タグ

社会とリベラルに関するpopoiのブックマーク (16)

  • 東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン

    東 ぼくはテレビにはもう出ていないし、新聞にもあまり出ない。つまり、マスコミと付き合わないというポジションなんです。そう考えたときに、ぼくには今のツイッターもマスコミに見えたのでやめた。今回、コロナで緊急事態ということでまたやっています。 ――3月5日のツイートを今読み返すと、すでにその頃から、東さんの考えは一貫していると思います。都知事選を想起させる「ぼくたちは人々の不安に付け込むポピュリストのパフォーマンスには距離をとるべきです」という発信をしていたり、「生きることはリスクとともに暮らすことです」「そもそも不可能な感染拡大の阻止ではなく、重症患者の命を救うことに集中すべきです」といったwithコロナに近いアイディアも。 東 ぼくにとっては、3.11の経験が大きかったんです。原発事故の後、放射能の危険性を巡って専門家も右往左往し、かえって混乱を招きました。しかし間もなく10年を迎えようと

    東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン
    popoi
    popoi 2020/08/10
    監視カメラが方々に存在する昨今,<#監視社会>は今更な話。伝染病蔓延の特殊な状況では,<公共の福祉>で特殊な判断が要されるのも今更。阿呆が阿呆を言ってるでござるの巻w 天賦人権説を無政府主義呼ばわりと同等の妄言w
  • 「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS

    Published 2019/11/20 07:00 (JST) Updated 2019/11/20 10:03 (JST) 読むに堪えない罵詈雑言がはびこるインターネットの世界。意見や表現をめぐり「炎上」という言葉が目立つようになって久しい。自由にものを言えるはずのネット上では、SNSなどを通した過激な意見同士の殴り合いが日常茶飯事で、人々の分断は深まるばかり。安倍政権の対韓輸出管理や、日赤十字社がポスターで採用した女性のアニメキャラクターの是非をめぐるネット論争は、最近の顕著な例だろう。しかし、驚くべきことに、ネットの世界ではむしろ穏健な人が増えている。10万人の調査で分かったのは、意外な結果だった。どういうことなのか。『ネットは社会を分断しない』(角川新書)の著者の一人、慶応大経済学部の田中辰雄教授(計量経済学)に、解説してもらった。 *  *  *  *  * ■「ネトウヨ」「

    「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS
    popoi
    popoi 2019/11/23
    虚偽による #デマ を流す輩,流される輩は,ネットの有無に関わらず,斯様な事をやらかすと思う。関東大震災で虐殺の端緒になった流言蜚語と虐殺の責任者達がまさにそれ。見たいものを見るし,自分は正しいと信じたがる。
  • 昔々、私はリベラルだった。

    tarafuku10 @tarafuku10 米国 #WalkAway ムーブメントの主唱者、ブランドン・ストラカの声明ビデオを訳してみた。彼は1年ほど前まで民主党支持者だったが、左翼/リベラルの独善性に嫌気がさして離脱。ほかの人にも離脱を勧めている。ストラカはもともとはゲイ・ライツの運動家。 youtube.com/watch?v=51UGcg… 2018-09-12 01:46:46 tarafuku10 @tarafuku10 昔々、私はリベラルだった。実のところ、1年前の今頃でさえ私はまだリベラルだった。私がリベラルになった理由は、自分が大切だと思う価値を共有する仲間を見つけたと思ったからだ。私は、あらゆる種類の人種差別を強く拒む。性別や性的指向に基づき人を疎外することを拒む。専制的な集団思考を拒む。 pic.twitter.com/BvHenZn1b1 2018-09-12 01

    昔々、私はリベラルだった。
    popoi
    popoi 2018/09/15
    〈自由と正義の国〉米国の,先住民や黒人奴隷等々への所業を知るなら,米市民をやめるべき,て話? 先ずは己の理想に誠実であるべきであろう。#リベラル ,右派,どの派閥/集団にも馬鹿が居る筈。其に合わせる謂れは無い。
  • 正直、オタクが守ってる〝表現の自由〟の恩恵に与れてる気がしない

    pixivやニコニコでオリジナル漫画描いてる者だが 性的描写はレベルGくらいまでは許されるけど、 グロ表現はBくらいでもう運営からのお通知が来ちゃうのどうにかならん? 今となっては少数派の硬派な作風描くと どうもグロ表現が入るんだが コレってなかなか避けずらいし、黒塗りはやっぱり萎える あとブラックユーモアとかで実在の人間を皮肉ったり 政治や差別問題に言及すると、運営は気づかないが その代わり米欄が炎上気味になったりする(ある意味、オタクサイドが自主的に表現の自由を弾圧してくれてる訳だよなコレ) それが酷くなるとやっぱり運営が動く 通報しまくってんだろうなぁ~ 特定の人にオフェンシブなのはわかるけど、政治関連だと まなざし村みたいな過剰反応は許されるの? オタクの言う〝表現の自由〟なんて大義は二の次で 当は単に〝性的描写の自由〟だけを許してくれ、っつ感じしない? なんかいまいち周りのリベ

    正直、オタクが守ってる〝表現の自由〟の恩恵に与れてる気がしない
    popoi
    popoi 2018/02/19
    #政治 的価値観が違う人でも,反 #表現規制論者なら,<其処ら辺,そのままでいいの?>て言えば届かぬではない故,#表現の自由 限定付き擁護者を全否定する気にはなれぬ。エラい事になるよ,とは言ってやるが。
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    北朝鮮の「スリーパーセル」(浸透工作員)を描いた映画で、私が大変印象深く記憶にのこっているのは、映画『レッドファミリー』だ。 韓国に潜入し、暗殺も含めた特殊工作に従事する工作員が、一般人に浸透するために、郊外の贅沢な一軒家で生活を営む。家族という設定で、工作員同士でファミリーを偽装する。 仲睦まじい家庭を装い、隣家とも交流し、それぞれ職場や学校で普通の生活をする。そのうちに様々な韓国での生活を通して、堕落した資主義社会ではなく、どこにでもあるような隣家の普通の家庭ぶりに、工作員たちは心が揺れ動く。 だが母国から課せられた使命を守ることが、北に残した当の家庭のためだということもわかっていて、そのなかであるときはユーモラスだが悲哀に満ちた葛藤が繰り返される。 やがて、この工作員たちは脱北者の暗殺を実際に行うのだが、それは実は・・・ 来は重苦しいストーリーであり、物語は悲劇的な結末を迎える

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    popoi
    popoi 2018/02/14
    <××は云々する可能性が有る(予防的にアレせよ)>は往々にして #差別 #人権侵害。例,米の日系人強制収容,日の関東大震災での虐殺。斯様な代物,左右問わず社会全体のリスクを高める #デマ ,ディストピア行きの暴論。
  • やっぱりリベラルがオタクに嫌われる理由

    https://anond.hatelabo.jp/20170731152739 リベラルが言っていることを要約すると、「俺の個人的なことは個人的なこと。お前の個人的なことは政治的なこと」っていう話になる。 他人を批判するときには「個人的なことは政治的なこと」と叫びながら土足で踏み込んでくるのに、いざ自分が攻められる側になったら、「プライバシーの侵害だ」と騒ぎ立てるのがホントに糞すぎる。 エマ・ワトソンの個人的な恋愛について文句をつけるのが不当な言いがかりならば、リベラルはこれまでオタクに文句をつけてきたのを謝れよwww エマ・ワトソンがどんな男に欲情しているとしても、それは彼女がプライベートでやっていることだし、差別じゃないって? ふーん、そうなんだ。 だったらオタクも現実の女性に向かって、「お前たちはこの漫画のキャラクターみたいに男に媚びろ」とか、「レイプされたら喜べよ」なんてことを主

    やっぱりリベラルがオタクに嫌われる理由
    popoi
    popoi 2017/08/18
    斯様な言、「自分は #リベラル に非ず」て認識前提か。だが戦前戦中の日本的価値観の中では、今のオタク #文化 は有り得ぬ。#オタク は、戦後の #自由 の申し子なのだ。てか、「#保守」の #表現規制 が見えてねえの?w
  • 保守はオタクに寛容で、リベラルは不寛容なのか?(cdbさんvs青識亜論) - Togetterまとめ

    CDB @C4Dbeginner 逮捕段階なので事件そのものへの言及は今いったん保留しますけど、産経新聞の「容疑者がロリコン漫画を読んでいたぞ!」という報道への反発が広がっていて、産経はゲームにもアニメにも毎回この立場なんですよ。でも2ヶ月もするとみんな忘れて「保守は寛容でリベラルは言論規制」みたいになるという。 twitter.com/Sankei_news/st… 2017-04-17 07:59:52

    保守はオタクに寛容で、リベラルは不寛容なのか?(cdbさんvs青識亜論) - Togetterまとめ
  • SYNODOS JOURNAL : 普遍的価値の擁護者としての「極右」―― リベラリズムのアイロニー 吉田徹

    2012/4/310:17 普遍的価値の擁護者としての「極右」―― リベラリズムのアイロニー 吉田徹 ヨーロッパの政界で「極右」が話題にならない日はないといってよい。主要なものだけを数えても、EU27カ国で20以上もの極右政党が存在しており、各国の国政選挙でも、ときによって20%近くの得票率を得るまでの存在になった。 「極右」というと、いまだに、スキンヘッドで部屋にナチスのハーケン・クロイツを掲げた愚連隊崩れというイメージで語られることが多い。そうでなくとも、たとえば最近では『ミレニアム1ドラゴン・タトゥーの女』(スティーグ・ラーソン)で描かれたように、ナチスだった経験を持つ年老いたファシストの集まりといった認識も根強い。 こうした描写はまったく間違いだというわけではないが、もはや「ファシスト」や「ネオナチ」といった形容詞でもって極右を語るのは、ミスリーディングという以上に、間違いに違い。

    popoi
    popoi 2017/02/12
    同内容頁既存だが為念。http://bit.ly/2lBBcxk《2011/ノルウェーでの #テロ 犯/ #イスラム に対する「聖戦」を》彼は<「近代的価値と西欧の普遍主義的価値観>の基盤・耶蘇教の狂信者。#宗教 #差別 回避の発想への端緒に成る筈。
  • 「平和と脱原発」ではダメ 惨敗の鳥越さん、そしてリベラルは負け続ける

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「平和と脱原発」ではダメ 惨敗の鳥越さん、そしてリベラルは負け続ける
    popoi
    popoi 2016/08/01
    「反 #ブラック 」。是が #左派 最強の旗印。平和/反原発、含有可能。「景気が良くなれば其方にも手当可能」云々の妄言の輩は、スティグリッツ先生の本を十回精読。#景気 高揚の為にこそ、要、世間隅々への再分配政策。
  • 「リベラルはどこがダメか」を検証する(斎藤美奈子)|世の中ラボ 第75回|webちくま

    ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」7月号より転載 七月一〇日に投開票が行われる参院選。与党の自民公明を含め、改憲勢力が三分の二以上の議席を占めれば、憲法公布以来はじめて憲法改正が発議される可能性がでてきた。 野党側もさすがに危機感を覚え、全国のすべての一人区に、民進党、共産党、社民党、生活の党の四党の統一候補を立てる野党連合が成立した。共闘の音頭をとったのは共産党。これまで必ず独自候補を立ててきた共産党の譲歩は喝采すべきだ。安倍政治はもうたくさん。私も野党側に勝ってほしいと切に願っている。 なんだけど、ほんとに勝てるかとなると「今度もダメなんちゃう?」という疑念も禁じ得ない。疑念というか半ば確信だな。

    「リベラルはどこがダメか」を検証する(斎藤美奈子)|世の中ラボ 第75回|webちくま
    popoi
    popoi 2016/07/16
    “景気”→#ブラック 跋扈、#リフレ政策 半ば #消費税 増税、と。“現実との乖離”→戦後レジームからの脱却且つ親米、etc. “脳内観念世界”→#ニセ科学 、#歴史修正主義 (ry “#九条 ”→友邦欧米列強地獄真っ最中。
  • 映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 ツイッター民反応まとめ

    リンク 週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」。初の「18歳選挙」となる7月10日の参議院議員選挙ーー。 誌ア 171 users 10639 リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 読売新聞社が実施した終盤情勢調査では、比例選(改選定数48)は自民党が序盤情勢調査から伸ばし、2013年参院選に続いて比例選第1党をほぼ確実にする勢いだ。 ルパン@Pcubed226@東京 @rupazo “反自民の人たちは、「若者を票田」と思って「若者よ、投票に行け」と主張していたくせに、若者に自民党

    映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 ツイッター民反応まとめ
    popoi
    popoi 2016/07/08
    政権を、上機嫌で貶してる人が居るが。#自民党 の歴代政権と比較しても、悪い方に非ずと思う。悪影響最大は、#小泉純一郎 政権だw「映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投
  • ドナルド・トランプはなぜ支持されるのか?~ポリティカル・コレクトネスやリベラル言論の息苦しさへの反発を中心に~

    和田憲治 ON THE BOARD @media_otb 「アメリカが今抱えている大きな問題の一つは『ポリティカル・コレクトネス』だ。私はそんなことに気を使っている時間はないし、この国にもそんな余裕はない!この国は大きな問題を抱えていて、中国にもメキシコにも負けているんだ」ドナルド・トランプの支持を集めた言葉は日にも当てはまる。 2015-12-19 01:03:25

    ドナルド・トランプはなぜ支持されるのか?~ポリティカル・コレクトネスやリベラル言論の息苦しさへの反発を中心に~
    popoi
    popoi 2016/01/27
    素朴な疑問なんだが、#アメリカ による対外的な非人道行為の数々への批判的言及は、ドナルド・ #トランプ 的には、禁忌ではないのかな?
  • 辻元清美女史と噛み合わないシリーズ対談をしたんですが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちょうど私のメルマガの「噛み合わないシリーズ」対談で、辻元清美女史とご一緒することになりました。 主義主張は辻元女史とは異なるんですが、意外に彼女は現実的かつフリーダムな女性で、個人的にはとても面白いお話だったと思います。賛同半分、まあ理解できる半分といったところで、当は護憲や安全保障にかかわる部分はもう少し聞いてみたかったなあ、と。次回機会があれば、そのあたりもまとめてお話を聞きたいと思います。 辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20141201-00041143/ ヤフーニュース個人は導入部分をダイジェストで掲載しましたが、秘書給与流用事件や社民党離脱の顛末その他は全編優良メルマガのほうで掲載したいと思っています。 『人間迷路』 夜間飛行: h

    辻元清美女史と噛み合わないシリーズ対談をしたんですが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    popoi
    popoi 2014/12/06
    #やまもといちろう @kirik #辻元清美 @tsujimotokiyomi 両氏の対談。有意義な物でした。尚、「噛み合わな」かったのは、辻元氏関連の #デマ への危機意識w 辻元氏、甘く見てたw
  • 辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    popoi
    popoi 2014/12/04
    #辻元清美 氏の海保増強の功にも言及。#アベノミクス は即効性が売りの劇薬。そんなのが成功した例は無い、と。#自民党 #安倍晋三 政権成立より早2年。不調な現実は数字が明示。
  • 防衛白書に記載されていた「自衛隊員に対する公的機関のいじめ」について

    タニマスカーレット @servent_nm7 自衛隊は人殺しの訓練をしている犯罪者予備軍。君のお父さんは人殺しのリーダー。戦闘機は戦争の道具でしょ?それに乗るなんて、よっぽど戦争が好きなのね #その筋の人を確実に怒らせる一言 実際に小学校の頃に先生から言われて親父が教育委員会職員と弁護士連れて学校に怒鳴り込んだ 2014-05-12 23:52:16 タニマスカーレット @servent_nm7 ほんの十数年前まではこんな話珍しくなかったんですよ。僕と同世代くらいの自衛官の子供なら何かしら学校で先生から言われてると思います。 差別するなと言いつつ、自衛官の子供は公然と差別する輩が人の子供に教育する矛盾。 2014-05-13 00:08:50 この手の自衛隊員の子弟に対する不当な差別についてはときおり様々な方から経験談や伝聞として言われていましたが、反論として「証拠がない」というものがあり

    防衛白書に記載されていた「自衛隊員に対する公的機関のいじめ」について
    popoi
    popoi 2014/07/18
    取りあえず、公機関での不当な #差別 の責任は、突き詰めれば、時の政権に行き当たるのではないか。即ち、大半は、#自民党 とその前身が政権に有った期間だ。
  • 「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる - yuhka-unoの日記

    前回記事、『「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実』に、以下のようなトラックバックを頂いた。 「女性の社会進出」という名の不幸? - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」別館 まぁ見事に、前回記事で私が批判した「勘違いオヤジ層」そのまんまで、ここまで来ると自爆芸としか思えなかった。しかし、せっかく良いサンプルを提供して頂いたので、この機会にご紹介させて頂くとともに、「勘違いオヤジ層」の思考回路のどこが問題なのかを述べさせて頂こうと思う。 専業主婦が奴隷とか、意味が判らない。会社で経理をやったり営業をしたりコードを書いたりするよりも、料理したり裁縫したり育児をしたり親兄弟の面倒をみたりする方が得意な人たちがいても当然だし、そういう自分の得意分野をやってくれればそれでいいんじゃないかと思うけど。好きな人、やりたい人が、やっているならそれで別にいいと思う。 前

    「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる - yuhka-unoの日記
    popoi
    popoi 2013/06/03
    以前 #セクハラ 問題に関し、「些事。騒ぎすぎ」と斬捨てる、剛腹な女性と話した。「自分に取り嫌な事を何か想像なされよ」と言ったが、噛合わず。年齢性別問わず、「オヤジ」「プチ #ワタミ 」は居る。 #人権
  • 1