タグ

政治に関するosaragi1999のブックマーク (247)

  • 三橋貴明『アベノミクスと国土強靭化のために』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキング に参加しています。 人気ブログランキングへ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 『なぜ緊縮財政を好むのか①』三橋貴明 AJER2013.5.21(1) http://youtu.be/KZGg7qD4heQ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 一般参加可能な講演はこちら。 NEW!6月8日(土) 八潮市記念講演会「アベノミクスとTPP、そして日経済の真実」 http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki

    三橋貴明『アベノミクスと国土強靭化のために』
  • 【東田剛】麻生大臣の「衝撃」発言 | 「新」経世済民新聞

    FROM 東田剛 ————————————————————– ●三橋メルマガ、読者20000人突破記念プレゼント! ⇒ https://business.form-mailer.jp/fms/0a5b74b221860 抽選で3名様に、 三橋貴明、さかき漣、そして、中野剛志のサイン入り 『希臘(ギリシア)から来たソフィア』をプレゼント。 ※このメルマガとは全く何の関係もない中野様のご提案のため、 中野様のサインも入っています。 ————————————————————– 麻生太郎財務大臣が、4月19日にCSIS(米戦略国際問題研究所)で、耳を疑うようなショッキングな講演を行いました。 これは、Ustreamで視聴することができますが、文字起こししたブログもありますので、まずは読んでみてください。 http://www.ustream.tv/recorded/31681043 http://

    【東田剛】麻生大臣の「衝撃」発言 | 「新」経世済民新聞
  • 【東田剛】エグ過ぎるTPP日米合意 | 「新」経世済民新聞

    FROM 東田剛 ————————————————————– ●月刊三橋4月号のテーマは「TPP徹底解説」。 ⇒ http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_1980/index.php これほどの「不平等条約」を突きつけられても、 「TPP加入はマスト」と言えるのか。 ————————————————————– TPPの事前協議の日米合意について、USTR(米国通商代表部)による報告が凄まじいです。 <全文仮訳> http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?p=330 まず、米国の自動車関税の撤廃延期を巡る合意は、米韓FTA以上に米国に有利だとしています。 日は、韓国よりも譲歩しちゃったんですね。 また、日は簡単な審査で外国車の販売を認める台数を年間5000台に増やすこ

    【東田剛】エグ過ぎるTPP日米合意 | 「新」経世済民新聞
  • 元農林水産大臣 山田正彦 - 山田正彦のウィークリーブログ : TPPに関する日米事前協議の合意はミズーリ艦上降伏文書に等しいのでは?

    2013年 4月 (4) 2013年 3月 (6) 2013年 2月 (5) 2013年 1月 (3) 2012年 10月 (1) 2012年 9月 (5) 2012年 7月 (1) 2012年 5月 (2) 2012年 4月 (2) 2012年 2月 (1) 2012年 1月 (1) 2011年 12月 (1) 2011年 11月 (3) 2011年 9月 (1) 2011年 8月 (2) 2011年 7月 (3) 2011年 6月 (2) 2011年 5月 (1) 2011年 4月 (2) 2011年 3月 (3) 2011年 2月 (2) 2010年 10月 (2) 2010年 9月 (2) 2010年 8月 (2) 2010年 7月 (3) 2010年 6月 (5) 2010年 5月 (1) 2010年 4月 (3) 2010年 3月 (2) 2010年 2月 (3) 2010年

    osaragi1999
    osaragi1999 2013/04/17
    TPPの事前協議の日米合意について、USTR(米国通商代表部)による報告。アカンやろ、これは。
  • 東京新聞: TPP 米に足元見透かされ 「あのタイミングで表明 意味なくなる」:政治(TOKYO Web)

    十二日決着したTPP交渉参加に向けた日米事前協議。この日の合意は、早い時期の交渉参加にこだわった安倍晋三首相の意思による部分が大きいが、決着を急ぐあまり日は交渉の過程で米側に譲りに譲った。日は正式な交渉参加を前に高い「入場料」を払った。 (TPP取材班) TPP交渉参加を表明してから十日ほどたった先月二十六日。首相官邸で外務省の河相周夫次官らから、なかなか前進しない協議の経過と今後の見通しについて説明を受けていた首相の表情は、見る見るこわばった。 「何やっているんだ。あのタイミングで参加表明した意味がなくなるじゃないか。大使でも誰でも相手国と話ができるじゃないか」。いつになく厳しい首相の言葉に、空気が凍り付いた。首相はオバマ米大統領と直接渡り合い、TPP交渉参加へ道筋をつけた自負がある。その後も、高い国内の支持を背景に、自民党反対派の抵抗を封じ込め、三月十五日に交渉参加表明した。 TP

  • No.1022 TPP、不平等条約の再来

    国民皆保険制度のないアメリカでは、約4700万人、国民の6人に1人は健康保険に入っていない。未加入ゆえに経済的理由から医療を受けられず、亡くなる率も年々増加しているという。 そんなアメリカで最大規模の医療サービス団体であるカイザー・パーマネンテは、加入者に医療サービスを提供する一環として、健康のために遺伝子組み換え品をなるべく避けるようにとニュースレターで助言したという。 遺伝子組み換え品の表示はアメリカでは義務付けられていない。そのため、特に遺伝子組み換えの多い、とうもろこし、大豆、菜種油、綿油、砂糖大根は避けるように、また加工品は約8割が、ファストフードではほとんどが遺伝子組み換え材を使用しているため、それらも避けるようにと警告したのである。 遺伝子組み換え品の危険性は独立系の研究機関の動物実験などですでに立証されている。医療サービスを提供するカイザーがその危険性を加入者へ警

    No.1022 TPP、不平等条約の再来
    osaragi1999
    osaragi1999 2013/04/13
    遺伝子組み換え食品の危険性は独立系の研究機関の動物実験などですでに立証されている。
  • 北朝鮮の無慈悲な挑発をチャーハン作りにたとえたコピペが秀逸 : ネトウヨにゅーす。

    2013年04月05日17:32 TOP > 北朝鮮 > 北朝鮮の無慈悲な挑発をチャーハン作りにたとえたコピペが秀逸 Tweet コメント( 180 ) 11: ジャングルキャット(福岡県):2013/04/05(金) 15:31:37.57 ID:3DN4I3wu0 緊急献立会議した チャーハンを作るよう指示した。 材を仕入れるよう指示した。 材を仕入れる準備に入った。 材の仕入れが完了し調理待機状態に突入した。 材の下拵えを指示した。 鋼鉄の包丁がかつてない程の切れ味で材を切り裂くだろうと発表した。 鋼鉄の包丁が待機状態に入ったと発表した。 材の下拵えが終了したと発表した。 下拵えを終えた材が待機状態に入った。 鋼鉄のフライパンを準備するよう指示した。 鋼鉄のフライパンのが待機状態に入った。 チャーハンの調理を指示した。 チャーハンの調理が可能な待機状態に突入した。 強力

    北朝鮮の無慈悲な挑発をチャーハン作りにたとえたコピペが秀逸 : ネトウヨにゅーす。
  • 【東田剛】中国包囲網 | 「新」経世済民新聞

    ————————————————————– ●「いいね!」をくれた方には、三橋貴明の音声ファイルを 無料プレゼント。世界を読むための3つの原則とは。 三橋貴明の「新」日経済新聞 公式Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/mitsuhashipress/app_109770245765922 ————————————————————– FROM 東田剛 最近、TPPネタが続いて恐縮ですが、 TPPを巡る議論を深掘りすると、日が色んな意味で終わっていることが非常によく分かり、なかなか味わい深いものがありますので、 もう少し、お付き合いください。今回採り上げるのは、TPPと安全保障の関係を巡る議論です。 読者の皆さんは、「TPPは、中国包囲網である」「TPPに参加して、中国を牽制する」という壮大な戦略論を山ほど聞かれたかと思います。 しかし、この議論の根

    【東田剛】中国包囲網 | 「新」経世済民新聞
  • 【東田剛】安倍総理の真意 | 「新」経世済民新聞

    ————————————————————– ●「いいね!」をくれた方には、三橋貴明の音声ファイルを 無料プレゼント。世界を読むための3つの原則とは。 三橋貴明の「新」日経済新聞 公式Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/mitsuhashipress/app_109770245765922 ————————————————————– FROM 東田剛 先週15日のTPP交渉参加表明の記者会見から、安倍総理の真意を深読みしてみましょう。 まず、この発言。 「TPPはアジア・太平洋の「未来の繁栄」を約束する枠組みです。」 この台詞は、交渉途中の離脱の可能性を封じるものでしょう。TPPが「未来の繁栄を約束する枠組み」なら、離脱する理由はないからです。 実際、総理は、途中離脱の可能性について慎重に言及を避けています。 TPPについては、多くの論者が危険性を指

    【東田剛】安倍総理の真意 | 「新」経世済民新聞
    osaragi1999
    osaragi1999 2013/03/22
    あの記者会見をこう見るか。
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
  • 朝日新聞デジタル:45トンの風車、ボキッ 京都府営の風力発電機、折れる - 社会

    45メートル下に落ちた先端部=京都府提供45メートル下に落ちた先端部=京都府提供45メートル下に落ちた先端部=京都府提供  【下地毅】京都府伊根町の太鼓山(683メートル)で、山頂付近に立つ風力発電機の先端部分(45・2トン)が折れて45メートル落下した。府が13日確認した。金属疲労が原因とみて調べている。人的被害はなかった。  府によると、府営太鼓山風力発電所の3号機で、先端部分は1枚2・4トンの羽根3枚のほか、内部に機械室や発電機などがある。風向きに合わせる回転軸を支えるタワーが壊れたという。  12日午後7時半ごろ、故障を知らせる警報が管理事務所で作動し、13日朝に点検業者が落下しているのを確認した。12日夜の風速は15〜17メートルだった。発電所は風速60メートルに耐え、耐用年も5年残されているという。  府は15億円かけて6基を設け、2001年から発電しているが、落雷でたびたび故

  • 麻生太郎が「いい質問ですw」と民主・植松恵美子議員の質問を絶賛

    2013.02.18 参議院予算委員会 植松恵美子

    osaragi1999
    osaragi1999 2013/03/12
    これはまともだ。
  • 国交相 復興に向け国が生コン工場建設へ NHKニュース

    太田国土交通大臣は、東日大震災の被災地の建設業者らが集まった会合で、生コンクリートの不足によって復興に必要な事業に遅れが出ないよう、国が現地に生産工場を建設する方針を明らかにしました。 仙台市で開かれた会合には、太田国土交通大臣や宮城県の村井知事、それに被災地の建設業の代表らが出席しました。 はじめに国土交通省の担当者が、復興に向けた事業が格的に始まった場合、一部の被災地では堤防や道路の建設に欠かせない生コンクリートが不足する恐れがあると報告しました。 これを受けて、太田大臣は沿岸部に高速道路の建設が計画されている岩手県の宮古地区と釜石地区に、生コンクリートを生産する工場を国の費用で建設する方針を明らかにしました。 会合後の記者会見で太田大臣は、「国の責任で、被災地の皆さんが復興を実感できる取り組みを強化していきたい」と述べ、復興事業に遅れが出ないよう対応を急ぐ考えを強調しました。 ま

    osaragi1999
    osaragi1999 2013/03/04
    これはGJ
  • ログイン - niconico

  • 【東田剛】これで国益を守れる? | 「新」経世済民新聞

    ————————————————————– ●「いいね!」をくれた方には、三橋貴明の音声ファイルを 無料プレゼント。世界を読むための3つの原則とは。 三橋貴明の「新」日経済新聞 公式Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/mitsuhashipress/app_109770245765922 ————————————————————– FROM 東田剛 平和な日には「まずはTPP交渉に参加してみて、有利なルールを作ればいい」と言う勇ましい人がたくさんいます。 しかし、孫子曰く「勝兵はまず勝ちて、しかる後に戦い、敗兵はまず戦い、しかる後に勝を求む。」 「まずは交渉に参加してから」などというのは、敗兵のやり方だということです。 さて、先日の総理訪米時の日米共同声明を見ると、日に交渉力などなないことは、悲しいほど明らかです。 まず、いきなり「全ての物品が

    【東田剛】これで国益を守れる? | 「新」経世済民新聞
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

  • 【藤井聡】増えてません | 「新」経世済民新聞

    ————————————————————– ●「いいね!」をくれた方には、三橋貴明の音声ファイルを 無料プレゼント。世界を読むための3つの原則とは。 三橋貴明の「新」日経済新聞 公式Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/mitsuhashipress/app_109770245765922 ————————————————————– FROM 藤井聡@京都大学 安部内閣で閣議決定した, 来年度の当初予算の内訳が,各種報道機関で報道されました. その中で、最大の伸び幅を示しているのが、 公共事業関係費だと言う風に,報道されています. 例えば,毎日新聞では, 「予算案に盛り込んだ公共事業費は、前年度より15.6%も多い5.3兆円。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000088-mai-bus_a

    【藤井聡】増えてません | 「新」経世済民新聞
  • 国庫残高1万9700円、ジンバブエ財相が公表 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ジンバブエ・マビュクで、停電が続く中ろうそくの明かりで紙幣を数える売店の主人(2010年10月6日撮影)。 【AFP=時事】ジンバブエ国庫金の残高は、現在たった217ドル(約1万9700円)――。ジンバブエのテンダイ・ビティ(Tendai Biti)財相が29日、首都ハラレ(Harare)で記者団に国家の苦しい台所事情を明らかにした。前週、公務員給与を支払ったところ、国庫には217ドルしか残らなかったという。 牛乳500mlが600億ドル、ハイパーインフレに見舞われた国ジンバブエ 「国家財政は目下まひ状態だ。目標は達成できていない」と説明したビティ財相は、集まった記者たちに向かい、みなさんの中には政府より銀行の口座残高が多い人もいるだろうなどとコメントした。 鉱山資源の豊かなジンバブエだが、国家経済はロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領が少数派の白人所有の大農場を接収

    osaragi1999
    osaragi1999 2013/02/01
    インフレ率が2億3100万%
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    記事全文をご覧いただくには、朝日新聞デジタルへのログインが必要です。 会員の方は下記のボタンからログインページへお進みください。 会員登録がまだお済みでない方は、登録申し込みページにてお手続きください。 紙面ビューアー 紙面ビューアー無料体験版 朝刊紙面をイメージ画像でそのまま読めます。 拡大縮小、印刷も自由自在。[ 有料コース ] スクラップブック 気になる記事はボタン1つで簡単にスクラップ保存。 時間のあるときに、まとめてゆっくり読めます。[ 有料コース ] 速報メール 重要ニュース速報を電子メールでお届け。 タイムリーな話題も逃しません。[ 有料コース ] 過去記事検索 過去の紙記事1年分が検索し放題。 読み逃した記事をチェック、連載記事もまとめ読み。[ 有料コース ] 無料会員登録で気軽にお試し Android端末、パソコンなど1つのIDで複数端末でのご利用が可能です

  • 英首相“EU離脱か否か 国民投票を” NHKニュース

    ヨーロッパの信用不安をきっかけにEU=ヨーロッパ連合からの離脱を支持する世論が高まっているイギリスのキャメロン首相は、2017年末までにEUにとどまるのか離脱するのかを問う国民投票を実施する考えを表明しました。 イギリスでは、ヨーロッパの信用不安をきっかけに、国民の間でEUにとどまることで得られる利益は少ないとして、離脱を支持する声が高まっています。 キャメロン首相は、23日、将来のイギリスとEUとの関係ついて演説を行い、「EUの単一市場にとどまることはイギリスの利益だ」として、EUから離脱すべきではないと改めて訴えました。 その一方で、「イギリスがEUにとどまり続けることができるように、EUとの関係の見直しを求めていく」と述べ、EUに委譲した権限の一部の返還を求めて交渉を行ったうえで、EUにとどまるのか離脱するのかを問う国民投票を、2017年末までに実施する考えを表明しました。 キャメロ

    osaragi1999
    osaragi1999 2013/01/24
    イギリスが最初か。