タグ

ゼリーに関するpiyoru_kのブックマーク (2)

  • 北海道天然水で作る夏季限定とろける「水のゼリー」- 銀座コージーコーナー

    4種類のソース付で味の変化も楽しめる 同商品は水が主役の無色透明のゼリーで、水そのもののような澄みきった風味と、とろける感が特長の新感覚デザート。水は北海道の天然水を使用している。冷たく冷やして味わうと、ほのかな甘みと酸味が口の中に広がる。4種の柑橘(かんきつ)ソース付きで、好みのものをかけてべることもできる。 「水のゼリー」は6月21日~8月末までの限定販売(一部取扱いのない店舗もあり)。4個入りはゼリーに柑橘ソース(レモン、オレンジ、グレープフルーツ、シークワーサー 各1個)付で1,050円。8個入りはゼリーに柑橘ソース(レモン、オレンジ、グレープフルーツ、シークワーサー 各2個)付で2,100円。

    北海道天然水で作る夏季限定とろける「水のゼリー」- 銀座コージーコーナー
  • プチブームの「水ゼリー」、水を固めただけなのにおいしいの? | ニコニコニュース

    「水ゼリー」をご存じだろうか。その名の通り、水を固めたゼリーである。何やらちょっとしたブームになっているらしい。”水”がプルプル感になる点、見た目の涼やかさ、ローカロリーといった要素が人気の要因という。乳脂肪分てんこ盛りのスイーツが大好きな筆者からすれば、「何が楽しくてたかが水にそこまで手を加えないといけないのか」なんて思うのだが、物は試しである。一度つくってみようじゃないの、その水ゼリーとやらを! 水ゼリーの特徴の1つに、見た目の透明感がある。そりゃその通りで、水を固めただけなので無色透明なのは当たり前である。だが、ゼラチンを使うとほんのりと黄色がかった色になってしまう。粉末のゼラチンを見ると確かに黄色っぽい色をしている。これでは無色透明の水ゼリーには仕上がらない。 そこで活躍するのが「アガー」である。アガーとは、海藻の抽出物であるカラギーナンが原材料。製菓材料店に行けば大抵おいてある

  • 1