並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 35436件

新着順 人気順

アイデアの検索結果1 - 40 件 / 35436件

  • 【書評】組織にいながら、自由に働く。 仲山進也 JAMA - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「懐かしいもの」 懐かしいものといえば、算数ですね。小学校の時はわりと得意で、よくできたと思います。しかし、高校に入ったころからでしょうか、数学が苦手になっていまだに苦手なままになっています。小学校時代と何が違ったのでしょうか?今回は、働き方に加減乗除の法則を当てはめて働き方のステップを説明してくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 楽天大学ってご存知ですか? 楽天モールで出品する人達が、効果的に展示販売できるように様々なテクニックを教えるところです。 今回は、その大学長が組織にいながら自由に働く方法を教えてくれます。 とても考え方がユニークで、サラリーマンのように組織で働いている人にとって、もっと自由に働くためのヒントが紹介されています。 さて、自由に働くにはどのよう

      【書評】組織にいながら、自由に働く。 仲山進也 JAMA - 京都のリーマンメモリーズ
    • キラッとプリ☆チャン:続編の“公開企画会議” 高校対抗プリ☆チャンアイドル甲子園!? 宇宙、並行世界も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

      “Vミュ”は大庭さんが提唱する新しいエンターテインメントで、バーチャル・エイベックスが手掛ける2本立ての「ハイスクール! キラッとプリ☆チャン」が2、3月に配信された。 大庭さんはこれまで「ハイスクール! キラッとプリ☆チャン」について「『プリ☆チャン』の第4シーズンを作るつもりでやっています」と語ったことがあった。ファンミーティングでは、“企画会議”のように「この続きがどうなるか?」を語り合った。 大庭さんは「高校がいっぱい出てきて、高校対抗プリ☆チャンアイドル甲子園があって、きっとプリ☆チャン高校連盟もある。年に一度、プリ☆チャンの祭典があって、最後に、宇宙人や別次元の高校生もやってきて、宇宙プリ☆チャンアイドル甲子園が開かれる」と提案。 博史監督は「並行世界のキラッツが出てきたり」と話すと、大庭さんは「ギラギラした『ギラッとプリ☆チャン』とかね。でも、白鳥アンジュだけは一人しかいない

      • まるで高速道路を“森林”に!? コンクリに塗れば「CO2をめっちゃ吸収する」魔法の溶剤がスゴイ! | 乗りものニュース

        各方面でCO2の削減が模索されるなか、大手ゼネコンが特徴的なアプローチで課題解決に挑んでいます。既存のコンクリートがまるで樹木のようにCO2を吸収するようになるという溶剤です。 高架橋が森になる?画期的アプローチの溶剤 2024年4月から5月にかけ、東京都が未来へのテクノロジーやアイデアを集めたイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催しています。5月12日からは海の森エリア(中央防波堤)にて、再生可能エネルギーや環境改善・資源循環などの新技術の展示が21日まで行われています。 拡大画像 コンクリートの橋脚と橋桁で構成される高速道路のイメージ(画像:写真AC)。 そのなかで、「小瓶に入った透明の溶剤」と「コンクリートの小片」という、かなりミニマムなアイテムを小さなブースに展示していたのが、ゼネコン大手の清水建設です。同社が打ち出していた技術は、まさにこの透明の溶剤。 「D

          まるで高速道路を“森林”に!? コンクリに塗れば「CO2をめっちゃ吸収する」魔法の溶剤がスゴイ! | 乗りものニュース
        • 【詳細版】会議の進め方改善ガイドライン

          1 会議の進め方 改善ガイドライン (詳細版) 柏崎市 令和6(2024)年3月 目次 「会議の進め方」のガイドラインを作成する理由 会議とはなにか? 会議の進め方 アジェンダの作り方 議事録の取り方 会議室の使い方 資料の作り方と印刷 1 p.3 2 p.9 3 p.13 4 p.32 5 p.37 6 p.43 7 p.45 2 1. 「会議の進め方」のガイドラインを作成する理由 3 なぜ「会議の進め方」のガイドラインを作成するのか? ● 平均すると業務の1~2割程度を会議が占めている ● 会議前後の作業(日程調整、資料作成、議事録作 成等)を含めれば、膨大な時間に ● たとえばDX(デジタル・トランスフォーメーション)も、単にシステムやツールを導入するということで はなく、文化・考え方そのものを変革するということであり、それは会議にも現れる ● 多様な働き方を柔軟に選択できる職場づく

          • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

            [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

              [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
            • 鈴木新彩アナと仕掛け人に聞く、テレ朝が“ポッドキャスト事業”で目指す場所

              テレビ朝日が2月より参入したポッドキャスト事業『聴くテレ朝』が話題になっている。 同局が複数のジャンルの音声コンテンツをシリーズ化し、制作・配信するのは初めてのこと。「近くて・リアルなコミュニケーション」をコンセプトに、現在テレビ朝日・ABEMAにて放送中の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』のスピンオフ企画としてスタートする完全オリジナルコンテンツ『アルコ&ピースのしくじり学園放送室P』と、テレビ朝日の鈴木新彩アナウンサーが、素の自分で語る『さらさラジオ』、そして著書『断片的なものの社会学』などで知られる社会学者・岸政彦がリスナーのオチのない話に共感する『岸政彦の20分休み』がスタート。それぞれの番組がランキングに入るなど、滑り出しは好調だ。 そこで今回は同事業を手がける株式会社テレビ朝日 ビジネスプロデュース局 ビジネス推進部の藤森一樹氏と、『さらさラジオ』のMCを務める鈴木新彩アナ

                鈴木新彩アナと仕掛け人に聞く、テレ朝が“ポッドキャスト事業”で目指す場所
              • 今売れている「マルチツール」おすすめ&ランキング キャンプやDIYに活躍する便利アイテム【2024年5月版】

                「マルチツール」は、ナイフや工具、栓抜きなどが1つになった便利なアイテムです。“十徳ナイフ”とも呼ばれるナイフ一体型タイプやプライヤー一体型タイプのほか、キーホルダーのような形状のアイデアあふれるものまで、さまざまなマルチツールが登場しています。 ここでは今売れているマルチツールをAmazonの売れ筋ランキングからピックアップ。ランキングトップ10とともに紹介します。 本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2024年5月16日10:00現在)に基づいて制作・集計しています。 Fav-Log編集部員としてアウトドアや家電、ガジェット、車などを担当。ITmediaで長くITトレンドやネットの話題、業界事情、ガジェットなどを取材する一方、学生時代の野宿旅行から各地でキャンプを楽しんできました。キャンプのポリシーは「シンプルに」。最近は三浦半島に通って海釣り(主にライトゲーム)を楽

                  今売れている「マルチツール」おすすめ&ランキング キャンプやDIYに活躍する便利アイテム【2024年5月版】
                • 【PC版無料配布開始】協力プレイ対応ファンタジーRPG『ドラゴンエイジ:インクイジション Game of the Year Edition』メガセール開催のEpic Gamesストアにて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                  Epic Gamesストアにて、シングルと最大4人のオンライン協力マルチプレイ対応RPG『ドラゴンエイジ:インクイジション(Dragon Age: Inquisition)Game of the Year Edition』の無料配布が、日本時間5月24日午前0時までの期間限定で開始されました。 期間内に入手の手続きを行うことで以後も無制限にプレイが可能です。 シリーズ最新作の『ドラゴンエイジ: 戦慄のオオカミ(Dragon Age: Dreadwolf)』は2024年夏に全貌公開予定。Epic Gamesストアでも販売ページが既に用意されています。 『ドラゴンエイジ:インクイジション Game of the Year Edition』 大異変が、セダス大陸を混乱に陥れる。 ドラゴンが空を覆い、混沌の瀬戸際にある国に影を落とす。 魔道士はテンプル騎士団に対し全面戦争を仕掛け、 諸国は蜂起する

                    【PC版無料配布開始】協力プレイ対応ファンタジーRPG『ドラゴンエイジ:インクイジション Game of the Year Edition』メガセール開催のEpic Gamesストアにて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • 筋金入りの“スクエニ野村哲也ファン”の若者が、自らゲームクリエイターとなり、自身が作るゲームとのコラボを実現するまで──あの野村哲也を動かしたのは、“並々ならぬ熱意”が詰まった企画書だった【『レナティス』×『新すばせか』コラボ座談会】

                    それは、ひとりの若者の熱い思いから始まった。 彼が憧れた男の名は野村哲也。『キングダム ハーツ』をはじめ、数多くのゲーム開発に携わるゲームクリエイターだ。 その若者は、野村氏がこれまで手がけた作品に影響を受け、リスペクトを抱き、ついには野村氏が手がけた作品と彼自身が手がける作品とでゲーム内コラボを実現した。 若きクリエイターの名は礒部たくみ。2024年7月24日発売予定の渋谷を舞台としたフリューのアクションRPG『REYNATIS/レナティス』の企画原案・プロデュース・ディレクションを務める。 コラボするタイトルは、同じ渋谷を舞台とする2021年7月27日に発売されたスクウェア・エニックス制作のアクションRPG『新すばらしきこのせかい』。 画像は「『REYNATIS/レナティス』×『新すばらしきこのせかい』コラボ Trailer」よりフリューとスクエニ。今回のコラボは、家庭用ゲーム同士では

                      筋金入りの“スクエニ野村哲也ファン”の若者が、自らゲームクリエイターとなり、自身が作るゲームとのコラボを実現するまで──あの野村哲也を動かしたのは、“並々ならぬ熱意”が詰まった企画書だった【『レナティス』×『新すばせか』コラボ座談会】
                    • 煮込みハンバーグを作るのが面倒ならこうすればいいよ、というアイデアが画期的「野生の平野レミだ」

                      ひなはる↔︎オタ医メジェド @hinahina888666 煮込みハンバーグを作るのも面倒になり、「食べたら同じじゃん」と思って、玉ねぎとひき肉を炒め、ケチャップとソースとコンソメで味付けしてご飯にかけたら「口に入れたら煮込みハンバーグ」なるものが完成し、よく作ってる。子供らもよく食べてくれる。もう煮込みハンバーグには戻れない。楽すぎる。 pic.twitter.com/WqXUaA0vzw 2024-05-14 17:41:42

                        煮込みハンバーグを作るのが面倒ならこうすればいいよ、というアイデアが画期的「野生の平野レミだ」
                      • 吉田直樹さんが思う「FFらしさ」って?あの壮大な世界をどうやって作り上げたのか教えてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第16回(後編)

                        のっち 正直に言うと私、「FF」はそんなに詳しくないんです。「16」はやったんですけど、「10」は途中まで、「14」も序盤までしかできてなくて。だから私の中で吉田さんは「NieR Re[in]carnation」の公式生放送に「14」コラボの話をしにくる偉い人っていう認識で(笑)。基本的な質問ですけど、吉田さんは「14」のどこから携わっているんですか? 吉田 スクウェア・エニックスには「ドラクエ」の開発として入社したんです。もともと、今はなくなっちゃったハドソンという会社で「ボンバーマン」とかを作っていて、縁があって「オンラインの『ドラクエ』を作るから来ないか?」って声をかけていただいて。それでしばらく「ドラクエ」を作っていたんですが、「14」の最初のバージョンがリリースされたときに「遊べることが少ない」とか「ラグが大きくてちゃんと遊べない」みたいな問題が多くて、総指揮として入ってそれをな

                          吉田直樹さんが思う「FFらしさ」って?あの壮大な世界をどうやって作り上げたのか教えてもらいました | のっちはゲームがしたい! 第16回(後編)
                        • 「テーマパークのようなゲーセンつくる」17歳、夢の起業 岐阜各務野高生、全国から仲間集める | 岐阜新聞Web

                          岐阜各務野高校3年の須田一凪(かずな)さん(17)=羽島郡笠松町=が今月、ゲームセンターなどをプロデュースする株式会社「センファルクリエイト」を立ち上げた。小学2年生から起業を夢見ていた須田さんが交流サイト(SNS)で全国から仲間を集め、平均年齢18・25歳の取締役4人で起業。年内にも横浜市で1号店をオープンする見通しが立った。須田さんは「若者の視点を生かし、日常生活に特別な楽しみを提供したい」と力を込める。 車が好きだった幼稚園の頃、父親にクレーンゲームでミニカーを取ってもらったのをきっかけに、ゲームセンターに通うようになった須田さん。小学校に入り、起業した小学生の本を読んで「自分もアイデアを形にしたい」と考えるようになった。中学生になるとゲームセンターつながりで知り合ったSNS仲間と、起業に向けて動き出した。 須田さん以外の取締役3人は大阪府、山形、群馬県に住み、高校3年から大学3年と

                            「テーマパークのようなゲーセンつくる」17歳、夢の起業 岐阜各務野高生、全国から仲間集める | 岐阜新聞Web
                          • 女子小学生向け「キラキラ系実用書」が男性にもヒット “11万部突破”の理由を担当者に聞いた - ライブドアニュース

                            『のルール』という小学校高学年女子向けの書籍が、大人の、しかも男性からの支持を受け、異例のヒット作となっている。「社員研修に使いたい」「マネジメントのための本」といった声が上がるが、一体どんな内容なのだろうか。 児童実用書では後発 話題の児童実用書『自分をもっと好きになる【ハピかわ】のルール』 には、給食の配膳のコツやランドセルの手入れの仕方など、小学生ならではの情報が載っている一方で《知らないことを、素直に「知らない」と言える人って、ステキ!》《ネガティブなあいづちはNG!》と大人でも参考になりそうなコミュニケーションの工夫も紹介されている。 池田書店が展開する「ハピかわ」シリーズの1作目が『のルール』 編集担当の池田書店の老沼友美さんに話を聞いた。 「小学4年生から6年生の女子向けの『キラキラ系実用書』の新しいシリーズとして、2019年に発売したのが『のルール』でした。女子小学生が好む

                              女子小学生向け「キラキラ系実用書」が男性にもヒット “11万部突破”の理由を担当者に聞いた - ライブドアニュース
                            • EVシフト、充電部門閉鎖で明らかになった「テスラ頼み」の危うさ

                              電気自動車(EV)用の充電ネットワーク設置を主導してきたテスラは先日、充電部門のメンバー全員を解雇した。充電器の増設はEV普及に不可欠であり、気候変動対策に必要なインフラの構築を特定の企業に依存する危険性を浮き彫りにしている。 by Casey Crownhart2024.05.16 13 8 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 世界最大の電気自動車(EV)メーカーであるテスラ(Tesla)が先日、充電部門のメンバー全員を解雇した。 このタイミングでの同社の動きは、まったく不可解だ。一刻も早くEV用充電器を増設する必要があり、テスラは充電器の設置を積極的に進めてきた。充電ネットワークを他の自動車メーカーにも開放し、自社が開発したテクノロジーを米国における事実上の標準として確立している最中での解雇である。現在、この影響を受けて、新たなスーパーチャージャー(同社が展開する

                                EVシフト、充電部門閉鎖で明らかになった「テスラ頼み」の危うさ
                              • 教育AI最新事例:GPT-4oなどを使った個別最適な学びの最新デモ集、自動採点やフィードバック生成、非認知能力の見取りなど|遠藤太一郎

                                5/13、 14と連続してOpenAIとGoogleの発表ラッシュがありました。 教育に関するものも複数あったのですが、なかなか刺激的で面白い内容だったので、そのあらましをまとめてみました。 ざっくりとお伝えすると、「AIを活用した個別最適な学び」に該当するかなと思います。 また後半では、私が東京学芸大学と取り組んだ、文科省のプロジェクトに関しても簡単にまとめました。 こちらはAIによる自動採点やフィードバック生成、非認知能力の見取りなどに関する内容になっています。 では早速見ていきたいと思います。 リアルタイムに会話しながら、図形の問題を教える こちらはGPT-4oのデモです。リアルタイムに会話しながら、図形の問題の解き方を、子どもに寄り添って教えています。 以下、動画の内容です。 ********** まずはじめに親が、「数学の問題を教えてほしい。答えは教えずに、質問をしたりしながら導

                                  教育AI最新事例:GPT-4oなどを使った個別最適な学びの最新デモ集、自動採点やフィードバック生成、非認知能力の見取りなど|遠藤太一郎
                                • [Software Design連動企画] 実践クエリチューニング | gihyo.jp

                                  この記事は、『Software Design 2024年6月号』(2024年5月17日発売)の第1特集「SQLチューニングする前に知っておきたい 実行計画&インデックスのしくみ」の連動企画です。ぜひ本誌特集1もお読みください。 適切なインデックスを設計する インデックスの調整によるクエリの高速化は、RDBMSを使用する際の数あるチューニングテクニックの中でも最もお手軽なものです。テーブルのカラムの定義を変えるわけではないので、クエリの結果に違いが生じず、アプリケーションを変更する必要性がないからです。適切なインデックスを付与するだけでチューニングが済むというのは極めて効率的です。それでは適切なインデックスとはどのようなものでしょうか。本記事では、まずインデックスを設計する際に重要なポイントを解説します。 インデックスとSQL構文 「どのカラムの組み合わせに対してインデックスを作成すべきか」

                                    [Software Design連動企画] 実践クエリチューニング | gihyo.jp
                                  • 起業に必要なマインドセット、僕なりに学んだところをつらつらと。

                                    サラリーマンを辞め、起業して今年の夏で7年になる。 何か成功した訳じゃないけど、自分なりにいろんな試行錯誤をしつつ、そして先輩経営者の方たちを見て勉強しつつ、起業に必要なマインドセットって、こんなところが大切なんじゃないかなぁ、と思うポイントをまとめてみたいと思う。 起業に限らず、新しい挑戦を始めようと考えている人にも当てはまる部分があるかもしれない。 僕自身、現時点でこれらすべてできているか?というと、決してそんなことはない。これはどちらかというと、僕自身の自己点検リストでもある。 エントロピー増大の法則、というのがある。 「エントロピー」というのは、不確実性や無秩序の度合いを示す言葉であり、「エントロピー増大の法則」とは、物事は放っておくと、無秩序な方向に向かうエネルギーが発生する、という原則である。 平家物語の「諸行無常の響きあり」とか「盛者必衰の理をあらはす」というのは、基本、この

                                      起業に必要なマインドセット、僕なりに学んだところをつらつらと。
                                    • グーグル、今度こそ寄生サイトを検索結果から排除へ。まず手動対策から【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                      illustration by つきのあめだま 間借りカレー屋は人気のところが多いが、大手サイトに間借りしてサイトの評価を悪用しようとする「寄生サイト」に対してグーグルは快く思っていない。以前から発表があったように、グーグルは5月に寄生サイトへの本格的な対応を開始した。 もちろん、それ以外にも、あなたのSEO力に役立つ情報を揃えている。中小企業のSEO底力、「SEOは終わった」へのグーグル社員の意見、Yahoo!検索とグーグル、などなど。すべて目を通しておいて損はないはずだ。 グーグル、今度こそ寄生サイトを検索結果から排除へ。まず手動対策から 中小企業サイトがSEOで大手企業サイトに勝つための秘訣 グーグル社員がSEOカンファレンスで学んだこと×4 上位表示にリンクは必要ない!? グーグル社員がコメント Google検索が結果件数を表示しなくなった!? Yahoo! JAPANが検索サービ

                                        グーグル、今度こそ寄生サイトを検索結果から排除へ。まず手動対策から【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                      • ChatGPTをプログラミング言語開発に役立てる - kmizuの日記

                                        久し振りの更新です。巷では先日リリースされたばかりのGPT-4oの話題でもちきりですが、私も当日深夜2時のライブストリーミングを見てその後すぐにGPT-4oを試しています。性能に関する雑感としては 全般的にはGPT-4-Turboより頭が良い Claude 3 Opusと比較すると、お堅い & 無難な回答を返す傾向あり ただし、Opusよりハルシネーションは起きにくい印象 画像認識の性能が凄い 辺りでしょうか。特に最後の点は特筆すべきことで、GPT-4-Turboの画像認識よりだいぶ性能が向上したおかげで今までだとやりにくかったことも簡単にできるようになっています。その際たるものが先日バズった GPT-4oの画像認識力と理解力をもってすればいけるやろと思ってやってみたら実際いけた。 ペーパープロトタイピングから最初のHTML書き起こすのにかなり使えるのでは。 つーか指示そのものを画像の中に

                                          ChatGPTをプログラミング言語開発に役立てる - kmizuの日記
                                        • HCI研究に対する私見 - CHI2024参加を終えて|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)

                                          先日、HCI分野で最大規模の国際会議であるCHI2024に参加してきました。この機会にHCI研究に対する現状の私見を述べたいと思います。 HCI研究の評価法として、「自分が使う/使わない、欲しい/欲しくない」という指標が話題になっています。しかし、私はこの評価法に基づく研究を否定しませんが、私自身は採用していません。なぜなら、研究の目的や立脚点、時間軸によって、評価は大きく異なるからです。私は、研究がコンセプトレイヤーなのかビジョンレイヤーなのか、現状の問題へのアプローチなのか未来に向けたオープンエンドな問いなのかで、評価軸を分けています。 ビジョンの乗り物としての研究も重要だと考えています。例えば、石井裕先生のmusicBottlesは、センシング技術としての新規性は限定的ですが、Tangible Bitsというビジョンを明快に伝えていました。すぐ役に立つかどうかだけの観点では生まれない

                                            HCI研究に対する私見 - CHI2024参加を終えて|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)
                                          • 電信は令和のインターネットに届かなかった──『ヴィクトリア朝時代のインターネット』を読む - シロクマの屑籠

                                            ヴィクトリア朝時代のインターネット (ハヤカワ文庫NF) 作者:トム スタンデージ早川書房Amazon 前々から読みたかった『ヴィクトリア朝時代のインターネット』を購入して、最優先で読んだ。電信というひとつのテクノロジーの栄枯盛衰を描いたノンフィクションとして、とても面白く勉強になった。 この本の概要については、基本読書さんがわかりやすいレビューを書いてらっしゃるので、そちらをどうぞ。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』では、電信技術が誕生する前に「腕木通信」という手旗信号的なテクノロジーを用いた情報網が築かれた話、モールスらが電信技術をつくりあげていく話、その電信が普及段階を迎えて商業に利用され、政治や軍事にも利用される話、それが大英帝国の世界支配を支えていく話などが記されている。 が、やがて電話(など)が登場して、電信という

                                              電信は令和のインターネットに届かなかった──『ヴィクトリア朝時代のインターネット』を読む - シロクマの屑籠
                                            • 芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                              主人公は、孤児院育ちでネットカフェ暮らしの清掃員・一希。将来に夢も希望も見いだせず、毎日仕事に明け暮れる一希の唯一の趣味は、絵を描くことだった。ある日、いつものように絵を描いていた一希が出会ったのは、妙な青年・透。一希の絵に異様に興味を示す透は、その絵を買わせてほしいと言い出す。その日暮らしで精一杯だった一希と、お金持ちで何不自由ない生活を送る透。正反対の2人はやがて手を組み“価値のある絵”を作り上げていくことになるが……。絵を描く青年と絵を売る青年を軸に、アートとお金の関係が描かれる。 いつか死ぬなら絵を売ってから | チャンピオンクロス 気が付いたら沼に、学芸員資格も持つVTuberの“美術愛”歴 ──らでんさんは公式プロフィールにも「新旧和洋を問わず文化・芸能を愛しており」とある通り、アート界隈への知識が抱負な方という印象なのですが、芸術作品への興味を抱いたのはどういうきっかけだった

                                                芸術を愛する儒烏風亭らでんがアート×金の物語「いつか死ぬなら絵を売ってから」をオススメ「一緒にニヤッとしませんか?」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                              • ソフトバンク、AIでカスハラ対策 電話口の怒った声→穏やかなトーンに

                                                ソフトバンクは5月15日、AIで客の通話音声を穏やかなトーンに変換する技術を開発中と発表した。コールセンターの電話対応業務での活用を想定し、2025年度中の事業化に向けて研究開発や検証を進めているという。 通話音声の変換は、ソフトバンクの新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれたアイデア。AIの感情認識・音声加工技術を活用して客の声を穏やかなトーンに変換することで、オペレーターの心理的安全性を確保しながら、顧客との良好な関係性の維持を目指すという。 同技術はカスタマーハラスメント(カスハラ)に対する取り組みの1つとして推進しているもの。他にもカスハラ対策として、相談窓口の整備と、ショップやコールセンター向け対応マニュアルを展開。カスハラの定義や、その対策をまとめた「カスタマーハラスメントに関する当社の考え方」も策定した。 関連記事 千葉の自治体職員の名札表記に「脱フルネーム

                                                  ソフトバンク、AIでカスハラ対策 電話口の怒った声→穏やかなトーンに
                                                • LLM に表データを読み解かせたかったので、ちょっと試してみた | CyberAgent Developers Blog

                                                  AI事業本部 協業リテールメディア Div. の青見 (@nersonu) です。2023年11月に中途で入社したため、5月でようやく入社半年を迎えました。社内 Slack の times で有給休暇が付与されて喜んでいる(?)様子を御覧ください。 有給休暇に喜ぶ筆者 そんな社歴半年のペーペーですが、普段は機械学習エンジニアと強い気持ちで名乗ってお仕事をしています。特にうまい繋ぎも思いつかないので、記事の本題に入りましょう。 近年、 LLM に関する話題は尽きることはありません。研究領域やビジネス領域といった概念にとらわれず、わたしたちの生活のすぐそばで、今まさに違和感が少しずつ取り除かれながら社会に溶け込んでいっていると感じます。そんな LLM ですが、自然言語というデータの枠に収まらず、様々なタスクへの適用の試みが日夜行われています。そんな挑戦的な数多あるトピックの中から「表形式データ

                                                    LLM に表データを読み解かせたかったので、ちょっと試してみた | CyberAgent Developers Blog
                                                  • 言語化の構造化|猪瀬竜馬 | Ryoma Inose

                                                    言語化・構造化は良く必要なスキルと語られているにも関わらず、あまりやり方について言及されていることがないので、これを機会に言語化を構造化してみました。 5000文字の長文ですが、言語化に関して苦労している、営業だから言語化大事だけどノリで売ってきちゃってる、など、他にも言語化に興味があると言う方がいれば、是非ご覧いただけると幸いです。 普段はセールスイネーブルメントに関して言語化するようにしていますが、営業にも深く関わる話になります。 言語化とは? まず、言語化とは?をChatGPTに聞くと下記のような回答が返ってきます。 「言語化」とは、思考や感情、観察、アイデアなどを言葉にするプロセスを指します。これには、抽象的な概念や内面的な経験を言葉によって具体的かつ伝達可能な形に表現することが含まれます。言語化はコミュニケーションにおいて非常に重要で、他者との理解や共感を促進するために用いられま

                                                      言語化の構造化|猪瀬竜馬 | Ryoma Inose
                                                    • グーグルが「Astra」発表、AIアシスタントからエージェントへ

                                                      グーグルはAIエージェント「Astra(アストラ)」を発表した。今年後半にリリースされる予定で、AIアシスタントはユーザーの日常生活をサポートするエージェントに進歩する。 by Melissa Heikkilä2024.05.15 1 7 グーグルは今年後半、「Astra(アストラ)」と呼ばれる新システムを投入する予定だ。これまでに発表された人工知能(AI)アシスタントのうち、もっとも強力かつ先進的なものになると同社は約束する。 ChatGPT(チャットGPT)のような現世代のAIアシスタントは、情報を取得して回答を提供することはできるが、ただそれだけだ。だが、グーグルは今年、AIアシスタントをさらに高度な「エージェント」としてリブランディングする。推論、計画、記憶のスキルを示したり、タスク実行のために複数のステップを実行できるという。 グーグル・ディープマインドの研究担当副社長であるオリ

                                                        グーグルが「Astra」発表、AIアシスタントからエージェントへ
                                                      • ゴールドマン、「AI台頭でリベラルアーツ重要」-論理や批判的思考

                                                        米投資銀行ゴールドマン・サックス・グループでテクノロジービジネスとイノベーションを統括するジョージ・リー氏は、人工知能(AI)について、同行と金融業界の至る所に多大な影響を与えると予想されるが、リスク抑制にはヒトの助けが必要との認識を明らかにした。 ウォール街の巨人でアプライドイノベーション共同責任者を務めるリー氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「グループに加わる人間について、われわれは非常に厳格であり、今のところ顧客とじかに接していない。細心の注意を払うべき多くの限界と不安、リスクが存在する」と語った。 ゴールドマンのテクノロジーバンカーの経験がキャリアの大部分を占めるリー氏はその一方で、AIがディールメーカーの一番の味方になりそうな将来像を描いてみせた。 「常にオンで限りなく忍耐強く、幅広い知識に富む仲間、思考のパートナー、博士号レベルのアシスタントが意のままに働いてく

                                                          ゴールドマン、「AI台頭でリベラルアーツ重要」-論理や批判的思考
                                                        • 部下への「伝え方」でテクニック以前に大事なこと 余裕のない時ほど忘れがちな、相手への目線の持ち方

                                                          幸せ視点の経営を学ぶ、革新的なオンラインスクール hintゼミの主催で行われた本イベント。新著『小さくはじめよう 自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド』を出版した、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授の斉藤徹氏が登壇しました。本記事では、職場の人間関係を円滑にするために、コミュニケーションの技術以前に意識すべきことについてお伝えします。 本音と建前を一致させることが大切 斉藤徹氏(以下、斉藤):機械とかコンピューターだったら、正しいコマンドを入力すれば、必ず正しい結果が返ってくるんだけど。でも人は心を持っているから、仮に「こうしてほしいんだよね」って正しいことを言ったとしても、自分で決めないと反発しちゃいますよね。特に言い方がすごく大切になります。 実は言い方は、言語情報だけじゃなくて、非言語な情報もとても大切です。表情、目の輝き、相槌とかね。今からそういったことを考

                                                            部下への「伝え方」でテクニック以前に大事なこと 余裕のない時ほど忘れがちな、相手への目線の持ち方
                                                          • 「WHO、WHAT、HOW」を決める前にマーケターがすべきこと――コレクシア 芹澤連インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                            『“未”顧客理解』に続き、『戦略ごっこ』(いずれも日経BP)と2冊の著書が話題になっている株式会社コレクシア 執行役員でマーケティングサイエンティストの芹澤連さん。 マーケティングの重要フレームワークである「WHO、WHAT、HOW」について、「WHOで顧客を絞る前にマーケターが考えることがある」と問題提起しているのをはじめ、従来「当たり前」とされてきた考え方に異論を投げかけ、注目されています。 具体的にはどんなことなのか。みる兄さんの「キーパーソン深掘り」第4回は、2冊の著書が話題の芹澤連さんに話を聞きました。 (構成:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:永山 昌克) 小さなブランドの浸透率を上げるには みる兄さん 最初は「書籍が話題になったポイント」を伺います。バイロン・シャープの『ブランディングの科学』(朝日新聞出版)が以前、1つの事例として話題になりましたが、事

                                                              「WHO、WHAT、HOW」を決める前にマーケターがすべきこと――コレクシア 芹澤連インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                            • 新「iPad Pro」発表に水を差した炎上広告、アップルにとれる挽回策は

                                                              「破壊」動画がもたらした騒動 一方、iPad Proの発表の一部は多くの人たちの気持ちを害することになった。 「人類の経験の破壊。提供:シリコンバレー」と表現したのは、有名俳優のHugh Grant氏だ。 Apple史上最薄のデバイスにそんなことができるのか。まさか、と思うかもしれない。しかし、Grant氏が言っているのは新型iPad Proそのものではなく、Appleが新型iPad Proの発表に合わせて公開した動画広告のことだ。 この動画には、多くの人たちに愛されてきた、そして今も愛され続けている「物」が登場する。レコードプレーヤー、トランペット、スピーカー、ピアノ。 ギターやメトロノーム、絵の具の缶もある。 そして、そのすべてが巨大なプレス機で押しつぶされ、(ご想像のとおり)史上最薄のAppleデバイス――新しいiPad Proに姿を変える。 この動画でAppleが何を伝えたかったの

                                                                新「iPad Pro」発表に水を差した炎上広告、アップルにとれる挽回策は
                                                              • 従業員目線の“健康経営”こそが、これからの時代に不可欠な理由

                                                                おくだ・ゆい/1975年生まれ。東京大学卒業。ダイヤモンド社入社後、ウェブ担当、週刊ダイヤモンド記者、ザイ編集部を経て独立。同社刊行物、人材開発教材、同社オンライン、ハーバード・ビジネス・レビュー・ネットの記事作成や編集、プレジデント社での記事作成、誠文堂新光社「アイデア」での翻訳をはじめ、経営・経済・ビジネス関連書、教育、芸術書のライティングや編集を行っている。 HRオンライン 「HRオンライン」は、ダイヤモンド社・HRソリューション事業室(人材開発編集部)が運営するメディアであり、この連載カテゴリーにインデックスされている記事は、そのメディアが保有するコンテンツの一部です。コンテンツは、企業経営層や人事担当者、バックヤード(総務・CSR)従事者を対象に、常に高価値なものであることを目指しています。 「HRオンライン」は、一媒体(メディア)として、人事担当者の思い・考え・悩みに寄り添いな

                                                                  従業員目線の“健康経営”こそが、これからの時代に不可欠な理由
                                                                • なぜ「できる人ほど常に即レス」なのか…成功する人たちが必ずやっている"小さいけれど重要な習慣" 微差の積み重ねがやがて大きな差となって実を結ぶ

                                                                  お金持ちになる人は、どこが違うのか。投資家の嶋村吉洋氏は「億万長者に共通しているのは、当たり前のことを当たり前にやる姿勢だ。些細な行動もおろそかにしない人が、周囲から信頼を得ることができる」という――。 ※本稿は、嶋村吉洋『となりの億万長者が17時になったらやっていること』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。 「何も思いつきませんでした」でもいいから即レスする 唐突ですが、幸せなお金持ちになるには、何が必要でしょうか? まず基本として、「当たり前のことを当たり前にやる」ことです。 「え、そんなこと?」 拍子抜けするかもしれませんが、私はそれしかないと断言すらできます。 当たり前のことを当たり前にできるということは、幸せな億万長者になるために欠かせない要素です。 たとえば私たちのコミュニティメンバー同士で徹底しているのは、何より「レスポンスを早くする」ことです。 寄せ集めの人の集まり

                                                                    なぜ「できる人ほど常に即レス」なのか…成功する人たちが必ずやっている"小さいけれど重要な習慣" 微差の積み重ねがやがて大きな差となって実を結ぶ
                                                                  • 日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES

                                                                    4月末に一時1ドル160円を超える円安ドル高を記録し、インフレを調整した実質実効レートで見る日本円の価値は1ドル360円の固定相場だった1971年のニクソンショック直前を10%近く下回りました。為替の影響によるインフレも進んでおり、マスコミや一般人の間でも日本政府の無策を批判する声が増えてきています。プロのエコノミストの中にも「日本政府はあえて円安に誘導している」と考えている人もいます。しかし私から見ると、政策サイドとマスコミや一般人、エコノミストの間には大きな誤解が生じていると感じることが増えてきました。そこで、ドル円相場についてどう考えるべきなのか、私の見方を書きたいと思います。 為替レートを決定する理論為替レートは理論的にはどう決まるのでしょうか。結論から述べると、為替レートの変動を説明するまともな理論は存在していません。よく取り上げられる仮説は「購買力平価」「金利平価」「キャリート

                                                                      日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?|Willy OES
                                                                    • オレンジ 井野元英二(代表・チーフディレクター) | アニメスタジオクロニクル No.14

                                                                      アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう連載「アニメスタジオクロニクル」。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第14回に登場してもらったのは、「宝石の国」で世にその名を広めたオレンジの井野元英二氏。フリーランスとしてCG制作を続けてきた井野元氏がオレンジを立ち上げた経緯、そして、オレンジの代表となった現在も、ディレクターとして現場に携わるその理由を探った。 取材・文 / はるのおと 撮影 / ヨシダヤスシ CG専門の制作会社がやっていけるかわからなかった2004年のオレンジ設立まで、井野元氏はフリーランスでCG制作に携わっていた。当初はゲーム業界を中心に活動して

                                                                        オレンジ 井野元英二(代表・チーフディレクター) | アニメスタジオクロニクル No.14
                                                                      • 23区なのに無人駅!?「大師前駅」はなぜ駅員不在なの? 無人駅となった理由や「不正乗車」されないのか解説 | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

                                                                        国土交通省によると、日本の無人駅の数は2001年からの20年で1割も増えており、駅全体の5割に近づいており、2020年3月の時点で、日本にある9465駅中4564駅が無人駅となっています。 無人駅が増える中、東京23区では唯一の無人駅として「大師前駅」があります。本記事では、23区唯一の無人駅である「大師前駅」について紹介します。 FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。 編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。 FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁

                                                                          23区なのに無人駅!?「大師前駅」はなぜ駅員不在なの? 無人駅となった理由や「不正乗車」されないのか解説 | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
                                                                        • GNN の最新動向 (ICLR 2024) - ジョイジョイジョイ

                                                                          拙著『グラフニューラルネットワーク』が重版して第 3 刷となりました。皆さまありがとうございます! 拡散モデルと最適輸送でもやりましたが、漫画家さんやイラストレーターさんが重版したときに重版感謝の描き下ろしイラストを投稿しているのを見ていいなと思ったので、僕も専門書が重版したときに重版感謝の書き下ろし専門記事を投稿します。 本稿では、ICLR 2024(5/7 - 5/11 @ウィーン)で発表されたグラフニューラルネットワーク (GNN) 関連の研究動向を紹介します。 ICLR 2024 で発表された GNN 関連の論文は全部で 170 本です。凄まじい量ですね。ICLR 2024 では全て合わせて 2296 本の論文が採択されたので、7.4 パーセントが GNN 関連ということになります。この分量からも、GNN が活気ある研究対象であることが伺えます。 以下では、代表的なトピックについて

                                                                            GNN の最新動向 (ICLR 2024) - ジョイジョイジョイ
                                                                          • Googleが音楽生成AIツール「Music AI Sandbox」発表、テキストでジャンルやテンポなどを指示するだけで音楽を作成可能

                                                                            Googleは現地時間2024年5月14日に開催された開発者向けイベント「Google I/O」で、簡単なプロンプトでループ音源を作成したり、メロディのジャンルを変更したり、複雑なテキストからメロディを提案したりできるAIツール「Music AI Sandbox」を発表しました。複数のミュージシャンがMusic AI Sandboxに取り組む様子や、Music AI Sandboxで作成したデモ音源も公開されています。 These tools allow users to create new instrumental sections from scratch, transfer styles between tracks, and much more. You can listen to brand new demo recordings created as part of thes

                                                                              Googleが音楽生成AIツール「Music AI Sandbox」発表、テキストでジャンルやテンポなどを指示するだけで音楽を作成可能
                                                                            • Googleの「Gemini AI」は新機能「Gems」で対話AIの個性をカスタマイズできる

                                                                              Google DeepMindは2023年12月、文字・音声・画像を同時に処理することが可能なマルチモーダルAI「Gemini」をリリースしました。自然なやりとりができる高い性能を発揮していたGeminiですが、さらに特定のニーズに合わせてスプレッドシートを分析してグラフ化したり、AIをカスタマイズできる「Gems」という新機能をリリースしたりといったアップデートが、開発者向けイベントの「Google I/O」で発表されました。 Google Gemini update: Access to 1.5 Pro and new features https://blog.google/products/gemini/google-gemini-update-may-2024/#personalize-gems Whether you need a yoga bestie or calculus

                                                                                Googleの「Gemini AI」は新機能「Gems」で対話AIの個性をカスタマイズできる
                                                                              • 朝ドラ「虎に翼」が異例の盛り上がり。週刊でシナリオ集まで発売。シナリオとドラマと小説を比べてみた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                シナリオ集を出すデメリットをすべて解消できた 朝ドラこと連続テレビ小説「虎に翼」(NHK)が人気である。これまで朝ドラを見たことのない人にも訴求していて、その勢いに乗ってか、1週ごとに放送済みのシナリオ集の売れ行きも好調だという。これは画期的なことだ。 人気ドラマのシナリオ本が発売されることは時折あって、ドラマ好きな筆者もよく買う。が、オンエアの翌週、前の週のシナリオを発売するやり方はこれまで見たことがない。1週分、数百円の電子書籍なのでついポチってしまう。この企画を考えたNHK出版の編集者の皆さんに取材した。 台本 撮影:筆者 「虎に翼」の魅力を、NHKドラマの副読本を多く手掛けるNHK出版の放送・学芸図書編集部編集長の小沼智子さん(サムネイル写真中央)はこう語る。 「『虎に翼』がいまこれだけ求められているのは、立場の弱かった女性たちが声を上げ行動を起こし、少しずつ権利を獲得していくとい

                                                                                  朝ドラ「虎に翼」が異例の盛り上がり。週刊でシナリオ集まで発売。シナリオとドラマと小説を比べてみた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 米の銘柄をAIで判定する「RiceTag」 検査員の精度を実現する試行錯誤とは?

                                                                                  青森県三沢市で米の卸売りを手がけるKAWACHO RICE(カワチョウライス)と地元のクラウドインテグレーターのヘプタゴンは、AIで米の銘柄を判定する「RiceTag」で特許を取得した。RiceTag実現までの流れと検査員の精度を実現するための試行錯誤について、KAWACHO RICEの川村航人氏と共同開発したヘプタゴンの立花拓也氏、外舘大輔氏に話を聞いた。 実際に米の銘柄判定をやってみた KAWACHO RICEは、青森、秋田、岩手などの米の卸売りを手がける。別会社でペットボトルライス「PeboRa」や直営店なども手がけているが、事業の基本は小売店やメーカー、商店、飲食店などへの米の卸売りだ。まずは今回KAWACHO RICEとヘプタゴンがチャレンジした米の銘柄判定について見ていこう。 米の銘柄判定は納品された米をランダムに抜き出し、専門の農業検査員が品質と銘柄をチェックしていく検査工程

                                                                                    米の銘柄をAIで判定する「RiceTag」 検査員の精度を実現する試行錯誤とは?