並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1767件

新着順 人気順

おもちゃの検索結果121 - 160 件 / 1767件

  • 現場の前にもう慌てない。おたくたちの駆け込み寺「ビックカメラ新横浜店」がいかに心強いか紹介するね(PR)

    横浜アリーナや日産スタジアムが近くにあり、多くのおたくたちがお世話になるであろう「ビックカメラ新横浜店」。2023年春には「推し活応援コーナー」がオープンしました! 自身もアイドルファンである千紘さんが品ぞろえをチェックしてきましたよ。 ※この記事は株式会社ビックカメラによるSponsoredContentです。 こんにちは! 現場大好き、アイドルおたくの千紘です! 現場の日って、直前に「これ買っておきたいかも」「やばい!これ忘れた!」とか、「ペンライトの電池交換しなきゃ!」とか、「突然の豪雨!」「思ったよりも暑い(寒い)……」とかとか、万全に備えているつもりでも予期せぬことが起こりますよね。 私は以前大阪に住んでいたのですが、横浜アリーナで行われるコンサートのために遠征したとき、キャリーケースのタイヤ部分が故障して引けなくなったというトラブルに見舞われたことがあります。 お気に入りのキャ

      現場の前にもう慌てない。おたくたちの駆け込み寺「ビックカメラ新横浜店」がいかに心強いか紹介するね(PR)
    • テスラの「おもちゃの車」技術、トヨタも追随で脚光-日本で根付くか

      米EV大手のテスラがギガキャストを導入して3年。日本ではSUBARU(スバル)も採用を視野に入れるほか、トヨタグループのアイシンやアルミ部品大手のリョービも技術導入に乗り出した。世界ではEVの普及が進む中国メーカーのほか、独フォルクスワーゲンやスウェーデンのボルボ・カーなども導入を検討、あるいは決めた。 背景にあるのは世界的に進む急速なEVシフトだ。大量の希少金属を使う電池で動くEVは利益が出しにくい。自動車メーカー各社は収益化で先行するテスラに倣って、ギガキャストで部品点数や製造工程を減らしてコスト削減を狙う。中国の民生証券のリポートによると、世界のEVシャシー向けのギガキャストマシンの市場規模は30年に193億元(約4000億円)にのぼる見通しだ。 ギガキャストは、要はダイカストの大型化だ。ダイカストとは溶かした非鉄金属を金型に入れて成型する手法で、古くから存在する。おもちゃの製造に使

        テスラの「おもちゃの車」技術、トヨタも追随で脚光-日本で根付くか
      • 任天堂、ピザを焼く ―とあるアメリカの文化に対する一考察―|初心カイ

        1.魅惑なるピザピザは熱ければ熱いほど、良い 初心カイ 2023年10月ゲームとピザは縁が深い。1ピース欠ければパックマンになるし(ただし欠けたピザがパックマンのヒントになった、というのは完全な創作である)、ファイナルファイトではマッドギアの攻勢に圧されボコボコになったコーディの体力を大幅に回復してくれるし、マザー2でもネスのHPを回復してくれる(しかもマッハで届けてくれる)。 そんなピザであるが、かつて任天堂がピザ屋を経営していた時期があったことをご存じだろうか? この話はすでに老舗ファミコン解説サイト「ファミコンのネタ!」内にて詳しく解説されているが、この記事では別方向の切り口で解説していくことにする。 まず、この事実に至るまでの歴史をなぞっていこう。任天堂という縦軸の歴史に対して、もう一つ横軸の歴史が必要となる。そのキーマンが、ノーラン・ブッシュネルである。 2.ブッシュネルとピザ

          任天堂、ピザを焼く ―とあるアメリカの文化に対する一考察―|初心カイ
        • バービー問題と「ポリコレに対するポリコレ」または本当のリベラルについて

          anond:20230731165055 これを書いた増田だが、事前に書いていた通り大半の反応は予想通りだった。 ただ一部ポリコレの「今後の」継続的な改善や、ポリコレ批判を受けての反省に言及している人もいて、そういう人が出てきたのは素直に予想を上回っていた事は書いておくべきだろう(舐めていたとも言えるが)、そこには敬意を表さざるを得ない とは言え大半はやはり想定の範囲内だった、以降はそれぞれの予想通りの反応について あれだけ言ったのに・・・・(予言するが、これだけ言っても相手の側へのコメントを我慢出来ない人が何割か出る筈、文章を読めないから) な?言っただろ? これだけ明け透けに書いてもやっちゃう奴は出てくるんだよ、文が長かったから後半を読んだら前半の事を忘れちゃったのかもしれないね 「既にバービー公式のやらかしは正された」?本気?確かにバービー公式のうち日本の公式アカウントからは謝罪と「

            バービー問題と「ポリコレに対するポリコレ」または本当のリベラルについて
          • 大英図書館は国内で出版されたすべての本をどのように所蔵・管理しているのか?

            イギリスで本や雑誌、新聞を出版する場合には、その本やコピーを国に提出することが法律で義務づけられています。そのため、イギリスのロンドンに本館を置く国立の図書館である大英図書館には、国内のほぼすべての出版物が所蔵されています。合計約1億7000万点あるコレクションをどのように保管・管理しているのかという内部や大英図書館の取り組みについて、科学や歴史などのトピックに関するムービーを投稿するYouTuberのトム・スコット氏が潜入してレポートしています。 This library has every book ever published. - YouTube 大英図書館の正門はこんな感じ。 大英博物館に寄贈される本の管理等を専門とする部署の部長を務めるリンダ・アーノルド=ストラトフォード氏によると、大英図書館では「印刷物」と呼ぶことができるあらゆるものを収集しているそうです。本や新聞だけではな

              大英図書館は国内で出版されたすべての本をどのように所蔵・管理しているのか?
            • ピコピコハンマーの正式名称は「ノックアウトハンマー」

              1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた > 個人サイト 右脳TV 創業・享保9年 「ノックアウトハンマー(以下、KOハンマー)」を生んだのは、東京都台東区に本社を構える株式会社増田屋コーポレーション。1724年創業の老舗玩具メーカーである。 玩具事業部マーケティング部の木島さんにご対応いただきました。 ……今、うっかりスルーしそうになったけど、1724年創業ということは今年で創業300周年である。3世紀……!? 1724年は和暦でいうと享保9年。あの「享保の改革」の享保だ。徳川吉宗が目安箱を設置したころじゃないですか。 というわけで日本のオモチャの歴史が詰まった博物館のような

                ピコピコハンマーの正式名称は「ノックアウトハンマー」
              • 映画トイ・ストーリーのモデルとなったおもちゃ屋が閉店。犯罪多発、インフレの影響で : カラパイア

                ピクサーの名作『トイ・ストーリー』にインスピレーションを与えたアメリカ・サンフランシスコの最古のおもちゃ屋が、86年の歴史に幕を閉じ、永久に閉店することになった。 家族経営で今日まで続けてきた同店だが、近年のインフレ、犯罪多発など複数の理由により継続させることが困難になり、苦渋の決断を取らざるを得なかったようだ。

                  映画トイ・ストーリーのモデルとなったおもちゃ屋が閉店。犯罪多発、インフレの影響で : カラパイア
                • ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証

                  近年、ロボット掃除機の上で楽しそうに乗っている猫の動画がソーシャルメディアで話題になるなど、猫たちは動き回るロボットにも動じることなく、むしろその存在を楽しんでいるようにさえ見える。ロボット掃除機や芝刈り機など、ロボットによる支援が身近になりつつある中、研究チームはロボットが猫の飼育環境の質的向上に役立つ可能性について探った。 研究チームは「Cat Royale」と名付けられた、猫とAIロボットがインタラクションする特別な室内環境を設計。この空間には、おもちゃやキャットツリー、水飲み場、植物がふんだんに用意され、中央にはロボットアームを配置した。 ロボットアームは、猫じゃらし風のおもちゃやボールで獲物を追わせるゲームや玉転がしなど、500以上の遊びを提供し、おやつも与える。さらに、ロボットが特定の遊びを行った後、その遊びが各猫の幸福度にどのような影響を与えたかを計測し、その結果をAIシステ

                    ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証
                  • プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛

                    Home » プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛 「プリキュアバーチャルワールド」がVRChatで開催中です。今回のイベントで登場するプリキュアは「Yes!プリキュア5GoGo!」「ハートキャッチプリキュア!」「スマイルプリキュア!」の3作品。 一番古い「Yes!プリキュア5GoGo!」は2008年の作品で今年は15周年。現在ではNHK Eテレで「キボウノチカラ~オトナプリキュア’23」が放映中。キャラクターすらもすっかり大人になりました。 この時代差こそが、今回の「プリキュアバーチャルワールド」のキモです。かつて夢中になったプリキュアたちが持ってきたエモーショナルを、みんなで満喫できるのがこの空間です。 パーフェクトなプリキュア空間 “かわいい”を徹底したテーマとして見せている「プリキュアバーチャルワールド」。こ

                      プリキュアが命がけで守ってくれる! VRChat「プリキュアバーチャルワールド」に感じられた濃すぎる原作への愛
                    • 好きなアニメをもっと見つけたい

                      アニメ、全然好きになれねえんすよ ドラゴンボールの新しいアニメのティーザーが出たじゃないすか あれで思い出したんだけど、昔のドラゴンボールのアニメも全然好きじゃねえかったんよね まああれは引き伸ばしも酷かったっていうし皆んなもいい思い出じゃないかもしれんけど 好きなアニメがないわけじゃないの ちょっと思いつくやつ挙げるね、思いついた順です AKIRA  …バイクと爆発が死ぬほどかっこいい。でかいコンクリートが良い メトロポリス(2001年のやつ) …手塚治虫すきなんだけど、現代の目で見ちゃうとディティールがもっとあってほしいよね。この映画は完璧だった。ちょっとティマのキャラがあざとすぎるけど、そのぶんケンイチとかヒゲオヤジとかロックとかのキャラクターがキマりまくってて超エモい もののけ姫 …なんかトトロとかラピュタとかこの辺はもうなんか「本当にあったこと」みたいになっちゃってるんで好きとか

                        好きなアニメをもっと見つけたい
                      • 日本発「作曲AI」が北米などでユーザー急増 海外で売れるものの作り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        2020年に創業したSOUNDRAW(サウンドロー)は、「音楽生成AI」を提供している急成長スタートアップだ。 同社のサービスでは、曲のムードやテーマ、長さを選択することで、自分の制作した動画に合った曲を生成することができるもの。わずか10秒で、AIが15曲を作り、イメージに合ったものがなければ再度生成することができる。 ユーザーは毎月1000人のペースで増えているといい、月額$19.99の有料プランには6000人以上が登録しており、7割は北米をはじめとした海外のユーザーだという。しかも広告等の施策は用いず、口コミで海外の支持を増やしている。 なぜ海外で売れるものをつくることができるのか。SOUNDRAW代表の楠太吾に、海外で勝つスタートアップのヒントを聞いた。 学習データを自作 SOUNDRAWの主なユーザーは、YouTube、テレビ、ゲームなどの動画クリエイターだ。これまでは、映像に合

                          日本発「作曲AI」が北米などでユーザー急増 海外で売れるものの作り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • デッカい船が、ドカーンと着水!進水式は楽しい

                          海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:オランダの屋台の生にしん、脂のりのりで超ウマい > 個人サイト つるんとしている 進水式を探そう 船があらかた完成したタイミングで関係者を集め、船を初めて水に浮べる瞬間を祝う儀式。それが進水式である。華やかに飾り付けられた客船や貨物船が、船台から滑り降り、バーンと着水する映像をテレビやSNSで見たことがある人は、多いと思う。あるいは子どものとき、船のおもちゃで進水式のまねごとをしたという人もいるかもしれない。 ただ、ひょっとしてだけど、進水式がカジュアルに一般参加できるイベントであるということまでは、あまり知られていないのかも。 進水式の例。船が動き出すのは1:10頃から 実はありがたいことに、一般に公開されている進水式というのは、探せば全国各地にけっ

                            デッカい船が、ドカーンと着水!進水式は楽しい
                          • フリーランス妻、フルタイム夫、小学生と保育園児の子ども2人。チームプレーで忙しい毎日を乗り切る #みんなの1日のスケジュール - りっすん by イーアイデム

                            子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第3回は菅原さくらさんに登場いただきました。 菅原さくらさんプロフィール ・フリーランスのライター・編集者として働く36歳。​​平均週2日ほど取材や打ち合わせなどで外出があるが、基本は在宅勤務。時間的にはほぼフルタイム勤務 ・夫(35)は建築設計事務所でフルタイム勤務の建築士。週3~4日程度、出社や現場に行く日があるが、在宅勤務もあり ・長男(小2・7歳)、次男(4歳・年少)との4人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自

                              フリーランス妻、フルタイム夫、小学生と保育園児の子ども2人。チームプレーで忙しい毎日を乗り切る #みんなの1日のスケジュール - りっすん by イーアイデム
                            • 自民党と男性への差別がひどい

                              例の塩村議員の発言、萩生田議員もしてるじゃないか!とか、萩生田議員には何も言わないのか!などのブコメが多い。(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.njpw.co.jp/459726、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2264252) まず揶揄された側、差別された側が全てについて批判しなければならないわけではないことは当然だ。リベラルの忌むWhataboutism(そっちこそどうなんだ主義)の典型例だと言える。 というか、当時萩生田議員を批判して今回塩村議員を批判しないのはもっと批判されるべきになっちゃうよ?(立憲民主党とか共産党とか、ちゃんと塩村議員を批判するのかなぁ) 萩生田官房副長官の発言について4野党の足並みを記者団から質問されると「共産党の穀田委員長と会い、(社民党の)照屋委員長、(自由党

                                自民党と男性への差別がひどい
                              • 子どもの「スイッチを押したい欲」を存分に満たせる! 父お手製の“スイッチの集合体”に「いいなあこれ」「素敵だ!」の声

                                小さな子どもが夢中になることも多い「スイッチ」。しかし、本物は気軽に押せないことが多いもの。そんなときに「スイッチを押したい欲」を存分に満せる、特製の「スイッチの集合体」の写真がTwitterに投稿され、「すてき」「めっちゃほしい」と話題になっています。6月6日現在、ツイートには4万6000件を超える“いいね”が集まりました。 「スイッチの集合体」 投稿者は、模型やプラモデルに詳しいライターのしげる(@gerusea)さん。しげるさんのお子さんは、最近いろいろなスイッチに興味津々。エレベーターの行先指定ボタンや、バスの降車ボタンなど、子ども時代にはスイッチが魅力的にうつるもの。しかし、スイッチは何かを作動させるためにあるため、実際に思うままに押すと困ってしまうことが大半です。 そこでしげるさんは、押し放題の「スイッチの集合体」を制作することにしました。グレーの四角いプラスチックケースには、

                                  子どもの「スイッチを押したい欲」を存分に満たせる! 父お手製の“スイッチの集合体”に「いいなあこれ」「素敵だ!」の声
                                • 2024年春開始の新作アニメ一覧

                                  放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                                    2024年春開始の新作アニメ一覧
                                  • おもちゃ箱のようなアプリBaaaaのUI/UXが凄すぎた件|Yusui Hoshino

                                    【はじめに】この記事はBaaaaと何の関係もないただの学生(25卒)が執筆しています。 【Baaaaとは】カメラで現実世界を写すことで絵文字が生成され、それをコレクションしたり、レコードに載せて音楽を奏でられるアプリ。他の人のレコードを回したりスクラッチしたりとSNS的な側面も持つ。 日本企業のwedが制作しており、同社はONEというレシート買取サービスも開発している。 【感動した5ポイント】1.UIのサイズが激しく変化する下部にあるフッターナビゲーションの大きくサイズが変化するボタンを見て欲しい。選択されている場所を色、サイズ、テキストで強調できており、分かりやすい。また、指からはみ出すアニメーションはダイナミックでワクワクする。 フッターナビゲーションそして、一体感がすごい。フッターナビゲーションを左右にスワイプすることによって、指、ボタン、中央画面が全て同じ方向に動く。まるで指で引っ

                                      おもちゃ箱のようなアプリBaaaaのUI/UXが凄すぎた件|Yusui Hoshino
                                    • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

                                      5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

                                        0歳児の育て方 - metalunk’s blog
                                      • 昔のパソコンの潜水艦を破壊するゲームの思い出

                                        小学生低学年の頃、親が職場で使わなくなったパソコンを貰って家に持って帰ってきた。 多分1998年くらい。 その当時でもうすでに使わなくなった中古のパソコンなのでよく知ってるwindowsとかでもなく、ブラウン管の薄らでかい箱って感じで、めちゃくちゃ巨大なフロッピーディスクみたいなやつが付いてた。 家に来たそのパソコンは何かに使うわけではなく小学生だった俺におもちゃとして与えられた。 とはいえ別にパソコン少年だったわけでもないのでそのパソコンに付属していたゲームを楽しむだけ。 そのゲームが船から機雷を落として敵の潜水艦を破壊する、みたいなやつだった。 シンプルながらも癖になるゲームで、当時また小さかった俺のゲームの腕の低さとも相まって結構ハマっていた記憶がある。 ゲームが進むと海水面がぐっと下がって今度は対空のシューティングになったり、最終的には宇宙に飛び出して敵と戦った。 爆弾の種類とか連

                                          昔のパソコンの潜水艦を破壊するゲームの思い出
                                        • アンテナを張り、推理する。渋谷「カクニマル」店主の次回来店につなげる接客術 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                          リピート率が9割を超える予約必須の人気店「カクニマル」店主の黒川圭太さんに、常連客の心をつかむための工夫を伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 奥まった立地で入口が分かりにくいにもかかわらず、ドアを開ければいつも満席、リピート率は9割を超える予約必須の人気店「カクニマル」。流動客が見込めない環境でもテーマパークのようなわくわく感のあるお店づくりを行い、来店客を魅了してきました。さらに、2019年には2号店「ニコミマル」をオープンしています。 「立地が悪いからこそ、一度来てくれたお客さんは僕らにとって千載一遇のチャンス」「また来たい、今度は友人を連れてこようと思ってもらえるよう、見送り時に手ごたえを感じられる接客をしている」という黒川さんが大切にしているこ

                                            アンテナを張り、推理する。渋谷「カクニマル」店主の次回来店につなげる接客術 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                          • 「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由”――大反響トップ10(日刊SPA!)|dメニューニュース

                                            反響の大きかった2023年の記事からジャンル別にトップ10を発表してきた。今回のジャンル分けには当てはまらなかったけど、まだまだある大人気だった記事を紹介する!(集計期間は2023年1月〜10月まで。初公開2023年6月2日 記事は取材時の状況) *  *  * こんにちは、一級建築士の八納啓創と申します。会社員の方から上場企業の経営者宅まで、住む人が幸せになる家をテーマにこれまで120件の家づくりの設計に携わってきました。 『日刊SPA!』では、これまでの経験を生かし、「これからの時代に必要な住まいの姿」をテーマにお伝えしていきます。今回お伝えするのは「多くの日本人が片付けられない理由」についてです。 ◆「家自体に問題がある」ワケではない ウィズコロナになった今、改めてこの3年間を振り返ると「家が快適でよかった」、もしくは「家がまるで牢獄のようできつかった」など、住まいに対する意識が高ま

                                              「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由”――大反響トップ10(日刊SPA!)|dメニューニュース
                                            • 京都アニメーション放火殺人事件 | Dr林のこころと脳の相談室

                                              1 被告人Aを擁護も非難もしない。本稿はこの方針を堅持して書き進める。 2 京都アニメーション放火殺人事件は2019年7月18日に京都市伏見区で発生した事件である。36人が亡くなり、34人が重軽傷を負われている。放火した41歳(当時)の男性=被告人Aの公判が2023年9月5日から京都地裁で開始された。本稿は報道によって公開された情報を事実であると仮定して論じるものである。公判の内容については、私の把握している限りにおいて、産経新聞が最も具体的に報じているので、原則として同紙の記事を情報源とする。以下、この事件を「京アニ事件」と略称し、この裁判を「京アニ1審裁判」と呼ぶ。 3 (9月6日公判:  41歳、「パクられた」) 6日の公判では、A被告が救急搬送される前に警察官とやりとりした動画の音声が再生された。その中で「パクられた、小説」「お前らが知っているだろ」などと発言していた。 (緑文字は

                                              • 姪が持ってきた人体模型のおもちゃは「臓器入れる場所間違えると大爆発して全部の臓器吐き出す」という仕様で怖すぎる「思った以上に爆発してる」

                                                久邇(クニ)🧚‍♀️フェアリーゴッドマザー @kmk78lily 姪が持ってきた人体模型のおもちゃ、臓器入れる場所間違えると大爆発して全部の臓器吐き出すんだけど怖すぎる pic.twitter.com/jzU8bJDFPJ 2023-08-14 17:47:34

                                                  姪が持ってきた人体模型のおもちゃは「臓器入れる場所間違えると大爆発して全部の臓器吐き出す」という仕様で怖すぎる「思った以上に爆発してる」
                                                • 協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング

                                                  こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 以前の記事 [1] では、item2vecと商品メタデータを用いた、メルカリのホーム画面のレコメンド改善のお話をさせていただきました。今回は商品詳細画面でレコメンド改善を行ったお話をさせていただきます。商品詳細画面の例は図1の通りです。ユーザーはアイテムの詳細な説明を見たいときにこの画面に来訪するため、同様の商品を推薦する自然な接点として非常に重要です。 まず、私たちが商品詳細画面で行った改善の概要を示します。各部の詳細については次節以降で詳しく触れます。 日本有数の大規模ECサービスにおいてベクトル検索ベースの商品推薦アルゴリズムを実装し、推薦精度の大幅な改善を実現しました。 協調フィルタリングとニューラルネットワーク (以下、NN) を利用した商品推薦アルゴリズムを構築し、コールドスタ

                                                    協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
                                                  • 犬は私を幸せにしたのか

                                                    犬を飼った。妻の長年の夢だったからだ。それにここ5年くらいバタバタしていた我々夫婦の生活も落ち着いてきたタイミングでもあった。 犬はとにかくかわいい。今では妻よりも私の方が多く面倒を見ている。 ずっと犬のことを見ていても、ずっとかわいいと思える。甘えてくるところもかわいいし、家の中で日向ぼっこする姿もかわいい、うんちを踏ん張る姿もかわいい、足の指の間の獣臭もかわいい。私の顔の油分が多いからだろうか、夜になると必死になって私の顔を舐めようとしてくるので、毎晩お風呂に入る前に好きなだけ舐めさせてあげている。 そんなかわいい犬がいる生活に慣れてくれると「私は犬を最大限幸せにできているだろうか」という考えが付き纏うようになった。そしての当然「いや、できていない」という答えがその後に続く。私が仕事をしている間、犬は退屈そうに寝ている。散歩していると駆けずり回りたい気持ちを抑えきれずにリードを引っ張り

                                                      犬は私を幸せにしたのか
                                                    • 子供が怖い-仏暴動と埼玉のクルド人少年たちの嫌な類似

                                                      (写真1)フランス、マルセイユで今年3月、警備のために集まる警察。今年は移民・難民による暴動が多発した。(iStockより) 14歳少年が脅迫、業務妨害 埼玉県川口市の商業施設で煙幕花火を投げつけて施設の営業を妨害したとして、トルコ国籍の14歳の男子中学生が8月1日に 脅迫と威力業務妨害での逮捕された。川口の状況を考えると、おそらくこの地域に集住する「トルコ国籍のクルド人」と思われる。以前から川口市の複数のショッピングモールで、クルド人の少年の行動が問題になっていた。 報道によると事件の概要は以下の通りだ。少年は先月12日、川口市の商業施設の出入り口に点火した煙幕花火を投げつけ煙を発生させ、施設の営業を妨害した疑いが持たれている。 調べに対し、少年は容疑を認め「僕が外国人で店で悪いことをすると自分だけが怒られ、差別されていることに腹が立った」などと供述している。 少年は、この事件の直前に複

                                                        子供が怖い-仏暴動と埼玉のクルド人少年たちの嫌な類似
                                                      • 京大おもろトーク番外編「おもちゃモデル」講演:時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日 - YouTube

                                                        京大おもろトーク番外編 「おもちゃモデル」 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/344/ 講演「おもちゃモデル」 時枝 正(スタンフォード大学 教授) 2018年2月8日 京都大学理学部6号館 チャプター 00:00 | 鳴る茶碗 07:44 | 杉玉の集団ぐるぐる巡り 12:28 | 転がる/転がらない多角形 18:45 | 斜面を下る粒入り筒 35:33 | 紙ふうせん 42:39 | 歌う輪、磁石 56:33 | 終わりの話

                                                          京大おもろトーク番外編「おもちゃモデル」講演:時枝 正(スタンフォード大学 教授)2018年2月8日 - YouTube
                                                        • 飲み会で顔をあわせた韓国作家らが生み出した、スチームパンク・シェアワールドアンソロジー──『蒸気駆動の男: 朝鮮王朝スチームパンク年代記』 - 基本読書

                                                          蒸気駆動の男: 朝鮮王朝スチームパンク年代記 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5060) 作者:イ・ソヨン,チョン・ミョンソプ,パク・エジン,キム・イファン,パク・ハル早川書房Amazonこの『蒸気駆動の男』は、飲み会に居合わせた5人の韓国人作家がその場で盛り上がって刊行にまでこぎつけたスチームパンクアンソロジーだ。アンソロジーといえばテーマを決めてそれぞれが独自の作品を書いてくるケースが多いが、本作の場合は共通の年代記・世界観で5人が描き出す、シェアワールド的な作品になっている。取り扱われているのは現代ではなくて1300年代から1800年代頃、朝鮮王朝があった過去であり、そこにもし蒸気機関があったとしたら──というイフを挿入していく。 装丁もいいし、僕がもともとスチームパンク好きというのもあって期待して読み始めたのだけど、これが想像以上におもしろい! たとえばスチームパンクとはいってもそ

                                                            飲み会で顔をあわせた韓国作家らが生み出した、スチームパンク・シェアワールドアンソロジー──『蒸気駆動の男: 朝鮮王朝スチームパンク年代記』 - 基本読書
                                                          • リベラル「おい表現の自由戦士、だったら転売も表現の自由と認めろよ(嘲笑」 ← この風潮なに?

                                                            ちょっと検索しただけでも同様の主張をする人間がこんなに引っかかった agricola 自由の戦士の皆さん!!増田が皆さんの応援を求めていますよ!「転売を禁止する法的根拠がない」「規制されていなければ何をしてもいい」という日ごろの皆さんのご高説で増田を勇気づけてあげましょう!!! 2020/02/29 - [B! 増田] マスク転売ってアカンことやったんやな ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200228212452 agricola 経済活動の自由がありますから、法規制されてなきゃ自由なんですよ。悪い売買は誰が決めるのか!←表現の自由戦士の言いぐさをまんま転売問題に持ってきてみましたw 2021/05/31 - [B! togetter] 親が転売ヤーの息子を自慢していた→転売問題の難しさは、社会一般のモラルが変化しちゃった

                                                              リベラル「おい表現の自由戦士、だったら転売も表現の自由と認めろよ(嘲笑」 ← この風潮なに?
                                                            • ジェルボール洗剤収納の正解。片手で開閉、しっかり密閉、磁石で貼付、さすがの山崎実業製品でかゆいところがゼロになった - ソレドコ

                                                              ジェルボール洗剤の収納にぴったりの入れ物を探している人に朗報! 山崎実業のtowerシリーズ「マグネット洗濯洗剤ボールストッカー」が超絶便利ですよ。片手で開閉できて、なおかつ密閉性もあり、マグネットで洗濯機にくっつけられます。食洗機用洗剤を入れて冷蔵庫にくっつけるのもオススメ。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 特に年度の変わり目近辺の3~4月はやることが多いし、毎日何かとバタバタしていて、1分1秒も無駄にできませんよね。家事の手間だって、ほんの少しでも軽減したい! それに、これから始まる新生活に向けて便利アイテムを取り入れておきたい人もいるんじゃないでしょうか。 私が家事の中で地味に悩んでいたのが、ジェルボール洗剤のパッケージの不便さ。我が家ではドラム式洗濯乾燥機+ジェルボールを愛用しています。 アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール4D 楽天で見る アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール

                                                                ジェルボール洗剤収納の正解。片手で開閉、しっかり密閉、磁石で貼付、さすがの山崎実業製品でかゆいところがゼロになった - ソレドコ
                                                              • 【予想外】ヨドバシのおもちゃコーナーで「インバウンド客が興奮気味に撮影していた商品」がこちらです

                                                                円安の影響もあってか、都心部ではかつてないほど多くのインバウンド客を見かけるようになった。この際、日本は観光立国としてやっていくしかないのでは……? とりあえず日本でたくさんお金を使ってください。 それはさておき、つい先日のこと。ヨドバシアキバのおもちゃコーナーで何やら人だかりが出来ているではないか。どうやらインバウンド客らしいが、彼らが興奮気味に撮影していたものはというと……。 ・ヨドバシにて 東京有数の観光地、秋葉原には多くのインバウンド客が押し寄せている。秋葉原のランドマーク的な存在のヨドバシカメラにインバウンド客の姿が多いのは、むしろ当然のことなのかもしれない。 さて、その日は娘とヨドバシアキバ6階のおもちゃコーナーにいたのだが、5~6人の男性がキャーキャー言いながら撮影を繰り返していた。ほうほう、みなさん何をそんなに興奮していらっしゃるんでしょ? 彼らは「Great!」や「Coo

                                                                  【予想外】ヨドバシのおもちゃコーナーで「インバウンド客が興奮気味に撮影していた商品」がこちらです
                                                                • VR業界で商標トラブル?「フルトラ」の語の独占をめぐって無効審判請求→自前じゃない言葉を商標で抑えようとするのは危険か|前川知的財産事務所

                                                                  こんにちは。また揉め事…。揉め事ばかり漁っていて申し訳ないのですが、登録商標でキーとなる言葉を抑えたいという気持ちはわかるので、どうしてこういうことになってしまうのか、他山の石として事例を研究したいと思います。第三者ですので、どちらの肩を持つということはなく、専門家として品位ある記載に努めたいです、はい。 現時点で入手できる情報からわかるコトの次第まずネット上の記事はこちら↓ VR機器については、oculus rift sを持っている程度で(5万円ぐらいする高いおもちゃでしたが使わなくなってしまい…)、VRチャットとかclusterとかにどっぷり浸かっているわけではありませんが、「フル〇〇トラッキング」を「フルトラ」とか略して呼んでいるのだろうなという推測くらいはできます。 株式会社Shiftallさんは商標「フルトラ」について、指定商品を第9類「バーチャルリアリティ用ヘッドセット」その他

                                                                    VR業界で商標トラブル?「フルトラ」の語の独占をめぐって無効審判請求→自前じゃない言葉を商標で抑えようとするのは危険か|前川知的財産事務所
                                                                  • 「Barbenheimer(バーベンハイマー)」を解説。その発端と流行から炎上までを振り返る

                                                                    2023年の夏、とあるインターネット・ミームがSNS(ソーシャルメディア)を席捲していきました。 それが「Barbenheimer(バーベンハイマー)」です。 インターネット・ミームが流行し、炎上していく…それはネット上で毎年365日繰り返され続けていること。しかし、この「Barbenheimer」は映画史にとっても時事的な要素をあれこれ凝縮したような特別なインターネット・ミームでした。 ということでその歴史をメモする意味でも、今回は「Barbenheimer」についてここに整理しておきたいと思います。 「Barbenheimer(バーベンハイマー)」とは? まず「Barbenheimer」とは何でしょうか。 これは2つの映画によって生まれたインターネット・ミームです。その2つの映画とは、“グレタ・ガーウィグ”監督の『バービー』と、“クリストファー・ノーラン”監督の『オッペンハイマー』。

                                                                      「Barbenheimer(バーベンハイマー)」を解説。その発端と流行から炎上までを振り返る
                                                                    • 小さなゲーム作りでLLMができること、できないこと - ABAの日誌

                                                                      前にChatGPTなどのLLM(大規模言語モデル)を使って小さなゲームを作るのはまだ難しいのでは、という記事を書いた。 ChatGPT を用いたゲーム考案の方法はいくつか考えられるが、ChatGPT に新しいゲームを考えさせ、それを実装させることは難しい。少なくとも現状の ChatGPT には、以下の課題があるように思える。 ChatGPT に、実装可能なアルゴリズムのレベルまで詳細化された、新しいゲームのアイデアを考えさせるのは難しい。 ChatGPT は、今までにない新しいアルゴリズムを、ソースコードとして実装することを不得意としている。 GPT-〇〇 になればこの辺の問題は解決される? 分からない。 画像生成 AI の急激な改善を見ていると、半年後にはこの辺の問題は解決するのかもしれない。モデルの規模で乗り越えられる課題なのか、そもそもアプローチとして筋悪なのか、どちらかは現時点では

                                                                        小さなゲーム作りでLLMができること、できないこと - ABAの日誌
                                                                      • 「ガザ地区病院爆破500人死亡はイスラエルの仕業」⇐騙されたブクマカ

                                                                        ガザ地区の病院爆破とそれによる500人死亡の事件について情報が出揃ってきたので整理する。 いわゆる西側諸国政府だけでなく、当初イスラエルによるものとしていた欧米系のメディアもイスラエルによるものではなく、パレスチナによるものとの分析が支配的だ。(イスラム聖戦かハマスかなどはまだまだ分析が進んでいない) 加えて、西側でありながら本件については欧米と一定の距離を取っている日本政府もイスラエルによるものではないとしている。(個人的にはこれはかなり大きな判断だったと思う。日本政府に確度が高い情報が入ったのだろうと予測する) 主な報道機関BBCSo far, the findings are inconclusive. Three experts we spoke to say it is not consistent with what you would expect from a typica

                                                                          「ガザ地区病院爆破500人死亡はイスラエルの仕業」⇐騙されたブクマカ
                                                                        • 子供が触ったパンを全部買い取ったことに子連れママに厳しすぎない?→「売り物をダメにしたら弁償するのが当然」「流石にこれは共感できない」など弁償するのが当然と厳しい声が続々

                                                                          藤栄道彦 @michihikofujiei 【社会】「子供が触ったパン、全部買い取ることに…世の中、子連れママに厳しすぎない?」…子育てママたち、共感続々 newseveryday.jp/2024/03/07/%e3… 子連れパパだけど、うちの子が同じことしたら買い取るよ。 おもちゃ売り場で会計してないのに包装開けてしまったことがあって、当然買い取ったよ。 2024-03-07 18:38:52 リンク News Everyday 【社会】「子供が触ったパン、全部買い取ることに…世の中、子連れママに厳しすぎない?」…子育てママたち、共感続々 | News Everyday 1: ばぐっち ★ 2024/03/07(木) 16:04:49.31 ID:??? TID:BUGTA 女性アイドルグループSDN48の元メンバーで、実業家の光上せあらさん(36)が7日までに自身のSNSを更新。子ども

                                                                            子供が触ったパンを全部買い取ったことに子連れママに厳しすぎない?→「売り物をダメにしたら弁償するのが当然」「流石にこれは共感できない」など弁償するのが当然と厳しい声が続々
                                                                          • 経験705:万能Androidタブレット「シャオミパッド6」を購入しました!最強タブレットYOGA TAB13と比較しながら使い心地をタップリ紹介します!

                                                                            気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビュー情報が満載です!実際に見て・触って・体験したモノを紹介します。 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります!メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42イン

                                                                              経験705:万能Androidタブレット「シャオミパッド6」を購入しました!最強タブレットYOGA TAB13と比較しながら使い心地をタップリ紹介します!
                                                                            • 残留思念建築でおなじみの「おもちゃのハローマック」がまさかのプラモデル化、バリエーションで「東京靴流通センター」もある完璧ぶり

                                                                              ヤマサキ タクヤ @sukarupi1112 とんでもないプラモが発売されます 90年代に保育園小学生時代を過ごしたあの頃の子供達へ ハローマックのプラモデル! これはノスタルジーとかペーソスとかそんな言葉では表現のしようのない心を抉るようなアイテムですね あの頃ハローマックに育ててもらったハローマッカーたちへの最高のプレゼント! pic.twitter.com/vy5vlzB94g 2024-05-08 12:49:42

                                                                                残留思念建築でおなじみの「おもちゃのハローマック」がまさかのプラモデル化、バリエーションで「東京靴流通センター」もある完璧ぶり
                                                                              • kojitakenに悪口する(2023年6/4日記載)(副題:紙屋研究所にも悪口する)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ

                                                                                続・櫛渕万里の処世術/櫛渕と新選組を批判しつつ懲罰に反対した共産党が正しい/泉健太、野党候補一本化への予備選「方向性一致ならありうる」とまた妄言(呆) - kojitakenの日記 まあ共産の場合、下手に懲罰に賛成すると後で厄介なことになる(「数の暴力」で共産が不当な懲罰をされかねない)という問題もありますが。 なお、「予備選」と言う考えの是非はともかく「泉が勝手に言ってるだけで誰も賛同者がいない(泉が特に呼びかけ対象と想定してるらしい維新は完全無視、他の野党(共産、社民、れいわ、国民民主等)も泉を相手にせず)」のだから、kojitaken等が批判するようにお話になりません。そもそも今まで予備選などやってないのに「はあ?」ですね。泉のアホさには脱力します。衆院選がいつになろうとも、このままでは「立民の衆院選惨敗」は不可避でしょう。この期に及んで泉を下ろせない立民党の無能さには脱力します。

                                                                                  kojitakenに悪口する(2023年6/4日記載)(副題:紙屋研究所にも悪口する)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
                                                                                • 子ども達の好奇心に真摯に向き合った結果、ぽぽちゃんを生産終了する判断に至りました|ピープル㈱コーポレート広報(おもちゃ/育児用品)

                                                                                  ピープル株式会社 代表の桐渕です。 先日、当社商品「ぽぽちゃん」シリーズの生産終了を発表しました。想定してたよりもずっとたくさんの反響をいただきまして、約25年に渡り、多くの子ども達がぽぽちゃんを愛してくださったことの表れだと感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。 私の周囲の親しい人たちからも、残念がる声や、ピープル店じまいするの?などご心配の声をいただきます。確かに一時はピープル=ぽぽちゃんといえるような代表的なシリーズにもなりましたので、私が想定するよりもずっとみなさんぽぽちゃんに思うところをがありそうです。 (店じまいは全然しません。社内はやる気に満ち溢れています) そこで、改めまして、ぽぽちゃん生産終了を決断した理由について、直接自分の手で書き残しておこうと、ただいまキーボードをたたいています。 パーパスに本気で向き合った時、ぽぽちゃんは生産終了させてあげるべきだ という結論に至った。

                                                                                    子ども達の好奇心に真摯に向き合った結果、ぽぽちゃんを生産終了する判断に至りました|ピープル㈱コーポレート広報(おもちゃ/育児用品)