タグ

日本と北海道に関するporonnoteiのブックマーク (4)

  • 当事者から見た「アイヌは、もういない」問題

    札幌市議・金子快之氏がツイッターで「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日人が良いところですが、利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません」とコメントした件で、アイヌ民族の方が、アイヌの現実を吐露。

    当事者から見た「アイヌは、もういない」問題
    poronnotei
    poronnotei 2014/08/19
    彼の独白は重い。そしてコメント欄の言葉を失う酷さ。アイヌも和人社会も、もちろん一概にこうではないのではあるが。
  • JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某月刊誌で鼎談をさせていただく機会があり、衰退する地方、衰退する首都圏というテーマでお話をしたんですが、その中で一際話題になったのが昨今のJR北海道の惨状でありました。 それも、来であれば不祥事を起こすとはけしからん、という話であるべき内容なのが、どういうわけか「あー、やっぱり北海道ですか」「しょうがないですね」というようなまったりとした雰囲気で捉えられてます。そればかりか、当事者であるはずの北海道民も怒るというよりは何か別の感情を抱いているように思えるわけですね。 いろいろと記事やウェブを巡っていると、JR北海道というのはそもそも無理難題の象徴であり、乗降客が一日100人未満の駅もそこらじゅうにあるという修羅のような赤字の世界であることを知り、戦慄するのであります。これでどうやって企業体を維持し、雇用を保って運行安全を保障するのかと思ってしまうのは私だけではないでしょう。 7/18トラ

    JR北海道の一連の事故は「過疎化し衰退する地方」の一里塚 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「ディーゼル特急を守れ」、JR北海道のギリギリの闘い

    ここニュージャージー州をはじめ、ニューヨークからマサチューセッツなどの米国北東部では、夏というのは道路工事の季節です。あちこちで、路面をはがして再舗装する作業が続いています。というのも、12月から1月には大雪が降ったり、気温が摂氏で氷点下10度を下回る中で、路面が凍結を繰り返す中で数年で舗装がガタガタになってしまうからです。 そうした工事区間を通りながら、私はJR北海道のことを考えていました。実はJR北海道が現在置かれている苦境というのは、ここ米国東北部のガタガタの路面と、ある意味で重なるものがあるからです。 そのJR北海道の特急列車では、ここ数年、発煙や発火の事故が多数発生していることから、11月にはダイヤ改正を行って、特急の最高速度を時速130キロから110キロに減速するという発表がされました。 日の鉄道技術、特に安全対策は世界最高水準であるのに、どうして北海道だけ事故が頻発するので

    poronnotei
    poronnotei 2013/09/06
    なるほどなぁ…
  • NHK NEWS WEB 津波34m超 新想定の衝撃

    東日大震災を受けて、津波への備えが改めて求められるなか、北海道は34メートルを超えるという国内最大の衝撃的な津波想定を公表しました。 取材した札幌放送局の松枝一靖記者が解説します。 北海道がまとめた新想定 北海道は、東日大震災を受けて太平洋の沖合で巨大地震が発生した場合の津波の想定を専門家とともに1年ががりで見直し、28日に公表しました。 北海道の太平洋沖では過去にも巨大地震が繰り返し起きていて、以前から津波の想定はありました。 しかし、東日大震災を教訓に「想定外は2度と起こさない」という考え方のもとで、最大級の巨大地震が起きた場合の津波の規模を示すことにしたのです。 津波34m超の衝撃 今回の想定で、最も高い値が示されたのは、北海道東部の浜中町琵琶瀬の高さ34.6メートル。 ことし3月末に国が公表した「南海トラフ」付近の巨大地震の津波の想定で最も高かった高知県黒潮町の34.

    poronnotei
    poronnotei 2012/06/30
    釧路に20mなんて来たらなんにも残らんなあ・・・
  • 1