タグ

ブックマーク / websitemap.sakura.ne.jp (4)

  • 個人サイトを中心としたインターネットの歴史(1984年~2003年) < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    『佐倉葉ウェブ文化研究室』トップページ ■歴史: |登録型ウェブ日記リンク集の動乱 |個人ニュースサイト史 |テキストサイトの歴史 |ウェブ文化から見たラグナロクオンラインの歴史アイマスMAD動画の黎明期 |個人サイトを中心としたインターネットの歴史(1984年~2003年)| ■表: |個人サイトが多めなインターネットの歴史年表 |「東日大震災発生に伴うインターネット上の出来事と話題」日表 ■企画もの: |自己顕示欲充足システムに飲み込まれる登山者と事故の危険性 ~インターネットの普及による山行への影響について『ヤマレコ』を事例にして~ |私のウェブ文化史の書き方 ~「個人ニュースサイト史」を例にとって~ |ニコニコ動画で見るFLASH黄金時代 |倉庫| ★この記事が「いいな♪」と思った方、こういう物を書く活動を評価・応援していただける方はサイト運営の為にTwitterのフォローし

  • ウェブ文化から見たラグナロクオンラインの歴史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    『佐倉葉ウェブ文化研究室』トップページ ■ウェブ文化史: |登録型ウェブ日記リンク集の動乱 |個人ニュースサイト史 |テキストサイトの歴史 |Flash動画史 |ウェブ文化から見たラグナロクオンラインの歴史アイマスMAD動画の黎明期 |個人サイトを中心としたインターネットの歴史(1984年~2003年)| ■表: |個人サイトが多めなインターネットの歴史年表 |「東日大震災発生に伴うインターネット上の出来事と話題」日表| ■企画もの: |自己顕示欲充足システムに飲み込まれる登山者と事故の危険性 ~インターネットの普及による山行への影響について『ヤマレコ』を事例にして~ |私のウェブ文化史の書き方 ~「個人ニュースサイト史」を例にとって~ |倉庫| ▼目次 ■1.序文 ■2.3rd Alpha Test(2001年7月23日~2001年11月) 日人向けのグラフィックのMMORPG

  • 個人ニュースサイト史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    ▼目次 ■1.序文 ■2.歴史 ◆1994年~1996年 個人ニュースサイトの誕生 ・『秋保窓』と『秋葉原マップ』、Macintosh関連ニュースサイト、個人でニュースサイトを立ち上げるには ◆1997年~2000年 アングラな世界の中で ・”個人的に注目している”ネタの紹介サイト、ムーノーデー、UG系、偽春菜、孫ニュースサイト ◆2001年~2003年 個人ニュースサイト界全盛期 ・VNI、KKG、Flashニュース御三家、『ムーノーローカル』終了、参照サイトランキングサイト、 商業化したサイト、サイト管理人から評論家へ、孫ニュースサイト=大手ゼネコン論、ブログ騒動、『俺ニュース』終了 ◆2004年~2008年 SNSの足音 ・最後の大物、はてなブックマークの登場、2ちゃんねるまとめサイト、サイト管理人達による合同ブログ、新規サイト最後の豊作、Twitterへの移住 ◆2009年~201

  • テキストサイトの歴史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

    ▼目次 ■1.序文 ■2.1995年~1996年 テキストサイト発生前夜 ◆雑文サイトの登場、◆『ReadMe!JAPAN』の開設 ■3.1997年~1998年 原始テキストサイトの誕生 ◆ゲーム論評サイトが人気に、◆コジャレ系、◆雑文祭の開催、◆『ホソキンズ ルゥム』によるサイト批評開始 ■4.1999年~2000年 テキストサイトの形、出来上がる ◆『ろじっくぱらだいす』の登場と痛い系の活況 ―ゲーム論評サイトの系譜―、◆ライト日記系 ―コジャレ系の系譜―、◆テキスレ立つ ■5.2001年 テキストサイトブーム ◆『侍魂』の登場、◆『ちゆ12歳』の登場(VNI系)、◆テキストサイトブーム ―テキストサイトの活況と模倣サイトの大量発生―、◆アクセス至上主義 ―形を変えつつもテキストサイトブーム期からSNSの時代まで続く奇病― 、◆『斬鉄剣』vs『無題』、◆アクセスアップ論・テキストサイト

  • 1