タグ

あとで読むと*考え方と生き方に関するpkerattaのブックマーク (8)

  • アンコンシャスバイアス―無意識の偏見は「思いやり」がないから生じるのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「アンコンシャスバイアス」という言葉が最近いろいろなところで聞かれます。企業や経済団体なども、このテーマについて盛んに取り上げています。 「アンコンシャスバイアス」は平易に言えば「無意識の偏見」です。無意識の偏見をなんとかしようという問題意識があるのであれば、「思いやり『だけ』では解決しない」ことが認識されているはず、と思っていたのですが、そうでもないようです。 私の友人が「これって当にアンコンシャスバイアスの調査だと思う?」と言って見せてくれた、あるアンケート調査では、「女性に力仕事はかわいそう」「育児や介護をしながら働くのは難しい」「LGBTは普通の職場にはいない」といった設問がずらっと並び、これらにチェックを付けていくことで自身のアンコンシャスバイアスを測る、という内容になっていました。 アンコンシャスバイアスというのは、まさに無意識の偏見ですから、「女性に力仕事はかわいそう」とか

    アンコンシャスバイアス―無意識の偏見は「思いやり」がないから生じるのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 長女が小1の時、席の後の子から聞こえるように悪口言われたらしいんですよ。

    長女が小1の時、席の後の子から聞こえるように悪口言われたらしいんですよ。 その時、長女はくるりと後ろを見て、焦点を合わさずにぼーっとその子の周辺を眺めたらぴたりと悪口が止まったらしく、この「少しだけぼんやりと悪意と向き合う」事が、自分の気持ちを楽にする秘訣なんだって体験したらしく。 — とけいまわり??with三姉妹時々夫 (@ajitukenorikiti) 2019年11月29日 その後その子と友達になったそうで、「子どもって何にも考えずにその日の気分で適当に悪口言うもんなんだな。じゃあ、お友達の気持ちを私が考えるのはあんまり意味ないな」って分かったらしくて。 — とけいまわり??with三姉妹時々夫 (@ajitukenorikiti) 2019年11月29日 私なら泣いて帰ってる。 長女は、何かを理解して「なるほどね」っ帰り道を歩いたらしい。 — とけいまわり??with三姉妹時々

    長女が小1の時、席の後の子から聞こえるように悪口言われたらしいんですよ。
  • 『もののけ姫』でアシタカがなぜ「たたら場に残った」のかようやく理解した - 旅するトナカイ

    ナウシカ、千と千尋に続いて見てきました。『もののけ姫』。 まずは感想漫画をどうぞ(3ページ)。 さて、ひとしきり悟ったところで。 私が今まで見たジブリの中で最も難解だった『もののけ姫』でしたが、この歳になってようやくいろんなことがわかりました。 映画のラストで、なぜアシタカが「たたら場に残ろう」と言い出したのか。いや、そう言わざるを得なかったのか。 …今更ですけど映画のラストまでネタバレ全開なのでお気をつけください(タイトルの時点で手遅れですね)。 [この記事の目次です] 1. 「女の敵」と思われがち、不遇のアシタカ 2. アシタカは村で死刑宣告を受けている 3. アシタカにとってのカヤの存在は 4. たたら場は被差別者の受け皿 5. 呪いが解けても、アシタカに帰る場所はない 6. サンとアシタカー「捨てられたもの同士」で「共に生きる」 1. 「女の敵」と思われがち、不遇のアシタカ アシタ

    『もののけ姫』でアシタカがなぜ「たたら場に残った」のかようやく理解した - 旅するトナカイ
    pkeratta
    pkeratta 2020/07/19
    “アシタカといえば、最初に何が思い浮かびますか。…そうですよね。カヤに「ずっと君を想うよ」と言っておきながら、旅先でサンとデレデレイチャイチャしてる気に食わない男、ですよね。”
  • 毒蝮三太夫が明かす日野原重明さんに教えてもらった大切なこと【連載 第6回】 (1/1)| 介護ポストセブン

    日野原重明先生と毒蝮三太夫さんには、意外な共通点が!? 交流があった日野原先生に、自分がやってきたことを「理論武装してもらった」と毒蝮さんは言う。さらに、年寄りはどうあるべきかについても、大切な教えを授かったとか。先生の言葉を受け止めつつ、高齢者もこっちも幸せになれるアプローチを探ってみよう。(聞き手・石原壮一郎) →第5回を読む * * * 先生に「あなたも立派な名医です」と言ってもらった 聖路加国際病院の日野原重明先生との出会いは、俺にとって大きな出来事だったな。先生は俺がラジオでやってきたことに、理論的な意味づけをしてくれた。ラジオで「ジジイ、ババア」って言いながらバカな話をし続けてきたけど、それでよかったんだ、俺は間違ったことをしてきたわけじゃないんだって、理論武装することができたんだよな。 知らない人はいないと思うけど、日野原先生は聖路加国際病院の名誉院長で、2年前に105歳でお

    毒蝮三太夫が明かす日野原重明さんに教えてもらった大切なこと【連載 第6回】 (1/1)| 介護ポストセブン
    pkeratta
    pkeratta 2019/12/23
    “ところが先生は、年寄りは素直で ~(中略)~ 逆に、若者は頑固じゃなきゃいけない、納得できないことには反抗してほしいって。聞いたときはビックリしたけど、たしかにそうだよな。”
  • 「どうせ死ぬなら臓器提供してから」世界で進む安楽死議論の怖さ

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 アメリカの生命倫理学者からは「どうせ死ぬのなら生きのいいうちに臓器を切り出せばいい」との意見も出ているなど、安楽死を巡る議論はエスカレートしている(写真はイメージです) Photo:PIXTA 誰もが迎える最期の瞬間、どのように死をまっとうするのかを考える上で直面するのが、「安楽死」の問題だ。日では法的に認められていないが、実は合法化しなくとも、すでに事実上行なわれ

    「どうせ死ぬなら臓器提供してから」世界で進む安楽死議論の怖さ
  • インスタ名言「相手にわかってもらうとするからすれ違いが増える」 - コトバノチカラ

    素直になれない人は多く、相手が音を言っているかはわからないものの。互いに何を考えているのかわからず、ケンカする人もいます。 まさに今日、大喧嘩しました。もうかれこれ20年以上いる2人。でもずーっと仲良くいたいのに、どんどん素直になれなくなっていく。ずっと優しくして欲しいだけなのに。伝わらない。寂しい。 コミュニケーションにおいては相手の気持ちを知ろうとすること、自分の気持ちを伝えることが大切。自分の気持ちを伝えようとせず、相手にわかってもらうとするからすれ違いが増えます。 此方が相手に次の言葉や態度を期待するから悲しくなったり腹がたったりしてしまう!!️だからせめて自分との気持ちには素直に向き合って行きたいと思える言葉がありがたいです もしかすると、相手の気持ちが自分が望んでいることではないかもしれません。 そうなんですよね…たとえ頑張って向き合った結果が、望んだ答えではなかったとしても

    インスタ名言「相手にわかってもらうとするからすれ違いが増える」 - コトバノチカラ
    pkeratta
    pkeratta 2019/02/12
    “自分の気持ちを伝えることが大切。自分の気持ちを伝えようとせず、相手にわかってもらうとするからすれ違いが増えます。 " "。 あなたは相手の気持ちと向き合っていますか?”
  • この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。

    僕は彼女の不幸な顔しか知らない 僕は彼女の不幸な顔しか知らない。 「遅れてごめん」 彼女は息を弾ませてそう言いつつ、カップを片手に向かいの席に座った。 「そこまで待ってないよ」 僕の言葉はカフェの喧騒に吸い込まれた。もう何度となく交わされた会話だ。彼女が僕に会いたいと言ってくる時は、彼女の人生が上手くいっていない時だ。 (Photo:Макс Радомский / Max Radomskii) 彼氏ができたり、他に夢中な趣味があったり、仕事に没頭している時、同期との飲み歩きが楽しい時、彼女は僕に声をかけない。 ただSNS上で見知った関係だけがそこにある。 彼氏と別れたり、仕事がうまくいかなかったり、そういった彼女自身が煮詰まったであろう時に僕に声がかかる。 都合が良いといえば都合が良い相手なのだろう。だから僕は彼女が上手くいっていない時の顔しか見たことがない。 彼女が結婚し、もう何年も声

    この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
    pkeratta
    pkeratta 2017/12/20
    “去り際に、健太郎君が僕の背中に叩きつけた言葉が妙に印象的だった。 「お前はきっと永遠にエリクサーを使えない」”
  • 公衆の面前で恥をかいてしまった時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    永遠の恥かきさんへ まずは深呼吸をして、落ち着いてみてください。 恥ずかしいという気持ちを完全に封じ込めることはできませんが、和らげる方法はたくさんありますから。やり方によっては、今後の恥ずかしい瞬間を、未然に防げるようになりますよ。 恥ずかしいと感じる理由 バカなことを言ってしまった、あるいはおかしな行動をとってしまったときには、自分ではどうすることもできない無意識の反応が起こります。頬が赤くなり、心拍数は上昇。汗が出て、言葉はしどろもどろに。この感覚はきっとあなたにもわかるでしょう。 大事なのは、なぜそのような反応が起こるのか、理由を知ること。恥ずかしさの定義はたくさんありますが、ビジネスサイト「Crew Blog」のライター、Andrea Ayresさんは「恐怖への反応だ」と説明しています。 恥ずかしいという感情は、実際にしてしまった反応や行動が、すべきだと思っていることと一致しない

    公衆の面前で恥をかいてしまった時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1