タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (85)

  • 質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP

    なんだか二人の間がうまくいっていないかも・・・というときに彼女から問いかけられる質問。 これらの質問は質問のようで全然質問ではない場合が多いです。 馬鹿正直に質問に答えるより、彼女の真意を読み解き、適切な対応を心がけましょう。 ・・・といった記事を見つけました。 » Questions From Your Girlfriend That Aren’t Really Questions 個人的にはちょっと極端なような気がしないでもないのですが、興味深かったのでご紹介。 彼女からの典型的な質問および対処法は以下からどうぞ。 「ね、私、どうかしら?(鏡の前で)」 ■ 彼女の真意 「私のこと綺麗って言いなさい、今すぐ!」 ■ 対処法 しばらく真剣に別の考え事をしているふりをして、急に彼女の方に向き直ります。そして大きく目を見開き、「あれ、誰だ、この美しい女性は!」という風に振舞いましょう。そのあと

    質問のようで全然そうではない彼女の質問に対処する方法 | POP*POP
    orangehalf
    orangehalf 2011/04/28
    「ね、○○さんたちさ、結婚して幸せそうだよねー」の対処法...
  • ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条 | P O P * P O P

    スピード感ある開発が求められる昨今、ギークの方々には気持ちよく働いてもらわないといけません。そこでこちらの記事をご紹介。「ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条」です。経営者の方や技術陣をたばねる方に参考になるのでは。 » A Note To Employers: 8 Things Intelligent People, Geeks and Nerds Need To Work Happily (via Nomadishere) 技術者の方々に最高のパフォーマンスを出してもらうにはどうしたらいいでしょうか。やるべきこととやってはいけないこととは? 以下にかいつまんでご紹介。 働きたい時に働いてもらいましょう ギークはおきている間はずっと働いています。出社前には必ずオンラインになりますし、帰宅後もオンラインで働きます。休日もぶっとおしで作業します。夢の中でプログラミングをすることもありま

    ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条 | P O P * P O P
  • 何もかもが間違っちゃっている建築物の写真いろいろ | POP*POP

    どこをどうやったらそういう設計ができるのか・・・という不思議な建築物がいろいろ紹介されていました。 アート作品を狙ったわけではなさそうですね・・・人為的なミスなのでしょうか。もしくは自分が気づいていない正しい使い道があるのでしょうか・・・すごく気になります。 いくつかご紹介していきましょう。 ↑ 最後の最後で・・・どうしたらいいでしょうかね? ↑ これはちょっと嫌ですね・・・。 ↑ 逃げてぇー!w 元記事にはまだまだありますよ。よろしければどうぞ。 » Dark Roasted Blend: When Construction Goes Wrong

    何もかもが間違っちゃっている建築物の写真いろいろ | POP*POP
  • 無我の境地に到達するための11の方法 | P O P * P O P

    テニスが上手くなる方ではなくて、平常心という意味での無我の境地を手に入れる11の方法が紹介されていました。 効き目は個々人で違うでしょうが、なにかとやきもきすることが多い方は試してみてはいかがでしょうか。自分にあった方法を常に模索していきたいですね。 いつもどおり勢いで翻訳してみます。詳しくは以下をどうぞ。 論理的に考えすぎない 論理的に考えすぎると頭の中にノイズが多くなりすぎます。論理的思考は大事ですが、ほどほどにしましょう。アインシュタインも言っています。「論理的に考えてアイディアが湧いてきたことはない(I never came upon any of my discoveries through the process of rational thinking.)」。 直感に耳を傾ける 決断をしなくてはいけないときは直感に耳を傾けましょう。直感はすぐに浮かんでくるので頭の中から余計な

    無我の境地に到達するための11の方法 | P O P * P O P
    orangehalf
    orangehalf 2007/09/04
    テニスの方ではないのが残念
  • タイポグラフィーを使ったかっこいい映像いろいろ | POP*POP

    文字それ自体を映像としてかっこよく見せていくテクニックは映画などにも良く使われますが、そうした映像をまとめたサイトがありました。 音楽や台詞にあわせてタイポグラフィーがめまぐるしく変化していく様子は「文字だけでここまで表現できるのか!」という驚きがありますね。 こればっかりは映像で是非みてもらいたいところです。 ↑ こういうのや・・・。 ↑ こういうスタイリッシュなものまで。 全部で13個ほどありますよ。最近は動画をつくるのが流行っているっぽいので参考にしてみてはいかがでしょう。 » Typographic Movies – Baekdal.com

    タイポグラフィーを使ったかっこいい映像いろいろ | POP*POP
  • クールなFLASHインターフェースでペーパークラフトが作れる『Paper Critters』 | POP*POP

    なかなかクールなジェネレータのご紹介。 Paper Crittersではロボット型のバーチャルペーパークラフトを作ることができます。もちろん作った作品は投稿したり、印刷したりすることができます。 使い方は簡単で、オンライン上でちょちょいと模様を描けば立体化してくれます。作ったモデルはマウスでぐりぐり回したりして確認できますよ。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ FLASHでさくさく作業できます。 ↑ プレビューもなんかかっこいい。 ↑ 印刷するとこのような型紙になりますが・・・ちょっとうまくいっていないかな? ↑ 作った作品や投稿されている作品は貼り付けられます。例えばこのような感じ。見えるかな。 簡単に立体モデルが作れるのはなかなか感動しますね。ブログに貼り付けられるのも今風で大変よろしいかと。 よろしければこちらからどうぞ。 » Paper Critters

    クールなFLASHインターフェースでペーパークラフトが作れる『Paper Critters』 | POP*POP
  • ブラウザだけでプロっぽい高度な写真加工ができる『pikifx』 | POP*POP

    よくある類のツールではありますが、知っておくと便利かなということでご紹介。 ブラウザだけで画像の伸縮、切り取りから枠線をつけたり、テキストを入れ込んだり、ということができます。フィルターや枠線の種類が豊富でなかなか楽しげです。 ちょこっとだけ画像の加工をしたい、というときに便利そうですね。 以下に詳しくご紹介。 ↑ サイズ変更も直感的に行えます。四隅の四角をドラッグするだけです。 ↑ 指定した部分だけを切り抜くことが可能。これもマウスだけで操作できますよ。 ↑ 枠線も追加可能。左側のメニューを見ればわかりますが、かなりの種類があります。 ↑ フィルターも種類が豊富。 すっかりオンラインでいろいろなことができるようになりましたね・・・。フィルターと枠線は種類が豊富なので眺めていると新しいデザインのアイディアが浮かんできそうですね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » Make

    ブラウザだけでプロっぽい高度な写真加工ができる『pikifx』 | POP*POP
  • iTunesでスマートプレイリストを普通のプレイリストにさくっと変換する方法 | P O P * P O P

    Lifehackerにてまたしても便利な小技が紹介されていました。 iTunesでスマートプレイリストを普通のプレイリストに変換(正確にはコピー)する方法です。 やり方は簡単。スマートプレイリストをドラッグして「プレイリスト」でドロップするだけです。それだけでその時点でのスマートプレイリストの内容が新しいプレイリストにコピーされます。 ↑ 変換したいリストを上にドラッグ&ドロップしましょう。 スマートプレイリストは指定した条件にあった曲をダイナミックに引っ張ってきてくれますが、ある時点でのスマートプレイリストを保存しておきたいときがありますよね。そうしたときに便利かと。 小技ですがちょっと覚えておくといいですね。 » ITunes: Save a Smart Playlist as a static playlist – Lifehacker ■ 関連記事 iTunesをすっきりさせる方法

    iTunesでスマートプレイリストを普通のプレイリストにさくっと変換する方法 | P O P * P O P
  • ブラウザ上で簡単にFaviconが作れる『favicon.cc』 | POP*POP

    ちょこちょこっとFaviconを作りたい、というときに便利そうなのが「Favicon.cc」。ブラウザ上のエディターで簡単にアイコンを作っていくことができます。 作ったアイコンはダウンロードして使うことができるほか、クリエイティブコモンズのライセンスの下、公開することもできます。もちろん公開されているアイコンの一覧を見ることもできますよ。Faviconデザインの参考になりますね。 » favicon.ico Generator Faviconに関してはこちらもあわせてどうぞ。 Faviconをつくるときに参考にしたいデザイン&ツールいろいろ 百式ブログシリーズにFAVICONがついた、の巻

    ブラウザ上で簡単にFaviconが作れる『favicon.cc』 | POP*POP
  • 未完成のジグソーパズルに込められたメッセージ『Missing Piece』 | POP*POP

    これはなかなかうまいのでは。「最後のピースが見つからないジグソーパズル」をモチーフにさまざまなメッセージを伝えています。 ↑ 子供がさみしがっていますよ、かな。 ↑ ノーコメント・・・。 なかなか応用が利きそうな手法ですね。写真からジグソーパズルをつくれるサイトもあるので興味のある方は試されてみては。 » JigZone.com Jigsaw Puzzle Game なお、元記事にはもうちょっとありますよ。以下よりどうぞ。 » planetdan

    未完成のジグソーパズルに込められたメッセージ『Missing Piece』 | POP*POP
    orangehalf
    orangehalf 2007/07/02
    ブッシュの頭にはpieceではなくpeaceが足りない
  • アフリカの水に関する問題を解決する『PlayPump』と『Q-drum』 | POP*POP

    ちょっと調べていたことがあって、メモ書きも兼ねてその結果をシェアしてみます。万人向けの記事ではないですが・・・。 アフリカでは水の輸送が問題になっています。水がないことによって死んでいく子供たちも多いと聞きます。 そこでいくつかの発明がされているのですが、そのうち二つをご紹介。 詳しくは以下からどうぞ。 ■ PlayPump 水を輸送するには力が必要です。しかしコストのかかる輸送手段では長続きしません。そこである人が注目したのが「子供の遊ぶ力」。一日中走り回っている子どもの力を使って水を輸送します。 仕組みは簡単です。子供の遊び場にぐるぐる回して遊ぶ遊具を設置します。そこで子供が遊べば遊ぶほど、その力を利用してタンクに水を押し上げます。そしてその周りに水道に設置すればタンクから水を流すことができる、というわけです。 ↑ アニメーションで見た方がわかりやすいですね。 また水をためるタンクには

    アフリカの水に関する問題を解決する『PlayPump』と『Q-drum』 | POP*POP
    orangehalf
    orangehalf 2007/06/19
    ただお金をかけるのではなく、アイデアで解決策を探る
  • クリエイティブになる6つの方法 | POP*POP

    よくある手法ではありますが、勢いで翻訳(=かなり意訳)。こういうのは発信することで自分の中で定着するはず。 こういうのは傷気味・・・という方はスルーの方向でお願いします。 では、よろしければ以下からどうぞ。 いつでも紙とペンを持ち歩こう アイディアは浮かんでは消えていくもの。いつでも書き留められるようにしましょう。 またノートを開いて空白のページを前にすると「何か書こうかな」と思うもの。なにげなくノートを開く習慣も付けてみるといいでしょう。 質問しよう! 偉大なアイディアは偉大な質問から生まれるのです。いつでも疑問を持って意識的に効果的な質問を作れるようにしましょう。 を読もう! を読めば知識を得ることができますが、大事なのは「を読めば読むほどいろんなことについて知りたくなる」という事実です。 知識の連鎖を作り出していくもっとも簡単な方法はを読むことです。 新しいことをやってみよ

    クリエイティブになる6つの方法 | POP*POP
  • 起業家がアインシュタインから学ぶべき5つのこと | POP*POP

    eSoupのブログにて「アインシュタインの生き方から起業家が学ぶべきこと」が紹介されていました。 ご存じのとおり、アインシュタインは科学者ですが、数々の名言を残しています。それらの名言の多くは確かにビジネスに応用可能ですよね。 納得する点が多かったのでご紹介。 以下からどうぞ。 知識なんかより想像力の方がもっと大事だ! 技術的なことを知っていることももちろん大事ですが、アイディアを次々に生み出していくことの方が大事です。技術的な仕事はどんどんアウトソースできるようになっているのですから。 間違いを犯したことがないということは何もやっていない、ということ 何か新しいものをつくるときは正しい結果が得られるまで何度でも調整していかなくてはいけません。またその結果、うまくいくときもあるし、うまくいかないときもあります。うまくいくことを信じることも大事ですが、うまくいかないときにがっかりしすぎるのも

    起業家がアインシュタインから学ぶべき5つのこと | POP*POP
    orangehalf
    orangehalf 2007/06/15
    「問題をつくりだしたときと同じ考え方ではその問題を解決することはできないよ」いい言葉だ
  • あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP

    サイドフィード社からまたしても新サービスがリリースされました。 その名も「あわせて読みたい」。あなたのブログを読んでいる人は他のどのブログを読んでいるかがわかるサービスです。 試してみましたが、なかなか良い感じの結果が出てきますよ。読者像を知りたいブロガーの方におすすめですね。 以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ 自分のブログ(か、興味のあるブログ)のURLを入力すると・・・。 ↑ あわせて読みたいブログが表示されます。た、たしかにそれっぽいですね。このパーツはもちろんブログに張ることができます。 ↑ なお、上のパーツをクリックするとさらにもっと多くの「あわせて読みたい」ブログを表示してくれます。読者像が見えてきますねぇ。 ちなみにこのデータは同社が提供するFeedmeterを基にして算出されているようです。ただ、Feedmeterを使っていないブロガーの人でも「あわせて読みたい」のコードを

    あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP
  • フランスに実在する見ているとクラクラしてしまう建物 | POP*POP

    これ、実物が見てみたいですね。フランスにあるトリックアート的建物です。蜃気楼のようにゆらゆらしていますが、もちろんちゃんとした建物です。 ↑ ここだけ亜空間ですね。 ↑ 違う意味で街中に溶け込んでいます。 元記事にはもうちょっと写真がありますよ。よろしければどうぞ。 » Spluch: Melting building

    フランスに実在する見ているとクラクラしてしまう建物 | POP*POP
  • ブラウザだけで使える、分数やルートの計算も簡単な手書き電卓『xThink Online Calculator』 | POP*POP

    sta la staさんですでに紹介されていますが、「これはすごい!」と思ったのでこちらでもご紹介。 「xThink Online Calculator」はブラウザ上の電卓ですが、手書きで数式を書くことができます。分数やルートなど、キーボードで打ちにくい計算も楽々です。 学生さんに特に便利なのではないでしょうか。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ 使い方は簡単。適当に数式を書いて「SOLVE」をクリックするだけ。 ↑ こういう複雑な式も楽々計算してくれます。 ↑ 分数の計算も楽々。答えも分数で出してくれるといいのですが・・・。 ↑ なお、掛け算する場合には「*」を使いましょう。「X」だと認識しません。 ↑ 三角関数もお手のもの。 なお、数式以外にコメントをかけたり、数式を保存したり、有効桁数を変更したりといったことが可能なようです。詳しい使い方は画面下の「About」をクリックすればヘル

    ブラウザだけで使える、分数やルートの計算も簡単な手書き電卓『xThink Online Calculator』 | POP*POP
  • ちょっとでも部屋を広く見せるために知っておきたい5つのこと | P O P * P O P

    Freshomeのブログで「5 Tips for Fooling the Eye and Making a Room Look Bigger」なる記事がありました。 部屋自体を大きくするのはお金もかかって大変ですが、部屋を「広く見せる」ためにできることはあります。 ちょっとしたコツですが知っておくと便利そうですね。 詳しくは以下からどうぞ。 部屋の色を工夫する 基的に明るい色の方が広く見えます。逆に暗い色は部屋を狭くします。部屋の色はベージュなど明るいものがいいですよ。 また壁に飾るものを壁より明るい色にすることによって、壁を奥の方にひっこめて見せる効果があります。こうすることによって部屋を若干広く見せることができますよ。 家具を工夫する 家具の置き方、使い方で部屋を広く見せることもできます。 収納付きの家具を使ってスペースを節約しましょう。 大きな家具は壁際におきましょう。部屋の真ん中

    ちょっとでも部屋を広く見せるために知っておきたい5つのこと | P O P * P O P
  • 日本語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』 | POP*POP

    語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』

    日本語で吹き出し画像が作れる『Yet another make your own speech bubble!』 | POP*POP
  • これで雨の日も楽しくなる?究極の傘『The Internet Umbrella』 | POP*POP

    昔からあまり進化していないものとしてよく挙げられるのが「傘」。 しかし慶応大学で研究されている『The Internet Umbrella』は違う意味ですごい進化を遂げています。 雨をよける、という機能はそのままですが、雨の日が楽しくなる仕掛けを傘に搭載してしまいました。 さてどのような仕掛けなのでしょうか。以下に詳しくご紹介。 彼らが研究しているのは「The Internet Umbrella」。なんと通信機能&カメラ&GPS搭載です。おもな機能は二つあります。 ↑ 一つ目の機能。GPSを使ってGoogle Earthから周囲の様子を取得、傘の内側に投影します。 ↑ また搭載されているカメラで写真をとればすぐにFlickrにアップが可能。しかもFlickrのフォトストリームをこれまた傘の内側に映し出すことができます。 ↑ 説明ビデオもありますよ。 まだまだ研究中だとは思いますが、傘の裏に

    これで雨の日も楽しくなる?究極の傘『The Internet Umbrella』 | POP*POP
  • WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP

    今回ご紹介する『諦めている不便利』はこちら。言語バーマニアックスさん、ご投稿ありがとうございました! タスクバーから言語バーを永久に消したい。 確かに言われてみると、言語バーが作業の邪魔になることがありますね。タスクバーに入れてもスペースを圧迫しますし。 というわけで、早速調べてみました。詳しくは以下からどうぞ。 では言語バーを消す方法です。 はじめに、言語バーを右クリックして、「設定」を押してください。 表示されたウィンドウの「設定」タブの「基設定」内の「言語バー」を押します。 ↑ 画面の下の方にあります。 新しく表示されたウィンドウの「言語バーをデスクトップ上に表示する」からチェックを外します。 ↑ ここのチェックを外す。 以上で、言語バーがデスクトップ、タスクバーからきれいさっぱり消えてくれます! 念のため、元に戻す方法も紹介しておきましょう。逆の手順を行えば良いのですが、今度は言

    WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP