タグ

表現の自由と増田に関するpopoiのブックマーク (22)

  • 「BL規制の次は青年誌の規制だから協力しろ」という最悪の一手

    はじめにhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1966377 星崎レオのツイートなんだけどさ BL規制のレベルは既に男性向けでは規制されている青年誌等の男女モノは既に規制の波が来ている上から目線という3点から支持できないんだよね。 BLを明確な基準もなく規制するな! という大枠には同意だけど。 BL規制のレベルは既に男性向けでは規制されているhttps://book.dmm.com/detail/b289amris03817 星崎レオの作品で2022年4月に不健全図書と指定されたのは「主任のエロさ、コンプラ違反です!」という作品なんだが、とりあえず読まんと批判はできないと思って、初めてガチのBLを読んだ。 表紙から片方の男全裸だし、乳首見えてるしもうエロの香りが強いが、中身は男性向けのエロと同じぐらいのペースでセックスしてた。書

    「BL規制の次は青年誌の規制だから協力しろ」という最悪の一手
    popoi
    popoi 2024/05/16
    #知る権利 が #表現の自由 と同じものである件や、#情報公開 不全や #公文書不正 問題の件とか、言及した方が良い筈。公正であれ。しかして不公正を批判せよ。突き詰めれば、市民の皆を守る、#天賦人権 の話。
  • 【追記】フィクションのタバコ・喫煙描写は今のままでいいのだろうか

    前々から気になってるんだけど日漫画、喫煙描写がめちゃめちゃ多い。 少年漫画もそうだし女性向けでもちょっとワルくてかっこいいオトコはよくタバコ吸ってる。 ジャンププラスなんかの読切でも渋いオジサンとか「元殺し屋主人公」みたいなキャラみんなタバコ咥えてるでしょ。 絵や内容的に作者は10代かせいぜい20代だろうなーって作品でもそんなだから驚く。 最近VTuberの若い女性が「タバコはカッコいいよね〜」と話してるのも見た。 表現規制せよ! と言いたいのではないけど若い世代にここまでタバコが「カッコいい記号・オトナの記号」としてポジティブに認知されてることに危うさを感じている。 健康に悪いなんてことは重々承知だろう。 それでも子供の頃に見る漫画やアニメがこれだけ「タバコはカッコいい」とメッセージを発し続ければその印象は一生残る。 機会が来れば手を出してしまう。 ワンピースのサンジがアメリカだとタ

    【追記】フィクションのタバコ・喫煙描写は今のままでいいのだろうか
    popoi
    popoi 2024/05/08
    無問題に決まってるんだろドアホウ。不快な奴は読まねえし、そんなのに影響される奴は、どうしたって喫煙者になるよ。
  • Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ

    Colabo騒動、いくつもブーメランが返ってきてて面白いなと思った。 情報開示請求はリーガルハラスメントこれはもう説明不要でしょう。モリカケサクラに憤り公文書の黒塗りを批判してきた良心的リベラル派の多くをドン引きさせた名言だと思う。 家出少女の保護に支障が出たらどうするんだ!献血事業や地域おこし事業を遠慮なく燃やしまくった人たちがこれ言うの大爆笑したわ。輸血患者や地域経済への配慮をしてこなかった人たちの保護する女の子への配慮をしないといけない理由 is 何? 家出少女の辺野古座り込みは自由意志フェミニストの啓蒙活動のおかげで、上司と部下の間には権力の格差があるから、上司から部下や下請けに告白したり性行為に誘ったりすべきではない、という世の中になってきている。なに? 生徒と教師の恋愛? けしからん、認められん! ttps://togetter.com/li/2022223 ttps://no

    Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ
    popoi
    popoi 2023/01/04
    <ブーメラン>て,#モリカケサクラ 叩きに批判的.敵対的な人が,#Colabo 叩きは熱心な構図の事? #暇の人 のtwitterでの<#森友には興味が無い>発言にも失笑した。無法な #表現規制 に不快な人は,#表現の自由 ≒ #知る権利 と要認識。
  • ロリエロ、漫画もアニメも構わないけど、公共の場には出してくれるなとい..

    ロリエロ、漫画もアニメも構わないけど、公共の場には出してくれるなというのが、現在娘をもつ親の率直な気持ちなんだが、これはお気持ち案件、表現の自由をどーのこーのになるのかね… もううんざりだよ… 売る側は人の欲につけ込んでるし、 表現の自由戦士とやらは自分達の嗜好が否定されたとでも思ってるのか攻撃的だし… 公共やそれに近い場ではやめてくれよという話なんだけどな… 追記 相変わらずロリエロの表現の自由には敏感だな…(他の表現にもちゃんといついてたらすみません) 法で規制はしてほしくない。それこそ表現の自由は大事だと思っている。 子供をモデルにしたエロ表現の掲示は場所を考えてほしいってだけなんだがな… それで細かく定義とか…しんど… 追記2 条件をガン無視してるレス多くて萎える… まーここでは仕方ないか 追記3 追記4 (トラバが循環して読みづらいのでリンク削除)

    ロリエロ、漫画もアニメも構わないけど、公共の場には出してくれるなとい..
    popoi
    popoi 2022/11/28
    <公共>とは,統一協会の私物に非ざるのと同様に,ロリエロ嫌いの私物に非ず。壺の輩の自分達への批判への不快感と,汝の不快感は,本質的に区別不能。有害性立証の後,<#公共の福祉>の衡量による #表現規制 が正当化される。
  • 不快原理主義者は、他人を不快にさせる自分のブコメを削除するべき

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/otsujikanako/status/1596276961059344384 ここのブコメについて、主に広告批判サイドにあまりにも傲慢な不快原理コメントが目立ったので書くことにした。 個人の感想として雀魂の広告が気色悪い、下品、または不快であると言うに留まるだけなら、それは誰かに否定される筋合いのものではないと思う。 ただ、中には件の広告がアウトだのNGだのというコメントも見受けられる。これらは単なる個人の感想を逸脱して表現の不適切性に結びつけている実例だろう。 個人の不快感に過ぎないものを公共空間(JRは公共空間か?という議論もあるだろうが、ここでは「不特定多数が利用するサービスないしそれが提供される物理的・論理的空間」程度の緩い定義とする)における表現の是非に直結させてしまうのは不寛容に基づいた論理

    不快原理主義者は、他人を不快にさせる自分のブコメを削除するべき
    popoi
    popoi 2022/11/27
    この意見は<黙れ>と言ってるのではなく,存在しない概念への藁人形叩きでもない。不快感が論拠の #表現規制 肯定論への矛盾.二重基準の指摘。<あなたはどこにいますか?><どうしてご自分で実行なさらないの?>だw
  • 表現の自由と男女平等のどちらを選ぶか

    BLと表現規制のあれこれに関して。 大前提として、非実在青少年のころに規制反対の立場でロビー活動をしていた腐女子の人も大勢いた。腐女子が表現規制に無関心だった、とはとても言えない。彼女たちの尽力を踏みにじることになる。 ただ、同時に、「男性向け」表現に対する攻撃の先鋒に立ってきた腐女子の人が大勢いるのも事実だ。 たとえば、これまでBLの路地裏レイプ妄想を楽しんできて、『グラップラー刃牙』のBL妄想が書籍やドラマになったりしてるのに、当の『グラップラー刃牙』作中での性暴力描写に異議申し立てをした人とか、『BLの教科書』という書籍の中で男性向けエロは「モノ化」だが女性向けBLは「モノ化」ではないという超理論を展開した研究者とか、そういう「BL無罪」を掲げる人が目立ってきた。 もちろんフェミニスト腐女子を兼任している人はあくまで少数派なのだろうけど、男性向け表現を攻撃するツイッターフェミニスト

    表現の自由と男女平等のどちらを選ぶか
    popoi
    popoi 2022/11/04
    己は反 #表現規制 論者ゆえ,その表現の有害性(何らかの #人権 への不当な侵害)が非立証なら,何であれ自由なのが正当,と。良く有る<幼稚園の前に云々>も同様。尚,有害性非立証のゾーニング強制は,立派な #表現の自由 侵害。
  • なんで山田太郎が死ぬほど目の敵にされてるかやっと理解した

    リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210920-00259285 これ読んで山田太郎がはてサとかリベラルだとかに死ぬほど嫌われてる理由が理解できた。 記事の内容の軸を雑に書くと、自民党内でリベラル的価値観もある程度内包してて対抗意見として存在できるから強いって話ね。 これまで表現規制の勢いが強かった自民党が、反表現規制のリベラル的価値観が強い山田太郎を吸収した。 元々民主党が強いテーマとして持っていた武器を完全に奪われてしまった形になる。 ついでにいえばどんどん成長していく「ネット選挙」で成り上がった代表例みたいなのまで自民党が手に入れた訳だ。 そりゃあ野党支持者のリベラル共は滅茶苦茶に怒る。それは単なる1議席ではなく、大きなテーマを2つも丸ご

    なんで山田太郎が死ぬほど目の敵にされてるかやっと理解した
    popoi
    popoi 2022/08/28
    重要なのは,#知る権利 を含む #表現の自由 全般,そして #天賦人権。其を弁えぬ輩は,#表現規制 反対を語って見せようが偽物。#モリカケサクラ の #公文書不正,#香川県ゲーム条例 制定時のパブコメ不正等々,皆,重要。
  • フェミは一つだけ答えてくれ

    オタクのコラボが炎上するたびにフェミニストたちは、 「オタクは世間とずれている」 「自分の部屋の中だけでやってろ」 「なんで自分の趣味が世間に受け入れられないと駄々をこねるんだ」と、 いかにオタクが世間とずれているかを語る。 それらの表現がどれほど性的な消費でよくないものかを語る。 だが、そんなに「世間の常識から外れてる表現」なら、 「気持ちの悪い女性差別の異常な性的欲望表現」なら、 なぜオタクは毎回それを押し付けることが出来てるんだ? 「警察」や「地方の自治体」や「赤十字」や「NHK」相手に、常識はずれの性的欲望を押し付けることが出来てるんだ? どうしてそんなことが可能なんだ? それらの組織には常識を持った人間や女性は一切存在しないのか? 俺にはさっぱりわからない。 「世間の誰もがおかしいと思う表現」を公共コラボの度に毎回押し通せる理由が、当に1ミリも思いつかない。 フェミニストは毎回

    フェミは一つだけ答えてくれ
    popoi
    popoi 2021/09/27
    <世間>云々が基準の #表現規制 を望むなら,女性への #差別 意識が世間の主流である状況において,それに抵抗できる理路無し。事実.証拠.科学を要重視。その表現が,具体的に何への如何な実害を出しているのか,要提示。
  • (補記あり)人形性愛者による幼児型ラブドール反対運動への抵抗

    「幼児型セックスドールの生産・販売・の廃止を求めます。」という署名活動がchange.orgで行われている。 大意として述べられていることをページから引用すると ①日の【児童買春・児童ポルノ禁止法】にて幼児型セックスドールの製造・販売・所持を規制すること ②小児性愛者に対する相談窓口の設置や加害行為を防ぐ為のカウンセリングやセラピーへの取り組み ③ECサイトなどに未だ販売される【幼児型セックスドールや児童ポルノ】の取り締まり、及び【販売禁止を徹底】 以上3つを求める署名活動だそうだ。 ②に関しては私も賛成ではあるが、いかんせん①や③に関しては記事を読んだ限り感情が先行している雰囲気が否めない。 案の定Twitterでは「人形は実在の人間ではない。児童ポルノ禁止法は実在の児童を守るための法律であり人形の摘発に労力を割かれているうち実在の児童を守れなくなる」「表現の自由の侵害だ」などの批判が

    (補記あり)人形性愛者による幼児型ラブドール反対運動への抵抗
    popoi
    popoi 2020/05/24
    #人形愛。盲点だったw て事は<#保護法益 的に非実在への #表現規制 は失当>て立論は,斯様な #性的指向 少数者に対し,失礼な事に? とりあえず<#内心の自由/#検閲 は違憲>の範疇か。+#非実在規制 への公的リソース浪費の愚。
  • 巨乳キャラをdisりつつ高身長男性キャラを好む女は本当に気持ち悪い

    というわけで男性キャラクターが多く登場する女性向けコンテンツの身長を調査してみよう。 日人の男性(平成8年生)の平均身長は170.82cm https://www.sankei.com/life/news/180220/lif1802200005-n2.html 180cm以上185cm未満は5.60%、185cm以上190cm未満は0.90%、190cm以上は0.06%だという。 https://hapilaki.net/wiki/nihonjin-shinchou 参考までに、トリンプ・インターナショナルの調査によれば、女性のバストのカップ数で「Gカップ」は0.8%、「Hカップ」が0.2%、「それ以上」が0.1%だという。 では、まず『ヒプノシスマイク』の主要キャラクターの身長を見てみよう。 195㎝ 神宮寺寂雷 191㎝ 毒島メイソン理鶯 190㎝ 天谷奴零 186㎝ 碧棺左馬刻

    巨乳キャラをdisりつつ高身長男性キャラを好む女は本当に気持ち悪い
    popoi
    popoi 2019/11/07
    女の何らかの魅力が明示の表現が×て趣旨での解釈なら,当然,男における同種表現も同様に否定が順当。例,少女漫画等に出てくる俺様系への違和感て言うと,宇崎叩きの人には判ろうか。まあ双方,自由であるべき。#表現規制
  • 「宇崎ちゃんは遊びたい」献血ポスター問題の全論点を整理する

    モフモフ社長( id:shields-pikes )です。 shields-pikes『批判対象の理解が甘すぎて、批判の根拠が主観でしかないのが、非常に残念。そもそもあの表情がは煽り顔で、アヘ顔(性的絶頂の表情)でないことは明白なので、漫画文脈の読解力も低く、無駄に議論を混乱させてる。』 と、このようにブコメにも書きましたが、この人は意見があまりにも拙くて、反論どころかフェミニストの味方を背後から誤射しているレベルです。 ■某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい https://anond.hatelabo.jp/20191016150214 しかし、作品としての表現が許容されるかどうかと、公共の場に掲示されるべきかどうかは全く別の問題である、という論点はしっかり議論されるべきだと思うので、このまま有耶無耶にしてしまうのはもったいないです。 ということで、論点を整理しつつ

    「宇崎ちゃんは遊びたい」献血ポスター問題の全論点を整理する
    popoi
    popoi 2019/10/19
    お気持ちは,#表現規制(#表現の自由 への #公共の福祉)の理由に不適。アリなら女性へのブルカ強制を否定不能。其で死ぬ人がいるなら規制可。スポーツの試合での政治的挑発は,暴動/殺傷事件に通じる故に,#旭日旗 等NG。
  • 【追記しました】某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい

    追記しました。 追記の前置きいろいろな人の意見が見れて良かったです。ありがとう。 「思考停止」というタイトルにしたのは沢山の人に見てほしくて、煽りも含めてつけました。 結果、沢山の人には見てもらえたけど、ここに突っかかって議論が違う方向にいってしまったことは反省してます。 また、ブコメやツイッターは文字数制限や文化から短文で「また変なのが騒いでる」とか「なんでも規制するな」みたいに、問題の表面だけ見てコメントして終わっている人が多いと感じたからです。 (最近のネットにありがちな悪なら無条件に叩いても良いという雰囲気とあいまって余計にそう感じてしまったところがあります) また「性的消費」という言葉が全てまとめてしまい、伝わりにくい表現にしてしまったことも私の落ち度です。 文章が長くなりすぎないように、便利な言葉として使ってしまいました。 議論の妨げになりそうなので使うのをやめます。 また、文

    【追記しました】某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい
    popoi
    popoi 2019/10/18
    <某 #表現の不自由展 の作品問題について思考停止しないで読んてほしい>て返しでも書いてみようかと言う気になった,左巻きの反 #表現規制 論者が通りますよ。#公共の福祉 は必要だが,要 具体的データ。
  • もうアニメにエロ要素を入れるのはやめてほしい

    popoi
    popoi 2019/03/13
    局部が見えてないなら,猥褻に非ざるので無問題(クソリプ)。え,<違うそうじゃない>? そうスね,日本では,#猥褻 であるか否かは,裁判で裁判官が決める物故,#ソードアートオンラインアリシゼーション の是非も其処で(ry
  • 一介のスト魔女ファンとして自衛隊のポスターに思うこと

    1期から見てる古参ファンとして、例の自衛隊の『ストライクウィッチーズ』のキャラを使ったポスターについて思うこと。 前提として、スト魔女はガルパン・艦これと同じく(※)、第二次世界大戦期の日軍にまつわるキャラクタや設定が多く登場する。 なので、旧軍とスッパリ縁を切っているはずの自衛隊さんが、これらの作品を広報に使うのはあまり望ましくないと思う。 ファンとしては「ちょっと~ただでさえ危ない元ネタを扱ってるんだからそういう火種を作るようなコラボはやめてよ~」と思うし、 改憲派としては「大丈夫? ちゃんと旧軍のこと反省してる? そういうの反省してないムーブに見えるからやめた方がいいよ?」と思う。 もちろんそういう判断とは別に「ぼくの好きな作品がコラボした! ポスターになった! うれしい!」というのもあるので、複雑な心境。 で、露出度については、別におかしいとは思わなかった。ファンなのでもう感覚が

    一介のスト魔女ファンとして自衛隊のポスターに思うこと
    popoi
    popoi 2019/03/02
    実在する誰の,具体的な何が侵害された事案か,要確認の事案だった。フトモモだのパンツではない何かだのの件より,設定上,旧日本軍と係わり深い存在の,戦前/戦中を否定する現在の自衛隊ポスターへの起用は,失当やもね。
  • まともなフェミニストはこれをどう思うの

    まともなフェミニストは糞フェミについてどう思うのだろうか。 まずここのブコメの並びを見てほしい。 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/PKAnzug/status/1050549848158560257 (ブクマページがわかれているので別のページも http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/pkanzug/status/1050549848158560257) キズナアイ騒動からこっち、フェミニストとされていた人たちから「若い娘がチャラチャラした格好をするな」という今どき珍しい封建的な昭和頑固オヤジ思想が次々に飛びだしてきてるの、控え目に言ってもすごく面白い。 相変わらず自分たちが何言ったかを都合よく忘れる糞フェミたち。 rci そんなフェミニストいないだろ、で終了。 oka_mailer そんな人いたっけ?

    まともなフェミニストはこれをどう思うの
    popoi
    popoi 2018/10/14
    己は,別に #フェミニスト を名乗った事は無いが,ここで紹介されてる諸発言は,狭量と思う。イスラム教社会では,女性が公共の場で顔を出すのが禁忌であるのと,多分,近い。
  • 正直、オタクが守ってる〝表現の自由〟の恩恵に与れてる気がしない

    pixivやニコニコでオリジナル漫画描いてる者だが 性的描写はレベルGくらいまでは許されるけど、 グロ表現はBくらいでもう運営からのお通知が来ちゃうのどうにかならん? 今となっては少数派の硬派な作風描くと どうもグロ表現が入るんだが コレってなかなか避けずらいし、黒塗りはやっぱり萎える あとブラックユーモアとかで実在の人間を皮肉ったり 政治や差別問題に言及すると、運営は気づかないが その代わり米欄が炎上気味になったりする(ある意味、オタクサイドが自主的に表現の自由を弾圧してくれてる訳だよなコレ) それが酷くなるとやっぱり運営が動く 通報しまくってんだろうなぁ~ 特定の人にオフェンシブなのはわかるけど、政治関連だと まなざし村みたいな過剰反応は許されるの? オタクの言う〝表現の自由〟なんて大義は二の次で 当は単に〝性的描写の自由〟だけを許してくれ、っつ感じしない? なんかいまいち周りのリベ

    正直、オタクが守ってる〝表現の自由〟の恩恵に与れてる気がしない
    popoi
    popoi 2018/02/19
    #政治 的価値観が違う人でも,反 #表現規制論者なら,<其処ら辺,そのままでいいの?>て言えば届かぬではない故,#表現の自由 限定付き擁護者を全否定する気にはなれぬ。エラい事になるよ,とは言ってやるが。
  • 表現の自由っていうけど天皇家が出てくる創作物ってあるの?

    天皇家の娘さんが汚いおっさんどもにめちゃくちゃにレイプされるエロ漫画とか 天皇家の息子さんがお国のために冒険するファンタジーゲームとか 見たことないんだけど日に存在するんです? 見てみたいの、私だけなのか。 あるの?ないならなんでないの?不敬罪だから? 追記 ホッテントリ入りしててびびる。みんな作品を教えてくれたり意見どうもありがとう。 ご指摘の通り古典には明るくないです。でもラノベとかRPGとか絵柄が濃くない漫画とかそういうのが見たいって言ったつもりだった。 あと右翼とか左翼って出てきて更にびびる。 実在の人物を描くのは〜ってあるけど、普通にこう伝説の勇者の血筋みたいな感じで天皇家の名前を出すだけでも中傷にあたるのかな。 お前は由緒正しい生まれなんだから魔王を倒すのよ的な。倒さなくてもオブリビオンな感じでもいいんですけど。 レイプに関しては軽はずみだったかも。でも高貴な血筋を汚すみたい

    表現の自由っていうけど天皇家が出てくる創作物ってあるの?
    popoi
    popoi 2017/06/17
    #ゆうきまさみ 先生「#ヤマトタケルの冒険」。えろかった/タモリの #天皇 ネタは禁忌として有名の様/徳川家茂の妻・和宮親子内親王は、政略結婚だが、夫婦良好だった由。が、真逆の気の毒な事例、史上に有ったかも。
  • ポリコレ棍棒勢の貧しさについて

    トランプが大統領になったので、もう一回キャップについて書く。 キャップってのは、キャプテン・アメリカの愛称だ。知らない人は知らないと思うのでざっくり説明すると、アメリカの大人気漫画の大人気主人公だ。映画にもなったんだよ。 で、そのキャップについてこういう意見があって http://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160525-00058032/ まあ、要するにキャップがホモだって設定に変更してくれって話だ。もう、当にうんざりしたんだが、これがトランプのいう「過剰なポリコレ」のひとつだ。 世の中には同性愛者がいる→わかる。同性愛者は一定の割合で存在する→わかる。同胞の一員である同性愛者の権利を守るべきだ→わかる。 フィクションの登場人物にも同性愛者がいるべきだ→そうだろうね。世界の反映としてフィクションの人物も一定の割合をホモにしてくれ→

    ポリコレ棍棒勢の貧しさについて
    popoi
    popoi 2016/11/13
    「不快なら、“ゾーニング”推奨。視線を向けるな」だな。尚、アニメのサムゲタンに発狂の人とかについても、当然言える。右も左も、「醜い」何かを見るのが厭なら、先ず自分を浄土へ棚分けしろや。#表現規制 #差別
  • アニメや漫画は影響を与えないって人は星島貴徳のことはどう考えてるの?

    アニメや漫画の影響ガーのような話題になった時にあまり星島貴徳が話題になることがないんだが、なんでだろう。 鬼畜系の同人も描いてた人が影響を与えられていなかったとは考えにくいし、限りなく黒に近いと思うんだが。 ただ単に忘れられてるだけ? もしくはアニメや漫画は影響を与えない派の人たちには痛いところなの? それとも「サンプル数1」って奴?

    popoi
    popoi 2016/08/09
    #メディア効果論 での「強力効果説」は過去の実証的研究により否定。悪影響/抑止効果、双方、客観的証明可能な科学的証拠は未発生。で、暴力的虚構が多数存在の日本での犯罪の、統計データや如何に? #表現規制
  • 書評:山田太郎『「表現の自由」の守り方』 (講談社 2016年)

    表現の自由、そしてコミケ、アニメ、漫画などを守るために戦っていて、オタク層などに人気の参議院議員の著作です。 読み方:プロローグは読まずに飛ばそうプロローグは表現規制が強化された近未来の世界を描いたディストピアSFです。 黒地に白文字のこのプロローグは一見しておどろおどろしい感じがして嫌だな、と感じたので初読時は飛ばしました。 文を読んで山田太郎議員の活動や考え方を理解してからプロローグを読んだ方が、おどろおどろしさに煽られずに冷静に文を読めますし、作者の考え方、議論の仕方もよく分かるでしょう。 なお、作者は文中では「コミケ/漫画/アニメに危機が迫っていた」「作者がこう頑張って危機を回避した」というパターンの記述を繰り返していますが、オープニングと文も類似の関係になっていることは、再読時にオープニングを読んで確認できました。 法的論点の解説が怪しい国会議員全員が法制度全般に詳しい必

    書評:山田太郎『「表現の自由」の守り方』 (講談社 2016年)
    popoi
    popoi 2016/07/03
    反 #表現規制 論者、2016 #参院選 で #新党改革 が比例擁立、#山田太郎 氏の著書の #書評 。色々駄目な部分が有る由。己も山田氏の仕事を全否定はせぬが、全肯定も危険と見る。その材料と成る情報。