タグ

politicsとcultureに関するorzieのブックマーク (10)

  • クールジャパン政策をどう扱うか、投票前に少し考えてみる

    政府は日のポップカルチャーの発展に産業政策的貢献は一切していない。むしろ、クールジャパン政策は、そういう中で自生的に生まれたポップカルチャーを一つの鳥羽口として日の産業構造を改善してもらおう、日ブランドを作っていただこうという、いわばポップカルチャーの胸を借りる話である。その文脈で日政府がポップカルチャーを政府として好ましいものにしてしまおう、鋳型にはめてしまおうとするのであれば、それは不遜の極みというしかない。

    クールジャパン政策をどう扱うか、投票前に少し考えてみる
    orzie
    orzie 2013/07/21
    モヤモヤしてたことを言ってくれた感じだ
  • アントネッラ・アンニョリ氏講演会「知の広場ー新しい時代の図書館の姿」に行ってきた。〜前篇 - みききしたこと。おもうこと。

    こういうのに行ってきた。 ・京都外国語大学イタリア語学科主催講演会「知の広場ー新しい時代の図書館の姿」 知の広場――図書館と自由 作者: アントネッラ・アンニョリ,柳与志夫[解説],萱野有美出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2011/05/11メディア: 単行 クリック: 24回この商品を含むブログ (25件) を見る 今回の講演は、来日講演ツアーの一環。ツアー全体については以下の記事を参照。 ・【イベント】アントネッラ・アンニョリ氏来日講演ツアー(5/25・仙台ほか) 講演は上記のご著書とかなり重なる内容だったから、アンニョリ氏の思想を正確に知りたい方はそちらを読むとよい*1。また当日の講演についても、既によそのブログ*2で的確な記録をアップされているのでそちらを読むとよい。この上記録は要らないのではとも思うが、メモしたいのは自分だから気にしない。 いつものようにxiao-2が聞

    アントネッラ・アンニョリ氏講演会「知の広場ー新しい時代の図書館の姿」に行ってきた。〜前篇 - みききしたこと。おもうこと。
    orzie
    orzie 2013/06/25
    たしかに貸出と返却の作業は大部分機械化とセルフサービス化出来そう。
  • 単純所持宣言 / その他、性規制について

    注意 この文章を読むにあたっては、 あわせて「猥褻に関するコメント」 (1996) と 「違法有害表現に関する覚書」(2008) を参照するようお願いする。 1 宣言 漏れ聞くところでは、現在政府内部では、18歳未満の人物の裸体表現や性表現(以下、 「児童ポルノ」)の単純所持を違法化しようという運動があるのだそうだ。 そこで私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」 を現在一冊保有していることを宣言する。そして、法執行関係者に対しては、 児童ポルノの単純所持が違法化された暁には (ほんとうに午前4時とかに来るのは勘弁してほしい。逃げたりはしないから)、 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 shirata1

    orzie
    orzie 2013/05/27
    長いけど読みやすい、けど規制推進派の人は読まないのだろうな。
  • クールジャパン会議新設 秋元康氏らを民間議員に起用 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    クールジャパン会議新設 秋元康氏らを民間議員に起用 政府は26日、アニメ、ゲームなどのコンテンツや日など日独自の文化や産業を海外に売り込む「クールジャパン戦略」の在り方を検討する推進会議を設置した。稲田朋美クールジャパン戦略担当相が議長を務め、民間議員に人気アイドルグループAKB48のプロデューサー秋元康氏やデザイナーのコシノジュンコ氏、茶道裏千家の千宗室家元らを起用した。  発信力強化に向け4月に提言をまとめ、政府の成長戦略に盛り込む方針。  ほかの民間議員は、角川グループホールディングスの角川歴彦会長、評論家の金美齢氏、日フードサービス協会の佐竹力総理事、映画配給会社「ギャガ」の依田巽会長。

    orzie
    orzie 2013/02/28
    事実は虚構新聞より奇なり
  • 橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。

    橋下徹 @hashimoto_lo 三谷幸喜さんが新作文楽をやって下さるらしい。「其礼成心中」。この演目を聞いただけで、観に行きたい。文化ってこういうことなんだと思う。これが伝統文化なんだから、これを理解しろ!という表現者の態度では絶対に文化なんて根付かない。お相撲だって、小学生のときはあの間合いが分からなかった。 2012-02-08 12:29:48 橋下徹 @hashimoto_lo それが段々と間合いが楽しめてくる。文楽だってそうでしょう。最初はとっつきやすく。そして表現者の方が、段々とお客さんの観劇能力を上げて行く。お客さん中心に考えるかどうか。三谷さんの新作は、お客さんの視点。僕でも観に行きたくなるんですから。 2012-02-08 12:32:16

    橋下徹氏の文楽批判ツイートに対して、劇団「木ノ下歌舞伎」主宰の木ノ下裕一さんが物申す。
  • こんなこと許されていいのだろうか 踊る自由について - 大友良英のJAMJAM日記

    日(5/16)朝日新聞朝刊文化面に、風営法でのクラブ取り締まりの行き過ぎを指摘する記事出ている。 「風営法違反の店、摘発相次ぐ クラブじゃ踊れない? 時代と法のずれ指摘する声も」 そこでも指摘されているとおり、事態は深刻で、関西、とりわけ大阪ではクラブが壊滅状態、他の地域でもこのまま黙っていたらクラブは壊滅してしまいかねない情況です。 この問題は、昨年から話題になっていて、わたし自身も関西に行く度に、いろいろな関係者にあって話を聞いたり話し合ったりしています。 どうも様子がおかしい・・・。なんでこんなことになってるんだろう。戦前の日じゃあるまいし・・・。 最初はそんな感じでした。でも事態は刻々と悪くなる一方です。 来この法律は戦後まもなく、売春を取り締まるために作られたものです。そもそも当時のダンスは男女がペアで踊るものしかなく、これが売春の温床にもなっていたという事情があって許可を

    こんなこと許されていいのだろうか 踊る自由について - 大友良英のJAMJAM日記
  • トロピカリア - Wikipedia

    トロピカリア(Tropicália)は、ブラジルで1960年代後半に起きた、音楽を中心とした芸術運動。トロピカリズモ(Tropicalismo)と呼ばれることも多い(後述)。カエターノ・ヴェローゾやジルベルト・ジルといったミュージシャンによる音楽ムーヴメントを中心に、現代美術、演劇、映画等の各種カウンター・カルチャーが連動して広がっていったが、1960年代末期には下火となる。 沿革[編集] 1960年代中期のブラジルでは、ロックンロールに影響を受けた音楽「イェ・イェ・イェ」が流行していた(ジャンル名の由来は、ビートルズ「シー・ラヴズ・ユー」で使われた「Yeah yeah yeah」というフレーズ[1])。一方、それ以前にブームを迎えていたボサノヴァは、より都会的な音楽へ変化していった。これらに対し批判的だったカエターノ・ヴェローゾは、ブラジルの伝統的な音楽(初期のボサノヴァ等)の再評価と、

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    orzie
    orzie 2010/06/17
    戦後日本の政治の本質って盆踊りだったんだね。さしずめ今回のこれは死霊の盆踊りだ。
  • キャラ化する世界 - 内田樹の研究室

    教授会のさいちゅうに携帯が鳴って、廊下で出たら、某新聞から電話取材。 日、菅新首相の所信表明演説があったけれど、新内閣についての感想は・・・というご下問である。 こちらは授業と会議で、演説聴いてないので、なんとも言いようがないけれど、とにかく直前の内閣支持率20%が3倍にはねあがるというのは「異常」だと申し上げる。 菅首相自身は前内閣の副総理。主要閣僚もほとんど留任であり、政策の整合性を考えるなら、前政権から大きく変化するということはありえないし、あるべきでもない。 もし、首相がかわったせいで政権の性格が一変するというのなら、それは副総理であったときの菅直人の政治的影響力が「かぎりなくゼロに近い」ものだったということを意味する。 副総理のときに政策決定にまったく関与できなかった政治家が、1ランク上がったせいで、圧倒的な指導力を発揮するという説明を私は信じない。 菅新首相は前内閣の枢要の地

    orzie
    orzie 2010/06/16
    小泉以降の歴代首相がAA化されてきた背景についての示唆にも富む
  • 渋谷駅にて『ザ・コーヴ』の上映中止を求めるデモが行われる

    今年アカデミー賞の最優秀ドキュメンタリー映画賞に輝いた『ザ・コーヴ』の上映中止が相次いで起きている。映画館に抗議文が送られ、抗議デモの予告がされたことで、6月3日(木)、メイン館のシアターN渋谷が近隣店舗と取引先に迷惑をかける可能性が高いとして上映中止を決定。その翌日4日(金)にシネマート六木とシネマート心斎橋(大阪)も上映中止に追い込まれた。この結果、『ザ・コーヴ』の東京での上映館はすべてなくなった。 6月5日(土)には、抗議団体が渋谷ハチ公前で『ザ・コーヴ』の上映中止を求めて抗議デモを実行。週刊シネママガジンはその一部始終を取材した。抗議団体は30人以上集まり、デモは40分間続いた。途中、通行人と揉み合いになる場面が2度あり、渋谷駅は一時騒然となった。 以下に抗議団体のスピーチを引用する。 「皆さん、暑い中御苦労さまです。渋谷駅ハチ公口をご通行の皆様。大変大きなマイクの音でお騒がせを

    渋谷駅にて『ザ・コーヴ』の上映中止を求めるデモが行われる
    orzie
    orzie 2010/06/10
    冷静に中身を検証する機会が無い不幸/ここはひとつ『映画芸術』に頑張ってもらいたいところ
  • 1