タグ

natureに関するphallusiaのブックマーク (79)

  • At least 36 hikers feared dead near top of Japanese volcano

    At least 36 hikers feared dead near top of Japanese volcano
  • 街中を流れる天井川、しかも廃河川をたどる

    先日、川が道路の上を跨いでいる光景に出くわした。いわゆる天井川というやつだ。 その後、天井川についていろいろ調べると、西日に多くあって、特に滋賀県の琵琶湖に流れ込む草津川がすごい、ということを知った。あまりにも天井川すぎて国道1号線やJR東海道線が川の下をくぐっているという。しかも、危ないので新しく川を掘って流れを変えたため、今はその部分は廃河川になっているというのだ。 いろいろダイナミックすぎる。これは見に行かなければ!

  • 「死の谷」で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される

    By Trey Ratcliff アメリカ・カリフォルニア州のデスバレー国立公園では、100kg以上もある巨大な岩が人知れずずるずると移動するという不可思議な現象が起こっています。これまで岩が動く瞬間を目撃した人はいなかったのですが、2年間かけてこの「さまよう岩」を研究したチームによって、岩が動くメカニズムが解明されました。 PLOS ONE: Sliding Rocks on Racetrack Playa, Death Valley National Park: First Observation of Rocks in Motion http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0105948 岩が動く瞬間をカメラで捉えた映像や、岩が動く理由を説明しているムービーは以下から見ることができます。 H

    「死の谷」で人知れず移動する「さまよう岩」現象の謎がついに解明される
    phallusia
    phallusia 2014/08/30
    「なんだ、そんなことも調べられてなかったのか」と言うのは簡単だけど、誰かが本気で金を使って研究を始めないといかんからなー。
  • 勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞

    まず、ここにいる社員たちに ちょっと質問してみたいと思います。 「日の魚が、いちばん品質が高い」 と思っている人‥‥?

    勝川俊雄+糸井重里 日本の魚は「世界一」じゃない!? - ほぼ日刊イトイ新聞
    phallusia
    phallusia 2014/06/20
    対談形式だと読みやすいな
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    phallusia
    phallusia 2014/02/19
    静かだ。
  • ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア

    トルコ、シャンルウルファ県ハルフェティの南東部にのみ生息しているという固有の黒薔薇。なぜこのような色になるのかというと、ユーフラテス川流域特有のpHレベルと土壌と気候によるものだという。 それにしても当にまっ黒だ。注:この記事の情報は誤りであるという情報を追記いたしました。記事をそのまま削除したり、冒頭に追記を入れると、これまでの流れがわからなくなってしまうので、大変ご面倒ですが記事の最後をご覧いただくようお願い申し上げます。

    ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア
    phallusia
    phallusia 2013/12/13
    これは厨二ココロがときめく…
  • 海底の「ミステリーサークル」…作ったのはフグ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。 ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。水深18~28メートルにビデオカメラを設置し、巣作りの一部始終を撮影することに成功した。 それによると、体長約10センチのオスのフグが、胸びれや尾びれを使って砂地を掘り進め、7~9日かけて直径約2メートルの美しい円形の模様を作った。完成するとメスが円の中心部で産卵し、オスは孵化(ふか)するまでの数日、近くで卵を守っていた。

    phallusia
    phallusia 2013/08/10
    ブコメのせいで、ふぐ刺しにしか見えなくなった…
  • 日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動

    「日の鳥百科」の中に掲載されている鳥は、鳴き声の特徴からも検索できます。 あなたが今聞いている鳴き声がどの鳥のものなのか、調べてみませんか?

    日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
  • 北極圏でオーロラ爆発 - Yahoo!ニュース

    北極圏に位置する米アラスカ州ブルックス山脈で、3月16日深夜(現地時間)に「オーロラ爆発」が観測された。天空の1カ所からオーロラが噴き出すように広がり、地上にもまばゆい光が降り注いだ(堀田東氏提供) 【関連ニュース】 ・〔写真特集〕北極圏のオーロラ ・〔写真特集〕アラスカのオーロラ ・〔写真特集〕The Northern Lights オーロラの世界 ・〔写真特集〕南極フォトアルバム 越冬隊便り~赤いオーロラ~ ・【動画】JAXA筑波宇宙開発センター=実物大のISS「きぼう」日実験棟を展示 (時事通信)18日13時17分配信

    phallusia
    phallusia 2013/03/19
    すごい集中線っぽい
  • 壱岐の「死ねる」っぷりが凄い

    自分の不注意で転んでケガをしても 「転ぶような道を作る方が悪い」 と文句をつける輩がいる昨今、世の中のいろんなものが過剰にガードされている。 ところがどっこい、壱岐に行ったら超弩級の危険箇所でも柵なんかまるで無いのだ。もう、ちょっと油断したら簡単に死ねる場所がウジャウジャある。 その凄まじさをレポートします。

    phallusia
    phallusia 2012/11/17
    熱唱してMV撮りたくなるような崖たち
  • けほい #2 | COMPLEX CAT

    今回は、海洋生物の専門家のAさんに同行してもらって採集プロットも設定いただく。私は、わーすげーなーここ、などと言っていると、専門家の目で、するするとサンプリング地点が決まり、末っ子が走りまわってフォローし、次男がサンプルをジブロックに入れる。なんと贅沢。 Canon EOS Kiss Digital X3, Carl Zeiss Distagon 4/18 T* 干潟の還元層にも、結構いろいろいるのだが、どのくらい集まったか、次男が同定リストを作ることになっているのでそれを見て、また来週どうするか考える。 Canon EOS Kiss Digital X3, Carl Zeiss Distagon 4/18 T*

    けほい #2 | COMPLEX CAT
    phallusia
    phallusia 2012/08/08
    サンプリングは大学の実習でやってるのとおんなじだなー/ビオトープとかも、ほんとにねぇ/本文と関係ないけどSONYコンデジはかなり積極的な絵作りするのですね。スナップにはいいか(コンデジ物色中)
  • ホタル保護と再生の今日的問題

    ホタルがいっぱい!でも自然が戻ったの? 現在、全国でホタルに関わる運動が盛んであり、様々な活動がされていることはご承知の通りです。各地でホタルが沢山飛んでいるということは素晴らしいことですし、喜ばしいことではありますが、その方法に関しては問題がないわけではありません。 ホタルを見に出かけて行き、ホタルを見た時に「ホタルが、いた!」といいます。しかし、そのホタルはその場所で生活(生息)しているのではなく、存在しているだけなのかも知れません。人々がホタルを見て楽しむために、人々にホタルを見せるために、ホタルの生態や生息環境を無視して、養殖・放流されているのです。このままでは、ホタルは里山という豊かな自然環境、生態系の結晶でも自然環境のバロメーターでもなくなってしまうかも知れません。 ホタルを守るとはどういうことなのか・・・。私たちは何をしなければならないのか・・・。様々な視点から、ホタル保護と

  • 【画像あり】原発20キロ圏内がもう日本じゃなくなってる

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像】 原発20キロ圏内がもう日じゃなくなってる」 1 チーター(岡山県) :2012/07/19(木) 07:49:49.23 ID:CR9xC5c/0 ?PLT(12021) ポイント特典 ★【原発20キロ圏内のリアル】警戒区域で見かけた謎の植物 http://getnews.jp/archives/233878 東京電力福島第一原発の事故から1年4ヶ月が経過し、街の荒廃が進んでいる警戒区域内で最近よく 目にするのは、アスファルトを突き破って生い茂るさまざまな雑草だ。 【歩道や車道も雑草でボーボーだ/双葉町】 【駐車場も、アスファルトの割れ目にそって雑草が/ 浪江町 】 【使われていない常磐自道車道/楢葉町(2011年秋撮影)】 「なんだこれは」 あぶくま信用金庫夜ノ森支店のATMが派手に壊されて強盗を受けている様子を 撮影し終えて

    phallusia
    phallusia 2012/07/20
    ウチの隣の空き地の方がもっとすごかったけど、こないだようやく草刈りされてた。
  • 獰猛さ - 未来の蛮族

    「もののけ姫」を全力で合唱、酸欠で死ぬ。そんな遊びをしてみたい。

    獰猛さ - 未来の蛮族
  • ナショジオ キッズ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    ディスクリプション

  • マダガスカルで見た彩雲 - 虫村の日記

    夕方でした。 極上の空の色。マダガスカルでの思い出の一つです。 日でも見られないことはないと思うので、これから見上げる習慣もつけようかと思ったり。 『彩雲 - Wikipedia』 タグ:Madagascar 2012 虹色の空 さいうん おわり

    マダガスカルで見た彩雲 - 虫村の日記
    phallusia
    phallusia 2012/03/29
    そら
  • Googleが海中撮影を終えて『Seaview』を公開 - RyoAnna

    Tweet ストリートビューが海へ広がった。 Googleは、オーストラリアのクイーンズランド大学とカトリングループの協力を得て、グレートバリアリーフの海中を撮影した。 実際に撮影したのはCatlin Seaview Surveyという専門チームで、機材はSVII Cameraと呼ばれる360度のパノラマカメラを使用。昨年の9月から撮影を始めたそうだ。 SVII Cameraは時速約4kmで進む水中スクーターで、下のビデオの1分15秒に撮影シーンが登場する。海がとても綺麗なので、ビデオの前半も見て欲しい。 Catlin Seaview Survey - YouTube Seaviewの体験はこちらのサイトから。ナビゲーションバーの「SEAVIEW DEMO」をクリックすると始まる。 先程の動画の2分15秒から、操作方法が英語で解説されている。基はストリートビューと同じで、マウスでつかんで

    Googleが海中撮影を終えて『Seaview』を公開 - RyoAnna
    phallusia
    phallusia 2012/02/26
    大きめの魚が苦手でダイビングができない(シュノーケルも危うい)のだが、その割にダイビング映像が大好きな私にとっての俺得情報。
  • 富士竹類植物園

    竹苗の販売について 竹笹苗販売は2018年3月7日(水)をもちまして、個人のお客様への販売受付を休止いたしました。 すでにご予約・ご注文を承っているお客様につきましては責任をもってご対応、発送させていただきます。 ※業者様のご注文(10株~)は承っております。詳細は株式会社エコパレHPからご覧ください。 富士竹類植物園内の苗売店では現在、オロシマチク・チゴザサ・カムロザサ・オカメザサを販売しております。 発送につきましては10ポット~になります。株式会社エコパレにお問い合わせください。 株式会社エコパレHP

    phallusia
    phallusia 2012/02/06
    地味だけどものすごく心惹かれる。竹笹約500種栽培。
  • 空の上から撮影した「集中豪雨」の雲がすごいことになってる写真 : らばQ

    空の上から撮影した「集中豪雨」の雲がすごいことになってる写真 日でも夏場などは集中豪雨の被害に悩まされますが、ちょうど大雨が降っている雲の様子を飛行機から撮影した写真が驚かれていました。 自然の驚異を感じられる写真をご覧ください。 まさしく集中豪雨。 これだけの局地的な雨になっているのも強烈なのですが、特質すべきは日が差していること。つまり地上は天気雨なのに豪雨というすさまじいことになっているんです。 クラゲのような形の雲から1つの集落だけが土砂降りになっています。離れた空から見てるからわかりますが、地上にいるとさすがにこんなことになっているなんて気づかないかもしれません。 ここだけ意地悪しているような集中豪雨ですが、この雲が流れ去ったあとはどうなっているのか気になるところです。 天気予報だと、この日の周辺の気候を指して、「今日は晴れ間の広がる良いお天気で、降水確率は10%です」と言った

    空の上から撮影した「集中豪雨」の雲がすごいことになってる写真 : らばQ
  • 沖縄の川には熱帯魚がいる

    各地に生息するブラックバスやブルーギルなどの外来魚が問題視されるようになって久しいが、沖縄にはもっとずっと多彩な外来魚がいることはあまり知られていない。 沖縄は暖かいのでなんと熱帯魚までもが住みついてしまうのだ。 日の自然を、そして同時に海外の珍しい生き物を愛する者としてこれは黙ってはいられない事態である。 駆除を兼ねて採集して楽しんでしまおう。

    phallusia
    phallusia 2011/12/24
    プレコ大漁…こえぇ。中盤には見慣れたゼブラが…