タグ

ブックマーク / ameblo.jp/izumimirun (11)

  • 庄司いずみ『イベントで大人気だった、かぶのスパイシーフリットのレシピ』

    こちら、昨日のイベントで人気だったレシピ。いったい何人の方に「衣はどうやってつくるんですか」と尋ねられたことか。中には「もう一度聞いていいですか」と時間をおいてもう一度(^^)、作り方を尋ねてくださったかたも。 大人気だったかぶのフリット。基は小麦粉と炭酸水を目分量で半々、または炭酸を少し少なめの割合で混ぜるだけ。炭酸を使うことで衣がサクッと仕上がるのですが、クミンシードと白つぶ胡麻のつぶつぶコンビを入れるのがみそ。 塩味もつけているので、このままパクリ。スパイシーでクセになるおいしさですよ。 短時間で揚げてコリコリしたかぶもよし、じっくりめに揚げて柔らかくジューシーなかぶもよし。加熱時間はお好みで。 作り方は今日も簡単、かぶのフリットレシピをどうぞ。 ☆材料:2~3人分☆ かぶ 中2個200g(一口サイズに切る) 小麦粉 適量 a 小麦粉 大さじ2 a クミンシード 小さじ1 a ごま

    庄司いずみ『イベントで大人気だった、かぶのスパイシーフリットのレシピ』
    pollyanna
    pollyanna 2014/12/16
    小麦粉とクミンシードと塩こしょう
  • 庄司いずみ『新刊発売のお知らせと、夜遅く食べても太らないフカヒレ風スープのご紹介』

    日、新刊が発売になります。 タイトルは『夜遅くべても太らない おやすみ前のベジごはん』。娘が生まれて以来生活のパターンがずいぶん変わりましたが、独身時代から結婚したあとも娘が生まれる前は、生活はひどいもんでした。 その頃はライターの仕事をしていましから、朝はぬき、昼は適当、夜は帰宅が深夜になって「お腹はすいたが、今べると太りそう……」と我慢をしたり、時に(というかしょっちゅう……)我慢できずにラーメンやスナック菓子をべて後悔したり……。 私のまわりの働く若い女性達はみな、あの頃の私と同じ悩みを抱えているようです。 そこで生まれたのがこのです。 たとえ帰宅が深夜になっても、そんな時間にべてもいいんです! このレシピはおなかにちゃんとたまっても全部300kcal程度。私のだから、もちろんオール植物性のベジレシピ。だから、消化によくて深夜でももたれず、太る心配ありません。 「

    庄司いずみ『新刊発売のお知らせと、夜遅く食べても太らないフカヒレ風スープのご紹介』
    pollyanna
    pollyanna 2013/08/27
  • 庄司いずみ『揚げ高野と小松菜の柚子胡椒煮』

    揚げ高野の煮ものレシピにハマっております。 旬の小松菜と揚げた高野をコトコト煮込み、柚子胡椒と味噌で味をつけたらこれもたまらないおいしさでした。白菜煮ものと同じく、水やだしは加えずに、小松菜の水分だけで煮込みます。汁まで飲み干したいくらいのおいしさですよ。 作り方はもちろん簡単、小松菜煮もののレシピをどうぞ。 ☆材料:1人分☆ 小松菜 2/3把(150g) 高野豆腐 1枚 油 適量 柚子胡椒 小さじ1/4 味噌 小さじ2 酒 大さじ2 1 小松菜はざく切り、高野豆腐はボウルにはった水でサッと洗い、一口大にちぎります(戻さなくても大丈夫)。 2 油を熱し、1の高野豆腐に焦げ色がつくまで素揚げします。 2 鍋に2の高野豆腐を入れて1の小松菜をふんわりのせ、柚子胡椒、味噌、酒を入れて蓋をして中火にかけます。湯気が出たら弱火で7~8分。小松菜がクタッと煮えて高野豆腐が柔らかくなったら火を止めます。

    庄司いずみ『揚げ高野と小松菜の柚子胡椒煮』
    pollyanna
    pollyanna 2011/12/19
    おいしそう。/幼児向けには、香り付けにゆずの皮だけ使って、味噌は甘めにしてもいいかもな。
  • 庄司いずみ『魚河岸あげ風☆揚げ出しやまいも』

    紀文さんの魚河岸あげ(って商品名を出してもいいのでしょうか……)、おでんに入れたり、煮ものにするのに時々使っています。がんもどきみたいな見た目なのに魚の練り物なんですね。どんなものだか夫に聞いてみたところ、ふつうの練りものと違ってふんわりした感なんだとか。 と言われると気になってしまい、野菜で魚河岸あげが作れないか実験開始。おろしやまいもを揚げてみたら、ふんわりおいしい練り物風ができました。すりおろしたやまいもに昆布茶少々を混ぜるのがミソ。さらに塩昆布でサッと煮たら、磯の香りがほんのり香る、おいしいおかずになりました。 作り方はいたって簡単、魚河岸揚げ風レシピをどうぞ。 ☆材料:1人分☆ a やまいも(すり下ろす) 100g a 昆布茶 小さじ1/2 油 適量 b 塩昆布 大さじ1 b 酒 大さじ1 b 水 50cc 1 aの材料をボウルで混ぜ合わせます。油を熱してこのたねをスプーンで落

    庄司いずみ『魚河岸あげ風☆揚げ出しやまいも』
    pollyanna
    pollyanna 2011/10/05
    魚河岸揚げはうまい。
  • 庄司いずみ『ながいもと豆腐のふんわりかき揚げ』

    コロコロ切ったながいもと木綿豆腐を衣でまとめてかき揚げに。 混ぜてるうちに豆腐が若干くずれるのですが、そのおかげで衣がもっちりふわふわに。ながいものシャッキリ感はしっかり残り、ふんわりシャッキリ。豆腐の甘みもしっかりと。この味と感は大好きです。 仕上げに塩をパラリでどうぞ。作り方はとっても簡単、ふんわり揚げのレシピをどうぞ。 ☆材料:1人分☆ ながいも 50g 木綿豆腐 1/3丁(100g) 小麦粉 大さじ2 片栗粉 大さじ1/2 昆布茶 小さじ1/4 水 適量 油 適量 1 ながいもは1㎝角に切ります。木綿豆腐はしっかり水切りしてこれも1㎝角に切ります。 2 1の材料をボウルに入れて小麦粉、片栗粉、昆布茶を入れて混ぜ、水少々をさして種をまとめます。 3 油を熱して2の種を一口大ずつ落としてからりと揚げ焼きします。塩をパラリとふってどうぞ。 出来ました。 ふんわりもっちりシャッキリと。こ

    庄司いずみ『ながいもと豆腐のふんわりかき揚げ』
  • 庄司いずみ『豆腐のモロヘイヤ和え』

    暑いですねー。こんな暑いとだんだんまいってきますが、ネバネバものは元気が出そう。モロヘイヤもおくらも大好きです! 今日のレシピは連載中のからだにいいこと最新号で紹介したお料理です。 茹でて包丁で細かく叩いたモロヘイヤでお豆腐を和えた、トロトロねばねばの感の和えものです。味つけは塩昆布とラー油でピリ辛に。このままべてもごはんにのせても、麺とからめるのもおすすめです。 作り方はもちろん簡単、ネバネバ和えのレシピをどうぞ。 ☆材料:2人分☆ モロヘイヤ 100g 木綿豆腐 1/2丁(150g) a 塩昆布(みじん切り) 大さじ2 a 醤油、ラー油 書く小さじ1/2 a 水 大さじ2 1 モロヘイヤはサッと茹でて包丁で細かく叩きます。豆腐は水切りして一口大に手でちぎります。 2 1のモロヘイヤをボウルに入れてaを入れ、よく混ぜ合わせます。 3 2のボウルに1の豆腐を入れてザッと和えて盛りつけま

    庄司いずみ『豆腐のモロヘイヤ和え』
    pollyanna
    pollyanna 2011/08/17
    豆腐、モロヘイヤ、とろろ昆布、醤油、ごま油、の組み合わせでもおいしかった。
  • 庄司いずみ『いんげんの白味噌フライ』

    いんげんに白味噌を塗ってフライにするとアラ不思議! レモンをしぼっていただくと、なぜかチーズの風味です。 オーブンやトースターで焼けばノンオイルでもOK。もちろん少量の油で揚げ焼きしてもいいですよ。 作り方はいたって簡単、白味噌フライのレシピをどうぞ。 ☆材料:1人分☆ いんげん 大5(50g) 白味噌 大さじ1/2 小麦粉 適量 a 小麦粉 大さじ1強 a 水 大さじ1 パン粉 適量 レモン お好みで 1 いんげんは半分に切って白味噌を塗りつけます。 2 1のいんげんに小麦粉をはたき、aを合わせた衣をまわりにつけ、さらにパン粉をしっかりまぶしつけます。 3 250度のオーブンで10分くらい、パン粉がきつね色に焼けたら完成です。 出来ました。 このままべてもおいしいですし、レモンを搾るとアラ不思議。なぜかチーズの風味を感じます。きゅうりのフライの時も、なぜチーズ風味になるかしらと思った

    庄司いずみ『いんげんの白味噌フライ』
    pollyanna
    pollyanna 2011/08/10
    いろんな野菜でできそう。
  • 庄司いずみ『5分でできる☆即席たくあん』

    たくあん大好き、たくあんと炊きたてごはんがあればほかには何もいらないと、幼稚園の頃から思っていた私はしぶすぎでしょうか。そんなことはともかくとして、ちゃんとたくあんを作るとなると、干して漬けてととっても手間がかかります。手をかけてこそおいしいたくあんになるわけですが、今すぐべたい時におすすめなのがこのレシピ。干しても漬けてもいないのに、それなりにたくあん風。ホントのたくあんより薄味ですし、瑞々しいからサラダ感覚でたくさんべられるのも嬉しいです。切って絞って馴染ませるだけ、即席たくあんレシピをどうぞ♪ ☆材料:2人分くらい☆ 大根 3㎝(100g) 醤油 小さじ2 a みりん 小さじ1 a 酢 小さじ1 a ターメリック 小さじ1/4 a 醤油 小さじ1 1 大根は薄い銀杏切りにし、ボウルに入れて醤油を回しかけ、1分おいたらギュギュッと水分を絞ります。 2 1のボウルから絞った水分を捨て

    庄司いずみ『5分でできる☆即席たくあん』
    pollyanna
    pollyanna 2011/01/11
    あとで試す。/かつおぶしでとっただし汁で漬け汁つくってもいいかもな。
  • 庄司いずみ『揉んで混ぜれば☆白菜グラタン』

    作ってビックリ! 「こんな簡単でいいかしら」ってほどお手軽に、おいしいグラタンが出来てしまいました。具は白菜オンリー、細切りに切った白菜を少しの塩でギュギュッと揉み込み、粉と味噌を合わせた豆乳液を流しこみ、オーブンで焼くだけです。それだけなのにクリームはトロットロ、白菜は甘くシャッキリおいしくて、「グラタン作りの今までの苦労はなんだったの!?」と目からウロコが落ちまくり。この冬何度もリピ間違いなし、パンにピッタリ、ワインにピッタリ、白菜グラタンレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ 白菜 中1枚半 塩 ひとつまみ a 豆乳 150cc a 小麦粉 大さじ1 a 味噌 大さじ1 1 白菜は7㎜くらいの細切りにしてボウルに入れ、塩少々を全体に馴染ませ、ギュギュっと揉み込み水分を絞ります。 2 aの材料をボウルに入れ、泡立て器で粉と味噌を溶かします。味噌の粒が少々残っても気にしません。 3 グラタン

    庄司いずみ『揉んで混ぜれば☆白菜グラタン』
    pollyanna
    pollyanna 2010/12/17
    これはうまいにちがいない。ツナとか入れてもよさそう。
  • 庄司いずみ『ふんわり軽〜い☆おからとおろしのお弁当ボール』

    おからボールは大好きで、こんなレシピやこんなレシピも紹介したことありますが、今日のは大根おろし入り。もっちり重いお団子じゃなく、さっぱりしたのがべたかったのですがこれがドンピシャ! ふんわり柔らか軽い味。たくさんべてももたれません。こんなお団子レシピはお弁当にピッタリです。もちろんおかずやつまみにも。作り方は今日も簡単、お弁当ボールのレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ おから 1/2カップ 大根 1.5㎝(50g) 醤油 小さじ1 片栗粉 大さじ1 油 適量 1 大根はおろし金ですり下ろします。 2 ボウルにおから、大根おろし、醤油、片栗粉を入れて混ぜ、一口大に丸めます。 3 フライパンに油を熱し、2のお団子を転がしながら焼きつけます。途中3~4分蓋をして弱火で蒸し焼きして中までしっかり火を通し、最後に火を強めて焦げ色をつけたら完成です。 出来ました♪ ふんわり軽くてしっとりやわらか。

    庄司いずみ『ふんわり軽〜い☆おからとおろしのお弁当ボール』
    pollyanna
    pollyanna 2010/06/22
    大根おろしを入れるのは思いつかなかったなー。
  • 庄司いずみ『ひじきとねぎのモジャモジャお焼き』

    ミネラルたっぷり、髪にもよさそう。ひじきとねぎのお焼きです。磯の香りとねぎの甘い香りがなんとも言えません。おつまみにもいいし、お弁当にもいいですね。作り方はやっぱり簡単、モジャモジャお焼きのレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ ひじき 1/4カップ 長ねぎ 1/4 醤油 大さじ1/2 片栗粉 大さじ2 油 適量 1 ひじきはたっぷりの水で洗ってから1分くらい水につけて戻します(焼いている間に自然にふっくら戻るから、少し固めと思っても大丈夫)。長ねぎは斜め薄切りに。 2 ひじき、長ねぎ、醤油、片栗粉を混ぜてたねにします。 3 フライパンに油を熱し、2のたねを広げて中火で焼きます。片面がカリッと焼けたら裏返し、蓋をして3分弱火で蒸し焼きに。最後に蓋を取り、強火でカリッと焼き上げ、べやすく切り分けて盛りつけます。 出来ました♪ これはねぎを少し焦がすくらいがいい感じ。甘い香りがなんとも言えませ

    庄司いずみ『ひじきとねぎのモジャモジャお焼き』
    pollyanna
    pollyanna 2010/05/07
    んまかった。油はちょっとごま油を混ぜてみた。片栗粉のかわりに小麦粉でつないだので、もちもちのかりかり。
  • 1