osknabeのブックマーク (1,906)

  • 荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    「貯蓄から投資へ」と盛んにいわれている。それはすべての人に当てはまることなのだろうか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「国はiDeCoNISAへの投資を勧めているが、やめたほうがいい人もたくさんいる」という――。 【写真】荻原博子氏の著書『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社) ※稿は、荻原博子『買ったら一生バカを見る金融商品』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。 ■「iDeCoはやらなきゃ損」は当なのか 2017年1月、それまで希望する会社だけが導入していた年金制度「401k」が、会社に企業年金のない会社員、自営業、専業主婦など現役世代のほぼすべての人に拡大されました。 自分で出す掛け金を、自分で運用する個人型確定拠出年金で、通称「iDeCo」です。金融庁が「貯蓄から資産形成へ」の旗振り役となり、国民が自ら年金を作るべく、積極的に投資を勧めています。 iDeCoは老後に

    荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    osknabe
    osknabe 2021/11/16
    この人本当にプロの経済ライターなの?IDECOもNISAも長期運用によるリターンを得る商品で、その分の利ざやと税金のメリット考えれば手数料も問題ないレベル。個別株投資や外貨預金なんかよりよっぽど安全だよ
  • 我が社にSalesforceがやってきた

    当方、中小製造業の経理部門で働いているものです。 最近、うちの職場にSalesforceというツールが導入されました。 テレビCMで「変化にフォースを」といっているあのツールです。 原価管理がどんぶり勘定になっていて案件ごとの原価率がわからないから、営業や生産管理はすべての情報をSalesforceに入れることになったそうです。 これで営業と一緒に手作業で整理していた案件ごとの利益率計算が楽になる。 そんな期待感があり、導入が決定した際にはみんなすごく喜んでました。 そんなこんなで導入からしばらく経った先日、直近の案件の利益率はどんなもんだろうと思いログインをしてみたら、びっくりしました。 誰も・・・ 情報を入力していないのである!!! 全く入力されていないわけではないんですが、必要な情報は10%ほどしかなく、見ても何もわからない状態です。 案件で使用する材料の規格、量、金額は入力されてい

    我が社にSalesforceがやってきた
    osknabe
    osknabe 2021/11/14
    見積作成時に商談登録必須にして、受注時に全部の情報入れないと営業成績として認めないルールにしてください。営業は受注すればいいと思っているので、情報の必要性を理解させ、業務として情報登録させるのが肝要
  • セーラー仏陀は「冒涜」 コスプレに批判 タイ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    上半身が仏陀(ぶっだ)、下半身がセーラームーンの姿のコスプレをするナタチャイさん(フェイスブックより・時事) 【バンコク時事】国民の9割以上が仏教徒のタイで、人気ブロガーが仏陀(ぶっだ)とアニメ「美少女戦士セーラームーン」を組み合わせたコスプレを披露し、仏教界などから「宗教に対する冒涜(ぼうとく)だ」と批判を浴びている。 【写真特集】コスプレ フェスティバル ブロガーのナタチャイ・ラートウォラポンさん(30)は10月末、上半身に僧侶のけさ、下半身にハスの花をあしらったセーラームーン風の衣装をまとい、写真をインターネット交流サイト(SNS)に投稿した。 下院宗教委員会は、僧侶に扮(ふん)することを禁じた刑法や、混乱を招く投稿を規制するコンピューター犯罪法に違反した疑いがあると判断。法的手続きを進めるよう警察に求めた。 ナタチャイさんは「宗教への関心を高めたいだけ。ちゃかす意図はない」と話して

    セーラー仏陀は「冒涜」 コスプレに批判 タイ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    osknabe
    osknabe 2021/11/14
    シュラトのコスプレだったらどうなのか聞いてみたい
  • https://twitter.com/moriteppei/status/1459114352762503174

    https://twitter.com/moriteppei/status/1459114352762503174
    osknabe
    osknabe 2021/11/14
    国の福祉が不十分だからフードバンクが必要なのにそれ理由にさらに福祉を削るとか、地獄かよ。
  • “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)

    前のページへ 1|2 「昭和56年に購入したのは間違いない」――大手製紙メーカーに勤めていた小岩征夫さん 続いてお話を伺ったのは、河村さんと同じ製紙メーカーの林材課に勤めていた小岩征夫さんです。 ――謎コインをお持ちだと聞きました。 小岩:はい、1枚持っています。購入の経緯などは覚えていないのですが、もともとコイン集めが好きだったので購入したのだと思います。 小岩さんが保有しているコイン ――謎コインを購入した場所は覚えていますか。 小岩:会社で買ったのは間違いないです。ただ、当時から警備が厳しかったですから行商は出入りできませんし、保険の外交員ぐらいしかセールスには来ていなかったと思うんですよね。 ――桐箱の「S56」という記載について教えてください。 小岩:このコインを購入した年が昭和56年であることを示しています。購入当時自分が書いたものに間違いありません。 桐箱に「S56」の文字が

    “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)
    osknabe
    osknabe 2021/11/12
    ワクワクして来た
  • キャリア官僚、就活生の申込者が最少に SNSで魅力発信 - 日本経済新聞

    中央省庁の幹部候補である国家公務員総合職が、就職市場で人気を下げている。2021年度試験の申込者数は12年度以降で最少だった。長時間労働や労働環境のイメージ低下により、コンサルティングなどの民間企業に流れている。キャリア官僚志望をやめて民間企業に就職する人や、それでも官僚になる人を追った。労働実態を聞いて志望をやめる「過酷な労働環境のイメージは大きい」。立命館アジア太平洋大学4年生の佐藤さ

    キャリア官僚、就活生の申込者が最少に SNSで魅力発信 - 日本経済新聞
    osknabe
    osknabe 2021/11/12
    優秀な人材集めるなら相応のお金が必要。外資系コンサルに匹敵するぐらいの給料出せば人は来ますよ。労働環境はコンサルも地獄なので一緒だから。
  • 31億被害の会長、経緯証言 M資金詐欺「つい信じた」 | 共同通信

    連合国軍総司令部(GHQ)が日から接収したとされる「M資金」をかたり、外大手「コロワイド」の蔵人金男会長から計約31億2千万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた無職武藤薫被告(67)の公判が11日、横浜地裁(橋健裁判長)で開かれた。蔵人会長が出廷し、被害に遭った際の経緯を詳細に証言した。 蔵人会長によると、2013年ごろ、知人の紹介で武藤被告に会い、「英国管理のM資金を担当しており、2800億円を提供できる」と持ち掛けられた。被告は英秘密情報局元要員といううその経歴を名乗っていた。 蔵人会長は「詐欺師的な言葉をついつい信じた」と振り返った。

    31億被害の会長、経緯証言 M資金詐欺「つい信じた」 | 共同通信
    osknabe
    osknabe 2021/11/12
    M資金詐欺なんてまだあるんだ!
  • なぜ君は「本人」を取材せず批判記事を書くのか…平井卓也の弟が社長「四国新聞」に聞いてみた《香川1区ルポ》 | 文春オンライン

    四国新聞は小川氏人を取材せず 平井氏のライバルである小川淳也氏(立憲民主党)に対しては隙あらば刺してやろうと狙っている感じ。最近では選挙前の10月12日の記事が度肝を抜いた。2面に大きく『維新新人に出馬断念迫る 香川1区、立民・小川氏』(10月12日)と報じた。 香川1区は平井氏と小川氏による一騎打ちとみられていたが、新人の町川順子氏が維新の公認候補に決まった。そのあと小川氏が出馬断念を迫ったという。 町川順子氏に出馬断念を迫った小川淳也氏(右) ©プチ鹿島 《町川氏によると、公認発表後、小川氏人から電話があり「出られたら困る」などと言われたという。小川氏は町川氏の実家の家族のところまで訪れ、出馬断念を求めた。》(四国新聞) これ、もっと真相が知りたい。ところが不思議なのは四国新聞は記事の主役である小川氏のコメントをまったく載せていないのだ。小川氏人に取材しないままデカデカと載せてい

    なぜ君は「本人」を取材せず批判記事を書くのか…平井卓也の弟が社長「四国新聞」に聞いてみた《香川1区ルポ》 | 文春オンライン
    osknabe
    osknabe 2021/11/09
    四国新聞の深淵をのぞくとき、四国新聞もまたこちらをのぞいているのである
  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "あまりにも物凄くてネットの感覚が追いついてないけど、これ個人の放言じゃなくて、完全に維新の中で議論して出してきた『結論』なんですよ。比例で800万票取った政党が『我が党は帰化国籍を差別します』って言い切ったわけ。桜井誠が一番びっく… https://t.co/A7HjtAs30D"

    あまりにも物凄くてネットの感覚が追いついてないけど、これ個人の放言じゃなくて、完全に維新の中で議論して出してきた『結論』なんですよ。比例で800万票取った政党が『我が党は帰化国籍を差別します』って言い切ったわけ。桜井誠が一番びっく… https://t.co/A7HjtAs30D

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "あまりにも物凄くてネットの感覚が追いついてないけど、これ個人の放言じゃなくて、完全に維新の中で議論して出してきた『結論』なんですよ。比例で800万票取った政党が『我が党は帰化国籍を差別します』って言い切ったわけ。桜井誠が一番びっく… https://t.co/A7HjtAs30D"
    osknabe
    osknabe 2021/11/04
    余所者はみんな、どこの馬の骨とも知れん奴、なんでしょうね。
  • 酔っ払いに救急車を呼んでいいのか問題

    数年前、午前2時過ぎにバイト先の居酒屋から徒歩で帰宅する最中だった。当時10代だったわたしの足で、すすきのから札幌駅方面の自宅まで30分ほど。 平日深夜だと言うのに、市電通りの横断歩道を渡っても駅前通りは結構人が多かった。 カラ館前を通り過ぎようとしたら、路上でスーツを着た40〜50代くらいのおじさん3人が大騒ぎしていた。タクシーとタクシーの間、路上というよりは車道だった。 「酔っ払いは嫌だなあ」とチラリと視線を向けると、明らかに様子がおかしいおじさんが1人いた。見るからに意識がない。 周りのおじさん2人は、路上に座り込んで意識のないおじさんを呂律の回らない口で笑っていた。近くにいた客引きの女の子は仕事中だがおじさんの介抱するべきかチラチラと視線を送っていた。 おじさんは、転んだ時に頭をぶつけたようで、路上は血の跡で若干濡れていた。顔色は、夜でもはっきりわかるほどにみるみると真っ白になって

    酔っ払いに救急車を呼んでいいのか問題
    osknabe
    osknabe 2021/10/31
    素晴らしい判断。私の同僚は急性アルコール中毒で死にかけた。一緒にいた同僚が救急車を呼んだ理由は、アパートの階段を担いで登れなかったから。もし一階に住んでいたら死んでたと医者に言われたらしい。
  • 「社食がまずい」というのは「業務上知り得た秘密」に該当するのか、という疑問に賛否両論

    izm @izm バズったので宣伝します。新宿歌舞伎町で夜にご飯をべる必要が出たら 1. つけ蕎麦 安土 2. 牛かつ あおな 3. 新宿 すずや(トンカツ茶漬け) あたりがオススメです。2000円以下だしチェーン店じゃないし美味しいので。 2021-10-27 13:11:11

    「社食がまずい」というのは「業務上知り得た秘密」に該当するのか、という疑問に賛否両論
    osknabe
    osknabe 2021/10/28
    20年前の話ですが、前の会社の社食はカレーが大盛りで180円でした。これと100円の素うどんセットが若者向け貧乏ランチの定番。ちなみにカレー以外のメニューは不味いので選択肢はありません
  • 現役東大生249人が支持「これだけは読ませて損はない」わが子の頭がよくなるマンガ16作品 楽しみながら思考力の基礎がつく

    東京大学の学生は子供時代にどんなマンガを読んだのか。「プレジデントFamily」編集部のアンケートに協力した現役生249人から特に支持された16作品を紹介しよう。文学部4年でライターの布施川天馬さんは「僕に思考力の基礎がついたのはマンガのおかげ。絵があるので頭に入りやすく、知的好奇心も広がる」と断言する――。 東大生が断言「これだけは読ませていいです」頭がよくなるマンガ 子供のころから、家族でマンガを愛読していたという現役東大生ライターの布施川天馬さん(文学部4年)。思考力の基礎がついたのはマンガのおかげだそうだ。 「マンガを読めば知識が広がりますし、得た知識はその後の勉強の裏付けになります。例えば日のマンガの人名は、英語が語源になっていることが多いですから」 上記のマンガは、東大生アンケートによりおすすめされたもの(2021年3月、「プレジデントFamily」編集部が東大生249人にW

    現役東大生249人が支持「これだけは読ませて損はない」わが子の頭がよくなるマンガ16作品 楽しみながら思考力の基礎がつく
    osknabe
    osknabe 2021/10/21
    プレジデントはこんな適当な記事を大学生に書かせて何がしたいのであろうか。
  • 女性ってなんで美容に力を入れるんだろう

    どうせいずれ老化して維持できないと決まっているのになんであんなに力入れているんだろう。 「女は金がかかる!」と言うんだったら美容やめてみては。 そもそも元々の骨格でかなり差が出るんだし。 化粧水買うのやめて老後の貯蓄に回した方がいいのでは。

    女性ってなんで美容に力を入れるんだろう
    osknabe
    osknabe 2021/10/17
    男だって、薄毛になった奴はどうせハゲるのに、育毛剤やらなんやらに金かけるやん。同じや。
  • どこかのお父さんが自宅でリモート会議している内容がゲームを通して赤の他人にダダ漏れ中「これはまずいでしょ」

    ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana たった今自宅リビングでリモート営業会議してるどこかのお父さん!! 室内にフォートナイトで遊んでるお子さんがいませんか?!?! 「○○製作所の…」「新年度から…」「価格勝負といったところ…」 音声全部マイクが拾ってます!!!!!! 2021-10-12 16:30:48

    どこかのお父さんが自宅でリモート会議している内容がゲームを通して赤の他人にダダ漏れ中「これはまずいでしょ」
    osknabe
    osknabe 2021/10/13
    これ普通の人は広範囲の音を拾うのをマイクの性能がいいって思うのね。実際は逆で良いマイクは指向性が高く適切な範囲の音しか拾わない。3000円ぐらいの安いヘッドセットはあかん。
  • いち早くデジタル化に着手したコダックがなぜ倒産? 成功したあとの「希望的観測」に抗う難しさ | JBpress (ジェイビープレス)

    フィルム市場とカメラ市場で圧倒的ナンバーワンとなったコダックがなぜ倒産したのか? 失敗して倒産した企業の事例は、とても大きな気づきの機会をもたらし、私たちの行動を変えるヒントを与えてくれる。失敗はネガティブな事象ではあるが、後世を生きる人間にとっては成功事例以上に貴重な学習材料になるのだ。(JBpress) ※稿は『世界「倒産」図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由』(荒木博行著、日経BP)より一部抜粋・再編集したものです。 私は、学びデザインという企業を立ち上げ、スタートアップの学びの場のプロデュースや新規事業立ち上げのサポートを行う傍らで、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部において、学生にビジネスの作り方を教えています。 教育の現場においては、一般的にはケースという実際の企業事例を活用しながら、学びを深めていくことが多いのですが、使用される事例は国内外問わずどのスクールにおいても、

    いち早くデジタル化に着手したコダックがなぜ倒産? 成功したあとの「希望的観測」に抗う難しさ | JBpress (ジェイビープレス)
    osknabe
    osknabe 2021/10/10
    既存のビジネスの規模を漸減させつつ新規に切り替えることの難しさは相当なもの。例えば10年前にコピー機メーカーで年収800万ぐらいもらっていた人が、これからはデジタルだと言ってIT企業に転職出来るだろうか。
  • 修学旅行のバス、手配忘れる 辞職覚悟した新人を救った校長の手紙:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    修学旅行のバス、手配忘れる 辞職覚悟した新人を救った校長の手紙:朝日新聞デジタル
    osknabe
    osknabe 2021/10/09
    ちなみに旅行会社で修学旅行のバスの手配ミスるのは、そこそこ有る話らしい…こわっ
  • 画面が見れてない同級の友人からゲームを楽しむようになるにはどうしたらいいか?と聞かれて「どうしたらええんやろなぁ」と考えている #友人を救いたい - Togetter

    ふるや @Fool35low 仕事でも「しながら」の行動が出来なくて困ってるらしい。車の運転しながら雑談できないタイプというか。 特性なんだろうからどうしようもないから活かせる所で遊ぶしかないんだろうか。 2021-10-08 12:10:44 ふるや @Fool35low 「FPSのインファイトの撃ち合いに負ける!」強くなりたい!の前に ミニマップ見てどこが有利か考えながら、どこに敵がいそうか検討つけつつ、会敵した時に一瞬で有利不利考えてる押すか引くか考えられない というかそもそもボイチャしてて報告が処理が多くてできない・喋れないって感じだから... 2021-10-08 12:13:08

    画面が見れてない同級の友人からゲームを楽しむようになるにはどうしたらいいか?と聞かれて「どうしたらええんやろなぁ」と考えている #友人を救いたい - Togetter
    osknabe
    osknabe 2021/10/09
    人間はマルチタスクが出来ない。よって格ゲーならば技を出す操作は反射で行えるようにならないと、相手の動きを見て反応したり、次に何をするか考えられない。コンボはもちろん、連携や立ち回りのパターンも同じ
  • 「愛社精神など不要、45歳で辞めてよ」サントリー新浪社長は経営者の腹の内を代弁した キャリア支援という名のリストラ

    サントリーHD・新浪浪剛史社長の「45歳定年制」発言が物議を醸している。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「ホンダ、パナソニックなどが実施した大規模な早期退職者募集では対象者にキャリア支援もするとうたっているが、つまりはリストラ。新浪社長の発言は、『もう愛社精神はいらない、会社に寄りかからずに45歳でヨソに行って』といった経営者の音を代弁した形だ」という――。 サントリー新浪社長の「45歳定年制」発言の真意とは何か 「45歳定年制にして、個人は会社に頼らない仕組みが必要です」 9月9日、経済同友会のセミナーにおいての新浪剛史・サントリーホールディングス社長の発言が波紋を呼んでいるが、その前後にも、他の日有数の大企業が45歳以上をターゲットにした「早期退職者募集」が報じられていた。 8月6日にはホンダが今春に募集していた早期退職優遇制度に2000人超が応募していたことが明らかになった。対象

    「愛社精神など不要、45歳で辞めてよ」サントリー新浪社長は経営者の腹の内を代弁した キャリア支援という名のリストラ
    osknabe
    osknabe 2021/10/09
    サントリーはここ数年業績が横ばいで利益は減少傾向、なのに平均年収は1180万円(親会社)でここ10年で右肩上がり。年齢で自然と給料が上がる会社なのかな?
  • 「ヴィーガンになろう!」 動物愛護団体、渋谷で呼び掛け

    東京・渋谷で、「ヴィーガン(完全菜主義者)になろう!」と通行人に呼び掛ける動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」のメンバー(2021年10月6日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【10月7日 AFP】東京・渋谷で6日、動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」のメンバーが恐竜の着ぐるみを着てデモを行い、「ヴィーガン(完全菜主義者)になろう!」と通行人に呼び掛けた。 プラカードには「石器時代は終わってる」や「動物をべることは前時代的」と書かれていた。(c)AFP

    「ヴィーガンになろう!」 動物愛護団体、渋谷で呼び掛け
    osknabe
    osknabe 2021/10/07
    信仰の自由はあるのでヴィーガン自体は否定はしないけど、そうでない人達を前時代的とか言ってバカにするの止めてくれないかな
  • 中川淳一郎 on Twitter: "お前、ただのバカスーパーだろ。永遠にマスクしない客を拒否して潰れろwwwwww お前ら、2022年末ぐらいにマスクしない客を受け入れたら笑ってやるぜwwww バーカバーカ! このマスク真理教め! https://t.co/j4XqsrEwQt"

    お前、ただのバカスーパーだろ。永遠にマスクしない客を拒否して潰れろwwwwww お前ら、2022年末ぐらいにマスクしない客を受け入れたら笑ってやるぜwwww バーカバーカ! このマスク真理教め! https://t.co/j4XqsrEwQt

    中川淳一郎 on Twitter: "お前、ただのバカスーパーだろ。永遠にマスクしない客を拒否して潰れろwwwwww お前ら、2022年末ぐらいにマスクしない客を受け入れたら笑ってやるぜwwww バーカバーカ! このマスク真理教め! https://t.co/j4XqsrEwQt"
    osknabe
    osknabe 2021/10/06
    今マスクをしてない客を受け入れないという話をしているのに、2022年末の話をしているのはなぜなのか。未来から