タグ

マンガで読みたいとテキストサイトに関するorangestarのブックマーク (2)

  • 気ままに追って外来生物 1科1属1種

    今日の締めは雑談という無茶をやらかすゆーにです。これが気ままの心意気。 今日、1科1属1種の話をしていたので、ちょっくら調べてみることにしました。 1科1属1種とは、種が1つであるだけでなく、科も1つしかなくて、さらに属も1つしかない。いいかえれば他と似ても似つかないオンリーワンでロンリーワンな生物たちです。 無論、進化学上、生態学上貴重な生き物たちであるのはいうまでもありません。 というわけで、探してみましたー!全てというわけにはさすがにいきませんでしたけどね。 みんな何かしらの変な特徴を持っています。 ■植物 ・ウェルウィッチア(サバクオモト) 園芸名は奇想天外という、何とも奇想天外な名前をつけられてしまった裸子植物。 ナミブ砂漠に生育し、生涯2枚の葉で生活するという何ともストイックなヤツ。 寿命は数百年~2000年といわれているが、まさに奇想天外、というか、規格外な植物。 いっそ規格

  • テキストサイトの歴史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    ▼目次 ■1.序文 ■2.1995年~1996年 テキストサイト発生前夜 ◆雑文サイトの登場、◆『ReadMe!JAPAN』の開設 ■3.1997年~1998年 原始テキストサイトの誕生 ◆ゲーム論評サイトが人気に、◆コジャレ系、◆雑文祭の開催、◆『ホソキンズ ルゥム』によるサイト批評開始 ■4.1999年~2000年 テキストサイトの形、出来上がる ◆『ろじっくぱらだいす』の登場と痛い系の活況 ―ゲーム論評サイトの系譜―、◆ライト日記系 ―コジャレ系の系譜―、◆テキスレ立つ ■5.2001年 テキストサイトブーム ◆『侍魂』の登場、◆『ちゆ12歳』の登場(VNI系)、◆テキストサイトブーム ―テキストサイトの活況と模倣サイトの大量発生―、◆アクセス至上主義 ―形を変えつつもテキストサイトブーム期からSNSの時代まで続く奇病― 、◆『斬鉄剣』vs『無題』、◆アクセスアップ論・テキストサイト

  • 1