並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 498件

新着順 人気順

インボイス制度の検索結果161 - 200 件 / 498件

  • 声優の7割以上は年収300万円以下、2割強がインボイス制度導入で廃業を検討

    声優の7割以上は年収300万円以下、2割強がインボイス制度導入で廃業を検討22年9月実施声優の収入実態調査及びインボイスに関するアンケートのまとめ 3人の声優(咲野俊介、岡本麻弥、甲斐田裕子)が立ち上げた有志グループ「VOICTION」では、2023年10月施行予定の「インボイス制度」(正式名称:適格請求書等保存方式)が業界に与えるインパクトを憂慮し、本制度への反対運動を行なっています。その一環として声優業界の実態を把握すべく、声優を対象にした「声優の収入実態調査」(回答数260件、2022年9月13日開始)、並びにフリーランスを対象とした「インボイスに関するアンケート」(回答数183件、2022年9月12日開始)を実施し、ここにその途中集計結果を発表します。 ●1万人を超える声優(※1)の収入実態、7割以上が年収(※2)300万円以下 現在日本で「声優」と呼ばれる人は、1万人以上存在して

      声優の7割以上は年収300万円以下、2割強がインボイス制度導入で廃業を検討
    • 『インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常』へのコメント

      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

        『インボイス制度の問題の本質 - novtanの日常』へのコメント
      • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on X: "本日は10時から、主税局と国税庁レク。7年前、2016年11月18日に成立した改正消費税法で決まったインボイス制度の施行日が、来週10月1日に迫っています。改善要請のレクを繰り返しましたが、この半年はゼロ回答の連続。施行すれば新たな懸念点が出てくると思うので、更なる緩和策を要請していきたい。 https://t.co/01lqXYADDl"

        • インボイス制度への懸念に関する意見表明(2022/07/05):日本アニメーター・演出協会(JAniCA)

          インボイス制度への懸念に関する意見表明 ツイート プレスリリース: インボイス制度への懸念に関する意見表明(pdf形式) 一般社団法人 日本アニメーター・演出協会 理事会 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)理事会は、来年10月の運用開始が予定されているインボイス制度(適格請求書等保存方式)に関し、 下記のとおり、現在公表されている制度の運用には看過しがたい懸念があるため、反対します。 1 クリエイターや小規模事業者に過度の事務負担を生じること アニメ制作者の多くは個人事業主たるフリーランスであり、そのほとんどは前々年度の課税売上高が1000万円未満の免税事業者です。 インボイス制度導入後、取引先の制作会社などから「仕入税額控除」ができないことを理由に不利益な扱いを受けるおそれを避けるため、 課税事業者となる選択を迫られることとなります。しかし、現在予定されている制度では、アニメ制作

          • じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            報道の量・質を伴わず、国民の正確な理解が足りていないという声が多いなか、10月1日から開始するインボイス制度。 【写真】日本経済の低迷は「消費税」が原因?データで見るこの国が「貧困化」したワケ SNSでは同制度に対する怨嗟の声でたびたび関連ワードがトレンド入りしていたが、テレビのニュースではほぼ黙殺状態が続き、反対派の主張が詳しく報じられる場は少なかったように思う。 今回は関連ニュースなどを交えつつ、インボイス反対派の多く人たちの間で共通認識となっていると思われる主張を、記者会見やYouTube動画における有識者たちの発言を拝借して紹介。改めて“消費税のあり方”を考えてみたい。 「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が、オンライン署名を財務省に提出した翌日の9月5日のことである。堀江貴文など何人かのネットインフルエンサーたちが、自身のX(旧Twitter)を更新。 『「これまで消費税を

              じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • 師走トオル@10月にファンタジア文庫から新作出ます on Twitter: "つまりインボイス制度導入後は、 ・免税事業者のままで300万の報酬を受け取るか ・課税事業者となって300万+消費税30万を受け取り、あとで15万を消費税として納付するか の二択になります。当たり前ですが課税事業者になる方がお金が多いことになります。"

              つまりインボイス制度導入後は、 ・免税事業者のままで300万の報酬を受け取るか ・課税事業者となって300万+消費税30万を受け取り、あとで15万を消費税として納付するか の二択になります。当たり前ですが課税事業者になる方がお金が多いことになります。

                師走トオル@10月にファンタジア文庫から新作出ます on Twitter: "つまりインボイス制度導入後は、 ・免税事業者のままで300万の報酬を受け取るか ・課税事業者となって300万+消費税30万を受け取り、あとで15万を消費税として納付するか の二択になります。当たり前ですが課税事業者になる方がお金が多いことになります。"
              • 安達裕章 on Twitter: "インボイス制度について書くと、必ずと言って良いほど「いままで免税だったのがオカシイ」という人が出る。消費税(当時は大型間接税だった)が決まったとき、「間接税は逆進性が大きくて、それを緩和する措置を用意しないと導入すら難しい」という認識だったのも、すでに昔ということなんだろうなあ。"

                インボイス制度について書くと、必ずと言って良いほど「いままで免税だったのがオカシイ」という人が出る。消費税(当時は大型間接税だった)が決まったとき、「間接税は逆進性が大きくて、それを緩和する措置を用意しないと導入すら難しい」という認識だったのも、すでに昔ということなんだろうなあ。

                  安達裕章 on Twitter: "インボイス制度について書くと、必ずと言って良いほど「いままで免税だったのがオカシイ」という人が出る。消費税(当時は大型間接税だった)が決まったとき、「間接税は逆進性が大きくて、それを緩和する措置を用意しないと導入すら難しい」という認識だったのも、すでに昔ということなんだろうなあ。"
                • 「インボイス制度」で税負担が増える!? 年商1000万円以下の個人事業主への影響を考える 【インボイス制度に備える】

                    「インボイス制度」で税負担が増える!? 年商1000万円以下の個人事業主への影響を考える 【インボイス制度に備える】
                  • 「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                    東京商工リサーチは2023年1月16日、インボイス登録の状況を公表しました。それによると個人事業主の登録率は12月末時点で23%にとどまっており、このペースだと10月に迫るインボイス制度の施行が危ぶまれる可能性も出てきました。インボイス制度の何が問題なのか、2022年12月に発表された政府の「2023年度税制改正」にも触れながら、改めて解説します。 そもそも「消費税」のしくみはどうなっているか?消費税のインボイス制度は、消費税の納税義務を負う事業者が税額を計算する際に問題となる制度です。 少なからぬ人が誤解していますが、消費税は、「事業者」が納税義務を負う税金です。 事業者が、商品・サービスの価格の10%または8%(軽減税率)の額について納税する義務を負っています。一般消費者は納税義務を負っておらず、ただ、事業者が商品・サービスの価格に消費税相当額を上乗せすることが認められているだけです。

                      「どうするインボイス制度」事業主の8割が総スカンで制度崩壊の足音迫る!?(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A | 公正取引委員会

                      令和4年1月19日 財務省 公正取引委員会 経済産業省 中小企業庁 国土交通省 改正:令和4年3月8日 はじめに このQ&Aは、消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関し、事業者の方々から寄せられている質問、特に免税事業者(注)やその取引先の対応に関する考え方を明らかにしたものであり、制度への理解を深め、必要な対応をご検討いただく際にご活用いただくことを目的としたものです。 (注)基準期間(個人の場合は前々年、法人の場合は前々事業年度)における課税売上高が1,000万円以下の事業者で、消費税の納税義務が免除される制度(事業者免税点制度)の適用を受ける事業者をいいます。基準期間における課税売上高が1,000万円以下でも、所轄税務署長への事前届出により課税事業者となることができます。 (参考)国税庁HPに、インボイス制度の特設サイトが設けられていますので、ご覧ください。 (https

                      • インボイス制度 独禁法違反の恐れ、事業者注意36件 公取委 | 毎日新聞

                        公正取引委員会は4日、10月からスタートした消費税のインボイス(適格請求書)制度を巡り、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)につながる恐れがあるとして事業者を注意した事例が9月末現在で36件あったと明らかにした。 インボイス制度では、発注事業者が、インボイスを発行するための登録をしない小規模事業者と取引した場合、「仕入れ税…

                          インボイス制度 独禁法違反の恐れ、事業者注意36件 公取委 | 毎日新聞
                        • インボイス制度、支援措置があるって本当!? : 財務省

                          小規模事業者向け 納税額が売上税額の2割に軽減? 免税事業者からインボイス発行事業者になった場合の税負担・事務負担を軽減するため、売上税額の2割を納税額とすることができます! 対象になる方 免税事業者からインボイス発行事業者になった方(2年前(基準期間)の課税売上が1000万円以下等の要件を満たす方) 対象となる期間 令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間 ※個人事業者は、令和5年10~12月の申告から令和8年分の申告まで対象 消費税の申告を行うためには、通常、経費等の集計やインボイスの保存などが必要となりますが、この特例を適用すれば、所得税・法人税の申告で必要となる売上・収入を税率毎(8%・10%)に把握するだけで、簡単に申告書が作成できるようになります! また、事前の届出も不要で、申告時に適用するかどうかの選択が可能です! ▶詳しくはこちら 小規模事業者向け インボイスの

                          • 税率引き上げより怖い消費税の「インボイス制度」 | 大和総研

                            2019年10月に消費税の税率が引き上げられ、軽減税率制度が開始される予定である。税率引き上げに向け、2018年11月頃から消費の反動減対策として、キャッシュレス決済を利用したポイント還元、低所得者・子育て世帯向けプレミアム付商品券など、様々な対策が検討されている。これらの対策もあり、消費の減少は一定程度に抑えられるだろう。 一方で、消費税率引き上げ・軽減税率導入に関して、まだあまり知られていないが、より深刻な問題として、2023年10月に導入される「インボイス制度」により、中小事業者の経営に大きな影響が及ぶのではないかという懸念がある。 事業者が商品・サービスを販売する場合、原則として消費税が課される。納付する税額は、売上に係る税額から仕入に係る税額を控除した額である(仕入に係る税額を控除することを「仕入税額控除」と呼ぶ)。 ただし、基準期間における売上高が1,000万円以下の事業者は、

                              税率引き上げより怖い消費税の「インボイス制度」 | 大和総研
                            • インボイス制度の本質と雑感 - ぜぜ日記

                              インボイス制度がはじまるにあたっていくつか思うところがあったので書いてみる (あくまで自分の理解でしかありません。税務についてアドバイスはできないので、必要でしたら税理士か税務署にご相談ください) まず、インボイス制度とその本質について3行で説明する これまで事業者が顧客から受け取った消費税は、仕入先に払った消費税と相殺して(仕入税額控除)、売上税額と仕入税額の合計を計算して納税額を決定していた(帳簿方式)が、今後は税の流れを追うために仕入先ごとにインボイス(適格請求書)を必要とする 売上1000万円以下や創業2年内の事業者は免税事業者であって、消費税を受け取っていても納税する必要はなかったが(益税)、免税事業者はインボイスを発行できない 仕入先が免税事業者だと仕入税額控除できなくなってしまい、そのままでは買い手は損してしまうため仕入先に課税事業者になるか価格を下げるよう直接的・間接的な圧

                                インボイス制度の本質と雑感 - ぜぜ日記
                              • インボイス制度は「地獄の選択」 声優業界が大反対!3割が廃業検討で危機(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                10月より始まるインボイス制度の中止・延期を求める著名人や有識者たちが4日、衆議院第一議員会館にて緊急提言記者会見を開催した。 【写真】ひえっ…声優7割が年収300万円以下 公開された声優年収の実態グラフ インボイス制度開始1ヶ月を切った同日、著名人・有識者100人と一般市民2000人が賛同する緊急提言の申し入れを各政党、関係省庁、財務大臣へ要請。財務省・国税庁・公正取引委員会に30万筆超えの反対著名を提出した。 この日、登壇したのはアニメ『SPY×FAMILY』シルヴィア役などで知られる声優・甲斐田裕子。『S.W.A.T.』シリーズ主人公役の咲野俊介、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役の岡本麻弥とともに、インボイス制度を反対する有志グループ「VOICTION」の共同代表を務めており、ORICON NEWSの取材に以前、「インボイス制度は、消費税に関する新しい制度です。簡単にいうと民間で

                                  インボイス制度は「地獄の選択」 声優業界が大反対!3割が廃業検討で危機(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                • 国に納めたつもりの10%、実は事業者に? インボイス制度導入と消費税 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  2023年10月1日より、消費税に関する制度「インボイス制度」が導入される。「インボイス(適格請求書)」とはそもそも何か? われわれの暮らしにはどう影響するのか? 従来の免税事業者は、インボイス発行事業者になり、消費税を納めるべきなのか? 脇田弥輝税理士事務所代表 脇田弥輝氏に以下、ご寄稿いただいた。 そもそも「インボイス」とはなに? インボイスとは、領収書やレシート、請求書など、お金を受取った側(お店など)がお客様に発行するものです。これまでの領収書等と何が違うのかというと、「記載されている消費税をあとできちんと国に納めます」というものであるということ。 実は、これまでは、お客様から消費税をもらってもそれを国に納めなくてもいい「免税事業者」も普通に領収書等に消費税を載せていました。本来、消費税は国に納めるもので、お店の利益にするのはおかしいのですが、年間の売上1000万円以下の事業者は「

                                    国に納めたつもりの10%、実は事業者に? インボイス制度導入と消費税 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • 【漫画で解説】世界一わかりやすい!誰でもわかるインボイス制度

                                    2023年(令和5年)10月からインボイス制度が開始されます。 個人事業主やフリーランス、一人親方の方にも影響があるひどい制度です。(実質増税) 「いつから?」「目的は?」「俺にも関係する?」「登録しないとダメ?」「メリット・デメリットは?」「意味がわからない」「適格請求書?」「課税事業者?免税事業者?」「難しくて理解できない」「どんな影響があるの?」「やばい制度だけど廃止されないの?」といった意見を耳にします。 「ポイント」「問題点」「対策方法と経過措置」などの疑問について、イラストで図解してわかりやすく簡単に解説します。

                                      【漫画で解説】世界一わかりやすい!誰でもわかるインボイス制度
                                    • 《STOPインボイス!》弱いものから搾取し、多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度を廃止してください!|change.org

                                      《「インボイス制度とは?」、オンライン署名以外の声の上げ方・アクションについてはHPもぜひご覧ください→https://stopinvoice.org/》 ※英語翻訳文はこちらからどうぞ※ Click here to view the English translation. ※インドネシア語翻訳文はこちらからどうぞ※ *Untuk terjemahan bahasa Indonesia, silakan klik di sini*. ★NEW★(2024年2月27日更新) ●次なる目標100万筆へ 23年10月1日、オンライン署名約55万筆の反対の声を押し切り、インボイス制度が始まりました。制度開始後、さまざまな問題が具体的に各地で発生しています。 私たちは、「STOPインボイス」できる日まで、署名を集め続けます。 インボイス反対の声をさらに大きなものとし、 然るべき数とタイミングになっ

                                        《STOPインボイス!》弱いものから搾取し、多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度を廃止してください!|change.org
                                      • インボイス制度をひどいと言う前に、フリーランスや副業サラリーマンが知っておくべきこと | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

                                        消費税10%への増税に伴って導入されるインボイス制度の期限が近づいています。適用は2023年10月ですから、まだ余裕があるように思えますが、今から準備をしておかないと、あっという間に時間は経ってしまいます。 インボイスというキーワードを耳にしたことがあるかもしれませんが、内容はよく分からないという人が大半ではないでしょうか。金融サービスを手がけるマネーフォワードが行った調査によると、2021年時点でインボイス制度への対応を行っている中小企業や個人事業主は11.2%と、全体のわずか1割です。中小企業の場合、税理士からのアドバイスや業界団体による情報提供などもありますから、徐々に対応が進むと思われますが、フリーランスの場合、自身がしっかり認識していないと、2023年の導入時に何もできないという状況に陥りかねません。 近年は副業が推奨されており、企業に勤めながらフリーランスとして仕事をする人も増

                                          インボイス制度をひどいと言う前に、フリーランスや副業サラリーマンが知っておくべきこと | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
                                        • 師走トオル@10月にファンタジア文庫から新作出ます on Twitter: "インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算して… https://t.co/psimdhs1lp"

                                          インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算して… https://t.co/psimdhs1lp

                                            師走トオル@10月にファンタジア文庫から新作出ます on Twitter: "インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算して… https://t.co/psimdhs1lp"
                                          • 大野たかし on Twitter: "あるシルバー人材センターは、インボイス制度が導入されると、現在の納税額23万円が1,474万円と70倍以上の増税となります。 そうなれば、組織が維持できなくなり、公共サービスが劣化します。 事業者だけでなく、あらゆる人の生活が悪化するインボイスは中止すべきです。 #インボイス増税反対 https://t.co/y0qOp83OQQ"

                                            • インボイス制度開始で何が変わる? 請求書の様式と、もう1つは……? 「制度開始前後にすべきこと」を徹底解説した本の著者&税理士が本音対談【インボイス制度に備える】

                                                インボイス制度開始で何が変わる? 請求書の様式と、もう1つは……? 「制度開始前後にすべきこと」を徹底解説した本の著者&税理士が本音対談【インボイス制度に備える】
                                              • 欠陥だらけのインボイス制度 本当にこのまま実施されて大丈夫なのか? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                写真:PIXTA 衆議院議員第二議員会館で、インボイス制度の中止を求める税理士の決起集会が開かれた(2023年3月30日)。インボイスは声優や俳優、演出家、個人事業主、フリーランスなどから反対の声が挙がっている。国会でも野党議員を中心にインボイス制度を検討する超党派議連が結成された。 インボイスとは、売り手が買い手に交付する請求書のことだ。開始される10月以降は、「仕入れ税額控除」を受けるために税務署へ登録が必要となる。これまでは売り上げ1000万円以下の事業者は消費税の納税は免税されていたが、登録をすると消費税を納めないといけない。しかも登録しないと、商品などを仕入れた時に支払った分を差し引くことができる「仕入れ税額控除」が受けられなくなる。 登録事業者にならなくても事業者との取り引きは可能だ。しかし非登録の事業者が収める消費税は取り引き先が負担することになる。そうなると多くの企業で、イ

                                                • 元国税芸人が教える「インボイス制度」の重要知識

                                                  インボイスを学ぶ前に知って起きたいこと なんとなく税金に関する制度だろうな、とは思っていても具体的になんなのかはわからない、それがインボイス。 これは消費税に関する制度です。まず、多くのフリーランスが消費税を納めていません。 「え、消費税って納めるものなの? 買い物をしたときに、負担するだけじゃないの?」 と思う人もいるでしょう。取引をして消費税を受け取っている人は、消費税を納める必要があります。 しかし、消費税を受け取った覚えのない方もいるでしょう。特に、芸人をしていると、自分で取引先に対して請求書を出すことがありません(ぼくは出しています)。 だから、消費税を受け取っている感覚がない。それでも、所属事務所は本体価格と消費税を合わせて、企業やテレビ局に請求しています。 たとえば、吉本興業さんに10万円で仕事の依頼が来たとします。吉本興業さんは、依頼主にその10万円が税抜か税込かを確認しま

                                                    元国税芸人が教える「インボイス制度」の重要知識
                                                  • インボイス制度の登録者は約4割、価格転嫁できた人は2割に満たず | スラド

                                                    インボイス制度が開始されてから2か月が経過した。プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が実施した「インボイス制度によるフリーランスへの影響に関する実態調査」によると、インボイス制度に登録した人の割合は全体の約41.5%に達したという。さらに、制度開始後も免税事業者を継続する意思のある人は34.9%となった(インボイス制度によるフリーランスへの影響、Web担当者Forum)。 インボイス登録によって新たに発生する納税負担分について、発注事業者に価格転嫁できたかどうかを尋ねると、17.2%が価格転嫁できたと回答した。一方で、69.4%の人は特に値上げ交渉はしていないと回答している、免税事業者であることを理由に契約の打ち切りや報酬の値下げを提示されたことがあるかを尋ねると、17.3%の人が「ある」と回答。55.9%の免税事業者は、インボイス制度施行前と同じ報酬で取引を継続できたと

                                                    • 電子インボイスとは?「Peppol(ペポル)」とは? 2023年インボイス制度後の業務にもたらすメリット|OBC360°|【勘定奉行のOBC】

                                                      2020年12月、デジタルインボイス推進協議会「EIPA(エイパ)」によって、日本国内における電子インボイスの標準仕様を国際規格「Peppol(ペポル)」に準拠して策定することも発表され、今“電子インボイス”が注目を集めています。 しかし、まだ仕組みが構築されているわけではなく、電子インボイスがどのようなものかと訝しがる担当者も多いのではないでしょうか。 電子インボイスは、これから具体化されるため未知数な部分も多くありますが、今回は電子インボイスが一体どんなものか、「Peppol(ペポル)」や業務にもたらす影響などについて解説します。 目次 電子インボイスとは 国際規格「Peppol(ペポル)」とは 電子インボイスが業務にもたらす5つのメリット おわりに 電子インボイスとは 電子インボイスとは、適格請求書等保存方式(以後「インボイス制度※」)において仕入税額控除に必須となる適格請求書を電子

                                                      • コロナ危機で苦しむ中小事業者にトドメ…「インボイス制度」の“本当の狙い”をご存知ですか?(荻原 博子) @gendai_biz

                                                        「益税」で、業者は合法的に「消費税」を懐に入れる 日本で「インポイス制度」を導入する目的は、大きく2つあります。 (1)全国150万人の「益税」事業者に網をかけて大幅に減らす。 (2)この先も、さらに「消費税」を上げていくために、複数税率を導入する。 「(1)全国150万人の「益税」事業者に網をかけて大幅に減らす」から見てみましょう。 みなさんは、自分が支払った「消費税」は、すべてが国に納められていると思っているのではないでしょうか。 ところが、日本には、約150万人の、合法的に「消費税」を自分の懐に入れて自分のものにできる業者がいます。それが、「免税業者」と「簡易課税業者」です。 「免税業者」とは、売上1000万円(消費税スタート時点では3000万円)以下の業者で、この業者は、モノを売った時に受け取る「消費税」を、すべて自分のものにしていいことになっています。もうひとつの「簡易課税業者」

                                                          コロナ危機で苦しむ中小事業者にトドメ…「インボイス制度」の“本当の狙い”をご存知ですか?(荻原 博子) @gendai_biz
                                                        • 安堂ひろゆき/FlightUNIT on Twitter: "ただインボイス制度って「新しい何かが出来る」訳じゃなくて ・ 特例を無くします ・ 請求書のフォーマット統一します ってだけなので「特例を留め置く」活動の側が不利なのは明白なんだけどね 個人的にはインボイス制度は来るものだと思ってるので対応はするけど、特に賛成も反対も無いです"

                                                          ただインボイス制度って「新しい何かが出来る」訳じゃなくて ・ 特例を無くします ・ 請求書のフォーマット統一します ってだけなので「特例を留め置く」活動の側が不利なのは明白なんだけどね 個人的にはインボイス制度は来るものだと思ってるので対応はするけど、特に賛成も反対も無いです

                                                            安堂ひろゆき/FlightUNIT on Twitter: "ただインボイス制度って「新しい何かが出来る」訳じゃなくて ・ 特例を無くします ・ 請求書のフォーマット統一します ってだけなので「特例を留め置く」活動の側が不利なのは明白なんだけどね 個人的にはインボイス制度は来るものだと思ってるので対応はするけど、特に賛成も反対も無いです"
                                                          • インボイス制度開始に伴い求められたプロダクトの対応 「やらないことを決める」ために実践した意思決定要素の構造化

                                                            インボイス制度開始に伴い求められたプロダクトの対応 「やらないことを決める」ために実践した意思決定要素の構造化 MVP開発をするための要求の詰め方 #1/2 紀井氏の自己紹介 紀井美里氏:それでは「MVP開発をするための要求の詰め方」というところで、本日お話しします。 まず簡単に私の自己紹介をします。私は紀井美里と申します。現在は「楽楽精算」のプロダクトマネージャーを担当しています。これまでの経歴ですが、新卒のエンジニア職としてラクスに入社して以来、ずっと「楽楽精算」の開発に従事しています。 まずはプログラマーからエンジニアとしてのキャリアを歩み始めて、RAKUS Vietnamというオフショア開発チームがあるので、そこでBrSE(Bridge SE)という役割をやり、あとは設計業務を経てプロジェクトマネージャーを担ったあとに、プロダクトマネジメント専門の組織で製品管理課が発足した時からプ

                                                              インボイス制度開始に伴い求められたプロダクトの対応 「やらないことを決める」ために実践した意思決定要素の構造化
                                                            • 一人親方や大工が確認すべきインボイス制度とは?課税事業者や免税事業者の対応を解説 | 請求書ソフト「マネーフォワード クラウド請求書」

                                                              上記の期間に課税売上高が1,000万円超に当てはまらない場合は「免税事業者」となり、消費税の納付義務が免除されます。もし免税事業者が消費税を受け取っていた場合でも、消費税を納める必要はありません。 課税事業者が申告して納める消費税額は、二重課税にならないように「課税売上に係る消費税額」から「課税仕入れ等に係る消費税額」を差し引いて納税額を求めます。 例えば、ある事業者の取引が「売上額70,000円+消費税額7,000円」と「仕入れ額50,000円+消費税額5,000円」だった場合、納める消費税額は7,000円-5,000円の2,000円です。仕入れに係る消費税を差し引くことを「仕入税額控除」と呼びます。 引用:消費税のしくみ|国税庁 基準期間の課税売上高が5,000万円以下の課税期間には簡易課税制度の適用も可能ですが、原則としては課税期間ごとに税額を算出して申告します。 ここまでが従来の消

                                                                一人親方や大工が確認すべきインボイス制度とは?課税事業者や免税事業者の対応を解説 | 請求書ソフト「マネーフォワード クラウド請求書」
                                                              • 【消費税】インボイス制度が導入されると日本経済の衰退は加速する!? - 現役投資家FPが語る

                                                                インボイス制度が2023年10月から始まります。 インボイス制度についてよく理解していない方や、免税事業者である個人事業主やフリーランスなどが新たに消費税を収めるようになるだけと理解している方も多いでしょう。 しかし、インボイス制度の影響は売上1,000万円以下の免税事業者だけにとどまらず、物価高などという形で全国民に影響します。 現在のような日本経済の状態でインボイス制度を導入すれば、更に日本の衰退が加速してしまいます。 よって、インボイス制度は国民全員が協力して反対すべき制度! そこで今回は、インボイス制度が導入された場合の日本経済への悪影響について解説します。 これ以上、日本を衰退させたくないという方は参考にしてください。 インボイス制度とは? インボイスを発行できるのは消費税の課税事業者のみ インボイス制度の影響①登録事業者を探す手間が増える インボイス制度の影響②小規模事業者の廃

                                                                  【消費税】インボイス制度が導入されると日本経済の衰退は加速する!? - 現役投資家FPが語る
                                                                • 【速報】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                                  岸田首相は、10月1日から開始する消費税のインボイス(適格請求書)制度の開始を控え「インボイス制度円滑実施推進に関する関係閣僚会議」を開催した。 岸田首相はこの中で「インボイス発行事業者の登録申請は順調に進んでいる一方で、中小規模事業者から取引上、不当な扱いを受けるのではないかといった不安の声も上がっている」との問題認識を示した。 その上で「事業者の立場に立って税務執行上、柔軟かつ丁寧に対応し、事業者の悩みを的確に把握し、きめ細かく取り組む」よう指示した。 一方で、インボイス制度を「取引のデジタル化や自動処理につなげるよう」10月中にとりまとめる、経済対策で支援策を盛り込むことも指示した。 インボイス制度をめぐっては、零細事業者やフリーランスの仕事の減少などにつながりかねないとして、政府に対し抗議の声が上がっている。

                                                                    【速報】岸田首相、インボイス制度「事業者の悩みを把握しきめ細かい取り組み」を指示 初の関係閣僚会議(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 適格請求書発行事業者公表システムWeb-API機能|国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト

                                                                    Web-API機能は、利用者の皆様が保有するシステムからインターネットを経由して、簡単なリクエストを送信していただくことで、指定した登録番号で抽出した情報、指定した期間で抽出した更新(差分)情報を取得するための、システム間連携インターフェース(データ授受の方式)を提供するものです。

                                                                    • 国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト

                                                                      重要なお知らせ 当サイトの検索機能に対して、スクレイピングなど、プログラムを用いて公開している情報を取得する行為の禁止等を利用規約に追記しました。当サイトの利用にあたっては、利用規約をご確認のうえ、取得したデータについては、個人情報保護法に基づき適切にお取り扱いください。登録申請書を提出してから登録の通知を受けるまでの期間については、登録申請書の提出状況などにより異なります。 現在の通知までの期間の目安については、国税庁ホームページのインボイス制度特設サイト(外部サイト)でご案内しております。登録されると、税務署からインボイスの登録番号等を記載した「登録通知」(書面又は電子データ)が送付されます。 書面の「通知書」については原則として再発行しておりませんので、e-Taxにより申請し、紛失の心配がない電子データによる通知の受領をお勧めしています。

                                                                      • 経理だけの問題じゃないインボイス制度の影響 混乱は事業部門にも? いまチェックしたい注意点

                                                                        2023年10月から始まるインボイス制度に向けて、各社の準備が始まりつつある。しかし、インボイス制度対応は経営にインパクトのある全社課題であり、現場の一人ひとりまで影響があることは、意外と知られていない。 「純粋に経理部門の課題として扱われて、全部門の認知が足らず、非常に難しい状況になってしまうパターンが増えそうだ」。そう警鐘を鳴らすのは、マネーフォワード経理本部本部長の松岡俊執行役員だ。マネーフォワードはインボイス制度対応のSaaSプロダクトを開発すると共に、自社でも対応を進めている。 インボイス制度に対応した請求書の送受信や経理のシステムの議論は多いが、現場にどんな負担が発生するのかを洗い出すと、意外と残された時間は少ない。マネーフォワードでは、23年10月までの対応ロードマップを次のように設定した。 ~2023年3月 取引先が適格請求書発行事業者かどうかの情報を収集 4月~ 事業部と

                                                                          経理だけの問題じゃないインボイス制度の影響 混乱は事業部門にも? いまチェックしたい注意点
                                                                        • インボイス制度導入時の3つの手間 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                          インボイス制度 インボイス制度を導入するには 適格請求書(インボイス)を集める 高度な帳簿作成 消費税申告と納税 YOHの考え インボイス制度 インボイス制度が2023年10月1日から開始されます。インボイス制度を簡単に言ってしまえば、国税庁が全国民の全取引を把握するための制度です ・自営業者、フリーランス ・売上1,000万円以下 このような事業者にとっては、大きな影響がある制度です。 ・適格者(適格請求書発行事業者)登録をする必要がある ・消費税をきちっと計算する必要があるため、事務量の増加 ・益税がなくなる このようなデメリットがあるからですね。そして、インボイス制度導入にはいくつかの手間がかかります。今回はインボイス制度導入時にかかる手間について触れていきたいと思います。 インボイス制度を導入するには 売上1,000万円以下の自営業者などは2023年10月からインボイス制度を導入す

                                                                            インボイス制度導入時の3つの手間 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                          • 2023年10月から始まったインボイス制度とは?図解でわかりやすく解説! | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                                                                            インボイス制度とは、2023年10月1日から開始した複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式です。インボイス制度導入後、仕入税額控除を受けるためには、一定の要件を満たした適格請求書(インボイス)の発行・保存が必要になります。 インボイス制度は消費税の免税事業者・課税事業者問わずすべての事業者に影響があり、早めの対応が必要です。 本記事では、インボイス制度の概要を図解を用いてわかりやすく解説します。また、インボイス制度導入前後に対応すべき事項を立場別でまとめているので、ぜひ参考にしてください。

                                                                              2023年10月から始まったインボイス制度とは?図解でわかりやすく解説! | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                                                                            • 適格請求書等保存方式の概要 -インボイス制度の理解のために-(パンフレット)(令和3年7月)(PDF/8,982KB)

                                                                              • 個人事業主の“今年最大の関心事”はインボイス制度? ただし、その4割が「準備はこれから」 弥生の「個人事業主 実態調査 2023」【インボイス制度に備える】

                                                                                  個人事業主の“今年最大の関心事”はインボイス制度? ただし、その4割が「準備はこれから」 弥生の「個人事業主 実態調査 2023」【インボイス制度に備える】
                                                                                • 【わかりやすく解説】インボイス制度とその特例について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                                  インボイス制度 インボイス制度でトラブルになっている原因について インボイス制度の特例 YOHの考え インボイス制度 インボイス制度が2023年10月1日から開始されます。インボイス制度を簡単に言ってしまえば、国税庁が全国民の全取引を把握するための制度です。 ・自営業者、フリーランス ・売上1,000万円以下 このような事業者にとっては、大きな影響がある制度です。 ・適格者(適格請求書発行事業者)登録をする必要がある ・消費税をきちっと計算する必要があるため、事務量の増加 ・益税がなくなる このようなデメリットがあるからですね。マスメディアなどでインボイス制度導入について反対をしている団体などを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 今、インボイス制度で最もトラブルになっている点は、適格事業者にならなければ、適格請求書が発行できずに、取引相手から消費税をもらえない可能性があるとい

                                                                                    【わかりやすく解説】インボイス制度とその特例について - YOH消防士の資産運用・株式投資