タグ

おもしろに関するorangehalfのブックマーク (42)

  • 床屋のカットメニュー 旧作品No.43132 | pya! (ネタサイト)

    夫木くんみたいにしてください(・∀・)」「他を当たりな(・∀・)」 旧作品No.43,132 pya!はネタサイトです。世界中の面白い画像や動画などを掲載しています。

  • あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP

    サイドフィード社からまたしても新サービスがリリースされました。 その名も「あわせて読みたい」。あなたのブログを読んでいる人は他のどのブログを読んでいるかがわかるサービスです。 試してみましたが、なかなか良い感じの結果が出てきますよ。読者像を知りたいブロガーの方におすすめですね。 以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ 自分のブログ(か、興味のあるブログ)のURLを入力すると・・・。 ↑ あわせて読みたいブログが表示されます。た、たしかにそれっぽいですね。このパーツはもちろんブログに張ることができます。 ↑ なお、上のパーツをクリックするとさらにもっと多くの「あわせて読みたい」ブログを表示してくれます。読者像が見えてきますねぇ。 ちなみにこのデータは同社が提供するFeedmeterを基にして算出されているようです。ただ、Feedmeterを使っていないブロガーの人でも「あわせて読みたい」のコードを

    あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP
  • ダジャレスケッチ

    ダジャレスケッチへようこそ! ダジャレに興味を持った小学1年生の娘が、そのダジャレのイメージをスケッチしはじめました。 なんじゃこりゃ?っていうありふれたものから、大人の私でも思わずププっと吹き出したり、おなかを抱えて涙しながら笑い転げたダジャレスケッチの作品の数々を、一人で楽しむのはもったいないと思い、ネットで公開することにしました。 小学1年生=7歳の女の子のダジャレスケッチの世界をお楽しみください!! ダジャレスケッチ:最新記事

    orangehalf
    orangehalf 2007/06/05
    鬼才あらわる
  • これで雨の日も楽しくなる?究極の傘『The Internet Umbrella』 | POP*POP

    昔からあまり進化していないものとしてよく挙げられるのが「傘」。 しかし慶応大学で研究されている『The Internet Umbrella』は違う意味ですごい進化を遂げています。 雨をよける、という機能はそのままですが、雨の日が楽しくなる仕掛けを傘に搭載してしまいました。 さてどのような仕掛けなのでしょうか。以下に詳しくご紹介。 彼らが研究しているのは「The Internet Umbrella」。なんと通信機能&カメラ&GPS搭載です。おもな機能は二つあります。 ↑ 一つ目の機能。GPSを使ってGoogle Earthから周囲の様子を取得、傘の内側に投影します。 ↑ また搭載されているカメラで写真をとればすぐにFlickrにアップが可能。しかもFlickrのフォトストリームをこれまた傘の内側に映し出すことができます。 ↑ 説明ビデオもありますよ。 まだまだ研究中だとは思いますが、傘の裏に

    これで雨の日も楽しくなる?究極の傘『The Internet Umbrella』 | POP*POP
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705282017&page=2

    orangehalf
    orangehalf 2007/05/29
    こういうのすごい好きだ
  • 自分のHDでシムシティの街並みを再現 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    こちらの街の荒れようは、深刻さが違います。 写真は、古いシムシティをプレイしている様子ではありません。ハードディスク内のフォルダとファイルの容量分布を20世紀風3Dグラフィックで教えてくれるソフトウェア「StepTree」の実行画面なのです。 ファイルの種類によって色分けがされるので、チェックするドライブ、フォルダによっては国立市のような美しい区画が見られるかもしれませんね。 でも、画像ファイルや音楽ファイルのあるフォルダを開いたらもう大変。フォーマットというロードローラーで地面を馴らしたくなること請け合いです。 ダウンロードは、リンク先の「Download: StepTree1.8.1.702.zip」をクリックしてくださいね。(武者良太) StepTree v1.8 [TIBSOFT via Byozine] 【関連記事】 ハードディスクの余命が分かるかもしれない、フリーソフト「HDD

  • ITmedia +D モバイル:“芸能人の誰に似てる?”をケータイでチェック──「顔ちぇき」登場

    携帯カメラで撮った写真をメールすると、芸能人の誰に似ているかが分かる──。ジェイマジックが、沖電気工業の顔認識技術を使った携帯コンテンツ「顔ちぇき ~誰に似てる?~」を開始した。利用料金は無料で、http://kaocheki.jp からアクセスできる。 自分や友達の顔を携帯カメラで撮影してメールで送信すると、サーバ側で最も似ている3人の有名人を判定し、その結果をメールで受け取れるサービス。似ている顔の判定には、沖電気工業の顔画像処理ミドルウェア「FSE」(Face Sensing Engine)をベースとした独自アルゴリズムを採用している。 同社は今後、有名人に似ている度を競い合う「似てる度ランキング企画」や、歌手グループなどと似ている人を集める「コレクション企画」、似ている有名人に連動した占いや関連商品の紹介などさまざまな企画を提供する予定としている。 なおこのサービスの機能について同

    ITmedia +D モバイル:“芸能人の誰に似てる?”をケータイでチェック──「顔ちぇき」登場
  • rw.to

    This domain name is parked at Register.TO Domain Registrar.

  • | ^^ |Byozine: 外山恒一ボタン

  • なかなかクリエイティブなマクドナルドの新聞広告 | POP*POP

    これはクリエイティブな広告です。 こちら、カナダの新聞「Toronto Globe and Mail」に掲載されたマクドナルドの広告です。なるほど・・・こうきましたか・・・。 ↑ フライドポテトがべたくなります (クリックで拡大)。 新聞の紙面のようだけど広告。まるっきり広告っぽかったらスルーしてしまうかもしれませんが、「あれ、記事?広告?」と迷わせることによって注目度をあげているかもしれません。 ちなみにハンバーガー版もあります。こちらもうまい。 » ハンバーガーの新聞広告 このように文章のデザインを広告にする手法は素敵ですね。似たような広告を日で見る日も近いかも。 ■ 関連記事 口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P これはうまい・・・Firefoxのクリエイティブな広告 | P O P * P O P 未来を予測した10年前のコマーシャル

    なかなかクリエイティブなマクドナルドの新聞広告 | POP*POP
  • 音を鳴らしながら走って逃げ回る目覚まし時計

    文字通り走って逃げ回る目覚まし時計だそうです。たとえ棚の上に置いても、そこから落ちてでも逃げていくとのこと。そして最後には部屋の隅に隠れるそうです。 これはかなり便利ですが、逃げていく様子を想像すると腹が立つかもしれません。 詳細は以下の通り。 nanda この目覚まし時計はマサチューセッツ工科大学のGauri Nandaという人が開発したもので、製品紹介ページによると、この目覚まし時計が一度鳴っても起きなかった場合、自動的に走り出して部屋の中を逃げ回るそうです。しかもフローリングの床でもカーペットの上でも走り回ることができる設計なので、どんな部屋ででも利用可能。価格は49.99ドル(約6000円) 2フィート(約60cm)の高さまでであれば、落ちても大丈夫だそうです。 一度目が鳴っている間に起きないとえらいことに。 この目覚まし時計の試作品が走り回るムービーはこちら。 Clocky Ma

    音を鳴らしながら走って逃げ回る目覚まし時計
  • 想定外の誤訳になってしまった企業スローガン13 | POP*POP

    これは笑えるような笑えないお話・・・(なお、このネタはサイボウズ・ラボの秋元さんに教えてもらいました。ありがとうございます!)。 さてそのお話、「企業スローガンの誤訳ワースト13」というもの。グローバル企業が世界進出する際にやっちゃった失敗の数々です。気をつけていないと現実に起こりうるだけに反面教師として是非ご覧ください・・・。 » Moronland.netTop 13 Worst Slogan Translations Ever 詳しくは以下。1位の誤訳は有名なあの企業ですよ。では13位からどうぞ! 【13位】 Parker Parkerが、メキシコのボールペン市場で使った広告の話。 「このペンはポケットの中でインクが漏れてあなたを困らせるようなことがありません(It won’t leak in your pocket and embarrass you.)」とするつもりが、「e

    想定外の誤訳になってしまった企業スローガン13 | POP*POP
  • 友達と動画をリアルタイム共有できる『ClipSync』 | 100SHIKI.COM

    「この動画おもしろいよ!ちょっと見てよ!」をさらに一歩すすめたい場合にはClipSyncがおすすめだ。 このサイトでは動画を他の人とリアルタイムで共有するためのシステムを提供している。 簡単な会員登録をすませ、友達を招待し、一緒にみたいビデオのプレイリストを作ったら再生開始だ。 「ここ、ここ!」なんて巻き戻して再生することも可能だし、もちろんチャットをすることもできる。 昨今のアプリは「共有」が流行だが、「リアルタイム共有」が可能かどうか検討してみるとおもしろいかもですね。

    友達と動画をリアルタイム共有できる『ClipSync』 | 100SHIKI.COM
  • 恋人に愛情を伝えることができるCute Circuitの『Hug Shirt』 | 100SHIKI

    恋人に愛情を伝えることができるCute Circuitの『Hug Shirt』 December 12th, 2006 Posted in ガジェット・ハードウェア Write comment 恋人がいるラッキーなそこのあなた、今年のクリスマスプレゼントはCute CircuitのHug Shirtはいかがでしょうか?(ごめんなさい、まだ販売されていません・・・) このシャツ、Bluetoothの携帯電話と連動して、好きな人に愛情をさりげなく伝えることができるのだ。 仕組みは簡単。 このシャツを着て、「あぁ、あの人が恋しいなぁ(はぁと)」と思ったときにシャツをぎゅっと抱きしめると、シャツがそれを感知、Bluetoothで携帯と通信、そのまま相手の携帯へつながり、その携帯から相手のシャツに信号が伝わり、相手のシャツがぎゅっとなる、という仕組みだ。 考えようによっては孫悟空と三蔵法師的でもある

    恋人に愛情を伝えることができるCute Circuitの『Hug Shirt』 | 100SHIKI
  • 連載 その1 あなたはビルゲイツの試験に受かる?

    もともとソフト開発には、基礎としてのプログラミング技術が必要不可欠ですが、100点満点を取らないと絶対コンピュータは通してくれないというのがこのプログラミングです。またソフトの設計ではあらゆる角度からの創造的発想が求められます。 したがってビル・ゲイツの率いるソフト開発の総山、マイクロソフト社の入社面接時における試験問題は、解くに要する時間の短さと直感とを見るIQのようなパズルからマクロな計算が前提となる問題まで、さらにはどのような創造的発想をするのかから、正解はなくともそれ相応の説得力がある回答が出来るかどうか、またどのようにして問題を解いていくかその思考過程を見るという設問まで多岐に渡っています。幅広さ、創意工夫、創造的問題解決能力、枠にとらわえれない思考などを見ようというものです。 その一部、

  • NOTA : Enjoy Co-Writing

    2022年10月1日付で社名を「Nota株式会社(英文表記 Nota, Inc.)」から変更いたしました。

    NOTA : Enjoy Co-Writing
  • WiinRemote

    WiinRemote (English) [新] SixAxis on Windows --WiinRemoteとは Wiiリモコンを使ってWindowsのカーソルを動かしたりするのに使うソフトです。 ※3軸加速度センサの値を読み取り、傾きで操作します。 ※v2006.12.13bからIRセンサにも対応しました。 --ダウンロード WiinRemote_v2007.1.13.zip ヌンチャク対応。右クリックのバグ修正 WiinRemote_v2006.12.25b.zip アサインにファイルの実行、ボタンによるカーソル移動、ボタンを押した時のみカーソル移動を追加、ドラッグ時の不具合の修正 WiinRemote_v2006.12.20.zip アサインにダブルクリックを追加、IRが範囲外の場合加速度を使うオプションを追加 WiinRemote_v2006.12.18c.zip キーコンフィ

  • フリーザ様に学ぶフリーター問題

  • 一人暮らしのお供に『ローラートースター』 | POP*POP

    ちょっと軽いネタでも・・・。ネットを見ていたらちょっと気になるデザイン家電がありました。 その名も「ローラートースター」。見たままですが・・・。 » swissmiss: roller toaster 説明する必要もないでしょうが、ちょっとした連続写真は下記。 ↑ まさにローリングして焼きあがります。 シンガポールのインダストリアルデザイナー。Jaren Gohさんの作品だそうです。「他の家電は進化しているのにトースターは80年代から進化していない、だからつくりました」とのこと。チャレンジャー精神でいいですね。 このローラートースター、場所をとらないところがいいですね。必要なときだけさっと出せるので一人暮らしに最適かもです。

    一人暮らしのお供に『ローラートースター』 | POP*POP
  • バーチャル大富豪 (Spend A Million.com) | 100SHIKI

    一億円あったら何買おうかなぁ・・・というのは楽しい(たとえ一億円がなくとも!)。 そういうわけでSpend A Millionはなかなかいいサイトだ。 このサイトでは架空の一億ポンド(まぁ、2億円ぐらいっす)をもらえて、そのお金で自由にショッピングすることができる。 ちょって試してみたがなかなか楽しい。「ま、とりあえずアウディ買って・・」といったことが気軽にできちゃうから不思議だ。 バーチャルでもいいので、たまには普段とは違った感覚を味わうように心がけたいですね。こういうアイディア、他にもありますかね?

    バーチャル大富豪 (Spend A Million.com) | 100SHIKI