並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 411件

新着順 人気順

ガッテンの検索結果1 - 40 件 / 411件

  • 0403「NY感染体験記(確定)」|qanta

    【5/7抗体検査陽性・感染確定・文末に追記あり】 「NY非常事態日報」と銘打って非常事態下のニューヨークについてレポートしよう、ということで文章を書いていたのが3月17日から19日までの3日間。無観客開催となった大相撲春場所も後半に差し掛かる頃だった。この段階ではまだ外出禁止令的なことにはなっておらず、しかし数日中にそういう状態になるだろうと言われているくらいのタイミングだった。 3/19時点でのニューヨーク市(州ではなく、市)の感染者数は1,871名。学校はすべて休校になっていたが、完全なリモート授業はこの段階では始まっていなかった。日を追うごとに非常事態の深刻度が大きくなっていく、そんな非常事態を目の当たりにして、「これは書かなきゃ」なんて思い、文章を書き始めたものだ。実際、それから約2週間経過しつつあるいま、ニューヨークの街は歴史上類を見ない封鎖状態となり(厳密には完全には封鎖にはな

      0403「NY感染体験記(確定)」|qanta
    • 鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

      知人の家で料理をしていたところ「最近、鉄のフライパンで卵を焼くとくっつんだよね」という話が。ちょっと見せてもらいましょう。 こ、これは良くない状態です。このフライパンで調理をすれば焦げ付く事態が想像できます。その理由は表面に焦げなどの汚れが付着しているから。 そもそもなぜフライパンに食材がくっつくのか、を復習しておきましょう。フライパンの表面を顕微鏡でのぞくと、目に見えないヒビや突起があります。このでこぼこがフライパンに食材がこびりつく物理的な原因です。 タンパク質を加熱するとお互いに反応しあって、網状組織をつくるわけですが、この時、鍋の金属イオンとも反応します。例えば熱くしたフライパンに卵液を注ぐと、凝固したタンパク質がこの凸凹にしがみつきます。つまり「くっついてしまう」のです。 一般的な解決策は油を注ぐことです。油は温度が高いほど流動性が高くなり、隙間を埋めることができるので、注ぐ前に

        鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
      • 卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        かつて卵は、日持ちの長い乾物を扱う乾物屋で常温で売られていた(1)。2021年5月に出版されたタマゴ科学研究会の著書『まいにちタマゴ 専門家が教える最高の食べ方』(池田書店)(2)によれば、卵を食べる習慣は室町時代に広まり、江戸時代には水戸光圀らが養鶏の普及に努め、卵を生で食べていたという。新鮮な魚介類が江戸前の海で獲れ、刺身として生で食べていたので、卵を生で食べることにも抵抗がなかった。江戸時代の中期には、生卵をごはんにかける「卵かけごはん」が生まれた。明治時代に新聞記者や実業家として活躍した岸田吟香(ぎんこう)が、「卵かけごはん」を世に広めるきっかけを作ったそうだ。 出典:『まいにちタマゴ 専門家が教える最高の食べ方』(著:タマゴ科学研究会、池田書店)原典:渡辺乾二(2019)『まるごとわかるータマゴ読本』農山漁村文化協会表:原典と出典を基にYahoo! JAPAN制作 卵は、日本人に

          卵は賞味期限過ぎたら捨てる?意外に知らない、卵の正しい保存方法 Q&A(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • ネットの噂「生理痛にタカトシのトシの画像を見るのが効く」をNHKで科学的に検証 #ガッテン

          リンク www9.nhk.or.jp 最新科学で迫る!不思議☆発見『おまじない』の世界 - NHK ガッテン! NHK ガッテン!「最新科学で迫る!不思議☆発見『おまじない』の世界」 1 user 242

            ネットの噂「生理痛にタカトシのトシの画像を見るのが効く」をNHKで科学的に検証 #ガッテン
          • 【追記】バラムツではありませんが同じようなことをしたお嬢様ですわ

            シモの話なので苦手な人はスルーしてほしいですわ。 「薬局で買える肥満改善薬」について、先日twitterでバズっているのを拝見いたしましたの。 詳しくはこのあたりをご覧になっていただきたくてよ。 大正製薬「抗肥満薬」処方箋なしで購入可能に「下痢や肝機能障害などの副作用に注意して使用を」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa121dc25b3a26464d64d9e017ceaf1ebc4bafe こちらの記事にはございませんが、 「油を伴う放屁」や「バラムツなどの魚を大量に摂取した際のように、脂肪が肛門から漏れ出したり便意がコントロールできなくなるという問題もある」といった副作用がある、という見解がおtwitterでおバズリ申し上げているのを拝見いたしましたわ。 私はこの副作用を食べ物で経験させられましたの。 私のお父様はド理系のくせに、ため〇てガッテ

              【追記】バラムツではありませんが同じようなことをしたお嬢様ですわ
            • アビガンは効かない|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』

              題名のとおりですが、早く承認しろだの増産だの規制緩和だの、風説がひとり歩きしていて見てられないので、ちょっと水をかけてみます。 アビガンばなしは何もかもがツッコミどころしかなくてどこから始めればいいのか迷うのですが、とりあえず下の3分類に整理してみます。 1. アビガンがCOVID-19に効くという証拠はない 2. アビガンがCOVID-19に効きそうだと考える理由は薄弱 3. 仮にアビガンがCOVID-19に効いたとしても、状況を変えられそうにない 1. アビガンがCOVID-19に効くという証拠はないここに疑問はないですね?いいですよね? だめですか。だめなんでしょうね。わかりましたよ。説明しますよ。 ないものはないので、ないことは証明できないので、説明も何もないのですが。 テレビでも新聞でも「期待されている」とかの言い方はあっても「効く」とは言ってないですよね。この「期待」というのは

                アビガンは効かない|大脇幸志郎:『「健康」から生活をまもる』『健康禍』
              • 楕円曲線暗号アルゴリズムを理解する|TechRacho by BPS株式会社

                お久しぶりです。yoshiです。みなさん、夏を満喫していますか? 私は溶けそうです。日本の夏はとってもあつい。 覚えている方がいるかどうかは分かりませんが、以前私はRSA公開鍵暗号アルゴリズムを理解するという記事を書きました。今回はその続編(?)です。 楕円曲線について 楕円曲線、という言葉を事前知識無しで見ると、 多分こんな画像が脳裏に浮かぶと思います。違います。 楕円曲線の楕円は楕円積分から現れた言葉で、楕円積分は文字通り楕円の弧長などを求める方法なので全くの無関係とは言えませんが、少なくとも楕円曲線と楕円は別の図形です。楕円のことは忘れましょう。 実際の楕円曲線は、例を示すと以下のような曲線です。 一般化すると (ただし または ) という式で表されるこのような曲線をワイエルシュトラス型楕円曲線と呼びます。ワイエルシュトラス型、と付いているのは他のパターンもあるからで、 こんな形の楕

                  楕円曲線暗号アルゴリズムを理解する|TechRacho by BPS株式会社
                • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                  著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

                    三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                  • BSフジ「電脳コイル」一挙放送を1話からやり直し 放送のミス認め謝罪

                    BSフジは1月22日深夜(23日早朝)に放送したアニメ「電脳コイル」一挙放送(1話から6話)に不具合があったとして視聴者に謝罪した。放送スケジュールを変更し、放送済みの回を含めて再放送する。 22日の放送では画面の中央付近が圧縮され、左右端は引き延ばされるような歪みが生じた。視聴者から「顔が縦長」「中央付近と両サイドで縦横比が違う」などと指摘を受けていた。 BSフジは26日、「アスペクト比(画角比)変換の不具合による放送上の不体裁があった」と認め、視聴者に不快な思いをさせたとして謝罪。その上で放送済みの回を29日と30日の深夜(30日、31日の早朝)に再放送すると明らかにした。 その後の放送もずらす形で2月19日までに全話放送する。既に電子番組表などには反映している。 BSフジによる電脳コイル全話放送は、磯光雄監督の新作アニメ「地球外少年少女」公開を受けて実施した。地球外少年少女は磯さんが

                      BSフジ「電脳コイル」一挙放送を1話からやり直し 放送のミス認め謝罪
                    • 世界一役に立たない、やる気ゼロのスキンケアのすすめ - めんどくさいけどメイクしたい

                      昨年末に「マイ殿堂入りコスメ」を紹介しました。 www.makemendokusai.com 生活に密着しすぎて、着飾るためのアクセサリーというより、洗濯洗剤のような、トイレットペーパーのような、そんな消耗品に近い存在になっているコスメ。 そんなコスメこそが自分にとって最も大事なコスメです。 お米くらい大事。 今回はそれのスキンケア版をお届けしたいんですけど、私のスキンケアがやる気なさすぎて、あんまり役に立たないかもしれません。 「頭がかゆいときはシャンプーで洗ってるんですよ」「寝る前にはなんと歯磨きしてます」レベルの話しかないかもしれない。 それでもやります。 やらなきゃいけないときもある。 誰にもやれと言われてないけど。 第一三共ヘルスケア  プロペト ピュアベール ワセリンで保湿はできるのか? Attenir  スキンクリア クレンズオイル Avene  アベンヌ ウォーター スプレ

                        世界一役に立たない、やる気ゼロのスキンケアのすすめ - めんどくさいけどメイクしたい
                      • NHK「生活笑百科」37年の歴史に幕 来年3月終了 関係者「役割十分果たした」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                        NHK「バラエティー生活笑百科」(土曜後0・15)が終了することが12日、分かった。今年8月に他界した笑福亭仁鶴さん(享年84)の「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせ~」のフレーズでお茶の間に広く親しまれた番組。37年の歴史に来年3月いっぱいでピリオドが打たれる。 【写真】「浪速のヤング主婦代表」として13年までレギュラー相談員を務めた上沼恵美子 現在は桂南光(70)が司会を務め、仁鶴さんの「四角い…」の声をオープニングに使用し続けている。最近でもこの時間帯ではトップ争いとなる世帯平均視聴率5%台をキープ(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。NHKでは27年続いた「ガッテン!」が同時期に終了することが判明したばかりで、人気、知名度ともに高い長寿番組が姿を消すことになった。 局関係者は「笑百科は長年の看板だった仁鶴さんを失ったことが大きい。ガッテンもそうだが、番組の性質上、長年続けられたこと自体

                          NHK「生活笑百科」37年の歴史に幕 来年3月終了 関係者「役割十分果たした」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                        • NHK「ガッテン!」終了を正式発表 27年の歴史に幕 最終回は2月2日(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                          NHKは26日、1995年から始まった同局の人気番組「ガッテン!」(水曜後7・30)が2月2日の放送をもって終了すると正式に発表した。前身の「ためしてガッテン」から数えると27年の歴史に幕を下ろすことになる。 【写真】「ためしてガッテン」放送700回を迎えた立川志の輔と小野文恵アナウンサー(2011年撮影) 1995年に「ためしてガッテン」がスタートし、立川志の輔が司会を務めてきた。16年にリニューアルし、現在の番組名「ガッテン!」に。これまで食や健康、住まいなど身近な話題を科学的に分析し、生活に役立つ裏ワザや知識を提供してきた。 番組終了にあたり、制作統括の宇野央康氏は「まずは『ためしてガッテン』、そして『ガッテン!』をご覧いただいたみなさま、そして取材や実験にご協力いただいたみなさま、そして立川志の輔さんを始め、番組にご出演いただいたみなさまに心から感謝いたします」と感謝。「番組を見て

                            NHK「ガッテン!」終了を正式発表 27年の歴史に幕 最終回は2月2日(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                          • 訪朝歴2回のOLがハワイに行って入国審査で無事に米国入国許可がおりるまでのレポが面白い「レアケースの日本人の対応中だ!」

                            だーくねす@ハワイなぅ @wwwwwww_m9 ハワイ到着後の入国審査にて 職員(陽気な黒人男性)「Aloha~!パスポート見せてくれよな~」 ワイ「ガッテンだ!(パスポートを差し出す」 職「はいよ~……ん?あんた日本人なのになんでビザ持ってるんだ?」 ワ「訪朝歴があるからです」 職「は?」 ワ「訪朝r…」 職「は?」(続く→) twitter.com/wwwwwww_m9/sta… 2023-11-16 08:03:30 だーくねす@ハワイなぅ @wwwwwww_m9 目を丸くする職員を見て内心「やっぱり入国不可か?ここまで来たのに?」と焦るw それに加えてワイの英語力のNASAも相まってその後の職員の問いかけが全然聞き取れず しどろもどろになって更に焦るww しかも職員がわざわざカウンターから出てきて何か言ってる これはもう別室送りを覚悟した(続く→) 2023-11-16 08:18

                              訪朝歴2回のOLがハワイに行って入国審査で無事に米国入国許可がおりるまでのレポが面白い「レアケースの日本人の対応中だ!」
                            • 会話を盛り上げるコツ|shinshinohara

                              「ためしてガッテン」で面白い実験が。「出番があるまでこの部屋でお待ちください」と、数人の男性ばかり入れられた部屋、女性ばかり入れられた部屋。その中で何が起きるのかを観察。 男性ばかりの部屋では沈黙が続き「遅いですね」「そうですね」と二言がやり取りされたのみで、沈黙が続いた。 他方、女性ばかりの部屋では。「どちらからいらしたの?」とかの問いかけからはじまり、どんどん会話が膨らみ、実ににぎやかに話が盛り上がった。 この様子をモニターで観察したスタッフが、少しテコ入れしようと、ケーキとコーヒーを差し入れることに。「出番までもう少しお待ちください」。 沈黙が続いていた男性側の部屋では。「うまいですね」「そうですね」。その二言がつぶやかれた後、黙々とケーキを食べ、コーヒーを飲み。そのあと、またしても沈黙が続いた。 他方、女性の部屋ではケーキとコーヒーでさらに大盛り上がり。お気に入りのケーキ店の話題と

                                会話を盛り上げるコツ|shinshinohara
                              • デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産

                                2019年の7月頃。 東京工業大学の学生さんから、こんなメールをいただきました。 「うちの学生は機能と価格のみに価値を置きがちです。でも、御社が作り出す製品の価値は、それだけじゃない気がするんです。それは何なのか。それはどうすれば作り出せるのか。その点を東京工業大学でお話いただけませんか?」せっかくの機会なので、僕たちアイドントノウと、僕たちがいつもお世話になっているお店アシストオンさんとで 価値についてお話させて頂くことにしました。 題して デザインなんて知らない。 〜僕らの考えるモノの価値〜 今回は、3部構成だったこのトークイベントのうちの第1部でお話した内容を、当日使用した資料を使ってお伝えします。 3部全てを見たい方は、こちらのライブ配信の録画ムービーをご覧ください。 こんにちは。アイドントノウです。 まずは、今回のトークイベントの趣旨について確認しますね。 そもそもは、このイベン

                                  デザインなんて知らない〜僕らの考えるモノの価値〜|あおき量産
                                • NHK大改革 配信は「テレビがなくても受信料徴収」を主張し始める布石か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                  NHKに、大改革の風が吹いている。NHK放送総局長は1月19日の会見で「新年度は改革を実感していただく年にしたい」と語り、4月改編について「地上波の改定は、地上デジタル放送を開始した2003年以来最大規模になると見込んでいる」と明かした。 【写真】懐かしい… 第52回『紅白歌合戦』出演者の様子(2001年) すでに打ち切りが決まっているのは、前身の『ためしてガッテン』から27年続く長寿番組『ガッテン!』や『バラエティー生活笑百科』『ニュース シブ5時』などだが、さらなる“聖域なき改革”が予想されている。 NHKの大改革を主導するのは、前田晃伸会長だ。元みずほフィナンシャルグループ会長の前田氏は、2020年にNHK会長に就任すると、「新しいNHKらしさの追求」を掲げ、様々な改革に着手した。NHK記者が語る。 「前田会長は『NHKが変わったことをこの4月に示せ』と職員に宣言しています。そのため

                                    NHK大改革 配信は「テレビがなくても受信料徴収」を主張し始める布石か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                  • 紅白歌合戦で最も長く歌ったのは誰か 歌唱時間で比べる歌手の差(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    2019年の第70回紅白歌合戦では50以上の歌手が歌っていた。 放送時間が4時間30分とはいえ、50以上もの歌手が歌うと、一人の持ち時間は短くなる。 ぼんやり見てると、あ、もう終わったと感じるし、もっとぼんやりしてると3曲くらい終わってたりする。紅白歌合戦はだいたいぼんやり見てるものなので、いつのまにかどんどん進んでいる。 歌唱時間が1分台の歌手がそこそこいるいったい一人どれぐらい歌っているのか、少し計ってみた。 歌われたのは53曲だった。 1人の歌手が自分のメドレーを歌った場合は1曲として数え、別の歌手がメドレーを歌ったときは(ディズニー映画の主題歌メドレー)は、別に数えた。(ディズニーメドレーは3組)。 歌手として数えると52組になる(嵐が2回歌っていた)。 ただ、組と言っても一人きりで歌ってる人も多いので、厳密に言うなら「52の人とグループ」というのが正しいのだろうが、面倒なので“組

                                      紅白歌合戦で最も長く歌ったのは誰か 歌唱時間で比べる歌手の差(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 途中で症状が緩和しても迷わないで… 脳梗塞の疑いがあったら躊躇せず救急車を呼べ「様子を見るな病院へ行け」

                                      史都玲沙 @reisa_shito ガッテンで心筋梗塞の話やってて。血栓が心臓辺りに詰まると心筋梗塞、脳で詰まると脳梗塞なので興味深く見た。凄い痛みでも救急車呼ばない話を聞いて、そうそう私みたいにすぐ救急車呼んだ奴も少しして症状緩和すると、呼ぶ必要無かったかなとか思っちゃうのが血栓詰まりの怖い所なのよ。躊躇せず呼べ pic.twitter.com/2oJZL2lLSU 2021-01-07 22:39:04

                                        途中で症状が緩和しても迷わないで… 脳梗塞の疑いがあったら躊躇せず救急車を呼べ「様子を見るな病院へ行け」
                                      • 「お母さん食堂」のお母さん像をプロファイリングする

                                        ファミリーマートで「お母さん食堂」という惣菜のシリーズが販売されている。ファミリーマートのプライベートブランドである。香取慎吾が割烹着を着てお母さん役を演じるCMを見たことがある人は多いんじゃないだろうか。 「お母さん食堂」という言葉から、なんとなく「おふくろの味」みたいなものを想像してしまう。肉じゃが、きんぴら、切り干し大根といったような。 しかし「お母さん食堂」の棚には「三種のチーズ入りおつまみかまぼこ」や「燻製チーズソーセージ入りおつまみ4点盛り」などが並んでいる。これはもう、紛れもない酒のつまみではないか。「お母さん」って一体なんなだろう? その境界線を探ってみることにした。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場がある

                                          「お母さん食堂」のお母さん像をプロファイリングする
                                        • 1時間前にアレするだけ!…「寝つきを良くする」簡単なコト #8 - マンガ・文 崎田ミナ

                                          どんなに忙しくても、不規則な生活になっても、毎日やってくる睡眠時間。いい眠りとわるい眠りの差って、なに……? 「起きたときから疲れてる」という作者・崎田ミナが一念発起! 東京・疲労睡眠クリニック院長の梶本修身先生に話をうかがい、快眠に導くルーティーンに挑戦します。 【がんばらない!体メンテ】vol. 8 「質のわるい睡眠サイン12」にいくつも引っかかった作者。 前回はこちらをどうぞ。 https://ananweb.jp/column/karadamente/250049/ 1番ツライのは「寝起きがメチャクチャ疲れている」こと! マンガの締め切り期間になると、なにもかもめんどくさくなり(風呂に入らずベッドに直行)→(ベッドの上で心ゆくまでスマホ三昧)→(眠れず夜更かし)→(たまに寝酒)という「わかっちゃいるけどやめられない」悪循環を繰り返してしまうのです……。 「質の良い睡眠」をとるための

                                            1時間前にアレするだけ!…「寝つきを良くする」簡単なコト #8 - マンガ・文 崎田ミナ
                                          • 【櫻井・有吉THE夜会】SnowMan舘様のお土産、バスソルト買っちゃった。

                                            【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                              【櫻井・有吉THE夜会】SnowMan舘様のお土産、バスソルト買っちゃった。
                                            • 良い意味で突き放してくるアメリカンな味 佐世保ハンバーガー日記「ブルースカイ」編

                                              1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:思い出と立地と味のローカルっぷり 佐世保ハンバーガー日記「Stamina本舗 Kaya本店」編 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 小出し記事「佐世保ハンバーガー日記」 ライター:山本千尋 第一回:甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある「ヒカリ」 第二回:ミートソースとクリームチーズなんて、ずるいよ「エスアンドケイ」 第三回:日本一長いアーケード街でハンバーガーを「マクドナルド」編 第四回:思い出と立地と味のローカルっぷり「Stamina本舗 Kaya本店」編 第五回:良い意味で突き放してくるアメリカンな味「ブルースカイ」編 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitt

                                                良い意味で突き放してくるアメリカンな味 佐世保ハンバーガー日記「ブルースカイ」編
                                              • 在宅勤務になってから意識していること、変わったこと - nikuyoshiのブログ

                                                毎年恒例、一年の振り返りのやーつです。在宅勤務を始めてから約10ヵ月経ちました。今年のメイントピックは、在宅勤務になってから意識していること、変わったことです。 健全な精神は、健全な肉体に宿る 自動昇降デスクを買った 適度な筋トレ、ウォーキングを始めた そういえば 快適な在宅環境を目指す 自作PC 音声関連 撮影機材 最後に 一年振り返り過去分 健全な精神は、健全な肉体に宿る 在宅勤務が開始する前は意識せずとも通勤やオフィス内の移動で(本当に)最低限の運動ができていました。以下の画像は2019年10月のログ。 上記画像は、Apple Watchのフィットネスのログでして一番内側から外側に向かって、スタンド、エクササイズ、ムーブの指標を表していて、リングが閉じていればいるほどきちんと運動できていることがパッと見で分かるものです。*1 今年4月の緊急事態宣言が出たあたりのログを見たのですが、こ

                                                  在宅勤務になってから意識していること、変わったこと - nikuyoshiのブログ
                                                • 「生活笑百科」「ガッテン!」終了を検討 NHK、来春の改編で:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    「生活笑百科」「ガッテン!」終了を検討 NHK、来春の改編で:朝日新聞デジタル
                                                  • 【WordPressワードプレスcocoon×エックスサーバー】サブブログの作り方【最大のメリットはアドセンス】

                                                    【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                      【WordPressワードプレスcocoon×エックスサーバー】サブブログの作り方【最大のメリットはアドセンス】
                                                    • 夜トイレに起きてしまうのは日中に水分がふくらはぎにたまってしまうため!?「夜間頻尿」3つの対策 #ガッテン

                                                      リンク www9.nhk.or.jp 朝までぐっすり快眠!夜、トイレに起きないための新秘策 - NHK ガッテン! NHK ガッテン!「朝までぐっすり快眠!夜、トイレに起きないための新秘策」 1 user 299

                                                        夜トイレに起きてしまうのは日中に水分がふくらはぎにたまってしまうため!?「夜間頻尿」3つの対策 #ガッテン
                                                      • Snow Man8thシングル「タペストリー/W」開封の儀と渋谷巨大広告

                                                        【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                          Snow Man8thシングル「タペストリー/W」開封の儀と渋谷巨大広告
                                                        • 祝!ストスノ・デビュー3周年記念生配信とお祝いケーキ

                                                          【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                            祝!ストスノ・デビュー3周年記念生配信とお祝いケーキ
                                                          • イケアの子供デスクを北欧風にリメイクDIY。快適リモートワーク空間を作る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            お家時間でDIYを楽しむよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら これは助手ゴロ子ね♪ 今とっても大変な時だけど みんなはどうやって過ごしてるかな? 早くお外に出て楽しむためにも 今はお家時間でできることを楽しもうね☆ というわけでMS家はDIYを楽しむよ♪ 今回チャレンジするのはデスクのDIY! でもただのDIYじゃなくてある家具を リメイクしちゃうんだ☆ 働き方が変化したワクワクさんにとって 心地いい空間を作っちゃうよ♪ リモートワークするワクワクさん MS家はワクワクさんとゴロ子二人暮らし☆ ゴロ子は外に出ないとできない仕事だけど ワクワクさんはただ今プチリモートワーク中♪ お家時間が増えたからお仕事しながら いろんなことしてるんだ☆ 例えば楽器の演奏ね

                                                              イケアの子供デスクを北欧風にリメイクDIY。快適リモートワーク空間を作る - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • 【変形性膝関節症とともに生きる:番外編】軟骨は再生しないのか?… 既存の医療常識を疑ってみる - すなおのひろば

                                                              前回の記事に対し、読者さまから「一度すり減った軟骨は元に戻らないと思い込んでいました」といったコメントを多く頂きました。 軟骨再生の可否については、医療の世界でもさまざまな見解があります。 私自身、前回は説明不足のため少し誤解を与えてしまったのではないかと反省しております m(_ _)m そこで今回は予定していた内容を変更し、従来の見解と最新の知見について整理してみたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.関節軟骨の構造と性質 2.軟骨は消耗品か? 3.「貧乏ゆすり」の効能について 4.エビデンスは不明確でも 1.関節軟骨の構造と性質 まずは、関節軟骨の構造について簡単にご説明します。 関節軟骨は、軟骨細胞と軟骨基質からなります。 軟骨細胞はあたかも「ぶどうパン」のレーズンのように、まばらに存在しています。 軟骨には血管が通っていないため、関節液(滑液)によって栄養を受けています。 細胞

                                                                【変形性膝関節症とともに生きる:番外編】軟骨は再生しないのか?… 既存の医療常識を疑ってみる - すなおのひろば
                                                              • 甘えん坊猫は抱っこが好き?いいえ、嫌いです。

                                                                【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                                  甘えん坊猫は抱っこが好き?いいえ、嫌いです。
                                                                • 【マツコの知らない世界】絶品・板屋こもかぶり。お取り寄せ情報も。

                                                                  【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                                    【マツコの知らない世界】絶品・板屋こもかぶり。お取り寄せ情報も。
                                                                  • NHK『ガッテン!』が来年3月で終了。前田会長は「来年4月から大幅に変わる」 | 文春オンライン

                                                                    NHKの人気番組『ガッテン!』が、今年度末で終了することが『週刊文春』の取材で分かった。 立川志の輔と小野文惠アナウンサーが司会を務め、食・健康・美容・住まいなどの身の回りの生活情報を伝えてきた老舗番組で、前身の『ためしてガッテン』は1995年にスタートし、2016年にリニューアルして現在の番組名に。足掛け26年にわたって続いてきたが、今回、打ち切りの対象となった。

                                                                      NHK『ガッテン!』が来年3月で終了。前田会長は「来年4月から大幅に変わる」 | 文春オンライン
                                                                    • 「『紅白』も打ち切りになる方向」NHK職員が前田会長の“強引な改革”に猛反発〈若手・中堅職員が次々と退局〉(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      NHK職員有志が「文藝春秋」6月号(5月10日発売)で「前田会長よ、NHKを壊すな」と題したレポートを発表する。2020年1月の就任以来、「スリムで強靭なNHK」をキーワードに前田会長が推し進めてきた改革の弊害を記し、改革の中身を「強権的で杜撰」と批判している。 【画像】NHKの前田晃伸会長 レポート発表の動機について、職員有志は次のように記す。 「NHKとは受信料で成り立つ、国民にとっての共有財産であると信じています。公共放送であるNHKは、決して国のものではなく、職員、前田会長の所有物でもありません。このまま前田会長による身勝手な改革を進めれば、NHKは必ず崩壊します」 職員有志は、30代から50代後半の十数名で、所属は番組制作局、報道局など多岐にわたる。 職員有志によると、現在NHKでは、若手・中堅職員が次々と退局しているという。 「ついこの前も将来を嘱望されていた女性記者が、今の状

                                                                        「『紅白』も打ち切りになる方向」NHK職員が前田会長の“強引な改革”に猛反発〈若手・中堅職員が次々と退局〉(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 引き籠ってると季節に取り残されちゃう。もうすぐクリスマス

                                                                        【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                                          引き籠ってると季節に取り残されちゃう。もうすぐクリスマス
                                                                        • ヒトを殺す生物No.1の蚊、アルコール除菌シートで身を守れ! - AIBO blog by DAIKI

                                                                          今日こそは走ろう! 今日走らなければ、いつ走る。 そんな事を考える、アイボパパです。 さすがに雨の日に走るほどの気合いはありませんが、 雨さえ降っていなければ、走ろう! 私が走るのは、夜。 おそらく止まったら、蚊の餌食になる。 まあ、走ってるので刺されることは無いのだが・・・ 皆さん、ヒトを最も殺している生物って何か考えたことありますか? 一番ヒトを殺す生物は、「蚊」なんです。 参考までにランキングを記載しておきます。 2位:人間←悲しい現実。 3位:蛇←特に注意国は、インド。 4位:犬←致死率100%の狂犬病。 狂犬病の記事です。 www.daiki.site 5位:ツェツェバエ←人を吸血し、アフリカトリパノソーマ症にかかる可能性も。 6位:サシガメ←吸血されるとシャーガス病にかかる可能性も。 7位:巻き貝←イモガイに特に注意。日本にも生息しています。 8位:カイチョウ←寄生虫。衛生管理

                                                                            ヒトを殺す生物No.1の蚊、アルコール除菌シートで身を守れ! - AIBO blog by DAIKI
                                                                          • ヒメちー、白装束の館へ行く。

                                                                            【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                                              ヒメちー、白装束の館へ行く。
                                                                            • 今年を振り返ってみる2020前編

                                                                              【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                                                今年を振り返ってみる2020前編
                                                                              • 最新 焼き肉術!いつもの焼き肉が高級店の味に - NHK ガッテン!

                                                                                なぜ家で焼き肉をすると、家中にニオイが広まり、床もべとべとになっちゃうのか?実はその主な原因は、肉を焼くときにしみ出る脂が加熱されて生じる「オイルミスト」。細かな粒子のため、気流に乗ってどこへでも飛んでいき、カーテンや壁、床などに付着して、ニオイやべとべとの原因となっていたのです。 オイルミストを減らし、家で焼き肉をおいしく焼くにはどうすればいいのか? 今回はホットプレート焼き肉をメインに、使える裏技をご紹介しました。 設定温度は200度に! オイルミストが発生するのは、油の温度が220℃を超えたとき。それ以下の温度設定で加熱すれば、オイルミストの量はぐっと減ります。しかし200℃でふつうに焼くと、今一つおいしくならないという問題が。そこで… 肉は引きずりながら焼け! 実はホットプレートは、肉を置くと一気に温度が下がってしまいます。実験では200℃の場所に肉を置くと、その直後に150℃まで

                                                                                  最新 焼き肉術!いつもの焼き肉が高級店の味に - NHK ガッテン!
                                                                                • 【ある朝、目覚めたら猫になっていた!?/ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話】が面白すぎる

                                                                                  【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「食べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

                                                                                    【ある朝、目覚めたら猫になっていた!?/ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話】が面白すぎる