並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 437件

新着順 人気順

おっさんホイホイの検索結果241 - 280 件 / 437件

  • 2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon

    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想 ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズ チェンソーマン 機動戦士ガンダム 水星の魔女 うる星やつら Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがない BLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転

      2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon
    • Nifty-Serve ガイナックスフォーラムの「当時」を知る人達

      K_akiya @K_akiya こちとらテレホも引いてない頃からNIFTY-serveのガイナックスフォーラムにエヴァの考察投げとったんじゃ!TLが平穏なだけで「ちゃんと終わったらしい」って分かってまうんやぞ!! 2021-03-08 18:08:21 ボンヌ / Satoshi Ohkubo @bonnu 新エヴァ劇場版を観終えた。 25年と半年前、当時高校一年生だった自分は運良くリアルタイムで(全話VHSに録画して)TV版を観ることができ、NIFTY-Serve の GAINAX フォーラムにどっぷりハマってファン活動をしていたのだった。パルス逆流の会の人達ももうアラフィフかそれ以上か。 みんな元気かなぁ。 2021-03-09 13:17:17

        Nifty-Serve ガイナックスフォーラムの「当時」を知る人達
      • 「ナディア、えっちでは…?」平成生まれのオタクが古豪オタクたちとエヴァについて語ったら謎ワードだらけに→ナディアを観る流れ

        剣崎雌雄🗡新曲『Mesperado』 @kartar308 同性間での巨大感情に情緒を破壊されるタイプのオタク/バーチャルTSメスお兄さん系YouTuber おふくろ殿(@MeijiShiron) VOICEVOX剣崎雌雄もよろしくね FA: #絵スお兄さん 配信: #メストリーム マシュマロ marshmallow-qa.com/kartar308?utm_… youtube.com/channel/UCT_VL… 剣崎雌雄🗡新曲『Mesperado』 @kartar308 昨日エヴァをTVアニメ本放送から追ってた古豪のオタクの人達とエヴァについてニコ生で語る会をしてたんだけど、平成生まれのオタクからしたら未知のワードがマシンガンみたいに飛び出てきて大盛り上がりしてて悔しかったのでまとめました(意味は分かりませんでした) ※本編内容には言及してません pic.twitter.com/

          「ナディア、えっちでは…?」平成生まれのオタクが古豪オタクたちとエヴァについて語ったら謎ワードだらけに→ナディアを観る流れ
        • 「人が恋に落ちるときの音」を作った人現る→聞くだけでわかってしまうし懐かしさに襲われる人続出

          リンク Wikipedia 東京ラブストーリー 『東京ラブストーリー』(とうきょうラブストーリー)は、柴門ふみによる日本の漫画。1988年から小学館『ビッグコミックスピリッツ』で連載、ビッグスピリッツコミックスより刊行された。 全4巻。サラリーマンの永尾完治(カンチ)と同僚の赤名リカの関係を中心に、東京に生きる若者たちの姿を描く。キャッチコピーは、「東京では誰もがラブストーリーの主人公になる」。略称として『東ラブ』と呼称されることもある。 本作の25年後を描いた続編『東京ラブストーリー 〜After 25 years〜』が『週刊ビッグコミックスピリッツ 12 users 278

            「人が恋に落ちるときの音」を作った人現る→聞くだけでわかってしまうし懐かしさに襲われる人続出
          • 「X68000 Z」レビュー オリジナルとの比較や当時の資産を「X68000 Z」で活用するための方法も解説

              「X68000 Z」レビュー オリジナルとの比較や当時の資産を「X68000 Z」で活用するための方法も解説
            • Flash動画全盛期を振り返る,クラフトボスのWebCMが本日公開。“ペリー”こと宮崎吐夢さんが,未来のクリエイターにエールを贈る

              Flash動画全盛期を振り返る,クラフトボスのWebCMが本日公開。“ペリー”こと宮崎吐夢さんが,未来のクリエイターにエールを贈る 編集部:touge サントリー食品インターナショナルのコーヒーブランド「クラフトボス」のオリジナルWebCM「Flash Back Memories」がYouTubeにて本日(2020年12月10日),公開された。 このCMは,2020年12月末に予定されているAdobe Flashのサポート終了を受け制作されたものとのことで,Flash動画の全盛であった時代を振り返る内容となっている。ナレーションを務めるのは,「ペリー」の声で知られる俳優の宮崎吐夢さん。このほかにも「ゴノレゴ」や「カナヘイ」「CATMAN」など,さまざまな有名Flash動画が登場し,とくにインターネット歴の長い読者には,かなり刺さるものに仕上がっている。まあ,若干“きれいなインターネット”感

                Flash動画全盛期を振り返る,クラフトボスのWebCMが本日公開。“ペリー”こと宮崎吐夢さんが,未来のクリエイターにエールを贈る
              • NHKクリエイティブライブラリーにある昭和の映像の令和版をつくる〜東急沿線さんぽ

                NHKが、自ら蓄積した膨大な映像資料の中から、創作物などをつくるさいに無料で使用できる映像をまとめて提供する「NHKクリエイティブライブラリー」という、神の御業のようなサイトを公開している。 NHKのハイクオリティな素晴らしい映像が、自分の創作物へ利用できるという点もさることながら、素材そのものを見てみるとひじょうにおもしろい。 とくに、過去の東京のようすを収録したいくつかの映像資料はとても興味深い。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 昭和30年ごろの路面電車が写っている こちらの映像を見ていただきたい。「消えゆく路面電車 中目黒線」という50秒ほどの映像だ。 中目黒①大きな急カーブと鉄道路線 中目黒②真っ直ぐな道を走る路面電車 中目黒③中目黒と大書された看板。観光荘 中目黒④路面電車の経由地を記したサボ(行き先板)

                  NHKクリエイティブライブラリーにある昭和の映像の令和版をつくる〜東急沿線さんぽ
                • 『ゆらぎ荘の幽奈さん』が1話まるごと『南海奇皇(ネオランガ)』ネタ回 - ちゆ12歳

                  『南海奇皇』は、ランガという巨大な神の物語なのですが、『幽奈さん』では、ニャンガが登場。 ランガ ニャンガ ちなみに、『南海奇皇』のテーマは「楽園」で、主題歌は『風の眠る島』でした。 さて、『南海奇皇』は、1998年に第1期、1999年に第2期が放送されたテレビアニメ。 地上波ではなかったので、当時のオタクにも、そんなにメジャーではありません。 なので、いまジャンプを読んでいる令和の少年に理解できる元ネタではないのですが、 全身ペイント&ヒラヒラでチラチラのスケベさは、20年の時を超えて、いまの少年たちに届いたはず! 全国の令和ボーイがこれを見てオナニーしているわけで、次の世代へ何かが手渡されたのを感じます。

                  • わずか10行のコードで書かれた最新のレトロゲームMSX2用RPGの続編『10 Lines Princess』が話題に

                    ほのっぺ @honowi #MSX BASIC 10行RPG『10 Lines Hero』の続編、 『10 Lines Princess』できました!!ぜひ遊んでみてください! 起動時に画面クリックで音も出るようになります。ゲーム開始まで30秒ほどお待ちください。 ゲームの説明書やプログラムはリプにくっつけます。 webmsx.org/?MACHINE=MSX2&… pic.twitter.com/bMhWYdrPgO 2023-03-26 12:33:38 ほのっぺ @honowi YU-RISエンジン作者。MSX/DDR/デレステ/ラブライブの話のみ。日記的な使い方。MSX→コードゴルフ大好物。DDR→ノンバーでSP1~10&DP1~11全PFC達成。デレステ→紗枝はん担当の無償ジュエル貯蓄ランカー。ラブライブ!→ダイヤ。ヘッダーはカシオ松下さん(@matsushita_8bit)に頂

                      わずか10行のコードで書かれた最新のレトロゲームMSX2用RPGの続編『10 Lines Princess』が話題に
                    • 【漫画】90年代美少女ゲーム()の制作現場を背景にした話に青春時代を思い出してしまう老人たち「なんかもう泣ける」

                      てすて @testes_Vt_love >RT このインタビューめちゃくちゃ面白かった! PC98時代の美少女ゲームの代表格 同級生・YU-NO・To Heartとかって「伝説のゲーム」って印象だけだったけど、こんな進化の軌跡や文脈があったんだ… めちゃくちゃ貴重な記事!! 2020-09-15 19:35:47 リンク Wikipedia カクテル・ソフト カクテル・ソフト(COCKTAIL SOFT)は、株式会社エフアンドシー(F&C)のアダルトゲームブランドの1つである。 当初は有限会社キララと株式会社ジャストとで共同で設立したブランドであるが(「カクテル」の名は共同であることに由来する)、有限会社キララが(株式会社エフアンドシー(F&C)の前身である)有限会社アイデス(IDES、その後株式会社化)への社名変更と同時に自社ブランドとした。 1989年(平成元年)に『きゃんきゃんバニー

                        【漫画】90年代美少女ゲーム()の制作現場を背景にした話に青春時代を思い出してしまう老人たち「なんかもう泣ける」
                      • 『メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録』

                        「メガドライブ版ファンタジーゾーン」やっと完成しました。約4年間かかりました。プログラミングは50歳超えてもやってみれば少しずつですができるようになるんですね。 まずはプレイ動画です。メガドライブ2実機のRGB出力をOSSC(Open Source Scan Converter)でHDMIに変換して録画しました。 *写真はAmazonの「ダライアス エクストラバージョン MD」商品紹介より ところで、MD/MD互換機用「ダライアス エクストラバージョン」無事発売されました!メガドライブミニだけでなく「カートリッジ版の発売」まで、たくさんの方々に応援していただき、関係者の方々に暖かく支えられながら、世に出してもらう事ができました。本当に奇跡のような出来事です。 皆さん有り難うございました。 今回のWING☆さんによるダライアスサウンドは最高でした! サウンド面はサウンドドライバを含めWING

                          『メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録』
                        • 互換性が向上したエプソンのPC-98互換機第2弾「PC-286V」

                            互換性が向上したエプソンのPC-98互換機第2弾「PC-286V」
                          • 「ああ! 懐かしい!!」幾何学模様を描くための定規スピログラフにホイホイされてしまう人々→初めて見たという人も「えっめっちゃ欲しい」

                            Ken_GO @yazaki_ken おっさんホイホイ。幾何学模様を描くための「スピログラフ(Spirograph)」という定規の一種。幼少時、飽きもせず一日中これで遊遊び、同時期に買ってもらったPCで"CIRCLE"と"FOR〜TO〜STEP、NEXT"文などを使って似たような円が描けたときは嬉し涙が出たのを覚えてます。現在も普通に購入できます。 pic.twitter.com/3XgVu31a96 2019-11-25 18:53:31 Ken_GO @yazaki_ken マスコミ→電メカ→コンサル ・某大学関係者 /Art,Science,Technology,"Kawaii", I like them very much! / cyclist & runner! / みなとみらい在住 / 不動産マンション好き 趣味で宅建士&管業を取得/classic&JAZZ&HIP-HOP♪

                              「ああ! 懐かしい!!」幾何学模様を描くための定規スピログラフにホイホイされてしまう人々→初めて見たという人も「えっめっちゃ欲しい」
                            • ついに25年の歴史に幕! さよなら大好きなPHS

                              複数台契約や通話し放題など 先端を進みすぎてたPHS 1995年から始まったPHSが、ついに今月いっぱいでサービスを終了する。開始当初はNTTパーソナル、アステル、DDIポケットの各グループがしのぎを削っており、携帯電話より安く維持できることから、若者の間で人気が爆発。女子高生の間での愛称「ピッチ」が浸透するなど、携帯電話のシェアを脅かす存在となった。しかし、その後シェアが伸び悩み事業者は次々に撤退。DDIポケットがウィルコムと改名して孤軍奮闘を続けたが、そのウィルコムも2010年に実質的に破綻。その後、イー・アクセスと経営統合して、企業としてのウィルコムは消滅した。 筆者はPHS歴約15年なのだが、ウィルコムからPHSに入ったので非常に寂しかったのを覚えている。そんなイー・アクセスも同社のブランド「イー・モバイル」がブランド統合で「Y!mobile」になり、会社名もイー・アクセスからワイ

                                ついに25年の歴史に幕! さよなら大好きなPHS
                              • 「渋谷系」とはなんだったのか? 野宮真貴×Boseが語り合う | CINRA

                                数年前から続いている「1990年代ブーム」にともなって、目下のところ何度目かの「渋谷系再評価」が進み、その動きは今や世界的に広がっている。北欧のクラブでは毎晩シティポップのレコードがスピンされ、細野晴臣のニューヨーク公演は大成功を収めた。マック・デマルコやデヴェンドラ・バンハートらが、その細野をフェイバリットアーティストに挙げたかと思えば、タイラー・ザ・クリエイターが新作の中で、山下達郎の“FRAGILE”をサンプリングして話題となったのも記憶に新しい。 折しも今秋、渋谷カルチャーを象徴する「渋谷パルコ」がリニューアルオープンする。パルコといえば、ピチカート・ファイヴがグランバザールやP'PARCOのCMに出演したり、スチャダラパーがP'PARCOのオープン記念に小沢健二と“今夜はブギー・バック”のライブを行なったりと、渋谷系とは浅からぬ仲と言えよう。 そこで今回CINRA.NETでは、野

                                  「渋谷系」とはなんだったのか? 野宮真貴×Boseが語り合う | CINRA
                                • 漫画家・竹本泉が手掛けるスマホゲーム「人魚Days」突如リリース “10年ぶりの竹本泉ゲーム”にファン歓喜

                                  「ゆみみみっくす」(1993年/メガCD)や「だいなあいらん」(1997年/セガサターン)などのインタラクティブコミックでも知られる漫画家、竹本泉さん原作のスマートフォンゲーム「人魚Days」(Android版/iOS版)がリリースされました。ゲーム作品としては10年ぶり、アドベンチャーゲーム風作品としては23年ぶりの新作とあって、旧来のファンにどよめきをもたらしています。 配信は未来検索ブラジルが担当。かわいらしくてちょっと変な、竹本ワールドが令和にも! 前書きがいかにも竹本さんらしいゆるさで和む 今作はクリックで読み進められるデジタルコミック風のアプリ。南国風の学園で、水泳の授業中に足が尾ひれ化する怪現象をきっかけに、ちょっとおかしな物語が展開されます。価格は前編無料で、後編は490円(税込)の課金で読めるスタイルです。 カジュアルゲームということで、声や音楽、アニメーション等はなし。

                                    漫画家・竹本泉が手掛けるスマホゲーム「人魚Days」突如リリース “10年ぶりの竹本泉ゲーム”にファン歓喜
                                  • 最近見なくなったと思ったら…"ラーメン屋台"がいつの間にか都内にはもう3軒しか残っていないらしい?

                                    ささ木 @gamsic 東京駅前のラーメン屋台。こういうとこ減りましたよねっておじさんに聞いたら都内にはもう3軒(ここと虎ノ門と水道橋)しか残ってないそうな。跡取りもないしそもそも営業許可が出ないとのことでもう俺の代限りかなーなんておっしゃってました。 pic.twitter.com/itNHESnLLO 2019-10-30 22:42:01

                                      最近見なくなったと思ったら…"ラーメン屋台"がいつの間にか都内にはもう3軒しか残っていないらしい?
                                    • 「エイヤ」「テレコ」「鉛筆なめなめ」、若者に伝わらないおっさんビジネス用語

                                      いつの時代も、若者と大人には世代間ギャップがある。一例は中高年の「おじさん世代」がLINEなどのメッセージングサービスで活用する独特の文体「おじさん構文」だ。文体だけでなく、チャット中のコミュニケーションのスタイルも若者と大人で異なる。 ビジネスシーンで用いる言葉にも違いがある。Twitterで「#おっさんビジネス用語」というハッシュタグが話題となった。おじさん世代がビジネスで使う用語をユーザーがツイートし合ったものだ。 例えば「互い違い(にする)」という意味の「テレコ(にする)」。多くの大人にとってなじみのある言葉だろう。 テレコは国語辞書に載っている一般的な言葉といえる。そのため、若者が不勉強なだけだ、と思うかもしれない。しかしTwitterの#おっさんビジネス用語として取り上げられたということは、ビジネスシーンで若者に伝わらないケースがあることを意味する。大人はビジネス上のリスクと考

                                        「エイヤ」「テレコ」「鉛筆なめなめ」、若者に伝わらないおっさんビジネス用語
                                      • 「MSX BASIC+マシン語でゲームを作ろう!」が店頭入荷、“マシン語がさっぱり分からない人”向け

                                          「MSX BASIC+マシン語でゲームを作ろう!」が店頭入荷、“マシン語がさっぱり分からない人”向け
                                        • 会社にとって「一番お荷物になる社員」5つの条件

                                          企業が早期希望退職を募集する動きが広がっています。昨年、上場企業80社が計18635人の早期希望退職を募集しました(この他に募集人数が判明していない企業が13社。東京商工リサーチ調べ)。 今年は、昨年を上回るハイペースで早期希望退職の募集が行われています。もちろん、新型コロナの影響で業績・財務体質が悪化したことに対応した措置です。 いま当り前のように「経営が厳しい」→「よし、社員を減らそう」という流れになっていますが、社員が減ってさらに戦力が低下してしまっては、元も子もありません。これだけ大規模な早期希望退職が行われるのは、経営者・人事部門から見て「会社にいて欲しくない」「いなくなってもまったく困らない」という社員が相当数いることを意味します。 今回、企業の経営者や人事部門の責任者・担当者35名に「企業にとって一番お荷物な社員」についてヒアリングをしました。その調査結果から、お荷物な社員の

                                            会社にとって「一番お荷物になる社員」5つの条件
                                          • 30年ぶりのアニメ化『ダイの大冒険』1話の「にせ僧侶のあのシーン」がカットされて寂しがる人やレオナ姫(CV早見沙織さん)に良さを感じる人達

                                            「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 @DQ_DAI_anime 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式アカウント。放送配信情報は→https://t.co/vqK0PmwVVy Blu-ray第1〜8巻&サントラVol.1、Vol.2発売中!#ダイの大冒険 https://t.co/MOR8iVEHaC 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」アニメ公式 @DQ_DAI_anime TVアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」 第1話テレビ放送が終了しました! ご視聴いただきました皆様、本当にありがとうございます! 来週もお楽しみに! #ダイの大冒険 dq-dai.com 2020-10-03 09:57:58

                                              30年ぶりのアニメ化『ダイの大冒険』1話の「にせ僧侶のあのシーン」がカットされて寂しがる人やレオナ姫(CV早見沙織さん)に良さを感じる人達
                                            • 30年以上の歴史を持つ「イース」。旧作の再展開もアツい今、その魅力と歴史を振り返る

                                                30年以上の歴史を持つ「イース」。旧作の再展開もアツい今、その魅力と歴史を振り返る
                                              • TBS『CDTVサタデー』『スーパーサッカー』終了 長寿番組が相次いで幕を閉じる

                                                TBSは16日、オンラインで2021年4月改編記者発表を行い、『CDTVサタデー』(毎週土曜 深0:58)、『スーパーサッカー』(毎週日曜 深0:50)を終了すると発表。『COUNT DOWN TV』時代から数えると、ともに1993年スタート時から同局の深夜を支えた番組が幕を閉じることになる。 編成部企画総括の三島圭太氏は『スーパーサッカー』の終了について「一概に言いづらいんですけど、長きにわたって貢献していただきましたが、総合的な判断ということで、一定の役目を終えたと判断いたしました」と説明。「サッカー自体をやらなくなるということではなく『S1』でサッカーの情報を扱っていきますので、ご覧いただければ」と呼びかけた。 1989年10月1日のスタートから31年半にわたって放送された『噂の!東京マガジン』(毎週日曜 後1:00)も、1484回目の放送となる3月28日をもって地上波での放送を終了

                                                  TBS『CDTVサタデー』『スーパーサッカー』終了 長寿番組が相次いで幕を閉じる
                                                • 【特別企画】音楽雑誌 Player 55年の歴史からギターいじり好きが選ぶ『HARDWARE SPECIAL』最高の1冊 | ギターいじリストのおうち

                                                  生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                    【特別企画】音楽雑誌 Player 55年の歴史からギターいじり好きが選ぶ『HARDWARE SPECIAL』最高の1冊 | ギターいじリストのおうち
                                                  • 1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 | マグミクス

                                                    1977年に放送された特撮ヒーロー番組『快傑ズバット』は、主演の宮内洋氏の熱演により人気となりました。ところが、当初1年続くはずが32話で打ち切りの憂き目にあってしまいます。今なお語り継がれる、けれん味あふれる作品の思い出を語ります。 1977年に放送された特撮ヒーロー番組『快傑ズバット』は主演の宮内洋氏演じる私立探偵早川健のさっそうたる雰囲気と、熱のこもった演技により今なお語り継がれる快作となりました。毎週「今度はどんな日本一対決をするんだろう?」とズバットを楽しみにしていたライターの早川清一朗さんが当時から今へとつながる記憶を語ります。 * * * 2020年3月から新たなスーパー戦隊『魔進戦隊キラメイジャー』のTV放送が始まります。この作品のキャッチコピーが「キラっと参上! カラッと解決!」だと聞いた筆者は、真っ先に『快傑ズバット』の名乗り口上「ズバッと参上! ズバッと解決!」を思い

                                                      1977年放送『快傑ズバット』 打ち切りの理由は「視聴率が良すぎたから」 | マグミクス
                                                    • 世界を席巻しかけたMDはiPodの登場でつまづいた悲しきメディア

                                                      音楽を持ち運ぶメディアは より小さく、より軽く! 「音楽を持ち運ぶ」の原点は、カセットテープのウォークマンです。ですが、アナログレコードがCDへと代わったように、カセットテープもデジタル化する時が1990年前半に訪れました。その画期的なアイテムの名前は「MD(ミニディスク)」です。 それまでは、CDやラジオを録音して持ち運ぶ媒体の主流は、オーディオカセットテープであり、その便利さとは裏腹に、どこに何の曲が入っているのかは聴くまでわからず、聴きたいと思ってもテープの早送りや巻き戻しがわずらわしくもありました。 一方で、CDの便利なところといえば、デジタル化したことで高音質はもちろんのこと、瞬時に頭出しができる高速なランダムアクセスです。ソニーは「コンパクト・カセットに代わる、次世代の記録可能な音楽メディアをディスクで作りたい」という考えのもと、磁気テープのように記録できるディスクを開発しまし

                                                        世界を席巻しかけたMDはiPodの登場でつまづいた悲しきメディア
                                                      • カップヌードル『坦担』のCMがダダーンのCMパロでを懐かしむ声「ダダーン、ボヨヨンボヨヨンだ」「衣装もそっくりだ」ほか

                                                        さぬきぺんぎん @plussignal ちょっとまてwww 令和にパロディ化されるとは🤣 (※元ネタは1991年のピップフジモトの栄養ドリンク”ダダン”のCM/ダッダーン!ボヨヨンボヨヨンのアレです) twitter.com/cupnoodle_jp/s… 2023-08-30 15:49:01

                                                          カップヌードル『坦担』のCMがダダーンのCMパロでを懐かしむ声「ダダーン、ボヨヨンボヨヨンだ」「衣装もそっくりだ」ほか
                                                        • Qさま!!で登場した回答「千葉!滋賀!佐賀!」にクスッと笑ってしまったインターネット老人たち「その順番しかないよな」

                                                          電気バチ @dnkvt 動画編集&ライター/株式会社バーグハンバーグバーグ所属/「オモコロチャンネル」やってます!/SUZURI:suzuri.jp/dnkvt_ note.com/dnkvt

                                                            Qさま!!で登場した回答「千葉!滋賀!佐賀!」にクスッと笑ってしまったインターネット老人たち「その順番しかないよな」
                                                          • 僕に『オウガ』を語れというのか ──『タクティクスオウガ』25周年記念特集のためのアンケートにご協力ください | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            週刊ファミ通2020年11月5日号(2020年10月22日発売)では、シミュレーションRPG『タクティクスオウガ』の発売25周年記念特集を掲載予定です。 特集内の特別企画として、『タクティクスオウガ』に関するアンケートを実施しますので、プレイヤーの皆さんはぜひご協力ください。 当時衝撃を受けたエピソード、好きだったキャラクター、いまも忘れられないセリフなど、『タクティクスオウガ』に関する熱い想いをぜひお聞かせください。質問項目は多いですが、ご回答いただける項目のみでオーケーです。 回答の締め切りは2020年10月11日(日)23時59分。短い期間ではありますが【ご回答可能な部分だけで結構です】、奮ってご参加ください。 ※ご回答いただいた内容は、編集を行ったのち、週刊ファミ通に掲載される場合があります。ご了承ください。 ※回答に時間が掛かった場合、送信の際に入力内容が消去されてしまう場合があ

                                                              僕に『オウガ』を語れというのか ──『タクティクスオウガ』25周年記念特集のためのアンケートにご協力ください | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • 無料ゲーム「ペンペン南極大冒険」がエヴァ公式アプリに登場へ

                                                              ペンギンのペン太が南極大陸にある基地を目指し、障害物を回避して進んでいくアクションゲーム「けっきょく南極大冒険」をベースにした、「新世紀エヴァンゲリオン」のペンペンが使徒の攻撃などをかいくぐるゲーム「ペンペン南極大冒険」がエヴァ公式アプリ「EVA-EXTRA」に追加されることになりました。 【EVA-EXTRA】近日公開!無料ゲーム「ペンペン南極大冒険」始動!! | 株式会社カラー https://www.khara.co.jp/2020/03/03/evaextra_pen/ YouTubeではゲームの登場に先駆けて、プレイ動画が公開されています。 無料ゲーム「ペンペン南極大冒険」プレイ動画<エヴァ公式アプリ『EVA-EXTRA』内コンテンツ> - YouTube © カラー ビールを持ったペンペンが待ち構えるタイトル画面。 操作方法は非常にシンプル。ペンペンは勝手に前に進んでいくので、

                                                                無料ゲーム「ペンペン南極大冒険」がエヴァ公式アプリに登場へ
                                                              • ナウなヤングにバカウケ(?)の80年代風ラジカセ、懐かし新しい装備でバイブス上がるッ!【日沼諭史の体当たりばったり!】

                                                                  ナウなヤングにバカウケ(?)の80年代風ラジカセ、懐かし新しい装備でバイブス上がるッ!【日沼諭史の体当たりばったり!】
                                                                • 10年ぶりにコストコ行ったらアウトラン筐体が約5万円…「安い」「場所に困る」「運搬どうしよ」など

                                                                  akio setsumasa @akio_se 嫁がコストコ会員になるというので10年ぶり位で行ってみた。そしたらアウトラン筐体売っててびっくり。この値段ならちょっと欲しいなぁ・・・絶対怒られるけど。 pic.twitter.com/qu6um6nPSF 2023-04-24 00:13:36

                                                                    10年ぶりにコストコ行ったらアウトラン筐体が約5万円…「安い」「場所に困る」「運搬どうしよ」など
                                                                  • 「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開

                                                                    1977年に放映された「超電磁マシーン ボルテスV」は、5つのメカが合体して巨大ロボとなり、地球を侵略しようとするボアザン帝国と戦うというテレビアニメ。フィリピンでは最高視聴率58%を記録し、主題歌が国民ソングになるほどの人気を誇り、ついに実写リメイク版「Voltes V Legacy」の制作が発表されました。そんなVoltes V Legacyの予告編が公開されました。 Voltes V: Legacy, soon on GMA! - YouTube 美しく青い地球に迫る黒い影は…… ボアザン帝国の戦艦であるスカールークでした。デザインはテレビアニメ版に忠実なものとなっています。 スカールークから発射する無数のボアザン円盤 ボアザン帝国の侵略を受け、炎に包まれる地球の都市 科学基地ビッグファルコンもテレビアニメ版に忠実なデザイン。 カタパルトから発進するボルトマシン ボルトマシン1号機で

                                                                      「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開
                                                                    • 1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)

                                                                      30余年前の5576-003キーボードはオークションでも滅多に出てこないが、偶然知人が所有していた。バックリングスプリング(座屈バネ機構)キーボードと呼ばれるメカは最高だ ハードウェアとしてのキーボードに、極めて強い思い入れや高度な技術的関心があるわけではないが、昔からコンピューターと人との関係をベースとした入力操作装置としてのキーボードには、強い興味がある。どちらかというとミーハーな筆者は、昔からキーボードの入力時のサウンドやクリックのフィーリングの方に強い関心があった。 まだまだパーソナルコンピューターが、非力でWindowsパソコンの画一的な世界になる以前の1980年代の日本には、多くの設計思想の異なるパソコンやそれらに最適化されたユニークなレイアウトのキーボードが溢れていた。よく言えば多様性の世界、悪く言えば機種間のハードやソフトの互換性のない混沌とした時代でもあった。 しかし、当

                                                                        1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)
                                                                      • さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap

                                                                        誕生して48年、長く愛された8ビットCPU「Z80」。いよいよ、生産が終了されるらしい。今も組み込み系システムなどで利用されているというが、Z80がなくなっても問題ないのだろうか。 「Z80」と聞くと、懐かしく感じる人もいることだろう。1970年代後半から1980年代にかけて、当時主流だった8ビットコンピュータの多くでCPUにZ80が採用された。 一部は互換チップではあったものの、国産PCでいうと「PC-6001」「PCー8001」「MZー80K」「MSXシリーズ」など、多くのZ80搭載機種が存在した。個人向けコンピュータ以外にも、ゲーム機や音楽機器など電子製品に幅広く採用されている。 そんなZ80の生産がついに終了するという。いやいや、「まだ、生産されていたの?」と思う人もいるだろう。2024年となった今も組み込みシステムなどさまざまな機器での需要があるというが、今も必要とする業界に影響

                                                                          さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap
                                                                        • 小中学生が【推しの子】を観るのを不安がってる親に言いたい!

                                                                          お前ら今の小中学生の親ってことは! つまりニチアサ史上もっともエグい設定だと言われている「ママレード・ボーイ」を日曜朝から観ていた世代だよな!?!?!!!???!???? お前らママレード・ボーイは今で言うプリキュア枠だぞ!?わかってんのか!!!??!??????? 女児アニメのフリして冒頭からスワッピングカップルをブチ込んでたんだぞ!!!!!???!?????!???? 【推しの子】では人命がどうとか言ってるが【推しの子】は深夜アニメ枠!本来は女児アニメ・ニチアサ枠じゃ無ぇ!!!!!!!! ママレード・ボーイは女児アニメ・ニチアサ枠!!朝っぱらから何てもん放映してやがるんだ!!!!!?!??!?!???!??? そんなお前らが「小中学生が【推しの子】観ても良いのか?」って不安がるってよぉ!?!?!wwwwっw!?!うぇっうぇwwwwwwwwwwww!?!????????? 何だお前らまと

                                                                            小中学生が【推しの子】を観るのを不安がってる親に言いたい!
                                                                          • レトロPC好きな方がパソコン部屋からやばいブツを発見→マクセル公式アカウントも反応「おそれいりまくせるm(_ _)m」

                                                                            リンク Wikipedia フロッピーディスク フロッピーディスク (英: Floppy disk, floppy diskette) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。 「フロッピー」「FD」と略称されることもある。生産数は2000年頃にピークに達したが、その後はコンピュータの情報を記録できるDVDなど他の媒体やハードディスクドライブ (HDD) が普及したため、企業が生産から撤退した。一部では使い続けられているが、耐用年数前のデータ移行(マイグレーション作業)も日本の国立国会図書館な 31 users 55

                                                                              レトロPC好きな方がパソコン部屋からやばいブツを発見→マクセル公式アカウントも反応「おそれいりまくせるm(_ _)m」
                                                                            • 太田垣康男が『太陽の牙ダグラム』フルカラー連載開始! 生誕40周年、伝説のSFアニメが今、漫画で甦る!!

                                                                              太田垣康男が『太陽の牙ダグラム』フルカラー連載開始! 生誕40周年、伝説のSFアニメが今、漫画で甦る!! 著者:太田垣康男 スタジオ・トア 監修:高橋良輔 ⒸSUNRISE 1981年~1983年にテレビ東京で全75話が放送されたサンライズのSFロボットアニメ『太陽の牙 ダグラム』が、高橋良輔監督監修の元、太田垣康男の手により甦る! 『Get truth 太陽の牙ダグラム』と題し、電子漫画雑誌「eBigComic4」での無料配信が5月28日より月1話の予定で開始されます。 リアルな戦闘ロボの魅力に加え、独立戦争に身を投じ、理想に燃える若者の姿、父子の対立、戦争の背景にある政治劇などの人間模様を描き、40年に亘ってアニメファンに語り継がれてきた本作を、少年期にリアルタイムで触れた太田垣氏が新しい生命を吹き込みます。『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の執筆を通して培った、リアリティをはらんだ

                                                                                太田垣康男が『太陽の牙ダグラム』フルカラー連載開始! 生誕40周年、伝説のSFアニメが今、漫画で甦る!!
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                Jack Dorsey claims Bluesky is 'repeating all the mistakes' he made at Twitter

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • スマホ2台持ちのオジサン、いつも片方を無くしてしまうので独特な解決策をとった結果…『落語が生まれる瞬間』

                                                                                  もうダメだ @_DIEJOB 知り合いのスマホ2台持ちオジサンが「いつも片方どっか失くす…😞」って謎に悩んでたんやけどさっき会ったら接着剤で背中合わせにくっつけて無理やり1台にしたキメラスマホ見せてきて「天才やと思ってんけど…カメラ使えへんから…もうひとつ買った…」とか言うてて落語が生まれる瞬間見てしまった 2019-12-14 20:25:56

                                                                                    スマホ2台持ちのオジサン、いつも片方を無くしてしまうので独特な解決策をとった結果…『落語が生まれる瞬間』