオフィス」です。今の仕事を続けながら、まずはこっそり副業としてビジネスを始めるために必要なものを一発で揃えることが可能となっており、バーチャルオフィスを利用している人のみ会社の設立代行を特別価格1980円で行ってくれるパートナー会社も紹介しているそうです。起業だけでなく、既に個人事業主になっている人や支社や出張所が欲しい

    働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE
    omine3
    omine3 2010/10/17
    なんかちょっと高めの専用サーバを借りるかのごとくオフィススペースまで借りれてしまうのか!
  • 広告効果抜群、持ち歩くのも楽しいユニークな買い物袋いろいろ

    街を行く買い物客が持ち歩くショッピングバッグの広告効果は大きく、例えばある店の店名が大きく入った目立つ袋を大勢の人が持ち歩いていれば、道行く人に「あのお店は人気があるのだな」と思わせることができ、小規模な店舗で、その店の袋を持った人に遭遇する機会があまりないような「知る人ぞ知る」店の場合には、一度見かけただけでも人の目にとまる印象的なデザインや、機知に富んだアイディアで勝負すれば、「あの袋はどこの店のものだろう」と興味を抱かせることができます。 持ち手を何かに見立てたり、人が持ち歩いたときの見え方を計算したりといったクレバーなデザインで目を引く、ユニークな発想のショッピングバッグを紹介します。 詳細は以下から。Creative and Unusual Shopping Bags ティーバッグ型の袋はリプトンの「クリアグリーン」のプロモーション用。 フォルクスワーゲンのGolf GTIのプロ

    広告効果抜群、持ち歩くのも楽しいユニークな買い物袋いろいろ
    omine3
    omine3 2010/10/11
    下着はダメだろ!
  • 買い物に便利、20万種類以上のCPU・ビデオカード・HDDなどの性能を数値で簡単に比較できるPassMark Softwareのベンチマークサイト

    PassMark Softwareのベンチマークサイトには「PassMark PerformanceTest」というベンチマークソフトによって計測された結果が掲載されており、CPU・ビデオカード・HDDなどの型番で検索することによって性能が簡単に数値で比較できるようになっています。「あのPCとこのPC、値段の差はわずかだがCPUが違う、どれぐらいの性能差が出るのか?」「このビデオカードとあのビデオカード、性能的にはどれぐらい差があるのか?」「AのSSDとBのHDD、性能が上なのはどっち?」というような疑問を解決できます。 例えば「AMD Athlon Neo X2 Dual Core L335」の1.60GHzと「Intel Atom N270」の1.60GHzと「Intel Core i7 720QM」の1.60GHz、それぞれすべて「1.60GHz」なのですが、当然ながら処理速度には差

    買い物に便利、20万種類以上のCPU・ビデオカード・HDDなどの性能を数値で簡単に比較できるPassMark Softwareのベンチマークサイト
    omine3
    omine3 2010/10/09
    直接パソコン同士を数値で比較できるわけですね…いざバトル!みたいな
  • 相手と円滑にコミュニケーションを取るための10のポイント - GIGAZINE

    例えば誰かに相談した時に、相手が自分の話をさえぎったり、求めてもいないアドバイスをしてきたりすれば、誰しもイライラしたり、困り果てたりすると思います。 そんな相手のことを非難するのは簡単ですが、会話は自分と相手のやりとりによって成り立っているもの。だから、誰かと円滑にコミュニケーションを取るには、自分の対応の仕方も大いに関係があるものなのです。 これから紹介するのは、うまく知人と会話のキャッチボールができず悩んだ人が、その体験を教訓として見つけた、相手とうまくコミュニケーションを取るための10のコツです。これらを心がければ、今よりもう少しだけ、人と円滑にコミュニケーションを図ることができるようになるかもしれません。 詳細は以下から。10 Keys To Be A Becoming a Better Communicator - by Dumb Little Man 1:相手の言うことを受け

    相手と円滑にコミュニケーションを取るための10のポイント - GIGAZINE
    omine3
    omine3 2010/10/09
    とりあえずウザすぎない程度のミラーリングから始めてみるのがいいのではないでしょうか
  • 水没や破損したスマートフォンを格安で修理保証してくれる「スマートフォンサポート」

    フロントパネルが割れたり、水没したりすると、非常に高価な修理料金などを請求されることになりますが、非常に安価な料金で修理保証してくれるサービス「スマートフォンサポート」が登場しました。 iPhoneやXperiaの修理に対応しており、順次対応端末を増やしていくとされているため、今後が期待できそうです。 詳細は以下から。 8月10日に開設された「スマートフォンサポート」の公式ページ。対象機種はiPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4、Xperiaを対象に、格安で修理保証サービスを提供しています。 トップページ/iPhone3G/3GS/iPhone4/Xperiaの修理(ガラス割れ・液晶交換等)はスマートフォンサポートまで! 「スマートフォンサポート」はあらかじめ年額7980円を支払って会員登録すると、タッチパネルの修理やバッテリー交換、マイクやスピーカーの故障、マザーボー

    水没や破損したスマートフォンを格安で修理保証してくれる「スマートフォンサポート」
    omine3
    omine3 2010/08/12
    海外ではこういういろんなタイプの保険は一大産業になっているが、日本にもそういった流れが来ると面白い。SBの保険は月500円だがiPhoneは別だし、データを復旧してくれないし水没も保証されないしこれお得じゃないか?
  • 学校でお菓子を販売する商魂たくましき8歳児、熱意のない友人に「おまえはクビ」

    ウォリックシャー州NuneatonのConnor Pickering君は、弱冠8歳ながら、すでに「ビジネスで成功するには時に非情でなければならない」ということを知っています。 学校で休み時間に売店を営み手作りのカップケーキを販売するConnor君は、売上目標を達成できなかった友人2人を「You're fired!(おまえはクビだ)」と冷静に切り捨て、人気リアリティ番組「アプレンティス」のイギリス版に出演するアムストラッドCEOAlan Sugarにちなんで「Connor Sugar」というあだ名で呼ばれるようになったそうです。 詳細は以下から。Mini Alan Sugar fires classmates after taking over school tuck shop at just eight years of age | Mail Online 通っている学校Stockingf

    学校でお菓子を販売する商魂たくましき8歳児、熱意のない友人に「おまえはクビ」
    omine3
    omine3 2010/08/11
    この8歳児はYou're fired!って言いたいだけちゃうんかいと。しかし売り上げを寄付したり、自分が食べたいものがなかったから自分で作ろうと思ったなど、現在の起業家にも見習ってほしい点もいっぱいありますね
  • 自分の席を離れる際、誰かに席を奪われないようにする便利グッズ「シートセーバー」

    個人的なことですが大学時代に堂に行って券を買い、自分の席に戻ってくるとリアルが充実していそうな方々10人近くが自分のいた席含めてあたり一帯を占拠しており、席取りのために置きっぱなしにしていた自分のカバンがどこかへ捨てられていました。そこは先にこちらが席を取っていたのだから座らせて欲しいと主張しても多勢に無勢、「はぁ?証拠でもあるの?ほかのヤツもそんなの見てないって言ってるよー、ねー、みんなー」ということで民主的多数決で敗北し、しくしく泣きながら退去する羽目に。もしあのときにこのグッズがあれば……!というわけで、昔のトラウマスイッチが入りそうな人向けなのがこの「Seat Savers(シートセーバー)」、きっとこれで悔しい目に遭わずに済むはずです。 詳細は以下から。 Seat Savers (PIC) | I Can Has Internets 席を離れる際にはこのようにして使うわけです

    自分の席を離れる際、誰かに席を奪われないようにする便利グッズ「シートセーバー」
    omine3
    omine3 2010/08/11
    うわ~なんかこぼれてるわ…って思って人が近づかないよね?っていうのを生かした方法。こういう発想は好きですw
  • 多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない

    多数派でいることは居心地がよいもので、自分の見解が多数派だと知ると、「みんなもこう思ってるんだから、やっぱりわたしは正しい」と自信を持つことも多いのではないでしょうか。 しかし、逆に自分の見解が多数派と一致しないと知らされた人は「みんながこう言うのだからわたしは間違っているのかもしれない」と考え直すことは少なく、多くの場合、自分の見解により自信を持つようになることが、実験で明らかになりました。 これには「多数派に流されない自分」や、「多くの人が気付かないことに気がつく自分」を誇らしく感じる心理が働いているようです。 詳細は以下から。People Reject Popular Opinions If They Already Hold Opposing Views, Study Finds 「多数派」というものには力があり、政治や思想、学問上の意見の対立のような場でなくとも、例えばインターネ

    多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない
    omine3
    omine3 2010/08/09
    マイノリティがなくならないのはこのためなんですね。どうりでそれが怪しい宗教やマルチ商法だとしてもなくならないわけです。この研究をもとに友達をマルチや宗教から救い出せる方法が提案されればいいのですが
  • メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE

    通信内容をキャッチすることによって、POP3・IMAP・SMTP・FTP・HTTPのパスワードを表示することができるフリーソフトがこの「SniffPass」です。「このメールアドレスのパスワードなんだったっけ?」という場合や「FTPのパスワードがわからないので実際に使っているFTPソフトの設定を見たが***になって表示されない」という場合に便利です。 パケットキャプチャ用のドライバは「WinPcap」と「Microsoft Network Monitor」が使用可能となっており、「Microsoft Network Monitor」のドライバを使えば無線LANからもパスワードを抜き出すことが可能となります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 ◆有線LANの場合 まずは下記サイトから「WinPcap」をダウンロードします。 WinPcap, the Packet Capture

    メール・FTP・ベーシック認証のパスワードを表示するフリーソフト「SniffPass」 - GIGAZINE
    omine3
    omine3 2010/07/24
    えっと。悪用厳禁で…
  • コカ・コーラの意外な10の使い道 - GIGAZINE

    暑い季節には冷え冷えのコカ・コーラは特においしく感じるものですが、飲む以外の使い道が紹介されていました。身近にあるモノだからこそ、いろいろな用途に使えるのは頼もしく感じます。 用以外の使い方が多く紹介されていて興味深いですが、あくまでコーラは飲み物。効果を期待しすぎるのではなく、ちょっと試してみるくらいの方がよさそうな気がします。 詳細は以下から。Top 10 Unusual Uses For Coca Cola - Top 10 Lists | Listverse 1:さび取り コーラはさびを取るのに優れた効果を持っています。小さなモノであれば、それをコーラに一晩漬けて、翌朝よくこするといいようです。コーラがさびの粒子を分解するので、つけておくと取れやすくなるのだとか。クロムメッキに染みが残ってしまっている場合は、荒目の布の上に少しコーラを垂らして、円を描くようにこすると取れやすいそう

    コカ・コーラの意外な10の使い道 - GIGAZINE
    omine3
    omine3 2010/07/10
    料理に使えるのは知っていたけど…洗濯だと!?
  • ネット選挙解禁で日本は変われるのか、「政治の暗黒面」と「望む未来に変える方法」についてとことん聞いてみた

    政治に関心のある若い世代というのは少なく投票率も低いようなのですが、一方で21世紀に入ってから「非実在青少年」問題のような支離滅裂な条例や法案が次々と持ち上がるようになり、その度にネット上では大騒動が起こり、その制定を阻止するための運動や呼びかけが起こっています。 しかし、こういう訳の分からない法案が飛び出してくるのも、すべては若い世代の投票率の低さが原因にあると選挙プランナー・松田馨さんは言います。「どうせ投票しても政治は変わらない」という風潮が若者を中心に広がっているように思える昨今ですが、この風潮がいったいどれだけ危険なのかといったことや、政治家に対して根強く持たれている黒いイメージの真偽、宗教団体が母体の政党の驚くべき集票能力など、前編のインタビュー内容よりもさらに突っ込んだ疑問・質問を松田さんにとことんぶつけてみました。 ネット選挙の展望から政治家が料亭を使う真の理由までを追った

    ネット選挙解禁で日本は変われるのか、「政治の暗黒面」と「望む未来に変える方法」についてとことん聞いてみた
    omine3
    omine3 2010/07/01
    選挙を支える側から考えさせられるインタビューその2
  • これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE

    参院選の公示がされ、いよいよ選挙期間に突入します。あなたのその一票が欲しくて欲しくてたまらない候補者たちが、毎度おなじみ大音量のスピーカーで名前を連呼しながら街宣車で街の隅々まで駆け抜けまくり、街頭では一方的な演説が繰り返され、「うるさいなー」と思っているとあっという間に投票日、いざ投票前になっても結局誰に投票すればいいかわからない……それが日の選挙なわけですが、その裏舞台はそのような生半可なものではありません。 表からは見えない選挙の真の姿、そして当の問題点まで、ありとあらゆる選挙の裏話を、選挙に出馬する候補者にコンサルティング業務を行う職業である「選挙プランナー」としては日最年少である松田馨さんにインタビューしていろいろと聞き出してきました。 日の選挙の裏話満載のインタビュー文は以下から。株式会社ダイアログ - 日最年少選挙プランナー松田馨による選挙コンサルティング/選挙調

    これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー - GIGAZINE
    omine3
    omine3 2010/07/01
    選挙を支える側から考えさせられるインタビューその1
  • コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識

    コーヒー好きなら大抵の人が知っていることから、コーヒーがないと生きていけないという人でもなかなか知らないのではないかと思われる意外な真実まで、コーヒーに関する豆知識を15個程度教えてくれるウェブコミックを紹介します。知らずに損をすることはない豆知識ばかりですが、知っていても損はなさそうです。 詳細は以下から。15 Things Worth Knowing About Coffee - The Oatmeal これがその「コーヒーについて知っておいて損はない15(くらい)の事柄」というタイトルのウェブコミック。1つめの豆知識は「すべては踊るヤギから始まった」というもの。 エチオピアの羊飼いたちは、コーヒーの実をべたヤギたちがはしゃぎまわって踊るのを見て初めてカフェインの効果に気付いたと言われています。 当初はコーヒーは飲み物ではなくべ物でした。アフリカの部族はコーヒーの実を脂肪と混ぜた「

    コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識
    omine3
    omine3 2010/06/12
    まさに「豆」知識ですね
  • 世界各地の都市の観光客と地元民の行動範囲の違いがわかるマップ

    Flickrに投稿された写真のGeotag(撮影された位置を示すタグ)を、ロンドン・ニューヨーク・パリ・東京など世界の主要都市の地図上に点で表示し、その中で「地元民」と「旅行者」によるものを色分けして表示することによって、旅行者と地元民が写真を撮る場所の違いを視覚化したEric Fischer氏によるプロジェクト「Locals and Tourists」を紹介します。 遠くから来た旅行者が足を運ぶスポットと、地元民が日帰り観光で訪れると思われるようなスポットの違いが垣間見えてきて、なかなか興味深いものとなっています。 詳細は以下から。Locals and Tourists - a set on Flickr ロンドン。青が「地元民」(ロンドン都市圏内で1ヶ月以上にわたって写真を撮影している人)、赤が「旅行者」(ほかの都市の地元民と思われる人で、ロンドンで写真を撮影した期間が1ヶ月未満の人)

    世界各地の都市の観光客と地元民の行動範囲の違いがわかるマップ
    omine3
    omine3 2010/06/12
    たまに地元民の行くところにいってみると意外な掘り出し物とか見つかって面白いよ
  • 外国人が見た「女子高生」像をまとめた書籍「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」

    のどんなキーパーソンの名前よりもニュースに登場する「女子高生」という言葉。あらゆる分野に対して影響力があるにも関わらず、私達日人にとっては身近過ぎるためか普段彼女達のことを気にすることはほとんどありません。 ところが、外国から見るとこれほど不思議な人種はないようで、もはやサムライ・芸者と並び「女子高生」は日を語るには避けられないキーワードとなっているとのこと。この度刊行された「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」は「女子高生」が日のポップカルチャーにどのような影響を与えているかが外国人の視点で描かれており、興味深い一冊となっています。 詳細は以下。 スクールガール・コンフィデンシャル :講談社インターナショナル Japanese Schoolgirl Confidential この「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」は

    外国人が見た「女子高生」像をまとめた書籍「Japanese Schoolgirl CONFIDENTIAL」
    omine3
    omine3 2010/05/29
    こういうのを教科書として採用するのはいかがでしょう
  • 自分で作った料理がイマイチな7つの理由

    by victoria_a_valdes 自宅で料理をする時にやってしまいがちな、ミスにつながる7つの項目が挙げられていました。 どれもささいなことではありますが、案外これらのことが重なることで、できあがりに差が出てしまうのかもしれません。 詳細は以下から。7 Common Cooking Mistakes | Real Simple 1:レシピを見ずに調理を始める レシピを確認するのは、旅行先で地図を確認するようなものです。めんどくさいからといって適当に料理を始めてしまうと、大事なところで思わぬミスをして、失敗につながってしまうことがあります。例えばパスタソースを作る時、玉ネギに火が通っていないのにトマトを加えてしまうと、ばりばりとした感のイマイチな仕上がりになってしまいます。 まずは一呼吸置いて、レシピを見て必要な材料や道具をそろえてから料理に取りかかりましょう。最初にそろえておくこ

    自分で作った料理がイマイチな7つの理由
    omine3
    omine3 2010/05/22
    一人暮らしだとついついやってしまうことばかりですよね
  • 自宅でも出先でも生かせる「スキマ時間」の有効な利用方法

    日々の生活の中には必ず、休憩しているわけでも働いているわけでもない、いわゆる「スキマ時間」が発生します。大抵の場合、この「スキマ時間」は2つの用事のあいだに発生し、退屈かつイライラするものとなります。 例えば会議と会議の間や出かける前のほんの数分など、当にささいな用事のあいだにさえ現れる「スキマ時間」の有効な使い方が、オフィス編と自宅編に分かれて紹介されていました。「スキマ時間」で片づけられるのはちょっとした事柄ではありますが、それらが片付くだけでかなりすっきりと生活することができそうです。 詳細は以下から。How to Make Good Use of Time Pockets - by Dumb Little Man ◆仕事編 ・5分余った時 1:仕事上でしなければならないことのリストを作る 取りかかるのが気が重いと思っている案件でも、リスト化することによって即座に扱いやすく見えるよ

    自宅でも出先でも生かせる「スキマ時間」の有効な利用方法
    omine3
    omine3 2010/05/15
    隙間時間ですべきことで1日がつぶれていく…