並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1177件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果281 - 320 件 / 1177件

  • 『データ分析のための統計学入門』PDFが無料公開 データサイエンティストたちが執筆 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

      『データ分析のための統計学入門』PDFが無料公開 データサイエンティストたちが執筆 | Ledge.ai
    • JSON Schema をクックパッドマートの商品登録画面に導入した話 - クックパッド開発者ブログ

      主にバックエンドのエンジニアとしてクックパッドマートの開発に携わっている塩出( @solt9029 )です。 美味しい食材をユーザにお届けするサービスであるクックパッドマートでは、日々街の販売店や地域の生産者が商品の登録を行っています。 商品を登録する際、販売者は消費期限をはじめとする様々な品質保証の情報を正確に入力する必要があります。 しかし、商品の種類や状態に応じて記載するべき品質保証の情報は異なるため、全項目が羅列されるフォームでは正確な入力が困難であり、販売者および商品の審査を行う社内の運用メンバに対して大きな負担をかけていました。 そこで、 JSON Schema を利用して複雑なフォームの出し分けを自動で制御し、またバックエンド側でのバリデーションも行うことが出来る仕組みを導入しました。 その結果、商品の種類や状態を選択するだけで、適切な品質保証の情報が自動的に入力され、必要な

        JSON Schema をクックパッドマートの商品登録画面に導入した話 - クックパッド開発者ブログ
      • 【日本語モデル付き】2021年に自然言語処理をする人にお勧めしたい事前学習済みモデル - Qiita

        要点 T5(Text-To-Text Transfer Transformer、論文、日本語解説記事)の日本語モデル(事前学習済みモデル)を作り、公開しました。ご活用ください。 T5とは、様々な自然言語処理タスクの入出力がともにテキストになるよう問題形式を再定義することにより、一つの事前学習済みモデルを多様なタスク用に転移学習させることができる高い柔軟性を持ち、かつ、性能も優れている深層ニューラルネットワークです。 転移学習の例: 文章分類、文章要約、質問応答、対話応答、機械翻訳、含意関係認識、文の類似度計算、文法的妥当性判定、タイトル生成、スタイル変換、誤字修正、検索結果のリランキングなど(固有表現抽出などのシーケンスラベリングの実施例はない?) 日本語T5モデルはHugging Face Model Hubからダウンロードできます。 ベンチマークとして、ある分類問題について、既存のmT

          【日本語モデル付き】2021年に自然言語処理をする人にお勧めしたい事前学習済みモデル - Qiita
        • 朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も

          朝日新聞社は4月2日、指定した字数や割合に長文を要約する「長文要約生成API」を開発したと発表した。評価用途に限り、無償で利用できる。会議の議事録や、採用活動で受け付けるエントリーシートの速読などに役立てられるという。

            朝日新聞社、長文を要約するAPIを無償公開 500字→200字に圧縮、重要事項の自動抽出も
          • 最高にエッチな画像をNFTアートにしよう!!

            このページは、「最高にエッチな画像」をNFTアートとしてオークションに出品したことを告知するためのものです。 オークション会場はこちらです。 ◆     ◆     ◆ こんにちは。 群青ちきんと申します。 早速ですがこちらは何の関係もないあざらしさんです。 タッチして可愛がってあげてください。 さて本題に入りますが、みなさんはNFTというものをご存じでしょうか? 私は最近まで新しい電話回線会社かと思っていました。 NFTとは、簡単に言うと「デジタルデータを唯一無二のものとして証明したやつ」のことです。 これまでのデジタルデータは、コピー&ペーストによって容易に複製が可能でした。 それをブロックチェーンとかの技術を使って、「こいつが正真正銘のオリジナルだぜ!!!」と客観的に証明したものがNFTです。 今これを読んでいらっしゃる方はみなさん賢めのゴリラだと思われますが、ご安心ください。 ゴリ

              最高にエッチな画像をNFTアートにしよう!!
            • 「北欧は幸福度が高い」と思う人に教えたい真実

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                「北欧は幸福度が高い」と思う人に教えたい真実
              • テストの自動化とテスト駆動開発

                組織としてテスト自動化に取り組むべき理由と、手段としてのテスト駆動開発を紹介する講演資料です。以下のような内容です。 ねらい: ・主に顧客向けの業務システム(B2B)を開発している、 ・プロジェクトベース、ウォーターフォールプロセスが主流の開発現場や運用保守の現場にいる、 ・マネージャーのかたに向け、 ・テスト自動化が自分たちのメリットになると納得してもらい、 ・その道筋として2つのアプローチを紹介して、 - テスト駆動開発 - ペアプログラミング ・組織的・長期的に取り組む価値を感じてもらう アジェンダ: 1.自動化したい理由 2.必要な人材を考える 3.テスト自動化の端緒 ~テスト駆動開発について~ 4.深めつつ広げる鍵 ~ペアプログラミングについて~ 5.見る夢について

                  テストの自動化とテスト駆動開発
                • 阿良々木暦は好き嫌いがはっきり分かれるキャラ

                  物語シリーズを読み、そしてアニメも見終わったので感じたことを書いていく。 最初に物語シリーズ自体は好きであり、主要キャラは阿良々木暦を除いてほとんど好きである。 さて、いつか読もう、見ようと思っていたのをようやく終えた。 そして一番最初から最後まで感じたのは阿良々木暦という存在に嫌悪しているという事だった。 なぜにそこまで嫌いになってしまったのかを下記に述べる。 ここから先は全てネガティブであり否定ばかりである。 ■他人の事に必要以上に関与しようとしてしまうヒロインたちに対して、必要以上の関与をする所がとにかく鬱陶しかった。 そうしなければストーリーは進まないというのは分かるが、おせっかいも過剰だと目障りになるという典型的なキャラだった。 撫子が神になった際に貝木泥舟に「お前に出来ることはない」と言われても下がらない所は非常に嫌悪した。 (※追加でピシャリと言われ、ようやく引いたが) ■必

                    阿良々木暦は好き嫌いがはっきり分かれるキャラ
                  • 画力難民の救世主! 発想が天才すぎるエンジニアの作ったサイトに「凄すぎ」と称賛の声

                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                      画力難民の救世主! 発想が天才すぎるエンジニアの作ったサイトに「凄すぎ」と称賛の声
                    • 「2乗してはじめて0になる数」とかあったら面白くないですか?ですよね - アジマティクス

                      「その数自体は0でないのに、2乗するとはじめて0になる数」ってなんですか? そんな数あるはずがないと思いますか? でももしそんな数を考えることができるなら、ちょっとワクワクすると思いませんか? 今回はそんな謎の数のお話。 実数の中には、「2乗して0になる数」というのは0しかありません。 (2乗して0になる実数は0しかない図) ということは、「2乗してはじめて0になる数」というのがあるとしたら、それは実数ではありえません。 「1年A組にはメガネの人はいないので、メガネの人がいたとしたらその人は1年A組ではありえない」くらいの当たり前のことを言っています。 この辺の議論は、複素数で「」を導入したときと同じですね。 「実数の中には、2乗して-1になる数というのは存在しないので、それがあるとしたら実数ではありえない」ということで「虚数」であるが導入されるわけです。 それならばということで、ここでは

                        「2乗してはじめて0になる数」とかあったら面白くないですか?ですよね - アジマティクス
                      • 〜AutoMLで実践する〜 ビジネスユーザーのための機械学習入門シリーズ 【第 3 回】 「積ん読」と「体重増」の悩みを AutoML で解決しよう | Google Cloud 公式ブログ

                        〜AutoMLで実践する〜 ビジネスユーザーのための機械学習入門シリーズ 【第 3 回】 「積ん読」と「体重増」の悩みを AutoML で解決しよう 前回は、AutoML Tables による EC サイトの LTV 分析事例を紹介しました。今回は、同じ AutoML Tables を、より身近な課題の解決に使う方法を紹介します。 その課題とは、筆者自身が抱えていた 2 つの悩みです。ひとつは、スキャンして PDF で保管している書籍の「積ん読」を大量に抱えていたこと。もうひとつは、自宅作業ばかりで増え続けてしまっている体重です。 この 2 つの課題を一挙に解決するソリューションとして筆者が思いついたのが、「PDF 書籍をオーディオブックに変換する」という方法です。読みたかった書籍をオーディオブック化しておけば、ランニングしながら積ん読を解消できます。 この動画のように、Cloud Sto

                          〜AutoMLで実践する〜 ビジネスユーザーのための機械学習入門シリーズ 【第 3 回】 「積ん読」と「体重増」の悩みを AutoML で解決しよう | Google Cloud 公式ブログ
                        • #のび太の人類補完計画 第壱話「使徒、襲来」 - さしみのマンガ #エヴァンゲリオン #ドラえもん #クロスオーバー - pixiv

                          序:WE ARE (NOT) ALONE.もしもボックスを使ってエヴァのパイロットになることを望むのび太。周囲を巻き込み変化していくシナリオ。汎用狸型決戦兵器エヴァンゲリオンが今、出撃する。

                            #のび太の人類補完計画 第壱話「使徒、襲来」 - さしみのマンガ #エヴァンゲリオン #ドラえもん #クロスオーバー - pixiv
                          • 主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu

                            突然ですが、ここに一つのプロダクトがあるとします。 そのプロダクトを見つめる視線には様々な種類があります。 そのプロダクトを利用しているユーザーの視点、利用していないが存在は知っているという人の視点、それをつくるデザイナーの視点、プロダクトを運営している会社経営者の視点… もしあなたがデザイナーであれば、デザイナーの視点だけが唯一自分で体感できる「主観」で、それ以外はすべて「客観」となります。 主観と客観のスイッチング プロダクトデザイナーはユーザーの期待通りに正しく動くしくみを設計し、「このプロダクトを利用した時に、ユーザーの生活はどう変化していくのだろうか?」と問いを立てながらアウトプットを評価していきます。 自らの考える理想像をデザインしながら、一方でそれに触れるユーザーの様子を想像する…プロダクトデザイナーは主観と客観を電気のスイッチのように瞬時に切り替えることに長けた人が多いイメ

                              主観と客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu
                            • 【本】『しない』生活 ~煩悩を静める108のお稽古~ ① - ガネしゃん

                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 『しない生活』という本を手に取りました。 1項目づつ、エピソードを交えて読んだ感想を書いていこうと思います。 しない生活 煩悩を静める108のお稽古 作者:小池龍之介 発売日: 2014/05/08 メディア: Kindle版 入ってくる情報が増えれば増えるほど心は乱れる 自分にとって気に食わない芸能人がテレビに出ているのを見た瞬間、心にはイライラの雑音が生まれるでしょうし、友人に送ったメールの返信が思ったより遅いと不安の雑音が散らかるかもしれません。 私はテレビはあまり見ないのでイライラはしませんが、以前はメールやラインは返事が欲しいと思えば思うほど遅いと不安になったり、イライラする時がありました。 相手の状況を考えもせずに。。 心はほんのちょっとしたきっかけさえあれば、怒ったり後悔したり、不安になったり迷ったり、ねたんだり、自慢して

                                【本】『しない』生活 ~煩悩を静める108のお稽古~ ① - ガネしゃん
                              • 距離センサ入門(ステレオカメラ、プロジェクション、LiDAR) - arutema47's blog

                                Qiitaからのお引越し記事です。 目標 ステレオカメラ 概要 特徴 使用製品 パターンプロジェクションカメラ 概要 使用製品 iPhone ゾゾスーツ 工業製品(Ensenso, キーエンス) Time of Flight LiDAR Time of Flightの原理 特徴 スキャン型LiDAR フラッシュ型LiDAR 製品 Velodyne Series 追記 Livox Horizon iPhone iToF LiDAR 目標 通常のカメラは物体の明るさ、色を抽出するのに対し、距離センサは物体までの距離をセンシングします。そのため3DカメラやDepth Sensorなどと呼ばれたりします。 距離を知ることは多様なアプリケーションにおいて重要であり、例えば自動運転では前方車両までの正確な距離を知ることは必須です。またゲームなどのアプリケーションでは人の動作などを距離センサで抽出するK

                                  距離センサ入門(ステレオカメラ、プロジェクション、LiDAR) - arutema47's blog
                                • 「浄土」PDF一覧

                                  創刊号から先月号までPDFでお読みになれます。 お読みいただくには「Adobe Reader」が必要です。標準でPCにはインストール済みと思いますが、お持ちでない方は、http://get.adobe.com/jp/reader/からダウンロードしてインストールしてください。

                                  • 利用者数800万人突破の「家族アルバム みてね」に学ぶ クラウドセキュリティの勘所/Cloud Security Tips

                                    2021年3月3日(水) ITmedia Security Week 2021 春

                                      利用者数800万人突破の「家族アルバム みてね」に学ぶ クラウドセキュリティの勘所/Cloud Security Tips
                                    • TechCrunch

                                      When Joanna Strober was around 47, she stopped sleeping. While losing sleep is a common symptom of perimenopause, she first had to go to multiple providers, including driving 45 minutes out of San Fra The Federal Trade Commission hit Razer with a $1.1 million fine Tuesday. The order claims that the gaming accessory maker misled consumers by claiming that its flashy Zephyr mask was certified as N95

                                        TechCrunch
                                      • 1人の女性がエンジニアならぬプログラマになるまで - トレイシーの肖像が記録するnote

                                        はじめまして、horinoAです。1970年生まれ、50歳になります。 今は某小売のWebマーケティング部門で社内SEとしてVBAやらPowerShellやらで分析用のPostgresSQLをたたいたりの仕事を週4日、子どものためのプログラミングコミュニティCoderDojoのご縁で知り合った方から紹介された子どもプログラミング教室で軽く講師のお手伝いをさせていただいています。のんびり仕事しながら今は放送大学情報コースで計算機科学を基礎から勉強しているところです。 ※2022/8現在追記 結局2022年初頭より技術者派遣でフルタイムに戻っちゃいました。でも週3日在宅でやっぱのんびりVBAやらPowershellで社内データの分析用DB整備(Postgresかかりきりよ・・)したり謎の古Saas、設定したりJSで機能追加(dom久々に直叩きした・・)してます。 発端になった記事や他の方の記事

                                          1人の女性がエンジニアならぬプログラマになるまで - トレイシーの肖像が記録するnote
                                        • 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

                                          「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日本大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」この映像を撮影したのは、当時入局1年目の鉾井喬だ。ヘリでの撮影は研修を含めてこの日が4回目。4回といっても、実際に放送に使われたのは、前日に撮影した海岸の不法投棄現場の映像が初めてだった。 NHK

                                            「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート
                                          • 形態素解析を行うだけのバッチをつくる - クックパッド開発者ブログ

                                            研究開発部の原島です。今日は表題の渋いバッチをつくった話をします。 あっちでも形態素解析、こっちでも形態素解析 みなさん、形態素解析してますか?してますよね?クックパッドでもさまざまなプロジェクトで形態素解析をしています。 いや、むしろ、しすぎです。プロジェクト A でレシピを解析し、プロジェクト B でもレシピを解析し、プロジェクト C でもレシピを解析し、... といった具合です。ちなみに、形態素解析(の結果)が必要なプロジェクトとしてはレシピの分類やレコメンド、各種分散表現(e.g., word2vec)や BERT の学習などがあります。 もちろん、最終的に得たい解析結果が違うのであれば問題ありません。しかし、私が見たかぎり、ほとんどの場合は同じ(もしくは、同じにできそう)でした。であれば、 解析器をインストール(→ Dockerfile を試行錯誤) 解析対象を取得(→ SQL

                                              形態素解析を行うだけのバッチをつくる - クックパッド開発者ブログ
                                            • 妖星ゴラス - ★気ままに自宅で映画観賞★

                                              円谷お得意の怪獣物かと思いきや、今回は日本沈没も真っ青な超パニックムービーです。公開は1962年とのことですから、当時としては相当なショックを与えたんじゃないでしょうか。もちろん今見れば少なからず突っ込みどころはあるんですが、一方で今の技術でリメイクしても面白いかもしれませんね。似たような作品であるアルマゲドンやディープ・インパクトよりも遥か昔ですから、言ってみれば先駆けのような作品で、さらにはスケールも質量が地球の6000倍と圧倒的。こうなると否応なしに期待も高まるもんですが、鬼気迫ると言いますか、パニック感が今一つ伝わって来ないのが残念なところ。描かれている時代背景は現在よりもかなり進んでいるわけですから、下手な怪獣っぽいものは出さず、先に別の手を試みてから最後の手段に出た方がよりドラマティックだったんじゃないかと個人的には思っております。ただし荒唐無稽とも思われるアイデアはまさにSF

                                                妖星ゴラス - ★気ままに自宅で映画観賞★
                                              • あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話

                                                あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話:世界を「数字」で回してみよう(65)番外編(1/10 ページ) 日本でもいよいよ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が始まりました。収束のメドが立たない現状においてワクチンが“希望の光”であることは確かですが、やはり恐怖心はそう簡単に拭い去れるものではありません。あの“轢断のシバタ先生”から、長文のメールが届いたのはそんな時でした。今回も超大作のそれには、現役医師によるワクチンの考察と分析がつづられていたのです。 日本でもいよいよ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種が始まりました。収束のメドが立たない現状においてワクチンが“希望の光”であることは確かですが、やはり恐怖心はそう簡単に拭い去れるものではありません。あの“轢断のシバタ先生”から、長文のメールが届いたのはそんな時

                                                  あの医師がエンジニアに寄せた“なんちゃってコロナウイルスが人類を救う”お話
                                                • AIとコミュニケーションを深めるアドベンチャー『Buddy Simulator 1984』が笑顔の下に覗かせたのは狂気だった【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                  最新ゲームが毎日大量にリリースされる昨今。メーカーやストアのゲーム紹介だけでは「どんなゲームかわからない!」とお嘆きのGame*Spark読者も多いのではないでしょうか。そこで“なるべく早く”ゲームの生の内容をお届けするのが本企画「爆速プレイレポ」となります。 今回はNot a Sailor Studiosが、2021年02月19日にSteamにてPC(Windows向けにリリースしたレトロライクシミュレーション『Buddy Simulator 1984』について生の内容をお届けしたいと思います。 本作を紹介する際に、ゲームの都合上どうしてもネタバレとなる箇所に触れざるをえないため、やはり一切の前情報無しにプレイしたい……!という読者の方におかれましては、ここでブラウザバックなどして頂けたら幸いです。 『Buddy Simulator 1984』とは?本作は昔懐かしいタイプのパソコンOS「

                                                    AIとコミュニケーションを深めるアドベンチャー『Buddy Simulator 1984』が笑顔の下に覗かせたのは狂気だった【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                  • 発売から30年!シンプルだけど一生遊べる『ロードモナーク』を無料プレイ!!

                                                    この記事では、かつて日本ファルコムで発売されていた『ロードモナーク』を公式版で楽しむ方法を書いていきます。 このゲームは、シンプルなんだけど、ワラワラ湧いてくる兵士たちや城にいるキングを操っていかに効率的に残り3勢力をやっつけるか? という戦略を箱庭のような画面で見ながら、自分で操る面白さ、獲得スコアで段位認定されることで「もっと上手なやり方ないんか?」と色々やる面白さがあるんで、 もし、新作出たらやりたいゲーム№1だったりします。 そもそも、ロードモナークとは? ロードモナークは、日本ファルコムによって1991年に発売されたシミュレーションゲームです。 日本ファルコムというと、懐ゲーの『イース』や『ドラゴンスレイヤー』などを輩出したパソコンゲームの老舗の一つ。 最初はPC-98版で発売されましたが、シンプルなルールながら奥深いやりこみ要素がありスーパーファミコンに移植されたり、Windo

                                                      発売から30年!シンプルだけど一生遊べる『ロードモナーク』を無料プレイ!!
                                                    • 写真の顔を動かして歌わせられるアプリ(Avatarify)でいろいろ試してみた

                                                      わだいのアプリですが割といろんなのでいけますね!面白い!娘のツイートも追加しました。

                                                        写真の顔を動かして歌わせられるアプリ(Avatarify)でいろいろ試してみた
                                                      • Canarytokensサービスを試してみた - こんとろーるしーこんとろーるぶい

                                                        ある調べものをしていたところ、Canarytokensというサービスがあることを知った。 canarytokens.org Canarytokensはカナリアトークンを生成するサービスであり、無料で利用できるほか、githubでソースコードやDockerfileが公開されているため自分でサービス稼働環境を構築できる。カナリアトークンとはターゲット(被害者)がWebページ、電子メール、ファイルなどのリソースにアクセスする操作をしたときに、そのアクセスした事実やターゲットの環境情報(IPアドレス、UserAgent、ユーザ名など)を攻撃者に通知するための仕掛けである。 このサービスを知った時は、アクセス解析で使われるようなWebページに極小の透明画像やiframeを埋め込むような方式を想像したが、ドキュメントを読んでいると他にも様々な方式をサポートしていることがわかった。そこで、実際にどういっ

                                                          Canarytokensサービスを試してみた - こんとろーるしーこんとろーるぶい
                                                        • フルハウス「柳美里選書」が届きました - 書に耽る猿たち

                                                          大好きな作家の一人である柳美里さんは、2015年に鎌倉から福島県南相馬市へ移り住んでいる。本を執筆しながら2018年には「フルハウス」という書店を営まれている。フルハウスでは、注文したその人のために本を選ぶ「柳美里選書」というサービスをされている。とても興味を持ったので私も頼んでみた。選書といえばいわた書店の「1万円選書」が有名だ。 誰かに本を選んでもらうなんてとても素敵なこと。それも、プロの作家さんに。過去には芥川賞をはじめ多くの賞を、そして去年全米図書賞を受賞されるなど優れた作品を数多く生み出す柳美里さんに選んでもらえるなんて楽しみなことこの上ない。 一昨年の11月に『命』4部作を読んでいるときにこの「柳美里選書」を知り、読み終えたあとすぐに注文した。なんと50項目くらいのアンケートに答える(かなり詳細な質問もあり)もので、1時間ほどかかったような気がする。選書の材料として柳さんなりに

                                                            フルハウス「柳美里選書」が届きました - 書に耽る猿たち
                                                          • 子供に本をプレゼントするのがけっこう好きです - うさぎのラテタイム

                                                            ちょっと前に友人からLINE がありました。 私と同じ40代の、去年出産した友人なんですけどね。 今年の4月に職場復帰するんですって。 1年も経ってないのに早っ! て驚きました。 若い頃からの友人で、今でも LINE でちょいちょいやり取りするような仲なので、赤ちゃんが生まれた時にはもちろん出産祝いを贈りました。 希望をきくと、 「絵本とかがいいかな」 ということだったので、絵本5冊くらいとパペット人形にしました。 選ぶのに、これがなかなか時間かかりました。(^~^;) 出産祝いって、過去に何度かあげたことがあって、お洋服とか買ったりしたけれど、ああいうのって高い割には使えるのはホント短い間なんだろうなって、うすうす思っていました。 だから今回のお祝いの絵本は長く楽しめるのがいいよな〜って思ったんです。 そこで、赤ちゃんの時で終わってしまう本だけにしないで、読める年齢をずらしながら絵本を選

                                                              子供に本をプレゼントするのがけっこう好きです - うさぎのラテタイム
                                                            • 無料で友だちとYouTubeムービーを同時視聴しながらチャットできる部屋を作成可能な「SyncTube」

                                                              YouTubeでお気に入りのムービーを見るのは楽しいものですが、「友だちと一緒に感想を言い合いながら見られたらもっと楽しいだろうな」と感じることもあります。「SyncTube」は、無料で簡単に友だちと一緒のタイミングでYouTubeムービーを見ながら、チャット欄で気軽に感想を言い合うことができるウェブサービスとなっています。 SyncTube - Watch YouTube Videos together https://sync-tube.de/ SyncTubeのトップページにアクセスすると、「CREATE ROOM(部屋を作る)」と「BROWSE ROOM(部屋をあさる)」という選択肢が表示されます。「CREATE ROOM」をクリックすると…… さっそく部屋を作ることができます。部屋の設定やユーザー名を変えるには、画面右上の「Settings(設定)」をクリック。 設定画面ではユー

                                                                無料で友だちとYouTubeムービーを同時視聴しながらチャットできる部屋を作成可能な「SyncTube」
                                                              • GiNZAと患者表現辞書を使って患者テキストの表記ゆれを吸収した意味構造検索を試した - エムスリーテックブログ

                                                                エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームの中村(@po3rin) です。 好きな言語はGo。仕事では主に検索周りを担当しています。 最近「医療言語処理」という本を読んで、医療用語の表記ゆれ吸収や意味構造検索などについて学びました。 医療言語処理 (自然言語処理シリーズ) 作者:荒牧 英治発売日: 2017/08/01メディア: 単行本 そこで今回はElasticsearchと患者表現辞書を使った意味構造検索がどのくらい実戦投入できるかを簡単に試したので、概要と実装方法を簡単にご紹介します。 患者テキストの表記ゆれ 患者テキストの表記ゆれとは MEDNLPの患者表現辞書 トークンによる検索の課題と対策の検討 主語が違うのにヒットしちゃう? 意味構造検索 係り受け解析と患者表現辞書を使った意味構造検索の実装 患者表現辞書を使った係り受け解析 患者表現辞書の表現をクエリに展開する

                                                                  GiNZAと患者表現辞書を使って患者テキストの表記ゆれを吸収した意味構造検索を試した - エムスリーテックブログ
                                                                • Firestoreセキュリティルールの基礎と実践 - セキュアな Firebase活用に向けたアプローチを理解する - Flatt Security Blog

                                                                  こんにちは、株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの梅内(@Sz4rny)です。 本稿では、Cloud Firestore (以下、Firestore) を用いたセキュアなアプリケーション開発を行うためのアプローチについて説明するとともに、そのアプローチを実現するセキュリティルールの記述例を複数取り上げます。 本稿を読むことで、そもそも Firestore とは何か、どのように Firestore に格納するデータの構造を設計、実装すればセキュアな環境を実現しやすいのか、また、Firestore を利用するアプリケーションにおいてどのような脆弱性が埋め込まれやすいのかといったトピックについて理解できるでしょう。 なお、本稿は以前に投稿した記事と共通する部分があります。理解を補強するために、こちらの記事も適宜ご覧ください。 flattsecurity.hatenablo

                                                                    Firestoreセキュリティルールの基礎と実践 - セキュアな Firebase活用に向けたアプローチを理解する - Flatt Security Blog
                                                                  • ポルトガル商人に毎年1000人が海外へ売られた!『大航海時代の日本人奴隷』著者が踏み込んだキリシタン史のタブー

                                                                    ポルトガル商人に毎年1000人が海外へ売られた!『大航海時代の日本人奴隷』著者が踏み込んだキリシタン史のタブー 写真:Werner Forman/Universal Images Group/Getty Images ルシオ・デ・ソウザ/岡美穂子著『大航海時代の日本人奴隷 増補新版』(中公選書)は、書名の通り、大航海時代まっただ中の16世紀――日本では戦国時代――に、多くの日本人がポルトガル商人たちによって世界各地へ奴隷として売られていたことの実証研究をまとめたものである。旧版は好評を得て5刷と広く読まれたが、増補新版ではイエズス会の日本人奴隷取引とのかかわりや、秀吉の朝鮮出兵によって長崎市場が朝鮮人奴隷だらけになったことなどに関する研究を補章として加え、旧版以上に驚くべき内容となっている。 東京大学大学院情報学環(史料編纂所兼任)の岡美穂子准教授に、この時代の日本/日本人の奴隷貿易につい

                                                                      ポルトガル商人に毎年1000人が海外へ売られた!『大航海時代の日本人奴隷』著者が踏み込んだキリシタン史のタブー
                                                                    • 突撃!隣のDevOps 【リブセンス編】 | DevelopersIO

                                                                      久々の「突撃!隣のDevOps」の記事です。今回はリブセンスの「転職会議」を開発している部署にDevOpsに対する取り組みや考え方、組織文化についてインタビューしてきました。 今までのシリーズとは異なりリブセンスに伺わずにリモートでのインタビューでした。 なので突撃もしておらず、会社の位置関係的にもそこまで隣じゃないDevOpsです。 リブセンスについて まずはリブセンスがどのような会社でどのような業務を行っているか、インタビューの担当者様について紹介してきます。 サービス内容 人材領域・不動産領域といった、人生の大きな意思決定が必要になる場面での情報の非対称性を課題ととらえ、それを解決するようなサービスを運営しています。口コミによる企業情報の透明化・マッチング精度向上に挑む「転職会議」、エンジニアの競争入札型転職メディア「転職ドラフト」、成功報酬型でより多くの求人案件から適職を提案する「

                                                                        突撃!隣のDevOps 【リブセンス編】 | DevelopersIO
                                                                      • 解約しくじり阿呆

                                                                        父が亡くなって、いろいろ契約を整理することになった。 通帳やクレジットカード、保険契約、年金処理をしている中、謎の契約が見つかった。 クレジットカードにドコモから引き落としがかかっている。 父はドコモの携帯は使っていない。 このまま引き落としが続くのは困るのでドコモショップへ契約の解除をお願いしに行った。 死亡診断書やら戸籍謄本を用意して窓口へ。 「番号がわからないと止めようがないですね」 父が使っていた携帯の番号で該当する契約は無く、 名前や住所で止められないのかと訪ねても、該当する契約は見つからないとの回答。 別の方の名義で引き落としだけ父のクレジットカードになっている可能性があるそうで、 その場合遺族の依頼であっても勝手に止めたりすることはできないらしい。 どうしたら請求を止められるか尋ねると、 「クレジットカードの方で止めていただければ」ということで、結局その日は帰ることに。 仕方

                                                                          解約しくじり阿呆
                                                                        • Webアプリケーションのパフォーマンス勉強会を開催しました! - ANDPAD Tech Blog

                                                                          はじめまして、サーバサイドエンジニアの立木です。 特定業種向けポータルサイトやスマートフォンゲーム開発などを経て、昨年3月に入社し、現在はANDPADの開発に従事しています。 アンドパッドでは、技術顧問をして頂いてる三谷(mita2)さんによる、データベースに関する勉強会が定期的に行われております。 tech.andpad.co.jp 先日もデータベースの観点から、Webアプリケーションのパフォーマンスをいかにして監視し、改善していくかという勉強会を開催していただきました。 今回はその勉強会について気になったポイントをまとめてみたいと思います。 当日の資料 概要 ANDPADの現状について分析 Datadogによる分析手法 よくある改善パターン 質疑応答 ANDPADの現状について分析 Webサイトのパフォーマンスは大事当たり前ですが、Webサイトにとってパフォーマンスはとても重要です。

                                                                            Webアプリケーションのパフォーマンス勉強会を開催しました! - ANDPAD Tech Blog
                                                                          • ブラウザのFavicon(ファビコン)でユーザーを追跡する「スーパークッキー」とは?

                                                                            ブラウザのタブなどに表示されるFavicon(ファビコン)は、サイトのシンボルとして重要なアイコンです。しかし、このファビコンにはCookie(クッキー)のようにユーザーを追跡可能な「スーパークッキー」の問題が潜んでいると、研究者らが警鐘を鳴らしています。 Tales of Favicons and Caches – Persistent Tracking in Modern Browsers (PDFファイル)https://www.cs.uic.edu/~polakis/papers/solomos-ndss21.pdf supercookie • workwise https://supercookie.me/workwise ファビコンとは、サイトのシンボルマークとしてタブやURLの隣などに表示される小さなアイコンのことです。 イリノイ大学シカゴ校のセキュリティー研究者らは2021

                                                                              ブラウザのFavicon(ファビコン)でユーザーを追跡する「スーパークッキー」とは?
                                                                            • 読後メモ: 『あなたのチームは、機能してますか?』 - 余白

                                                                              久々に読後メモを書きます。今回読んだのはパトリック・レンシオーニ著『あなたのチームは、機能してますか?』です。 あなたのチームは、機能してますか? 作者:パトリック・レンシオーニ発売日: 2003/06/18メディア: 単行本 きっかけ この本のことを知ったのはTwitterで及川卓也さんが好きな本として触れていたから。 と書いたところで、私の好きな「あなたのチームは、機能してますか?」の中のキャスリンはCEOとして着任した会社の経営陣からそのようにまったく思われていなかったことを思い出した。成果はリーダーとしてアサインされた後で作り上げていくことも可能ということだろう。https://t.co/KVMgBpeSvc— 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) 2021年1月18日 THE CULTURE CODEもそうだが、チームを機能させるというトピックにはい

                                                                                読後メモ: 『あなたのチームは、機能してますか?』 - 余白
                                                                              • 「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解

                                                                                「SEO に強い HTML の書き方」というツイートがそこそこバズっていて、その内容に対して駆け出しエンジニアの方たちが「参考になった」などと称賛の声を挙げていたのを見かけて思うところがあったのでこの記事を書きました。 元ツイの概要は次の通り。 body > main > article > sectionに h1は 1 ページに 1 つ(要キーワード) 見出しタグは毎度 section で囲む ヘッダーメニューは nav で囲む 画像に適切な alt を設定する title / description を書く 階層を意識して書く div はあまり使わない 画像は p で囲む この記事は元ツイおよび元ツイの投稿者を批判する意図で書いたものではなく、あくまで挙げられている内容に対する個人的見解をまとめたものです。 正しいか正しくないかをそれぞれの項目のはじめに書いていますが、あくまで僕個人の

                                                                                  「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解
                                                                                • やってみたら簡単!ディープラーニング・オセロを作って自分を負かすまで強くした話(その2・iOS編) - Qiita

                                                                                  前回の記事「やってみたら簡単!ディープラーニング・オセロを作って自分を負かすまで強くした話(その1)」の続編です。 前回は、ディープラーニング・オセロのモデルを作って推論させるところまでを説明しました。 今回は、今回はこのモデルをiOSで動作させ、ミニマックス法やモンテカルロ木探索に組み込む方法について説明します。 前回、UIの説明をすると書きましたが、UIそのものはもともと参加していたコンテストであるリバーシチャレンジから提供されていたものを利用していたので、説明としては省略します。 前回はPython中心の記事でしたが、今回はSwift + Core ML中心の記事になります。 コードはこちらにあります。 TokyoYoshida/reversi-charenge ミニマックス法とモンテカルロ木探索ではどうだったか? 結論から言うと、ミニマックス法は強くならず、モンテカルロ木探索は、私

                                                                                    やってみたら簡単!ディープラーニング・オセロを作って自分を負かすまで強くした話(その2・iOS編) - Qiita