税制に関するoribunoaのブックマーク (3)

  • れいわ新選組について考えてみた - オリーブのつぶやき

    皆さん、こんにちは!私はオリーブです!今回は色々お騒がせをしているれいわ新選組についてお話をしていこうと思います! 先ずは軽くではありますがれいわ新選組の公約をおさらいをしましょう。 一、消費税廃止、減税 一、奨学金をチャラにする 一、原発は即時禁止にして火力を主力にしつつも再エネに転向 一、介護士や保育士等を公務員化 一、最低賃金1500円(政府補償によるもの) 等々の公約を掲げています。私も大体この公約には賛同しています。それくらいやらないといけないんだろうなぁと思ってます。 最近お騒がせをしているれいわ新選組ですが最近で言ったら難民問題についてそして消費税減税研究会についてそして野党共闘に参加していない現状等々で常日頃荒れています。 難民問題は「難民は受け入れない!」で荒れていますが話を聞くと入管施設がとにかく酷すぎると前置きした上でそんな状況であるくらいなら難民を受け入れず世界から

    れいわ新選組について考えてみた - オリーブのつぶやき
    oribunoa
    oribunoa 2019/12/27
    しっかり今こそ話し合って最高の野党共闘を目指して欲しい。
  • マイナンバーのポイントカード化は元々の約束から逸脱した運用だ | 横浜センチュリー

    もちろんこうした事態にはネットからの反対は多く出ており、5000円のために取るリスクが大きすぎるという声も出ている。 いったい何故ここまで政府はマイナンバーを押し付けたがるのか。ある意味で来想定される目的から考えれば、むしろこちらこそが来の用途になるのかもしれない。 これはマイナンバーが始まる前から一部では言われていたことだが、そもそもマイナンバー来の目的は国民資産を把握し、いざというときに資産を凍結するために存在しているというものだ。 1946年に日は一度財政破綻をしており、その時にどうやって財政難から抜け出したかと言えば財産税である。預金封鎖をしてお金を引き出せないようにし、持っている資産に対して課税するのである。これは1946年はまだ大日帝国憲法下だからこそできたと言われており、現行憲法ではできないと言われている荒業である。 一方、現在の日は憲法改正の議論が出ているわけ

    マイナンバーのポイントカード化は元々の約束から逸脱した運用だ | 横浜センチュリー
    oribunoa
    oribunoa 2019/11/20
    地味に株をやってる人も問題に直面するのでは?😅
  • 金持ちの機嫌をとらなくても富が再配分される社会にすべき3つの理由 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    こういう記事を書くと「金持ちに嫉妬してるんだろう」と勘ぐる人が出てくるので、最初に書いておく。 私は、平均的な日人よりもはるかに多くの税金を納めてきたし、これからもそうする予定だ。 金持ちのご機嫌をとらなくても再配分される社会にすべき理由は、次の3つだ。 (1)そもそも、「金持ちが稼いだ金が、金持ちのものである」というのが幻想だから。 我々の社会が社会主義ではなく、資主義になっているのは、単に我々が、社会主義ではなく、資主義を選んだからにすぎない。 「均等に富を分配する」という社会ではなく、「より多くの富を生み出した者に、より多くの富を分配する」という社会になっているのは、単に、人々がそれを選んだからにすぎないのだ。 そして、実は、我々の社会は、資主義社会ではない。 「修正資主義社会」なのだ。 つまり、日人は、「より多くの富を生み出した者に、より多くの富を分配する」という社会を

    金持ちの機嫌をとらなくても富が再配分される社会にすべき3つの理由 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 1