タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (16)

  • 産休育休 × リスキリング × 日本型雇用システム = 混ぜるな危険! - 斗比主閲子の姑日記

    岸田首相が、自民党の参議院議員大家さんの代表質問に乗っちゃって、炎上していました。 「育休中のリスキリング」発言 野党が岸田首相を批判: 日経済新聞 自民党の大家敏志氏は27日の参院会議の代表質問で「産休・育休中のリスキリングでスキルを身につけたり学位を取ったりする人を支援できれば、キャリアアップが可能になることも考えられる」と主張した。 首相はこれに「育児中など様々な状況にあっても主体的に学び直しに取り組む人々をしっかりと後押ししていく」と答えた。 岸田首相は自分のところの代表質問に、いつでも政府がリスキリング支援をするというざっくりとした話で返しただけなので、代表質問をした大家さんが非難されるのは分かるけど、岸田さんはとばっちりだなというのが個人の感想です。 今日は、フルタイム管理職で年収2千万円、スプラを毎日プレイしつつ、複数人の子どもの育児をして、ここ2年でデジタル領域である情

    産休育休 × リスキリング × 日本型雇用システム = 混ぜるな危険! - 斗比主閲子の姑日記
  • 今から3年前の6月にHagexさんが亡くなられてから、ネットで誰かと接点を持つことが極端に減りました - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読みました。 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記 今はちょっと長い文章を書く人はnoteを選ぶ人が多そう。課金もできるし。しかしそこにははてなみたいなコミュニティ感はないな、と思う。はてなのブログとブックマークが入り混じって独自のコミュニティを作っていたあの感じが稀有なものだったのだろう。 (中略) 僕の場合は、自分がわりと完成してしまった(自分のことが大体わかってしまった)のと、既に人間関係をだいぶ確保できてしまったので、そうすると書くモチベーションがそんなになくなってしまった、という感じだろうか。 私は8年前からずっと一ヶ月に10程度は安定的にブログで記事を書きつつも、最近は特に、コミュニティ的にはてなのサービスを使ったり、ネットで誰かと接点を持つことは非常に限定的になりました。 もともと、その時に暇潰しになるものがあれば何でも書くというスタン

    今から3年前の6月にHagexさんが亡くなられてから、ネットで誰かと接点を持つことが極端に減りました - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2021/06/28
    むしろまだ3年しか経ってないんだっけ、と思った。あれから色々と(はてな村の中だけでなく)変わってしまったからな…
  • 韓国首都ソウルの合計特殊出生率が過去最低の0.64(全国0.84)に - 斗比主閲子の姑日記

    今日も一人小町にしようと思ったんですけど、気になったニュースがあったので。 "1人の女性が生涯に産む子どもの推定数である合計特殊出生率も0.84と過去最低を更新した。"←新型コロナの影響もあるだろうけど、都市部への人口集中(ソウルは全国より0.1以上低いはず)と不動産価格の上昇と教育費の高騰と社会福祉の手薄さが全部効いてるんだろうな。 韓国は日の未来(の一つ)。 https://t.co/DQTnX40FQe — 斗比主閲子 (@topisyu) February 24, 2021 これです。 で、確か、私の理解だと↑に書いたように韓国全体の合計特殊出生率に比べて首都ソウルの合計特殊出生率はさらに低かったはずなので、韓国の統計庁のソースを見に行ってみました。 ※韓国統計庁の2020年12月人口動態統計 p.4より。赤線は筆者 そうしたらやはり、首都ソウル(人口1千万人)の合計特殊出生率

    韓国首都ソウルの合計特殊出生率が過去最低の0.64(全国0.84)に - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2021/02/25
    0.64は圧倒的。2020年は全体的に0.1くらい下がってるんだな…
  • 子どもが読書習慣を身に付けられるよう、ゲームの攻略本を必ず買う - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは意識高い親向けのフックであって、実際は読書習慣を身につけることを目的にゲームの攻略を買っているわけではありません。 単に、我が家の子どもたちがゲームの攻略が好きすぎるので、何かのご褒美に攻略を買い与えていたら、どの攻略も擦り切れるまで何回も何回も読んでるので、これも我が家の子どもたちに読書習慣があることに絡んでいるんだろうなと、その程度の話です。 漫画ゲームの攻略を子どもに買い与えていて、子どもがそれを何度も読んでいることを、「どんなを読んでいるの?」という質問をする子育て中の親に答えると、「なんでわざわざ読ませてるの!?」「あなたの家でそんなもの読ませてるの!?」と驚かれることが結構あるんですよね。で、そういう反応をする親は子育ての意識が高いことが多くて。 子どもが漫画ゲームに関連する攻略を読んでいるのは、そういう親からすると子育てに害がある(良い効果はない)

    子どもが読書習慣を身に付けられるよう、ゲームの攻略本を必ず買う - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2019/10/16
    子供の頃はゲームの攻略本が大好きでよく読んでたけど、その中で実際にプレイしたのはせいぜい1/3くらいだな…何だったんだあの謎の情熱…
  • 私は献血ができない - 斗比主閲子の姑日記

    ※タイトルはちょっとライトノベル風に。 このニュースを見ました。 献血のイメキャラに乃木坂メンバー 献血経験ないとの返答に取材陣固まる - ライブドアニュース もとが週刊女性PRIMEで掲載されていたものだから記事に品性を求めるのが酷だけれど、タイトルで完結する中身のない記事です。 この記事に関連する論点を大別すると、 ①商品を経験した人間じゃないとその商品を宣伝してはいけないのか ②献血をしたかどうかは他人に話すべきことなのか ですかね。 ①については人それぞれだと思いますが、私はCMキャラクターがそのCMで宣伝している商品を使っているものとは信じていません。仮面ライダードライブの竹内涼真さんが生命保険のCMをしているのは知っているけれど、その生命保険に入っているとは信じていない。シャンプーとかでも市販の安いのを女優が使っているとは信じていない。ただ、公共性の面で、江角マキコさんのケース

    私は献血ができない - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2019/06/15
    献血の話を見るたび、昔大学に献血バスが来たときに研究室の数名で献血に赴いたけど、半分は問診と血液検査で帰らされた思い出が甦る。特に若い女性だと門前払い喰らう確率高いよなぁ。
  • 原発事故で横浜市に自主避難していた男子生徒への「いじめ」に関する第三者委員会の報告書を読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    センシティブな内容も含まれるので、私がどういうスタンスでいじめを捉えているか、他の記事を読んでから、この記事を読むことをお勧めします。 いじめた側がいじめられる『聲の形』 少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか 学級崩壊の思い出~子ども視点~ スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか また、タイトルに書いてある通り、私が思ったことを書いてあるだけということもご理解ください。他の記事でもそうですけど、私は他人の解釈を脅かすつもりはないし、できません。 では、題に。 教育委員会の委員長の判断というより第三者委員会の判断に従った形 先日、このニュースが話題になっていました。 “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 | NHKニュース 教育長は、20

    原発事故で横浜市に自主避難していた男子生徒への「いじめ」に関する第三者委員会の報告書を読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
  • 結婚・子育てをメリット・デメリットで考える事 ~家族から得られるもの、家族がいて失うもの~ - 斗比主閲子の姑日記

    結婚育児のコスパ論については、先日適当に書いたので、それで済まそうかなと思っていたんですが、こういう依頼もあったので、真面目に書くことにします。 @topisyu 結婚や子育てに関するコスパ議論が盛んですが、一生独身、一人暮らしのコスパ(リスク)についても記事にしていただけないでしょうか? (もちろん、実家暮らしや親の資産をアテにするというオプションは無しの方向で)— てぃぐてぃぐ (@tigtig8_hatena) 2015年9月16日 自分が書きたいことはタイトルと目次を読めば分かりますから、この時点で中身が想像できる人は読まなくて大丈夫ですよ。特段目新しい話はありません。既存の話の組み合わせです。 ※マイナンバーで得をした林真理子さん。直近のAERAでもコスパ論が載っています。時給<シッター代 共働き・年収800万円世帯はコスパギリギリ? 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版

    結婚・子育てをメリット・デメリットで考える事 ~家族から得られるもの、家族がいて失うもの~ - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2015/09/18
    この一連の流れ、実はパフォーマンス部分は大して関係なく許容できるコスト云々が実体で、それ系の話として捉えるとこのエントリの通り珍しくもなく、なんであんなに白熱してるんだろう、という感想。
  • 暇を持て余した同居の義父にどうやってエネルギーを発散してもらうか問題 - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、togetterでこんなまとめを作りました。 ※ 元のtweetをされていたid:white_cakeさんには許可を頂いてまとめています。何かあるときはすぐ削除する予定。 white_cakeさんは絶賛乳児育児中で、家族の安全管理上も考えて、お義父さんがTwitterで右翼的活動をすることについて真剣に悩まれたようなんですけど、うちも二世帯住宅で同じような悩みがあります。二世帯ではなくても、暇を持て余した義父や実父の取扱いをどうするかというのは、団塊世代を親に持つ子どもとしてはよくある喫緊の悩みではないでしょうか。 ということで、家庭のあるあるネタとして、暇を持て余したおじさんたちにどうやってエネルギーを発散してもらうかを考えてみたいと思います。 基人次第 もちろん、成人した大人のことだから、人のやりたいようにやらせるのが一番ですけどね。でも、左翼に一言言うというのがモチベー

    暇を持て余した同居の義父にどうやってエネルギーを発散してもらうか問題 - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2015/08/04
    観光ボランティアガイドとか、その手の物申さずにはいられない系おじさん達が非常に多い。
  • 初心者でも分かるPTA ~マクロ編(全国組織、歴史、議論になる背景、地域差)~ - 斗比主閲子の姑日記

    昨年からPTAが面白いとTwitterで連呼していましたが、1年かけて煮詰まってきましたので、PTAに関して書いてみます。今回はマクロ編ということで、PTAとはなんぞやという話やPTAが今議論になる背景、PTA歴史など少しハイレベルの話を中心に紹介します。皆さんが大好きなPTAに関するトラブルはミクロ編ということで次回です。 PTAにこれまで触れたことがない初心者でも楽しめるようなところをかいつまんで紹介しています。ぜひ楽しんでいって下さい。 PTAと言えば「子どもに見せたくないテレビ番組」アンケート? 今話題になるPTA PTAのあり方が議論になっている背景~共働き、教育費、教員残業時間~ PTAが議論になるのは今に始まったものではない PTAの議論をする上で気をつけたい地域性 締め PTAと言えば「子どもに見せたくないテレビ番組」アンケート? まずは突っ込んだ話に入る前に軽いところか

    初心者でも分かるPTA ~マクロ編(全国組織、歴史、議論になる背景、地域差)~ - 斗比主閲子の姑日記
  • この発言小町がすごい!2014年のおすすめ約50トピのまとめ - 斗比主閲子の姑日記

    新年あけましておめでとうございます。皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。 彼からのプロポーズに喜んで昨年末に義実家にのこのこついていってみたら、親戚連中に品定めされ、やれ学歴が高すぎるだの、働いていて子育てができるのかだの、宗家の嫁として自覚はあるのかだのさんざん問いただされた上、家事を手伝おうと思っても古い家の勝手が分からず当惑していたら「やれやれ、腰が重いこと。人を働かせて何も思わないのね」と嫌味を言われるような、そんなほっこりする展開に遭遇した方も多くいらっしゃったことかと思います。 そんな方向けに、年始にTwitter上で、発言小町の良トピを紹介しました。 義実家で手持無沙汰になっている人向けに小町の良トピをしばらく紹介します。気になる人はミュート機能を使ってください。— 斗比主閲子 (@topisyu) December 31, 2014 記事はそのTweetのまと

    この発言小町がすごい!2014年のおすすめ約50トピのまとめ - 斗比主閲子の姑日記
  • "女だけど女が嫌いな理由"を書いている女性に対して思うところ - 斗比主閲子の姑日記

    こういう依頼がありました。 zeromoon0こういった女性に対してid:topisyu姐さんならどう思うか非常に気になります。2014/12/06 先日人気になっていたこの記事について、言及して欲しいというものですね。 ●女だけど女が嫌いな理由 - 風の他人の姫姉様 記事の内容は簡単に言えば、 ①男に媚びる、DVされるような女は嫌い(プライドがない) ②女はプライドを持つべき というものです。 恐らく、1. この記事を書いた女性について書いて欲しいという依頼だと思うのですが、"こういった女性"という言葉は集団を指しているとも取れますので、2. この記事の女性が嫌うような女性(男性に媚びる女性)についても思うところを一応書いておきます。 元記事にはほっこりする要素がほとんどないため、特に熱の入ったことは書くつもりはないというか、書けないことご容赦ください。またこの記事以外はこの方の他の記事

    phallusia
    phallusia 2014/12/08
    URLw
  • 家事分担について我が家でしていること - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、旭化成ホームズの『家事ハラ白書』広告に対するモヤモヤを書いたのですが、読者の方から「夫を否定しているばかりで、家事分担についてどうしたらよいかの解決策がない」という指摘がありました。 ということで、今回はそれについて書きます。家事分担について我が家でしていることですね。もちろん、家事分担については、各家庭でそれぞれ対処方法が異なるでしょうから、こうした方がいいという価値観を提示するつもりはありません。「フルタイムの共働き家庭でも、が家事をし、夫は手伝うもの」とかですね。 あくまで我が家の話として読んで下さい。 photo by nogoodreason ※体毛が薄そう 1. 家事をリスト化する まず、家事をリスト化します。何が家事として存在しているかをお互いに明示しなければ分担もできません。見える化ですね。できれば、ホワイトボードに書きだすといいです。なければ、紙で。 2. それぞ

    家事分担について我が家でしていること - 斗比主閲子の姑日記
  • ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼がありました。 topisyuさんの言及を強く希望いたします。 / “夫の約7割がの「家事ハラ」を経験!? 器洗い「やり方違う」とダメだし | 株式会社 共同通信社” http://t.co/ql9k4ApNYD— やよいママ (@Ni_nja) 2014, 7月 15 早速、当該記事をチェックしてみると確かにモヤモヤする記事であり、更にこの記事の元ネタである、旭化成ホームズによるアンケート調査とそれに紐付いたスペシャルサイト『家事ハラ白書』をチェックしたところ、更にモヤモヤするものでした。 ということで、今回は、共同通信社の記事、旭化成ホームズによるアンケート調査、スペシャルサイト『家事ハラ白書』の3つについて、それぞれモヤモヤを解説するものです。かなり長いので、モヤモヤした人以外はそっ閉じを推奨します。もう一度繰り返します。モヤモヤしなかった人にはお勧めしません。興味があ

    ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2014/07/16
    ヘーベルハウスのやらかし度合いはほんとすごい
  • 妊娠前から始める人もいる保活のまとめ - 斗比主閲子の姑日記

    注意:以下の内容は、子ども・子育て支援新制度導入前のものです。早くて2015年(平成27年)から保育園のシステムは新制度に変わり、保育に欠けるかどうかの認定方法、募集方法等の変更が予定されています。新制度については、内閣府による公開資料を確認する、各自治体に相談することをお勧めします。⇒【詳しくは】子ども・子育て支援新制度:政策統括官(共生社会政策担当) - 内閣府 Twitter経由でこんな依頼がありました。 はじめまして!子供の生まれ月と保育園入園について、解説/考察していただけませんか? (ゼロ歳児次女の4月入園を前に、気持の整理がつかずモヤモヤしている者です)現状でのベストソリューションは『4月出産』で合ってますでしょうか? 保育園入園のことを考えて出産タイミングはいつがいいかという話です。ご自身はすでにモヤモヤが解決済みのようですが、この話については、保育園入園を検討しないと意味

    妊娠前から始める人もいる保活のまとめ - 斗比主閲子の姑日記
  • 家庭内トラブルは人を知る手段 - 斗比主閲子の姑日記

    先日の記事(モヤモヤを提供していただけますか?)に対して、早速沢山のお題を頂きました。idコール、ブクマコメント、メール、Twitter全てでご要望いただけるとは思っておらず、ホクホクしています。ありがとうございます。 いつまでも募集中ですが、早速最初のお題に答えます。 id:meerkat トピシュさんはいつもブコメにkwskを残されるのですが、なぜそんなに家庭問題が好きなのでしょうか?もし過去に綴られていなければ、そのへんを教えてもらいたいです。 2013/12/05 はてなブックマーク - meerkat00 のブックマーク - 2013年12月5日 これは、熱心なid:hagexファンであるid:yuta25さんとギークハウス在住のid:Ni-njaさんにもスターを押されており、最多得票ということで選ばせて頂きました。 確かに、topisyuはHagexさんのBlogや発言小町や井

    家庭内トラブルは人を知る手段 - 斗比主閲子の姑日記
    phallusia
    phallusia 2013/12/07
    あぁ、野生のプロ的な(何のだ)
  • はなまるマーケットの終了と、人生の半分をはなまると歩んできた25歳男性 - 斗比主閲子の姑日記

    はなまるマーケットが終了するそうです。 「はなまるマーケット」来年3月で終了 「あさイチ」にわれた ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 オウム真理教関連の報道で"報道のTBS"の名前を失ったTBSが、路線を完全に変更して始めたのがはなまるマーケットであるのは、はなまるのスタート当時からご覧になっている方、はなまるファンであればご存知かと思います。 TBSビデオ問題 - Wikipedia はなまるはそんな重軽いムードの中(恐らくあまり期待もされずに)スタートしたものの、視聴者目線のコーナー群、脇を固めるママドル化した往年のアイドルの親しみやすさ、斎藤哲也アナの汗、(元)ジャニーズでは恐らく一番の子沢山であるやっくんの家族エピソード、そして岡江さんのすっとぼけによってか、徐々に人気を獲得し、今年で放送17年の長寿番組となっていました。 topisyuも浪人時代の癒しとして見始

    はなまるマーケットの終了と、人生の半分をはなまると歩んできた25歳男性 - 斗比主閲子の姑日記
  • 1