タグ

映像技術と映像制作に関するorzieのブックマーク (5)

  • 「x.v.Color」って何が違うの? ソニーに聞く

    春の新入学シーズンを控えてビデオカメラの新製品の登場が相次ぐ中、ひときわ注目を集めているのがソニーのハンディカムだ。各社の製品でハイビジョン化が進むなか、同社の「HDR-UX7/UX5」と「HDR-HC7」は、初めて広色域色空間の国際規格「xvYCC」をサポートしている。同社はxvYCCに「x.v.Color」の呼称とロゴを与え、業界の統一呼称として提案する。 目で見たままの“来の色”が出せるというx.v.Colorだが、実際の映像は今までとどう違うのか。またソニーは、x.v.Colorをどう推進しようとしているのか。ソニー、デジタルイメージング事業部パーソナル事業部設計2部の吉川孝雄統括部長、そしてxvYCCの規格化に深くかかわったデジタルイメージング事業部システム技術部門カメラ部1グループの加藤直哉マネージャーに話を聞いた。 同社デジタルイメージング事業部パーソナル事業部設計2

    「x.v.Color」って何が違うの? ソニーに聞く
  • 村松亮太郎×真鍋大度対談 映像をスクリーンから解放したもの | CINRA

    「映像の世紀」と言われた20世紀を越え、現在では誰もがあらゆるシーンで映像表現に触れ、気軽に映像を作ることが可能な日々がやってきました。しかし、用意された環境に満足しない挑戦者たちは、この時代にも絶えることはありません。彼らの視線は今、どんな映像世界を見据えているのでしょうか? そこで、映画、MV、CF制作から、3Dプロジェクションマッピングまで多彩な映像表現を手がけるネイキッドの村松亮太郎代表と、視覚表現の最前線で活躍するゲストとの対談シリーズを始めます。第1回のゲストは、メディアアーティストの真鍋大度さん。話題は、昨年末に東京駅を変貌させた村松さんたちの3Dプロジェクションマッピングから、真鍋さんの最新プロジェクトPerfumeらミュージシャンとの協働、さらにお互いのルーツや今後の展望にまで広がりました。二人の視線の先を追いかけると、私たちの知覚をポッと変える何かが見えてくるかもしれ

    村松亮太郎×真鍋大度対談 映像をスクリーンから解放したもの | CINRA
  • [オタク社長の機材買ってみた]Vol.08 Canon EOS-1D Cをゲット! 後編 〜ファーストインプレッション - ライブドアニュース

    カメラ界のユーロファイタータイフーン「Canon EOS-1D C」 EOS-1D Cは、世界唯一のレンズ交換式Logガンマ収録4Kカメラだ。その性能を手軽に持ち運べる上、ベース機である1D X由来のDSMCとして卓越したスチル機能も持っている 同機はCanonの業、スチルカメラの現行最上位機種EOS-1D Xのバリエーション機種で、最小最軽量のレンズ交換式4Kカメラでもある。センサーサイズはライカ判フルサイズ。2013年1月現在、世界唯一の格スチル撮影可能な正当派4K DSMC機だ。スチルカメラからシネカメラへと接近しようというアプローチは5D2で誕生した新しいシネマワークフローの正当後継者とも言え、シネカメラからスチルに歩み寄ろうとしているREDのDSMCとは逆のアプローチであるといえる。 EOS-1D Cのベース機の1D Xは、それまでのCanonプロフェッショナル向けスチルカメ

    [オタク社長の機材買ってみた]Vol.08 Canon EOS-1D Cをゲット! 後編 〜ファーストインプレッション - ライブドアニュース
    orzie
    orzie 2013/02/25
    4K録画対応の一眼レフ
  • 大掃除したとき出てきた映像専門誌にハロコンのことが掲載されてた : ハロハロTiME

    2013年01月05日18:00 大掃除したとき出てきた映像専門誌にハロコンのことが掲載されてた カテゴリハロプロ全般 Comment(0) 1: 名無し募集中。。。 2013/01/03(木) 19:37:21.33 0 ハロコンの正面モニターの映像はどうやって作られるか 現場ではどんな人たちがどういう作業をしてるのか etc. 長いから興味ある人だけどうぞ 34: 名無し募集中。。。 2013/01/03(木) 20:08:05.98 0 >>1 超貴重な資料じゃん! わざわざスキャンお疲れ様!グッジョブグッジョブ! 2: 名無し募集中。。。 2013/01/03(木) 19:39:16.95 0 雑誌はこの雑誌 目次 他のページも読み応えあったよ 28: 名無し募集中。。。 2013/01/03(木) 20:01:20.42 0 字の小さくて読みにくそうなとこだけ大きくしてみた 4:

    大掃除したとき出てきた映像専門誌にハロコンのことが掲載されてた : ハロハロTiME
  • 1