タグ

いきものに関するphallusiaのブックマーク (713)

  • 新種「カクレマンボウ」見つけた 日豪、捜索10年:朝日新聞デジタル

    マンボウの仲間の新種を、広島大や東京大、豪マードック大などの国際共同研究チームが発見した。オーストラリア沖などの南半球に生息。ほかのマンボウ類にまぎれて、その存在が長らくベールに覆われていたことにちなんで「カクレマンボウ」と名付けられた。動物分類学の国際誌に論文が掲載された。 マンボウ属の魚は日近海にも生息し、「マンボウ」と「ウシマンボウ」の2種が知られている。マンボウは、尾びれのように見える「舵(かじ)びれ」に複数のへこみがあり、全体として波打つような形をしている。また、ウシマンボウは舵びれが波打たないなどの特徴がある。一方、今回新種として報告されたカクレマンボウは、舵びれの中央付近に一つだけへこみがあるのが特徴だ。 マンボウはフグの仲間で、大きなものは全長が3メートルを超すことが知られている。カクレマンボウも、全長が最大で約2・4メートルに達するという。 発見のきっかけは、世界中の…

    新種「カクレマンボウ」見つけた 日豪、捜索10年:朝日新聞デジタル
    phallusia
    phallusia 2017/07/23
    かわいい…
  • 荷台から大量のヌタウナギ 粘液で次々スリップ事故 | NHKニュース

    アメリカ西部の高速道路で、事故で横転したトレーラーの荷台から大量のヌタウナギが放り出されて路上に散乱し、乗用車がヌタウナギの出した粘液でスリップして次々に事故を起こしました。 トレーラーにはおよそ3.4トンのヌタウナギが積まれていて、事故のはずみで生きたまま放り出され、およそ200メートルにわたって路上に散乱しました。 ヌタウナギはストレスを受けると体から大量の粘液を出す習性があり、この粘液にハンドルを取られてスリップした乗用車4台が次々に事故を起こしました。 大量のヌタウナギはブルドーザーで除去され、路面に残った粘液のぬめりは消防が念入りに放水して取り除いていました。 警察によりますと、この事故で乗用車の1人がけがをしたものの、命に別状はないということです。 このヌタウナギはアメリカ西海岸から韓国に向けて用として輸出するため運んでいる途中だったということです。

    phallusia
    phallusia 2017/07/15
    こんなん絶対笑うやん、って思って記事開いたら、写真がなんかホラー気味だった…
  • 「日本の山とシカ問題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    麻布大学いのちの博物館 上席学芸員 高槻 成紀 シカといえば、ほとんどの皆さんは子ジカのイメージから可愛い動物、あるいは奈良のシカからおとなしい動物だという印象をお持ちでしょう。登山やハイキングで野山を訪れシカにであったという方もいらっしゃるかもしれません。しかし今、日の山ではこのシカが増えすぎて、様々な問題を引き起こしており、場所によっては壊滅的ともいえる被害をもたらしています。今日は今、日の山でおきているシカの問題についてお話したいと思います。 日にいるシカは動物学ではニホンジカという種で、大きいものは体重が100キロ近くにもなり、北海道のエゾシカではそれを上回るものもいます。メスでも50キロくらいはあり、大型の野生動物といえます。同じニホンジカは日にだけいるのではなく、中国ロシアの沿海州、台湾などにもいます。 シカは体が大きいからべる植物の量も多いし、群れになって暮らすこ

    「日本の山とシカ問題」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 熱帯のヒカリボヤ、北太平洋で大発生、前代未聞

    前例のない高温が3年続いた米国西海岸沿いの海は、2017年にようやく元の水温に戻った。エビのような太ったオキアミが戻ってきて、再びサケのごちそうとなっている。飢えて痩せこけたアシカなどの海洋哺乳類が、海岸に打ち上げられることもなくなった。物事は正常な状態に戻りつつあるように見えた。(参考記事:「太平洋 大量死をもたらした不吉な暖水塊」) そのとき、彼らは現れた。 始まりは今年の春だ。クラゲのような奇妙な海中生物が無数に発生した。原始的な姿で、光を放ち、なかには長さ60センチを超えるものもいる。これが調査用の網をだめにし、釣り針に掛かり、西海岸の浜に怒濤のごとく押し寄せ始める。

    熱帯のヒカリボヤ、北太平洋で大発生、前代未聞
    phallusia
    phallusia 2017/06/16
    あー、これ群体ボヤなのか。海底に固着しないタイプは珍しい/ちなみに、体積のほとんどが被嚢(主成分セルロース)だろうから食べられないよ。
  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学
    phallusia
    phallusia 2017/05/21
    まあ、同じ種だと思われていたものが実は別種だったので片方が新種で記載されるとか、分類で割とよく見る光景。サザエだからここまで話題になるんよな(ちょっとジェラシー)
  • 『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ

    書店内でいやでも目を引く、虫取り網をかまえこちらを凝視する全身緑色のバッタ男の表紙。キワモノ臭全開の書だが、この著者はれっきとした博士、それも、世界の第一線で活躍する「バッタ博士」である。書はバッタ博士こと前野ウルド浩太郎博士が人生を賭けてバッタのアフリカに乗り込み、そこで繰り広げた死闘を余すことなく綴った渾身の一冊だ。 「死闘」と書くと「また大袈裟な」と思われるかもしれない。だが著者が経験したのは、まぎれもない死闘だ。あやうく地雷の埋まった地帯に足を踏み入れそうになったり、夜中に砂漠の真ん中で迷子になったり、「刺されると死ぬことのある」サソリに実際に刺されたりと、デンジャーのオンパレードである。 なぜ、そこまでの危険を冒さねばならなかったのか。油田を掘り当てるためでも、埋蔵金を発掘するためでもない。そう。すべては「バッタのため」である。 昆虫学者に対する世間のイメージは「虫が好き

    『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ
    phallusia
    phallusia 2017/05/20
    バッタ博士が面白いのはもちろんだけど、クマムシ博士はこういう文章ほんとうまいね。
  • GWに卵の細胞分裂を数えよっ! ニコ生でカエルの受精からオタマジャクシまでを見守る48時間

    48時間にわたってアフリカツメガエルの受精からオタマジャクシ誕生までを追いながら、卵の細胞分裂を視聴者で数え続ける番組が、5月3日にニコニコ生放送で中継されます。GWは暇していたみなさん、お楽しみができましたね! またニコニコ勢の忍耐力が試される niconicoと基礎生物学研究所の共同企画。アフリカツメガエルは受精から約45分で初めの卵割が起きて2つの細胞に分かれ、その後はおよそ1時間おきに1回のペースで細胞分裂を繰り返し、2日ほどでオタマジャクシになります。その発生の早さから、発生生物学のモデルとしてよく扱われる生き物です。 アフリカツメガエルと、卵が細胞分裂する画像 番組はその細胞分裂をみんなで数えていこうという内容。ゲストとして基礎生物学研究所の上野直人教授と上野ラボのメンバーも参加し、卵の細胞分裂や生物の形態形成について実況解説してくれます。開場は16時50分、開演は17時。 関

    GWに卵の細胞分裂を数えよっ! ニコ生でカエルの受精からオタマジャクシまでを見守る48時間
    phallusia
    phallusia 2017/04/27
    やはり上野研かー/発生がもっと早いウニやホヤでもずっと観察するのは途中で飽きちゃうけど、みんなでリアルタイムでワイワイ見てたら楽しいかもしれんね。
  • ギュッてしたくなる〜っ!江戸時代の浮世絵・日本画に描かれた可愛すぎ「ゆるキャラ」総まとめ : Japaaan

    江戸時代を中心に浮世絵は日特有のアートとして全盛期を迎え、明治時代まで様々な絵師によってバラエティ豊かな作品が誕生してきました。 残された数々の作品の中でも現代の日人の心に強く響く浮世絵作品といったら、やはりゆるキャラ系のキャラクターが登場する作品でしょう。その可愛らしい姿から浮世絵・日画に興味のなかった人までをも魅了する力は素晴らしい。 今回はこれまでにJapaaanで紹介したゆるキャラ系の浮世絵、日画(江戸時代の作品が中心)を一挙にご紹介します。これまで見逃していた作品もあるかもしれませんので是非チェックしてみてください。何作か新規追加のゆるキャラもご紹介します。 それではどうぞ! 江戸時代中期の浮世絵師北尾政美。北尾重政に師事したのちに浮世絵師として活動をし、寛政6年には鍬形蕙斎(くわがたけいさい)と称し狩野派 狩野惟信に師事することとなります。 「鳥獣略画式」は葛飾北斎まで

    ギュッてしたくなる〜っ!江戸時代の浮世絵・日本画に描かれた可愛すぎ「ゆるキャラ」総まとめ : Japaaan
    phallusia
    phallusia 2017/04/23
    ほおずき…
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
    phallusia
    phallusia 2017/04/19
    やったぜ!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞

    全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。単為生殖できる他のゴキブリも同様の性質をもっている可能性がある。動物学専門誌に掲載された。 害虫駆除では雌のフェロモンで雄を引きつけて殺虫し、繁殖を妨げる方法があるが、ワモンゴキブリは雌雄両方の駆除を徹底しないと効果が小さいと考えられる。 チームはワモンゴキブリを▽雌雄1匹ずつのペア▽雌1匹だけ▽雌だけ2~5匹--など11パターンで、それぞれ14組以上を容器で飼育。複数の卵が入ったカプセルのような「卵鞘(らんしょう)」を形成するまでの期間を2回目まで調べた。

    ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞
    phallusia
    phallusia 2017/03/13
    ワモンはほとんど見ないけど、クロも単為生殖で増えるのかな…増えそうだよな……
  • 野生のゾウ、睡眠は1日2時間だけ 哺乳類で最短か 研究

    ボツワナ北部にあるチョベ国立公園で水しぶきを上げるゾウ(2015年3月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Chris JEK 【3月2日 AFP】野生のゾウは1日の睡眠時間が極めて短く、深夜から明け方にかけて2時間ほどしか眠らないとの研究結果が1日、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に発表された。現在分かっている哺乳類で最短とみられるという。 研究チームは、ボツワナのチョベ国立公園(Chobe National Park)に生息する雌の野生ゾウ2頭について、鼻に活動量計に似た装置を、首には全地球測位システム(GPS)とジャイロスコープ(姿勢制御装置)を備えた首輪を装着して、35日間にわたって活動を観察した。 研究に参加した南アフリカ・ウィトウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)解剖学部のポール・メインジャー(Paul Man

    野生のゾウ、睡眠は1日2時間だけ 哺乳類で最短か 研究
    phallusia
    phallusia 2017/03/03
    野生は過酷だな…
  • 夢のような なで心地! もっちり子うさぎポーチ│YOU+MORE!(フェリシモ)

    今日も子うさぎ同伴中! むくむくと丸~い、手のひらサイズの子うさぎたち。 リアルを追求しすぎた、子うさぎポーチが新登場です。 子うさぎらしさを追求した3つのポイント とにかく物にそっくりな子うさぎにしたい、ということで、こだわったポイントを語らせてください! ①ふわもちのなで心地 もち~っと伸びる生地、そしてスムースな短毛の毛並み。一度撫でれば夢のような触感がクセになること間違いありません。 ②使い捨てカイロを入れると、物の体温のよう…! 手のひらですっぽり包みこめるサイズ。ほんのり温かく、まるで生き物の体温のようです。寒い季節にはカイロケースとしても活躍します。 ③目に一番こだわる 実は一番のこだわりは、この目。 生物を表現するときに目はかなり重要なポイントです。 子うさぎポーチの場合、単純なまん丸のビーズを付けるだけではなく、 目の周りのプリントは白っぽく、そして目頭の黒のアイライ

    夢のような なで心地! もっちり子うさぎポーチ│YOU+MORE!(フェリシモ)
    phallusia
    phallusia 2017/01/24
    わかってるなー“形状、そして触り心地を最優先にしたため、収納力は二の次になってしまいました”“中に物が入る。これが重要なのです。”
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    phallusia
    phallusia 2017/01/21
    いやまあ、案外そこら辺にいる生き物が絶滅危惧されてたりするってことでもあるんだけどね、これに限らず。
  • クリオネ瓶詰めは一般家庭で飼育できるの? 専門家の見解は

    大阪府内などに出店している「スーパー玉出」で瓶詰めのクリオネが販売されているというTwitter投稿が話題になっている。クリオネはネット通販などでも販売されており、「飼いたい」という声も。一方、アクアリウム愛好家のアクアンガーリックさんは、イラストで「買う前によく考えて」とする意見を投稿しこちらも1万7000人以上がリツイート(19日夕方時点)している。 なんかクリオネが話題だったんで、 クリオネをむやみに飼おうとするのは辞めたほうがいいよーみたいな話 pic.twitter.com/vrk6gzp9b5 — アクアンガーリック (@aqua_ninnniku_) 2017年1月18日

    クリオネ瓶詰めは一般家庭で飼育できるの? 専門家の見解は
    phallusia
    phallusia 2017/01/20
    餌だけでなくて温度管理の問題も。なるほど。
  • デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた(南米・ガイアナ共和国) |

    平坂 寛 「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。 生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。 著書:「外来魚のレシピ〜捕って、さばいて、ってみた〜」「深海魚のレシピ〜釣って、拾って、ってみた〜」(ともに地人書館) 「喰ったらヤバいいきもの」(主婦と生活社) アマゾン最恐の魚類、デンキウナギ 「ピラニアはどうってことない。やっぱり、一番怖いのはエレクトリックイールだな!」 デンキウナギ(Electrophorus electricus)を探してガイアナ共和国奥地を訪問した際に、現地の漁師が語った。 アマゾンにはピラニアなど歯の鋭い魚は多数いるが、彼らに噛まれる機会はあまり無い。 そうした魚たちは好んで人に襲い掛かってくることはしないので、あるとすればせいぜい網や釣り針に掛かったものに触れる際。 油断や慢心を突かれてガブッと

    デンキウナギを捕まえて、感電して、蒲焼きにして食べた(南米・ガイアナ共和国) |
    phallusia
    phallusia 2017/01/19
    平坂さん、本職にしてからすごい勢いでエスカレートしてて(テレビの力だと思うが)、早死しそうで妙に心配になってしまう…好きでやってるのは知ってるけど
  • 1月18日:全能性のES/iPS(1月12日号Science掲載論文) | AASJホームページ

    Natureに掲載された2報の小保方論文を見たとき、STAPがES細胞と決定的に異なると思ったのは、若山さんがlast authorのletter の方の論文の最初の図に、STAPが胎盤と胎児の両方に分化することが示されていたからだ。私が記憶する限り、このデータは、最初2年ほど前に見せてもらった論文のドラフトにはなかったと思う。この結果は単純にES細胞を注射する実験では得られるはずがなく、当事者からの説明ができていない点だと思っている。 一般的にES細胞やiPS細胞は胎盤などの胚外組織に分化できないため、多能性(Pluripotent)であっても全能(Totipotent)ではない。このため、この差を生む分子メカニズムは多能性の研究にとって重要な課題だった。 今日紹介するカリフォルニア大学バークレー校からの論文は、この違いが一つのマイクロRNA、miR-34aによって決められている可能性を

  • 致死温度に近い温泉に生息するオタマジャクシの発見

    両生類の幼生は、どれほどの水温まで生息することができるのでしょうか? 稿では、最近私たちがトカラ列島口之島にて確認した、温泉を利用するリュウキュウカジカガエルについて紹介します。 周囲の温度に影響を受けやすい外温動物にとって、外気温や水温は生息可能性を決める重要な要素のひとつです。両生類とて例外ではなく、特にオタマジャクシの生存には、水温が大きな影響をもっていることが知られています。また、オタマジャクシは極端に高いあるいは低い水温を避けることも報告されています。 一方で、僅かではありますが、オタマジャクシが温泉地帯の温かい水の中に生息していることも報告されています。そのなかでも有名な例が、台湾のリュウキュウカジカガエルで、 40度近くの温泉水中での生息が確認されています。また実験下では、40度以上の温水にも耐えられることが示されており、この優れた温度耐性が温泉中での生存を可能にしていると

    致死温度に近い温泉に生息するオタマジャクシの発見
  • のんびりすぎる! 伊豆・長崎・埼玉・那須の「カピバラの長風呂対決」 歴代最長記録をぶっちぎりで更新

    伊豆シャボテン動物公園(静岡県伊東市)、長崎バイオパーク(長崎県西海市)、埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)、那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)の4つの動物園でカピバラの入浴時間を競う「カピバラの長風呂対決」が1月15日に実施されました(関連記事)。 カピバラの長風呂対決、優勝のウミ(画像はカピバラの露天風呂Facebookページより) この対決は、それぞれの園で最初にお風呂に入ったカピバラの入浴時間を計測、一番長かったカピバラが優勝というルール。 1位に輝いたのは、那須どうぶつ王国のウミ(1歳・メス)。記録は歴代最長の4時間56分32秒! いくら寒かったとはいえ、5時間近くもお風呂に入っていたなんてすごい! 気持ちよさそうなウミさん(画像はカピバラの露天風呂Facebookページより) 2位は伊豆シャボテン動物公園の白玉(1歳・メス)。記録は1時間51分29秒です。2位とはいえ、2

    のんびりすぎる! 伊豆・長崎・埼玉・那須の「カピバラの長風呂対決」 歴代最長記録をぶっちぎりで更新
  • ガチで貧乏なワイが食費節約する方法を教える:ハムスター速報

    TOP > 星5 > ガチで貧乏なワイが節約する方法を教える Tweet カテゴリ星5 18 :名無しさん@おーぷん:2017/01/13(金)03:34:59 ID:DfM たんぽぽ 誰でも知ってるアレやな。黄色い花 たんぽぽがべれるのは割と有名な話なんやけど、実は栄養素が豊富なんやで セイヨウタンポポと日のたんぽぽは違う種類やけど、どちらも用にできる セイヨウタンポポは苦味が強いけど、アク抜きすれば普通にえるし美味しい 見分け方は鼻の下のところがひっくり返ってるのがセイヨウタンポポや 似てる草にブタクサなんかもあるけも、それも毒はない セイヨウタンポポは冬場でも普通に生えてるから採取は容易やで。なんなら自分で育てられるしな 花はそのまま天ぷらに 葉っぱはアク抜きしておひたしや天ぷら 根っこはコーヒーやきんぴらごぼうにできる 似てる草に毒を持つ草が無いのが一番のおすすめ ht

    ガチで貧乏なワイが食費節約する方法を教える:ハムスター速報
    phallusia
    phallusia 2017/01/13
    思ってたんと違う…