タグ

sfとcomicに関するorzieのブックマーク (6)

  • 藤子・F・不二雄異色短編集ってなんか怖いな : 哲学ニュースnwk

    2014年05月31日08:00 藤子・F・不二雄異色短編集ってなんか怖いな Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/30(金) 18:32:53.09 ID:vj45jtFb0.net また図書館から借りてきたんだけどあの独特の消化不良感が怖い・・・ 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1401/14014/1401442373.html 【閲覧注意】めちゃくちゃ怖い話読みたいから教えろ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4685197.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/30(金) 18:34:28.01 ID:0hLczmUe0.net ミノタウロスの皿とか? 藤子不二雄「ミノタウロスの皿」 宇宙船の事故でただ一人生き残った

    藤子・F・不二雄異色短編集ってなんか怖いな : 哲学ニュースnwk
  • マンガがあればいーのだ。 その世界は現実よりも現実なのだ「ルサンチマン」 花沢 健吾

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 ※3/15追記:「生まれてきて、ありがとう」の解釈 3/8追記:江原猿の真実について ルサンチマンとは。 かの哲学者・ニーチェの用語である。 その意味は・・・ 弱者が、支配者や強者への憎悪やねたみを内心にため込んでいること、 この心理のうえに成り立つのが愛とか同情といった奴隷道徳であるという。 要は自分に自信のない人が逃げ込む先は、現実逃避できる場所という事だ。 最高の現実逃避が出来る場所。 それがアンリアル。仮想現実。 今ここを見てる貴方が覗いている世界。 ここはアンリアルの入り口なのです。 近い将来、このマンガで起こった事は現実になるかもしれない。 連載開始当初から絶大な支持を個人的に寄せていながらも、 ついこの間終了を迎えたこのマンガを考察していきたいと思う。

  • 岡田斗司夫の近未来日記 249回「MANGAを作った男」1 - FREEexなう。

    一年後、僕がふたたびトーレンと会った時、彼はもうあきらめかけていた。カナダとアメリカで貯めた貯金は底を尽き、ガイジンハウスに払える家賃も滞在費もない。SF大会に来たのも大翻訳家・矢野徹さんにメシをおごって貰うためだった。 週刊アスキー4/30増刊号 MANGAを作った男が死んだ。男の名はトーレン・スミス。カナダに生まれ、地球の反対・日のマンガに出会い惚れ込んで、コネやツテなにひとつなく日にやってきた。1986年の夏、僕とトーレンは大阪のSF大会ではじめて会った。 「日のマンガをアメリカで紹介したいデス」と気弱そうに彼は語った。 気弱そうに聞こえたのは日語が苦手だったから。クイーンズ・イングリッシュで話すトーレンはものすごいタフ・ネゴシエーターで、その後僕がルーカスフィルムやユニバーサルと交渉する時に代理人を務め、ケンカ寸前までの駆け引きで驚かせてくれた。 ともかく、当時のトーレンは

  • http://www.ma.ccnw.ne.jp/furuhon/zassi/kiso.html

    orzie
    orzie 2012/01/16
    SF雑誌『奇想天外』の別冊『マンガ奇想天外』目録
  • とり・みきのSF大将 特別編 :: ActiBook

    とり・みきのSF大将 特別編 :: ActiBookブックタイトル : とり・みきのSF大将 特別編 電子ブックを開く Windows XP以降、MacOSX10.4以降でAdobeFlashPlayer最新版がインストールされているPC(閲覧環境の詳細は最下部をご覧下さい。) << Adobe Flash Player無償ダウンロード

    orzie
    orzie 2011/05/29
  • 無機物パーツと少女達〜ヘッドフォンの美学〜 - たまごまごごはん

    ●ヘッドフォン娘とその人気の秘密● 今巷で大ブレイク!…なわけないですが、じわじわと昔から人気のあるイラストの構図に、「大きなヘッドフォンをした少女」があります。 Headphone+musume Meta*Headphone-Girls このへんは「ヘッドフォンっ娘」好きな方の間では超有名サイトですね。 また、ヘッドフォンっ娘はさまざまなCDのジャケットにも使われています。これはアニメの「ニアアンダーセブン」と「苺ましまろ」です。どちらもノリがちょいオシャレ系なアニメですね。もちろんアニメじゃなくとも、多くのCDジャケットでヘッドフォンっ娘は見ることが出来ます。 BM2DXキャラもヘッドフォンでかい子多いですね、そういえば。DJだからなおさらですが、少女がDJしながらでかいヘッドフォンという組み合わせがたまりません。 音楽CDのジャケとなると、ヘッドフォンを身に着けて音楽を聴いている姿は

    無機物パーツと少女達〜ヘッドフォンの美学〜 - たまごまごごはん
  • 1