タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (20)

  • フォトレポート:「Comic-Con 2010」コスプレ女子、集まれ!

    「Comic-Con International 2010」が米国時間7月22〜25日にサンディエゴで開催された。Comic-Conでは毎年、様々なコスチュームに身を包んだ来場者の姿が見られるが、やはりその中でも目を引くのは女性コスプレーヤーだろう。ここでは、Comic-Con 2010で見つけた女性コスプレーヤーたちを画像で紹介する。 提供:sebastian.jespersen via Flickr 「Comic-Con International 2010」が米国時間7月22〜25日にサンディエゴで開催された。Comic-Conでは毎年、様々なコスチュームに身を包んだ来場者の姿が見られるが、やはりその中でも目を引くのは女性コスプレーヤーだろう。ここでは、Comic-Con 2010で見つけた女性コスプレーヤーたちを画像で紹介する。

    フォトレポート:「Comic-Con 2010」コスプレ女子、集まれ!
  • フォトレポート:分解、アップル「iPad」--話題のタブレットの内部をのぞく

    米CNET NetworksのサイトTechRepublicは、さまざまなガジェットの内部をのぞく「分解」シリーズを掲載している。今回は、Appleのタッチスクリーンタブレットデバイス「iPad」の内部構造を調査したフォトギャラリーをお届けする。 iPadの箱は、これほど薄いデバイス体に対して、驚くほど厚い。 提供:TechRepublic 米CNET NetworksのサイトTechRepublicは、さまざまなガジェットの内部をのぞく「分解」シリーズを掲載している。今回は、Appleのタッチスクリーンタブレットデバイス「iPad」の内部構造を調査したフォトギャラリーをお届けする。 iPadの箱は、これほど薄いデバイス体に対して、驚くほど厚い。

    フォトレポート:分解、アップル「iPad」--話題のタブレットの内部をのぞく
    puyop
    puyop 2010/04/19
    昔、ASCIIがやっていた
  • 「金がかかるから」、若者が新聞を読まない理由トップに--M1・F1総研調べ

    若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は2月25日、若者と新聞の関係性に着目したレポート「若者と新聞」(PDF)を発行した。調査対象は1都3県在住のM1層(20〜34歳男性))1000人とM2層(35〜49歳男性)200人。 普段からよく新聞に接している人は年代が低くなるほど減少し、20代前半では34.9%。同様に、積極的に新聞を閲覧している人も若い層ほど減少し、20代前半では21.1%だった。

    「金がかかるから」、若者が新聞を読まない理由トップに--M1・F1総研調べ
    puyop
    puyop 2010/02/26
    ん?新聞を「取らない」理由ぢゃないの?
  • 若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに

    若者は“テレビ離れ”していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられている。こんな実態が、若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研の調べでわかった。 同社は1月28日、首都圏在住の20歳〜34歳男女テレビ視聴動向に関する調査レポート「若者におけるテレビの存在価値の考察」(PDF)を発表した。 それによると、M1層(男性20歳〜34歳)、F1層(女性20歳〜34歳)は、M2(男性35〜49歳)、F2(女性35〜49歳)と比べてもテレビを平日、休日ともによく見ており、自宅で1番長い時間していることでも「インターネットをする」を上回り「テレビ番組を見る」がトップ。テレビ好きが多く、CMを見ない人は圧倒的に少数派であることがわかったという。 1日あたりの平均テレビ視聴時間は、平日はM1層が2時間25分、F1層が3時間4分。休日になるとそれぞれ、3時間36分、3時間49分に増加す

    若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに
    puyop
    puyop 2010/01/29
    質問の仕方によるよね。「録画」を見る、ワンセグで見る、パソコンで見る、を含めると、確かにあまり減っていないかも。視聴率では測れないところにシフトしているんだと思う/面白い番組は、圧倒的に減ったけどね
  • フォトレポート:米陸軍が表彰した2008年の技術

    陸軍の軍人たちは、戦場での現実に対処するために、支給された装備に手を加え、改良する方法を見つけることで知られている。それには多くの場合、豊富にあるダクトテープを使う。さらに、より優れた装備を開発するためにも、多大な努力を払っている。米陸軍は先週、「2008年の優れた発明トップ10」という形でそうした作業のいくつかをたたえて、2008年に米陸軍に配備された装備を表彰した。 この写真にある最初の発明は、改良型移動式軟式飛行船高速初期展開(Enhanced Mobile Rapid Aerostat Initial Deployment:EMRAID)車両で、米陸軍航空ミサイル研究開発技術センターによるものだ。このEMRAID車両では、数多くの諜報、監視、偵察の機能が、すばやく展開可能な単一のプラットフォーム上に統合されている。 提供:U.S. Army 陸軍の軍人たちは、戦場での現実に対処する

    フォトレポート:米陸軍が表彰した2008年の技術
    puyop
    puyop 2009/10/02
    無意味に一台欲しい。メンテできないけど
  • 「国内市場に8社も生きられるスペースはない」--NEC携帯電話事業統合の理由

    NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社が、2010年4月に各社の携帯電話端末事業を統合することに合意した。NECの携帯電話事業と、カシオ計算機と日立製作所の合弁会社であるカシオ日立モバイルコミュニケーションズを統合し、新会社「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」を2010年4月に設立する。9月14日に東京都内で開かれた記者発表会では、それぞれの思惑が語られた。 3社が事業統合に至った最大の要因は、国内携帯電話市場の急速な縮小だ。MM総研によれば、2007年度に5076万台だった市場規模が2008年度には3589万台へと約30%縮小した。契約者数が1億件を突破し、市場が飽和したのに加えて、携帯電話端末の割賦払いによる長期契約や、通信料金と端末代金の分離プランにより端末の価格が上がったことなどにより、買い換え需要が減っていることが主な要因だ。 NECでは今後も国内市場は年3000万台程

    「国内市場に8社も生きられるスペースはない」--NEC携帯電話事業統合の理由
    puyop
    puyop 2009/09/15
    聚落の証
  • フォトレポート:米軍が拡充する戦闘ロボット--無人戦闘機や武装ロボット車の数々

    米軍は、陸、海、空用の、さまざまな形状と大きさの戦闘ロボット隊を組織している。米ZDNetのLarry Dignanは、映画「ターミネーター」のシナリオはわれわれが思っているほど虚構ではないのかもしれないと警告する。さらに、多くのロボットは既に活動中だ。 この砂漠用ロボットはちょっとした砂では停止することはない。 提供:Office of Naval Research 米軍は、陸、海、空用の、さまざまな形状と大きさの戦闘ロボット隊を組織している。米ZDNetのLarry Dignanは、映画「ターミネーター」のシナリオはわれわれが思っているほど虚構ではないのかもしれないと警告する。さらに、多くのロボットは既に活動中だ。 この砂漠用ロボットはちょっとした砂では停止することはない。

    フォトレポート:米軍が拡充する戦闘ロボット--無人戦闘機や武装ロボット車の数々
    puyop
    puyop 2009/03/05
     冷静に考えると、確かにこの位出来て当然だが、目の当たりにするとやっぱりすごい
  • フォトレポート:時代を振り返る--Windows XPの「ブルースクリーン」

    深刻なシステム障害によってSTOPエラーが発生したとき、恐ろしげな「死のブルースクリーン」(BSOD)に表示される情報を解読できるかどうかで、トラブルシューティングのスピードが違ってくる。このフォトレポートでは、「Windows XP」の一般的なBSODエラーメッセージを紹介する。 STOP: 0x0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL このSTOPエラーは、ソフトウェアかハードウェアのいずれかが原因で発生し、カーネルモードプロセスまたはドライバがアクセス権限のないメモリロケーションにアクセスしようとしたか、カーネル割り込み要求レベル(IRQL)が高すぎるメモリロケーションにアクセスしようとしたことを示している。 提供:Greg Shultz 深刻なシステム障害によってSTOPエラーが発生したとき、恐ろしげな「死のブルースクリーン」(BSOD)に表示される情報を解読

    フォトレポート:時代を振り返る--Windows XPの「ブルースクリーン」
    puyop
    puyop 2008/12/17
    いやぁ、壮観
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    puyop
    puyop 2008/11/28
    mixiか・・・。何もかもが懐かしい・・・
  • 若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan

    若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳〜34歳)、F1(女性20歳〜34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」(PDFファイル)を発表した。 レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがあるという。 M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として消費の低下につながっていると分析している。 将来に対する不安→将来に不安を抱いているM1、F1は、貯蓄志向が高い。したがって消費力は低い。 低い上昇志向→上昇志向を持たないM1、F1は、いいモノを欲しい

    若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan
    puyop
    puyop 2008/08/29
    "“先送りはできないと”思わせることが効果的" M1,F1も限定品がお好きと言うことですね?わかります
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    puyop
    puyop 2008/08/12
    「おわび」は「全て」を「一気」に公開する事が一番効果的だと思う。「臭い物に蓋」は、その場はしのげても「再燃」の可能性が大きい。
  • フォトレポート:米陸軍が表彰した2007年の技術

    米陸軍は毎年春、前年の優れた発明を発表している。発表される発明は、まったく新しい創造というよりも、既存の兵器の改良という傾向があるが、戦場でその兵器を使用する兵士にとって重要性は変わらない。 6月の表彰式で発表された2007年の優れた発明は、2006年のものと同様、簡易爆発物による脅威、被害を軽減する方法に重点が置かれている。また、重傷を負った兵士の生命を救うまったく新しい手法も選ばれている。 この写真は、第6機甲連隊がイラク北部で使用している「RQ-7 Shadow 200」無人機だ。しかし、表彰された発明は無人機ではない。表彰されたのは、Shadowが標準的な単一チャネル無線の通常範囲を超えて飛行した場合、双方向通信を強化するように設計された、無人機の通信リレーシステム(CRS)だ。陸軍によれば、CRSは、ブームに搭載したり、翼端延長に組み込んだり、「PRC-152」携帯ラジオに使用し

    フォトレポート:米陸軍が表彰した2007年の技術
    puyop
    puyop 2008/07/15
    砲弾すごい
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    puyop
    puyop 2008/07/14
    "「音声通話」はアプリのうちの一つでしかない" > となれば、「通話アプリ付きPDA」が登場すれば、「携帯端末」という「函」自体が無くなるのも秒読みかも?
  • ニコニコ動画に新機能--投稿者が視聴ユーザーを限定可能に

    ニワンゴは7月4日、ニコニコ動画の新サービスを発表した。コミュニティ機能を搭載し、視聴ユーザーを投稿者が限定できるようにする。 コミュニティ機能の名称は「ニコニコミュニティ」。PC向けのみの機能で、コミュニティの参加者のみが動画を視聴したり、コメントを書き込んだりできるようにする。コミュニティの開設は有料会員であるプレミアム会員のみが可能。コミュニティの管理者はほかのユーザーのアクセス権限などを決められる。動画投稿サービス「SMILVIDEO」内にすでに投稿されている動画の場合は、コミュニティの参加者だけが閲覧、書き込みできるコメントを別途作成できる。 旅行に行った際の動画を友人のみに公開し、コメントを書き込んで盛り上がるといった使い方が想定されている。ニコニコ動画のシステムを開発するドワンゴの顧問に同日就任した夏野剛氏は「一般会員でも24時間ニコニコ動画にアクセスできるようになり、プレミ

    ニコニコ動画に新機能--投稿者が視聴ユーザーを限定可能に
    puyop
    puyop 2008/07/07
    "ドワンゴの顧問に同日就任した夏野剛氏" >早速、暴れているわけですね
  • 「世界に出られるコンテンツは他にない」--元ドコモ夏野氏が語るニコニコ動画参画への思い

    「これ以外、世界に出られるコンテンツは日にない」――7月4日にドワンゴ顧問として就任した、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏が、同日開催されたニコニコ動画の新機能発表会に登場。自ら「ニコニコ動画の黒字化担当」と宣言し、参画にこめた思いを語った。 夏野氏はかつてNTTドコモでiモードが海外展開を狙ったがうまくいかなかったことを挙げ、「ドコモは国内の通信免許しか持っていないなどの課題があった。インターネットには国境がないし、どこに出て行ったっていい」とネットサービスの制限のなさを利点として指摘。さらに、「IT業界を見ると、どの企業も世界に出られる力がない。でも、ニコニコ動画にはその力がある。会社の体制がやや整っていない感じはあるが」とし、海外でも通じる魅力あるサービスだとした。 夏野氏とドワンゴの関係は古く、「1999年10月に『釣りバカ気分』という、iモードで初めての格的なゲームをドワンゴ

    「世界に出られるコンテンツは他にない」--元ドコモ夏野氏が語るニコニコ動画参画への思い
    puyop
    puyop 2008/07/05
    そりゃあまぁ、黒字化しようと思ったら、金にならんユーザー半分いなくなったって、スポンサーになってくれる企業がニコニコできるように「著作権万全です」って、言った方が良いものね。
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 視覚効果の「パイレーツ」たち、オスカー獲得なるか--ILMが実現した最新技術を探る

    サンフランシスコ発--米国時間1月23日、第79回アカデミー賞のノミネート作品が発表され、Industrial Light & Magic(ILM)がCGを担当した2作品が視覚効果賞にノミネートされた。同賞を何度も獲得しているILMだが、今回は、13年前に同社が登場させた「フルCG技術による初めての受賞となりそうだ。 アカデミー各賞は、映画産業関係者で構成される会員によって「革新的」と絶賛された映画作品に与えられる。ILMがかかわった視覚効果賞ノミネート作品は、「ポセイドン」「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」の2つ。受賞が有力視されているのは、ILMの2人のアニメーションスペシャリストが携わった、後者の作品だ。 視覚効果スーパーバイザーのJohn Knoll氏とアニメーションスーパーバイザーのHal Hickel氏が絶賛されたのは、何よりも、この映画に登場する怪物「

    視覚効果の「パイレーツ」たち、オスカー獲得なるか--ILMが実現した最新技術を探る
    puyop
    puyop 2007/02/07
     予想通りだけれど、予想以上に凄いし、実現するまでも、早かったなぁ。
  • ウィルコムのW-SIM対応腕時計型ワンセグ端末、アサヒビールのプレゼントに採用

    WILLCOMは、W-SIM対応の腕時計型ワンセグ視聴端末「スーパーワンセグTV Watch」がアサヒビールのキャンペーンプレゼントに採用されたと8月15日に発表した。 スーパーワンセグTV Watchは、キャンペーンの賞品用に企画、開発された腕時計型のワンセグ視聴端末だ。体の上面に時刻などを表示するディスプレイが配置され、上面が開くようになっている。上面の裏側がTV用ディスプレイになっており、ワンセグ放送の視聴ができる。 体にはテンキーや十字キーを装備しており、体のスロットにW-SIMを挿入することで、WILLCOMのPHS端末として通話やメールの利用もできるようになっている。 スーパーワンセグTV Watchは、アサヒビールの「うまい!を選ぼうキャンペーン 2006 うまい!旬感プレゼント!」のプレゼントとして、応募者から抽選で5000名に当たる。

    ウィルコムのW-SIM対応腕時計型ワンセグ端末、アサヒビールのプレゼントに採用
    puyop
    puyop 2006/08/22
    もう一息だな
  • ネット版わらしべ長者への道--ペーパークリップは家一軒に化けるか - CNET Japan

    Kyle MacDonald氏は、一見したところ不合理以外の何ものでもないプロジェクトをまもなく成功させようとしている。このプロジェクトで、同氏はブログの力を借りながら、赤いペーパークリップを手始めに物々交換を重ね、1軒の家を手に入れようとしている。 昨年から家探しを始めたMacDonald氏は、カナダや米国の人々と物々交換を重ね、現在はアリゾナ州フェニックスの家を1年無料で借りている。 同氏は「one red paperclip」という自分のブログで、自分が履歴書を留めるのに使ったペーパークリップを手はじめに物々交換をしながら、最終的に家を1件手に入れるという意図を発表した。そして、同氏は目標達成までもうあとわずかのところまで来ている。 「これが病みつきになっている。自分が物々交換を続けて最終的に家までたどり着きたいという話は、あまりにも多くの人に知れ渡ってしまった。ここまで来て失敗した

    ネット版わらしべ長者への道--ペーパークリップは家一軒に化けるか - CNET Japan
    puyop
    puyop 2006/04/20
    海外に物々交換で成り上がる御話、あったっけ??
  • ニコン、F6とFM10を残しフィルムカメラから事実上の撤退、デジカメに注力

    ニコン(刈谷道郎社長)は1月11日、フィルムカメラ事業を大幅に縮小すると発表した。フィルムカメラ体、マニュアルフォーカス交換レンズ、アクセサリー類の一部製品を除き生産を中止し、在庫がなくなり次第販売を終了する。フィルムカメラの需要が縮小する一方、拡大するデジタルカメラ市場で「市場の見通しに沿った経営判断」(ニコン広報部)として、デジタルカメラ事業に経営資源を集中する。 フィルムカメラ事業で生産を継続するのは、同社のフラッグシップモデル「F6」と入門機マニュアル一眼レフカメラ「FM10」の2機種のみ。マニュアル交換レンズも「AI ニッコール 20mm F2.8S」「AI ニッコール 24mm F2.8S」「AI ニッコール 28mm F2.8S」「AI ニッコール 35mm F1.4S」「AI ニッコール 50mm F1.2S」「AI ニッコール 50mm F1.4S」「AI マイクロニッ

    ニコン、F6とFM10を残しフィルムカメラから事実上の撤退、デジカメに注力
    puyop
    puyop 2006/03/20
    そういう時代か
  • 1