並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 166件

新着順 人気順

アイディアの検索結果121 - 160 件 / 166件

  • 恋愛ゲームで他の要素に熱中してしまい『押しかけてくる奴らが邪魔』となった思い出話→もしかしてあのゲームか!?

    きんぎょすくい @kingyo_neko 女性向け恋愛ゲームを知人に勧められてプレイした時に「この喫茶店経営ゲーム面白いんだけど、しょっちゅうやってきて営業妨害してくる謎のイケメン共を全員出禁にする方法ってないの?」って言ってしまったあの日から自分が絶望的に恋愛ゲームに向いていない事を知った 2022-02-05 02:38:57

      恋愛ゲームで他の要素に熱中してしまい『押しかけてくる奴らが邪魔』となった思い出話→もしかしてあのゲームか!?
    • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る

      1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:パンパンのパンの袋を吸う秋 違う皿に同じものを盛ってもいい たまに料理をしてもせいぜい一品で、汁物、副菜まで作れる日は稀である。 例えばこれは肉じゃが。 いや、これだって全然いいのだ。一人で食べる分にはなんの文句もない。しかしいつものことなのでワクワクはしない。 ならばこの一品を色んな皿に盛って並べればいい。違う皿には違う食べ物を盛らなければいけないという決まりはないはずだ。 できた できた。 完全にできた。 どう見ても肉じゃがとご飯しかないのだが完全に旅館の夕食になった。着物の袖のところをおさえながらチャッカマンで鍋に火をつけてくれる女将さんが見える。 もう温泉には入っただろうか。食べ終わってから行くのか

        一品しかないが旅館のご飯のように盛る
      • 【成績の悪い子は「考える」方法を知らない】……手を動かしてメモや図を作らず、口に出して課題を確認したりもせず、何かすごいアイディアが降ってくるのを待っている。

        スドー🍞 @stdaux 成績の悪い子は「考える」方法を知らない。手を動かしてメモや図を作らず、口に出して課題を確認したりもせず、ただ問題文をじっとにらんで、何かすごいアイディアが降ってくるのを待っている。そしてアイディアが降ってこないから自分は頭が悪いのだと思っている 2023-06-14 13:57:49 スドー🍞 @stdaux そうじゃなくて、「考える」というのはもっと具体的で身体的な技術なんだ……というのを家庭教師やってた頃に教えようとしたのだが、これがなかなか難しい 2023-06-14 13:59:23

          【成績の悪い子は「考える」方法を知らない】……手を動かしてメモや図を作らず、口に出して課題を確認したりもせず、何かすごいアイディアが降ってくるのを待っている。
        • 「買い占め」は報道しない方がいい? 識者から「増幅効果」懸念の声も | 毎日新聞

          「買い占め」を控えることや、メディアにもあおる報道の自粛を求めた全国スーパーマーケット協会のツイート。2万回以上、リツイート(拡散)された=全国スーパーマーケット協会の公式ツイッターアカウントから引用 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、食品や生活用品の「買い占め」に関する報道やSNS(ネット交流サービス)上の投稿が急増している。25日夜に小池百合子都知事が緊急記者会見を開き、東京都民に今週末の不要不急の外出の自粛を求めたことを背景に、スーパーなどの小売店で食品などが買いだめされ、品薄になる現象が起きた。一方で、スーパーやコンビニなどの流通大手は週末の営業も原則「通常通り」と回答しており、事態の沈静化を図る報道や投稿も多い。SNS上には「そもそも『買い占め』について報道すべきではない」とする意見も上がっている。どう考えたらいいのだろうか。【大村健一/統合デジタル取材センター】 全国約300

            「買い占め」は報道しない方がいい? 識者から「増幅効果」懸念の声も | 毎日新聞
          • 個人開発で100ヵ国以上が参加するトーナメントで世界1位を獲るまで - Qiita

            はじめに Pioneerで1位を獲りました。このトーナメントは、世界100ヵ国以上から個人開発者/起業家が参加するアクセラレータープログラムとなっており、誰でも参加することができます。参加すると、週次で「その週どんなことをしたのか」、「どんなKPIを設定しているか」を提出し、他の参加者やメンター陣の評価によりポイントが付与され、順位が変動する仕組みが設けられています。 したがって、数日で終わるイベントではなく、1ヶ月〜半年以上かけて行なわれます。また、上位ランクに入ると、Pioneerからトップランカープログラムの招待があり、GoogleやAmazonなど合計200K相当のクレジット、限定コミュニティへの参加や、著名起業家からのメンタリングを受けることもできるようになります。Pioneerの主催者が、シリアルアントレプレナーかつ、元Y CombinatorのパートナーでもあるDaniel

              個人開発で100ヵ国以上が参加するトーナメントで世界1位を獲るまで - Qiita
            • 車椅子が戦車に。車椅子の友人達と全力でサバゲーを楽しむ方法を研究してきたので報告する。|吉藤オリィ

              昔、車椅子を改造していたら当事者じゃない人から「車椅子で遊ぶとはけしからん」と怒られた そう思うのは勝手だが、私は車椅子を特別なものと思っていないのでバイクや車のように改造する 車椅子は格好いいしもっと楽しくできる 将来寝たきりになっても視線とか自分の意思で姿勢を変え、走り回るのだ pic.twitter.com/7znRQjwATl — 吉藤オリィ@対孤独の発明家 (@origamicat) February 5, 2020 今日は仕事帰り、先日のBS日テレでも出演したSMA少女さほさんに誘ってもらい川口市グリーンセンターでの車椅子スケートに来た! 押す側の人も車椅子がスケート補助具の役割になって転倒防止になるので、スケート得意じゃない人でも楽しいのでオススメ! pic.twitter.com/7E44cA6Yvj — 吉藤オリィ@対孤独の発明家 (@origamicat) Februa

                車椅子が戦車に。車椅子の友人達と全力でサバゲーを楽しむ方法を研究してきたので報告する。|吉藤オリィ
              • 渋谷センター街に「投票型」喫煙所 ポイ捨ての削減目的に(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

                「投票型」喫煙所が5月21日から、渋谷センター街の一角にある「宇田川クランクストリート」(渋谷区宇田川町)に設置されている。(シブヤ経済新聞) 【写真】2択の問いを表記している吸い殻入れ 喫煙所ブランド「THE TOBACCO」を運営するコソド(円山町)が昨年12月から展開するタバコのポイ捨て問題の解決を目指す「ポイ捨て図鑑プロジェクト」の一環で設置。 同プロジェクトは、ポイ捨てされた吸い殻を「喫煙所に戻れず、迷子になった吸殻モンスター」と位置付け、ポイ捨てされた吸い殻を撮影し、捨てられていた位置情報と併せてサイトへの投稿を募ることで街のポイ捨て状況を可視化。ポイ捨てが多いエリアに喫煙所を設置するなど対応を検討していく取り組み。 今年5月時点で、同プロジェクトで投稿された「吸い殻モンスター」は約1700に上り、最も投稿が多かったエリアが渋谷センター街だったという。その結果を踏まえ、今回の喫

                  渋谷センター街に「投票型」喫煙所 ポイ捨ての削減目的に(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
                • キクチバ on Twitter: "山道の落石でしばらく通行止めだった道の駅に来たんですけど、「落石カレー」と銘打ってコレを売り出してて唸ってしまった 商魂とユーモアが溢れすぎてる https://t.co/tLdOSlIRiX"

                  山道の落石でしばらく通行止めだった道の駅に来たんですけど、「落石カレー」と銘打ってコレを売り出してて唸ってしまった 商魂とユーモアが溢れすぎてる https://t.co/tLdOSlIRiX

                    キクチバ on Twitter: "山道の落石でしばらく通行止めだった道の駅に来たんですけど、「落石カレー」と銘打ってコレを売り出してて唸ってしまった 商魂とユーモアが溢れすぎてる https://t.co/tLdOSlIRiX"
                  • Hiroshi Odagiri on Twitter: "なお、この「マンガ・アニメは日本独自の文化」という考え方がクールジャパン的なナショナリズムに結びつき、それが海外マンガの無視、蔑視につながるというアイディアは2019年の第12回海外マンガ交流部会での椎名ゆかりさんの発表「ストーリ… https://t.co/95NjrVqYRX"

                    なお、この「マンガ・アニメは日本独自の文化」という考え方がクールジャパン的なナショナリズムに結びつき、それが海外マンガの無視、蔑視につながるというアイディアは2019年の第12回海外マンガ交流部会での椎名ゆかりさんの発表「ストーリ… https://t.co/95NjrVqYRX

                      Hiroshi Odagiri on Twitter: "なお、この「マンガ・アニメは日本独自の文化」という考え方がクールジャパン的なナショナリズムに結びつき、それが海外マンガの無視、蔑視につながるというアイディアは2019年の第12回海外マンガ交流部会での椎名ゆかりさんの発表「ストーリ… https://t.co/95NjrVqYRX"
                    • 赤松健は「欧米はポリコレが厳しすぎて『進撃の巨人』のように人が食われる描写はできない」と考えている?

                      saebou @Cristoforou 「現在の日本では、自由な発想が相当に担保されています。我々クリエイターが規制を気にせずに、想像や創作をすればするほど、作品の可能性が広がるのです。その結果としてたとえば「巨人がやってきて壁を壊し、人間を食う」という奇抜で面白い物語が生まれています」→この文章、意味ありますかね…? twitter.com/37_2_le_matin/… 2022-05-16 10:36:03 saebou @Cristoforou (1)なんで関係ない他人の著作物をタイトルも出さずに引き合いに出してるの? (2)「巨人が人を食う」とか「モンスターが人間が作った防護壁を破って襲ってくる」って「規制を気にしない自由な発想」か?むしろ古典的なホラーやおとぎ話を上手に消化してますねっていう話になるのでは…? 2022-05-16 10:38:46

                        赤松健は「欧米はポリコレが厳しすぎて『進撃の巨人』のように人が食われる描写はできない」と考えている?
                      • 終わらないファイルのコピーが楽しいゲームに一変「Copy Dialog Lunar Lander」/矢印キーでスラスターを操作し、探査船をソフトランディングさせよ!【レビュー】

                          終わらないファイルのコピーが楽しいゲームに一変「Copy Dialog Lunar Lander」/矢印キーでスラスターを操作し、探査船をソフトランディングさせよ!【レビュー】
                        • 「CSS完全に理解した」でCSS完全に理解する - Qiita

                          1:導入 例の「CSS完全に理解した」Tシャツ。 色々な方が話している通り、あれを意図的にやろうとすると実はなかなか難しい。 むしろ、「CSS完全に理解した」を再現するコードを書くたびに我々はCSSの完全理解に近づけるんじゃ無いだろうか? CSS完全に理解したでCSS完全に理解すればもっとCSS完全に理解したできるんじゃ無いか とにかく何かよくわからない追求心にとらわれた我々(約1名)は「CSS完全に理解した」を理解するために色々な方法でこれを再現することにしました。 以下に「CSS完全に理解した」するための数々の方法について書いていこうと思います。 2:前提 前提条件が限定されていないと無限の「CSS完全に理解した」状態を作り出せることになってしまうので、 今回は以下の画像のように、まず、「CSS完全に理解したわけではない」状態を再現し、ここに手を加えることで「CSS完全に理解した」状態

                            「CSS完全に理解した」でCSS完全に理解する - Qiita
                          • なんとなく未来が不安なあなたへ。今日から始める「SF思考」|宮本道人さん - りっすん by イーアイデム

                            未来に対する不安や閉塞感を打ち破る「SF思考」について、未来作家・奇想アドバイザーの宮本道人さんにインタビューしました。 少子高齢化や経済の停滞といった暗い話題が多く、“明るい未来”が語られることが減ってきた昨今。自分の将来に漠然とした不安を抱き、「これからやってくる未来は自分の力では到底コントロールできないもの」というイメージを持っている人もいるかもしれません。 しかし、宮本さんは、SF(サイエンスフィクション)の力を使いこなせば、誰もが「新しい未来」をつくることができると論じています。未来への不安や無力感を打破し得る「SF思考」とはどういうものなのでしょうか。 『となりのトトロ』もSF。SF思考は既存のルールをぶっ飛ばしてくれる 「SF思考とは何なのか」というお話を伺う前に、そもそもSF作品自体にあまり馴染みがない方も実は多いのでは、と思っています。私自身、本は好きでもSFはふだん手に

                              なんとなく未来が不安なあなたへ。今日から始める「SF思考」|宮本道人さん - りっすん by イーアイデム
                            • 常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート | EMIRA

                              常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート 逆転の発想から生まれた、新しいタイプの風力発電の仕組みとは 世界で初めて風力発電機が造られたのは今からおよそ130年前。さらに揚水や灌漑(かんがい)目的としては、紀元前から風車が活用されていたという記録も残っている。このように2000年以上もの間、風の力を得る=プロペラを回すということは常識として考えられてきた。しかし、スペインのスタートアップ企業・Vortex Bladeless社が開発したのは、羽根のない風力発電機。常識を覆した、希代の発明品とその仕組みを紹介する。 世界の再生可能エネルギー事情から見る風力発電の今 昔に比べ、より一般的に知られるようになった「再生可能エネルギー」という言葉。水力や地熱、太陽光発電などが具体例として挙げられるが、まず頭に思い浮かべた身近なものはどれだっただろうか? 実はこれ、聞

                                常識を疑え! スペイン生まれの羽根のない風力発電機が2020年に販売スタート | EMIRA
                              • scroll-behavior: smooth;によるページ内検索時のスクロールを除外するテクニック

                                ページにhtml {scroll-behavior: smooth;}を加えるだけで、簡単にページ内のスクロールのすべてがスムーズになります。一昔前はJavaScriptやjQueryのプラグインで実装していますが、非常に簡単に実装できるようになりました。 「すべてがスムーズになる」弊害が1つあり、ページ内検索時にも適用されてしまいます。複数のキーワードがページ内にある場合は、時間がかかってしまいます。 このページ内検索時を除外して、ページ内にscroll-behavior: smooth;を適用するテクニックを紹介します。 仕様なのか、不具合・バグなのか、いずれにしろ簡単に対応できます。 Fixing Smooth Scrolling with Find-on-Page 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS-

                                  scroll-behavior: smooth;によるページ内検索時のスクロールを除外するテクニック
                                • 地頭という「立方体」を大きくしよう。ゴールドマン・サックス出身の経営者らが語る「地頭の鍛え方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、プライベートエクイティファンドなどの在籍者らを中心に、グローバルに活躍するプロフェッショナルのキャリア形成を支援する「Liiga(リーガ)」の編集部です。 突然ですが、「地頭がいい」ってどういうことでしょうか。あえて「地」頭と表現することで、生まれもっての頭の良さというイメージがありますが、鍛えることはできないのでしょうか。 「Liiga」編集部では、教育や採用の分野の有識者、ビジネス界で活躍する、プロフェッショナルファーム経験者らに「地頭」について取材し、特集記事を作成しました。今回はその一部を、前編に続いてご紹介します。 >>前編はこちら『「地頭」って何? どうすれば鍛えられるの? “地頭ブームの火つけ役” に聞いてみた。』 >>Liigaにて、6記事で構成する地頭に関する特集を掲載していま

                                    地頭という「立方体」を大きくしよう。ゴールドマン・サックス出身の経営者らが語る「地頭の鍛え方」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 『効果検証入門』はマーケティング実験&分析に関わる全ての人にお薦めの統計的因果推論の入門書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                    このブログを普段からお読みになっている皆さんはご存知かと思いますが、僕は割と口を酸っぱくして「マーケティングに携わるならきちんと実験して効果検証せよ、その介入がピュアな施策だろうと機械学習システムによるものだろうと変わらない」ということを折々に触れ言い続けています。 一方で、その効果検証の方法については純粋なRCT(ランダム化比較対照試験)でない限りは往々にして統計的因果推論が必要とされることが多く、その辺のマーケティングの現場で行われている「実験」と称するものを見ていると「それどう見ても交絡まみれやん」と言いたくなるケースが珍しくない、というのが現状のように見受けられます。しかし実務を意識した統計的因果推論の解説書はほぼ皆無に近い状態で、今年の恒例推薦書籍リスト記事を書きながら「相変わらず良い本がないなぁ」と思っていたのでした。 効果検証入門〜正しい比較のための因果推論/計量経済学の基礎

                                      『効果検証入門』はマーケティング実験&分析に関わる全ての人にお薦めの統計的因果推論の入門書 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                    • 【書評】才能を開く編集工学 世界の見方を変える10の思考法  安藤昭子  Discover - 京都のリーマンメモリーズ

                                      今週のお題「肉」 食欲の秋なので、焼き肉なんか食べた日にゃついつい食べすぎてしまいますよね。これには注意したいところですね。肉は体の栄養には欠かせないものですが、今回は脳の血肉となるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 ご存知ですか? 才能って何でしょう? 記憶力のことでしょうか? 計算力のことでしょうか? 教養のことでしょうか? 違います。 たぶん。(笑) ではいったい、才能って何なんでしょう? そして、才能を伸ばすにはどうしたらよいのでしょうか? 【2.本書のポイント】 物事の間に潜在する関係を見つけ、組み合わせをつくることによって、新しい意味や価値を生み出していく。この関係の発見を意図的に起こしていく営みが「編集」であり、それを遂行する力が「編集力」です。「編集力とは関係発見力」と言

                                        【書評】才能を開く編集工学 世界の見方を変える10の思考法  安藤昭子  Discover - 京都のリーマンメモリーズ
                                      • ついにお絵描きAIから「画力を失わせる」ことに成功しました「その発想はなかった」「尊厳破壊じゃん…」

                                        リンク stablediffusionweb.com Stable Diffusion Online Stable Diffusio Online Demo. FREE forever. Create beautiful art using stable diffusion ONLINE 4 users 223

                                          ついにお絵描きAIから「画力を失わせる」ことに成功しました「その発想はなかった」「尊厳破壊じゃん…」
                                        • 「嫉妬覚えるくらい天才」「絶対伸びる」―― 知る人ぞ知るSFショートアニメの奇才「教室隅の男・その名はジャック」に聞く創作の裏側

                                          YouTubeやTikTokなどのショート動画が盛り上がっている昨今、“奇想天外な発想”と“秀逸な構成”のSFアニメで人気を博しているクリエイターがいます。その名は「教室隅の男・その名はジャック」。YouTubeチャンネル登録者は約5万人という、今はまだ知る人ぞ知る奇才の裏側に迫りました。 「教室隅の男・その名はジャック」さん(以下、ジャックさん)は、2022年1月に動画投稿を始め、8月現在では約150本の動画をYouTubeチャンネルに投稿しています。その魅力として真っ先に挙げられるのは、独特な設定。例えば、「妖精にIQ1兆を願った結果、街に浮かぶ巨大な脳になってしまう」という話(「巨大脳」)や、「短い間隔で流れる異世界の映像に、現実世界が侵食されていく」という設定(「サブリミナル効果」)などがあり、一目見るだけでその奇想天外な世界観にグッと引き付けられてしまいます。 そんな独創的な発想

                                            「嫉妬覚えるくらい天才」「絶対伸びる」―― 知る人ぞ知るSFショートアニメの奇才「教室隅の男・その名はジャック」に聞く創作の裏側
                                          • 今話題の某鬱病漫画って所詮『女の発想』なんだよな

                                            病気持ちで弱いはずの主人公が葛藤し自分の人生や生い立ちを俯瞰で考察しながらも最後は理解のある素敵な恋人と結ばれ幸せになるハッピーエンド。 弱い女性は男の性欲を満たせる、子供を産める、だから無条件(実際は体と引き換え)に差し伸べられた男による救い手。 現実は全て『女だから』得られた逃げ道。 それを男主人公の物語にそのまま当てはめてるから、なんか言いようのない矛盾というか違和感みたいなものが生まれてる。 『でも、そんな私にも理解ある素敵な彼女がいます』 そんな生ぬるいハッピーエンド、この手の男の人生にあるわけないのにね。

                                              今話題の某鬱病漫画って所詮『女の発想』なんだよな
                                            • 「複素解析を習いたい」算数塾に現れた小4 世紀の超難問に挑む:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                「複素解析を習いたい」算数塾に現れた小4 世紀の超難問に挑む:朝日新聞デジタル
                                              • セブンイレブンの新しい明太子おにぎりはアホすぎて大好きです「想像の10倍くらいアホだった」「明太子の具がおにぎり」

                                                一ノ泉世竹XV2nd @xv2nd 深夜テンションであーでもないこーでもないして最高にハイってやつになって出たんだろうな発想 明太子のおそらくは規格外品をそのまま乗っけることで、業者は廃棄せずに利益にできて、セブンは加工の手間もないので価格を抑えられるということだろうか? twitter.com/My_Sniper/stat… 2022-02-21 02:06:35

                                                  セブンイレブンの新しい明太子おにぎりはアホすぎて大好きです「想像の10倍くらいアホだった」「明太子の具がおにぎり」
                                                • 「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  英単語、漢字…中高生は暗記から逃げられない。繰り返し覚えるのがコツだというが、いつ復習すればよいか分からない。そんな悩みを解決する「ふせん」を、樫原優衣さん(神戸大学附属中等教育学校6年=高校3年相当)が開発し、商品化に成功した。どうやってアイデアを形にできたのか、奮闘の日々を語ってもらった。(文・野口涼、写真・小穴啓介氏提供) 樫原さんが開発した「エビングハウスフセン」は、記憶定着のためのベストな復習のタイミングが一目で分かるふせんだ。ドイツの心理学者・エビングハウスが提唱した、時間の経過と記憶の関係をグラフで示した「忘却曲線」をヒントにしている。 使い方は、まず「学習した日にちの数字のふせん」を復習したい箇所に貼る。あとはふせん上部に印刷された「学習した翌日」「1週間後」「4週間後」の数字の日付に沿って、合計3回の復習を行うことで定着率を高める。例えば、学習したのが1日なら、一番下に「

                                                    「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「天才か!?」表計算ソフトExcelのまったく新しい使い方が便利すぎて?話題に「有能すぎ」「目からウロコ」

                                                    じょえ @joeokubo コイルの巻き数を数える機会はたぶんないと思うけど、数えるためにExcelを使うという柔軟な発想は見習いたい。 2019-07-06 20:25:37

                                                      「天才か!?」表計算ソフトExcelのまったく新しい使い方が便利すぎて?話題に「有能すぎ」「目からウロコ」
                                                    • データ消失の虚無から解放される物理保存ボタンが天才の発想だったがそのマークが神奈川県だった

                                                      一ノ瀬ランド🔞新作エルフの宴配信中❣️ @ichinoseland2 アプリが落ちて作業が虚空に消えたツイートをまた見たので共有しておきます。こういう物理ボタンに保存を設定して定期的に押す癖をつけるのです。 これのおかげでここ何年も5分以上のデータ消失はなくなりました💪 pic.twitter.com/3rkCgTN61e 2022-03-15 12:42:09

                                                        データ消失の虚無から解放される物理保存ボタンが天才の発想だったがそのマークが神奈川県だった
                                                      • 音ゲーが得意な兄にピアノを教えていたら譜面をこうされた「実は革命的なのでは?」「直感的な気がする」

                                                        児島の仙人 @sen_nin_kiyama @sakura6u6y なるほど! 音符の並びと鍵盤の並びが一致するので、よく考えたら合理的! 何故今まで誰もそうしなかったのか、逆に不思議です。 2021-01-03 14:39:36

                                                          音ゲーが得意な兄にピアノを教えていたら譜面をこうされた「実は革命的なのでは?」「直感的な気がする」
                                                        • 【やじうまPC Watch】 たった2枚の仕切りで水面に浮いたゴミを取り除く装置が話題に

                                                            【やじうまPC Watch】 たった2枚の仕切りで水面に浮いたゴミを取り除く装置が話題に
                                                          • タイの低予算コスプレニキ、アイディアの完成度が高すぎるwwww : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                            タイのバンコク在住でFacebookで人気のLowcostcosplay氏の低予算コスプレが話題を集めていたので反応と共にまとめました。 引用:Facebook

                                                              タイの低予算コスプレニキ、アイディアの完成度が高すぎるwwww : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                            • 世界中の特許1億件以上を学習したAIが、数秒で類似特許を発見。AI特許調査プラットフォーム「Amplified」明細書作成も同時にできる新バージョン6月22日(月)公開:時事ドットコム

                                                              世界中の特許1億件以上を学習したAIが、数秒で類似特許を発見。AI特許調査プラットフォーム「Amplified」明細書作成も同時にできる新バージョン6月22日(月)公開 [Amplified] - インターフェースを大幅刷新。より速く、より直感的な調査ツールに進化 - 最先端のAI技術を開発したamplified ai, inc.(本社:米国サンフランシスコ、CEO:サムエル デイビス)は、AI特許調査プラットフォーム「Amplified」の新バージョンを6月22日(月)に正式リリースすることを発表いたします。最新版では、高精度AIによる検索式不要の調査に加え「発明の文章化と調査を同時に」というコンセプトのもとインターフェースを大幅刷新、明細書作成ツールとしての側面を強化しています。 特許調査プラットフォーム「Amplified」とは 世界中の特許1億件以上をディープラーニングで学習したA

                                                                世界中の特許1億件以上を学習したAIが、数秒で類似特許を発見。AI特許調査プラットフォーム「Amplified」明細書作成も同時にできる新バージョン6月22日(月)公開:時事ドットコム
                                                              • 学生の考えを聞くと「他者と衝突を避けたい」「相手の考えを否定してはいけない」という発想が強く悩ましく感じる

                                                                オザンファン @maerchendiver 学生たちの考えを聞いていると、「他者とのコンフリクトを避けたい」、「相手の考えも否定してはいけない(自由や権利を否定・抑圧するような思考であっても)」、「表現は難解であってはならず、誰にでも分かる単純明快で平易なものにすべき」という発想が強く、どう対応すればよいのか悩ましい。 2022-11-25 10:03:05 オザンファン @maerchendiver それが勤務先の学生たちの美質でもあり、また卒業後の具体的な進路やライフコースを考えれば、そういう価値観でいた方がむしろ不要な葛藤や争いを回避できるのかもしれないので。 2022-11-25 10:07:38 オザンファン @maerchendiver 一言でいえば優しいのだが、その優しさゆえに、奪われたり踏み躙られたり、やんわりと見下されたり排除されたりすることも多いのではないか。しかし日常

                                                                  学生の考えを聞くと「他者と衝突を避けたい」「相手の考えを否定してはいけない」という発想が強く悩ましく感じる
                                                                • わざと選んだ大型犬OKのマンションで「完全に狙い通り」になった話 天才的発想に「その手があったか!」

                                                                  1000000000000san @chosan_y 大型犬OKなマンションをわざと選んで引っ越したわけだけど、今日エレベーターででっかくて人懐こいゴールデンレトリバーにハグされて腕を甘噛みされて完全に狙い通りになった。 これはいい。良いマンションだ。 2022-07-07 00:54:17 1000000000000san @chosan_y そのゴールデンちゃんはエレベーターで居合わせてもじっと大人しくしていて、私から声をかけて触らせてもらって初めてハグしてくれたんです。 しっかりしつけされていて、飼い主さんも迷惑かけないようにとても気にされていました。 飛びつかれたわけではないです🤝 2022-07-08 09:39:05

                                                                    わざと選んだ大型犬OKのマンションで「完全に狙い通り」になった話 天才的発想に「その手があったか!」
                                                                  • ミニゲームに物語性を加えることで得られるコク - ABAの日誌

                                                                    自作ライブラリcrisp-game-libを使ったミニゲーム作りは、まだ継続して行っている。 そんな中、最近作ったゲームの評判が良かった。 タイミングよくトラックにひかれて異世界転生して両方の世界のダイヤを逃さず集めよう https://t.co/OpNsgnQWOC pic.twitter.com/UMiA4PRrXD— ABA (@abagames) 2021年6月16日 評判が良かった理由は、 このゲーム性を「異世界転生」に結びつける説明文で世界観をユーザーの頭に生じさせるセンスがすごい https://t.co/tmGYmJPTCC— てっちゃん@ぐだぐだ (@tkatsuta) 2021年6月16日 死と転生のメタファーなのを没入して忘れ、思い出し、その不謹慎な状態の自分を俯瞰する瞬間がゲームオーバーで訪れるのが面白い。そして没入感をプレイリズムとSEで自分が楽器になったみたいな

                                                                      ミニゲームに物語性を加えることで得られるコク - ABAの日誌
                                                                    • 「アイデアはあるけど小説にしようとすると上手く書けない」という人は、これ言ってあげると大体書けるようになる説→「詰め込みすぎはよくない」「話の一貫性があるかどうか」

                                                                      宮前葵 @AOIKEN72 「私をそんな二つ名で呼ばないで下さい!」「貧乏騎士に嫁入りしたはずが!?」小説書いてます。小説家になろうmypage.syosetu.com/2331732/ カクヨムkakuyomu.jp/users/AOIKEN 仕事募集中です。ご連絡はkenaoi271@gmail.com

                                                                        「アイデアはあるけど小説にしようとすると上手く書けない」という人は、これ言ってあげると大体書けるようになる説→「詰め込みすぎはよくない」「話の一貫性があるかどうか」
                                                                      • なぜ制約があった方が人はクリエイティブになれるのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                        一番仕事が “はかどる” のはどんな時?と聞かれたら、トップ3に必ず入るのが「移動中」と「滞在先」。飛行機や新幹線の中で仕事をしている時がもっとも効率が良い。 また、設備が整っているオフィスよりも、出張先のホテルでの方が仕事がサクサク進むことも多い。 これは恐らく時間や場所の制約や、日常と異なる刺激があることで、集中力や創造力が高まってるからではないかと思う。 ブログは無理だけど、Twitterならサクサク書けちゃう現象また、ブログは全然書く気にならないけど、Twitter ぐらいならいつでも気楽に書ける気がする。 ブログは文字数の制限がない分、気後れしてしまう。その点 Twitter は140文字の制限があるため、短い文章でも良いというルールのもと、文章を書くモチベーションが上がる。 これも、制約があるからこそモチベーションが上がるという、似たような状況なのではないか? 自由度が高すぎる

                                                                          なぜ制約があった方が人はクリエイティブになれるのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                        • 論理&創造的思考を鍛える「30冊リスト」、書籍要約の専門家が厳選紹介

                                                                          新時代版ビジネスフレームワーク集 もはや日本は、「新たな価値」を生み出せなくなってしまった。左脳的な「論理性」が重宝され続けた結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのだ。そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワークや、キーワードを数多く紹介する。あなたも思考法を鍛えてみよう。 バックナンバー一覧 全10回の特集「新時代版ビジネスフレームワーク集」も最終回だ。最後に、ロジカルシンキングやアイデア創出、イノベーション、デザイン思考、システム思考など、あなたの「論理×創造」的思考を刺激する書籍を厳選して30冊紹介。日本語末翻訳の洋書も多数含まれている。ライバルや競合会社に差をつけたい人は必読だ。

                                                                            論理&創造的思考を鍛える「30冊リスト」、書籍要約の専門家が厳選紹介
                                                                          • (10/22朝アップデート)「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。

                                                                            やまけんの出張食い倒れ日記HOME (10/22朝アップデート)「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。 (10/22朝アップデート)「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。 (画像出典:http://agora-web.jp/sitepolicyより) あー もう、論文書かなきゃいけないのに、どうしてもスルーできないトンデモ記事が拡散されているので、たまらず書くことにする。 酒井直樹という方(直接は存じません)が表題の記事を書いているのが、Facebookのタイムライン上に流れてきた。その冒頭でこんなことが書かれている。 みなさん、例えばスーパーで200円のキャベツを買ったとします。

                                                                              (10/22朝アップデート)「『野菜の値段の9割は中間マージン』の衝撃」という記事が書かれているが、それ、間違いです。農産物の価格形成というのは、そんなに簡単な話じゃない。
                                                                            • Amazonの社内メールから学ぶ「組織のあり方」とは?

                                                                              by Tim van der Kuip 「システムを設計する組織は、組織の構造をそっくりまねた構造の設計を生み出してしまう」といわれており、組織のあり方は製品開発において重要です。製品を生み出すために組織のあり方や社内でのコミュニケーションの取り方をまるっきり変えたのがAmazonであり、ホームページを軽量化するサービスを提供している「Sametab」のCEOであるレオナルド・フェデリコ氏が、Amazonを例にとって「組織の取り得るオプション」を解説しています。 The Single Most Important Internal Email in the History of Amazon https://www.sametab.com/blog/frameworks-for-remote-working GoogleエンジニアのSteve Yegge氏はAmazonで6年、Google

                                                                                Amazonの社内メールから学ぶ「組織のあり方」とは?
                                                                              • ドイツ海軍司令官、ウクライナ発言めぐり辞任 ロシアによる侵攻などないと主張 - BBCニュース

                                                                                ドイツ海軍のカイ=アヒム・シェーンバッハ司令官が22日夜、ウクライナ情勢に関する発言が物議を醸したことの責任をとり、辞任した。 シェーンバッハ中将は今月21日、インド・ニューデリー訪問中に現地の防衛シンクタンクで講演した際、ロシアがウクライナを侵攻しようとしているなど、ばかげた発想だと発言。ロシアのプーチン大統領は、西側から対等に扱われたいだけだとも述べていた。

                                                                                  ドイツ海軍司令官、ウクライナ発言めぐり辞任 ロシアによる侵攻などないと主張 - BBCニュース
                                                                                • 「宗教上の理由」を使うための宗教という天才的発想による和式スパゲッティモンスター教

                                                                                  S.YURI ❁ @r_yuriii 広告代理店を経て独立。webマーケティング・新規事業開発が専門/ ✌️連絡はこちらへ→ https://t.co/e0hbMIRAoN ビジネスマガジンnote https://t.co/d0abqWR4kr 東京、福岡、名古屋、大阪4拠点

                                                                                    「宗教上の理由」を使うための宗教という天才的発想による和式スパゲッティモンスター教