タグ

windowsとaudioに関するorzieのブックマーク (7)

  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第530回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」検証その2

  • 「Windowsは音質が悪い」の謎が解明される | スラド

    昨今、PC をオーディオ機器として使うことも一般的になってきたが、「Windows (Media Player) は音質が悪い」という噂に関して藤健氏のAV Watchの記事、およびサウンド関係のプログラミングに携わるエンジニアであるありぱぱP氏 の検証記事で分析が行われている。 とてもおもしろい記事なので細かい内容はぜひリンク先を読んで頂きたい。とりあえず結論だけ抜き出すと、Windows Vista以降のカーネルミキサーにはピークリミッタがかかっており、一部の再生環境を除く、ほぼ全ての音を出すアプリケーションの音質が劣化する可能性がある、とのこと。 iTunesやWindows Media Playerなど、メジャーなプレイヤーはことごとく影響を受けるため、まあ「Windowsは音が悪い」といってもいいようだ。 記事では、リミッタを回避するために -.0.2db ほど下げてマスタリン

  • MPC HCでWASAPI出力

    【オプション / 出力 / オーディオレンダラ】を“MPC Audio Renderer”にするだけ。 以前書いたWMPでのASIOだと非対応PCや動画ファイル、FLAC等一部ファイルで正常に再生できませんでした。 いくら良い音質のものでもWindowsのだめぽミキサー経由になると解像度や音場が犠牲になってしまいます。 動画再生でお馴染みの Media Player Classic Home CinemaはASIOではなくWASAPIで音声の出力が可能です。 WASAPIはVista以降で搭載された標準API、やってることはASIO経由とほぼ同じでVista,7ならASIO有無に関係なく恩恵にあずかる事が出来ます。 Vista , Win7 の方は一度お試しください。 #追記 Windows音楽を高音質出力する場合はFoober2000かXMPlayをおすすめします。WMP+ASIOやW

    MPC HCでWASAPI出力
  • iTunesのWASAPI対応について | PHILE WEBコミュニティ

    iTunesの最新版(ver.9.0)がWASAPI対応しているらしいということで、確かめることに。WASAPIというのはWindows Audio Session APIの略で、Windows Vistaから導入された新しい音声処理方式のことだ。排他モードの場合カーネルミキサをバイパスしてASIOのような忠実なオーディオ出力が可能となる。詳細についてはこちらのサイトが詳しい。 iTunesの音声処理エンジンはQuickTimePlayerなので、このWASAPIモードを使うにはQuickTimeを起動してその設定を変える必要がある。[編集]→[設定]→[QuickTime設定]と選ぶとこのような画面に行き着く。 Windows Audio SessionというのがWASAPIのことで今回新たに加わったものだ。早速選択してiTunesで96kHz/24bitのWAVソースを再生してみる。ち

  • オンボードのサウンド機能を高性能化するWASAPI|DTMステーション

    DTMをする上で、オーディオインターフェイスは必要不可欠な存在です。オーディオインターフェイスを使うことにより、高音質でのレコーディング、プレイバックが可能となります。また機材によって仕様は異なりますが、ダイナミックマイクやコンデンサマイクなどレコーディング機材に直結できたり、ギターやベースなどにそのまま接続できたり、さらには同時に4ch、6chといったレコーディングが可能になるなど、メリットはいろいろです。 さらに、Windowsの場合であれば、ASIOドライバが利用できるというのも大きなメリットです。ASIOドライバを使うことによってカーネルミキサーを通さないので済むので、レコーディング時またプレイバック時のそれぞれである程度、音質を向上させることができるし、レイテンシーを小さくすることも可能になります。 とはいえ、オーディオインターフェイスも安いモノではないため、それなりの出費が必要

    オンボードのサウンド機能を高性能化するWASAPI|DTMステーション
  • WASAPIでiTunesを高音質に再生!?|DTMステーション

    Windowsにおいて、カーネルミキサーを介さずにオーディオを出力したり、レコーディングしたりできるASIOドライバは、レイテンシーを小さくできるとともに、より高音質な入出力が可能であることからDTMにおける標準となっています。 このASIOとほぼ同等なことをMicrosoftWindows標準の機能として搭載したのがWASAPIです。このことは以前にも紹介したとおりですが、このWASAPIAppleiTunesが標準でサポートしているというのをご存知ですか? そうWindows Media Playerもサポートしていないというのに……。 iTunesはWASAPIに対応している 来のDTMの話題からはちょっと離れますが、簡単な方法によってWindowsをより高音質なプレイヤーとして活用するできる可能性があるので、その設定方法について紹介してみましょう。 音にこだわりのある人にと

    WASAPIでiTunesを高音質に再生!?|DTMステーション
  • PCオーディオの基礎

    目次 はじめに 1.PCのサウンド機能 2.PCの音声入出力端子 3.PCの音量調節 4.Sound Reality搭載PCの音量調節 5.ボリュームコントロール・録音コントロールとSound Reality コントロール パネルとの関係 あとがき はじめに 今私は「実用ハイビジョン・ビデオ(3)特殊編集」をまとめようとしていますが、その中の「ナレーション」のところで、PCのオーディオについての私の知識がわずかしかなく、そのわずかの知識もよく消化されていないことに気づきました。そこで、この機会にPCオーディオの基礎的で実用的なまとめをしておこうという気持になりました。 PCとオーディオといえば、7〜8年前はCD−Rに曲を焼くことが、5〜6年前からは曲をMP3化して利用することが、そして、2〜3年前からはi-Podなどの音楽配信とSkypeによる音声通

  • 1