タグ

日本とエネルギーに関するporonnoteiのブックマーク (7)

  • この日本をエネルギー大国に。ぼくは、そのために生まれてきた。──清水敦史|WIRED.jp

  • 世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 | JBpress (ジェイビープレス)

    この方法は、これまでの地熱発電の欠点を解消できるだけでなく、非常に高温の蒸気を得られるため、発電効率が高くなり将来的には日の総発電量の50%以上を賄うことも可能になるという。 格的に実用化されれば、原子力発電所が不要になるだけでなく、火力発電用に輸入されている石油や天然ガスの量も大幅に下げられる可能性がある。 さらに素晴らしいのは、発電に使った後の温水を様々な用途に使えることである。 例えば、北国であれば道路や屋根の融雪、地域暖房として、また新たな源泉として温泉地を作ることも可能になる。 延性帯涵養地熱発電を研究している弘前大学の北日新エネルギー研究所の村岡洋文所長は次のように話す。 「小型分散型の発電ができるのが大きな特徴の1つです。市町村がそれぞれ小型発電所を作って、電力だけでなく暖房や融雪用の温水も各家庭や企業に供給できるようになれば、北日の生活が一変する可能性があります」

    世界初の地熱発電が日本の原発を不要にする シェールガス革命がもたらした日本の最新技術 | JBpress (ジェイビープレス)
    poronnotei
    poronnotei 2013/07/27
    ほほう。まあ実際には何かしらの問題もあるだろうけど、いずれにせよ地熱発電には可能性を感じるよね。
  • 石油業界、盟友との利益相反:日経ビジネスオンライン

    度重なる増税を甘受してきた石油業界が追い込まれている。とうとう税金を巡り、盟友だった自動車業界と対立する構図に。背景には抗いようのない需要減少がある。 「時代劇なら、悪代官が貧しい高齢者の煎布団を引き剥がすような状況。いいかげんに勘弁してほしい」 石油販売業者の業界団体、全国石油商業組合連合会の河博隆副会長・専務理事は、窮状を吐露する。 高度経済成長期を支える基幹エネルギーであった石油。1970年代は、国内の1次エネルギーに占める石油の割合は7割を超えていた。だが、国の脱石油方針の下、消費量は減り続け、今では5割を割り込んでいる。 石油業界はこれまで度重なる増税を受け入れてきた。それは「政治力が乏しく遠慮もあったから」(石油業界幹部)。だが、2004年度に予想より5年以上早くガソリン需要がピークアウトし、A重油は7年で半減。悲鳴を上げる販売現場に、再び増税の脅威が襲いかかっている。 そ

    石油業界、盟友との利益相反:日経ビジネスオンライン
  • 朝まで生テレビ 2012.9.29 激論!~原発ゼロ社会の検証(1) - デイリーモーション動画

    テレビ朝日、生放送の討論番組から。 司会:田原総一朗 パネリスト: 福山哲郎(民主党・参議院議員) 柴山昌彦(自民党・衆議院議員) 飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長、大阪府市特別顧問) 池田信夫(経済学者) 澤昭裕(NPO法人国際環境経済研究所所長) 澤田哲生(東京工業大学原子炉工学研究所助教) 須黒奈緒(緑の党共同代表、東京・杉並区議) 田坂広志(多摩大学大学院教授、元内閣官房参与) 野村修也(中央大学法科大学院教授、国会事故調委員) 原田裕史(首都圏反原発連合メンバー) Misao Redwolf(首都圏反原発連合メンバー) 吉岡斉(九州大学副学長、政府事故調委員)

    poronnotei
    poronnotei 2012/10/01
    朝まで生テレビ 2012.9.29 激論!~原発ゼロ社会の検証(1)
  • なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか

    シェールガス革命の結果、米国市場での天然ガス価格は劇的に下がったが、日市場では高止まりしたままである。日がその恩恵を享受できない理由と進むべき道について、筆者は説き明かす。 シェールガス革命の中心地で見たダイナミズムとは 世界のエネルギーのあり方を大きく変えつつある、アメリカで起きた「シェールガス革命」。その中心地の一つであるテキサス州バーネット地区にあるフォートワース市内のシェールガス田を、今春、見学する機会があった。 シェールガス革命を可能にしたのは、水平掘削、水圧破砕、マイクロサイスミック(割れ目形成の際に発生する地震波を観測・解析し、割れ目の広がりを評価する技術)などの技術革新だが、その担い手となったのは、大手のエネルギー企業ではなく、小規模で出発したベンチャー的色彩の濃い企業群だ。シェールガス田では、開発直後に大量の天然ガスを産出するが、すぐに生産高は減衰し、その後は少量の生

    なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
    poronnotei
    poronnotei 2012/07/29
    安く買う必要がそもそもないしねw
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    poronnotei
    poronnotei 2010/10/04
    植民地新聞乙。思いやり予算増額をいうアメリカに抗議しない自称愛国者と同じメンタリティ。
  • 原子力という幻想 - シートン俗物記

    首相「原子力発電の推進」明記に前向き 温暖化基法案 http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY201003060233.html 鳩山由紀夫首相は6日、近く閣議決定予定の地球温暖化対策基法案について「原子力はCO2(二酸化炭素)を減らすには欠くことのできないエネルギーだ。基法の中でも位置付けていきたい」と述べ、「原子力発電の推進」を明記することに前向きな姿勢を示した。都内で記者団の質問に答えた。 同法案での原子力発電の扱いをめぐっては、社民党の福島瑞穂党首が5日、「温暖化防止に原発が切り札になるかどうかは両方意見があり、社民党は問題があると考えている」と反対の姿勢だ。 首相は「原子力は廃棄物や安全性の問題もあるが、安全を確保するというさらに高い目標を作って、それを果たすことを前提にする」とも述べ、法案での表現については、福島氏の意見にも

    原子力という幻想 - シートン俗物記
    poronnotei
    poronnotei 2010/03/15
    なるほど、環境問題じゃなく経済問題ってことね。
  • 1