並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 654件

新着順 人気順

クールジャパンの検索結果201 - 240 件 / 654件

  • キングダムハーツ10周年 -誕生秘話、ディズニーサイド- | デジタル・バックパッカー・社長BLOG

    今週号のファミ通の表紙はキングダムハーツ10周年記念大特集でした。 キングダムハーツの一作目は自分が深く関わった作品です。 ファミ通の中身をみると、 「ディズニーにとっても画期的かつ実験的プロジェクトだと思います。 大げさかもしれませんが、ディズニー史に残る プロジェクトになるんじゃないかな」 という自分のコメントが引用されていました。 これは、第一作目が発売される時のファミ通のインタビューでの言葉です。 当時は、自分はディズニーにいて、日本を含む アジアのゲーム部門を見ていましたが、このプロジェクトが 一番記憶に残りかつ成功したプロジェクトとなりました。 ディズニーサイドのプロデューサーを務めたわけですが、 この作品、幾つもの奇跡が重なり大ヒットに繋がり、 ファミ通に引用されたコメントがあながち外れていなかった事になりました。 今だから言える、キングダムハーツ一作目の舞台裏を、 ディズニ

    • 「アニメホテル」5月末で閉館 集客苦戦が続き 埼玉・所沢 | 毎日新聞

      出版大手KADOKAWAは、「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市)にある「EJアニメホテル」の営業を5月末で終了すると発表した。 同社は、開業以来集客に苦戦したことなどを挙げ、将来にわたる収益確保は困難との見通しを示した。以降の施設利用方法は未定。 同ホテルは「好きな物語に、泊まる」を理念に2…

        「アニメホテル」5月末で閉館 集客苦戦が続き 埼玉・所沢 | 毎日新聞
      • 【検証】問題のニコ生動画の文字起こし<東浩紀 x 津田大介 x 茂木健一郎>|DJ AsadaAkira

        2017年ニコニコ生放送の切り抜き動画から、文字起こししました。 特に重要部分はできる限り細かく発言通りに記述していますが、重要ではない部分は省略しています。必ずしも正確ではありません。登壇者各位の発言や真意がこの文字起こし通りでない可能性はあります。 東:だって今あれでしょ、チームラボとライゾマティクスでしょ、いや本当にね 両方10時間並んでも見るべきだと思いますよ 我々は、東京オリンピックの時に「チームラボ & ライゾマティクス & 初音ミク & なんかソニーのロボット」みたいなの見させられるわけでしょ ホンダかな?わかんないけどね 茂木:いやおれハイパーループ乗りたい、イーロン・マスクの。あと月まわってくる旅行いきたい。 東:あぁ、いいねぇ 東:あと落合陽一かな 2020年にがんばるのは 落合陽一はがんばるだろ 津田:スプツニ子もがんばるんじゃない? 東:スプツニ子+落合陽一だな ス

          【検証】問題のニコ生動画の文字起こし<東浩紀 x 津田大介 x 茂木健一郎>|DJ AsadaAkira
        • JTB、バーチャル空間で日本を体験するプラットフォーム構築、アバター操作で観光や地方特産品のeコマースも

          JTBと海外に日本を紹介するメディアを運営するFun Japan Communications、バーチャルイベントサービスを提供するFIXERの3社は、XR技術を活用して仮想空間上にバーチャルな日本をつくりあげ、観光やショッピングなどさまざまなコンテンツを楽しみながら交流を深めることができる 「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を開始する。 事業運営は、JTBグループのFun Japan Communicationsが運営する日本紹介メディア「FUN! JAPAN」が担い、2021年4月末から段階的にユーザー登録を開始。まず、アジア地域の日本ファン125万人の会員から同プラットフォームへのユーザー化を図り、その後、対象国や地域を増やしていく。 「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」では、ユーザーが自分の分身であるアバターを操作しながらユーザー同士でコミュニケーションを楽しめる

            JTB、バーチャル空間で日本を体験するプラットフォーム構築、アバター操作で観光や地方特産品のeコマースも
          • 役者に求められる「知性」とはなにか:つるの剛士の外国人差別発言を契機に、自衛隊コラボアニメ『GATE』を振り返る|髙橋優

            役者に求められる「知性」とはなにか:つるの剛士の外国人差別発言を契機に、自衛隊コラボアニメ『GATE』を振り返る はじめに:2020年からの再定位 役者にはある種の知性が求められる。知性を欠いた役者(これを「痴性」の発露とでも呼べばよいだろうか)は、舞台の外でおぞましい醜態を晒すことになる。 醜態を晒し続けている役者の一人に、『ウルトラマンダイナ』で主役のアスカ・シンを務めたつるの剛士がいる。彼が「おバカタレント」として持て囃されたのも今は昔、現在はTwitterで無理筋の安倍政権擁護、ありがちな野党批判、差別発言などをひっきりなしに垂れ流すインスタント右翼(普通の日本人ともいう)となってしまった。 彼はつい先日も、自身の畑のパクチーが盗難被害に遭ったことについて、外国人への憎悪を煽るような発言を繰り返しており(下掲記事を参照)、「愛すべきバカ」では済まない次元に足を踏み入れようとしている

              役者に求められる「知性」とはなにか:つるの剛士の外国人差別発言を契機に、自衛隊コラボアニメ『GATE』を振り返る|髙橋優
            • 「コンプレックスこそ美しい」の先にある、閉鎖された社会 - wezzy|ウェジー

              1 列車の窓ガラスに映る自分と、不意に目が合う。冴えない人間が映っている。痩せているとは言えないずんぐりした体型、低身長なのに小さくない顔、ほとんど一重に見える奥二重、丸い鼻、濃い体毛、そういうものを備えた、「女」に見える人間である。 この状況が苦しくなかったことはない。私は「断ち切った」人間ではない。まだ苦しみの渦中にいて、自分の容姿に対する憎悪を、凡庸に培養し続けている。こんなはずじゃない、もっとましな見た目だったら別の道があったんじゃないか、といつだって思う。各駅停車しか止まらない駅で急行を見送るように、私は光り輝く人たちのことを暗がりから見つめている。あの電車には、私は乗れない。乗る資格がない。私の前では、あのドアは開かない。 2 この苦しみは、私だけが抱いているものではないはずだ。あらゆる場所に〈美しい〉人間の表象をあしらったメディアが溢れ、人々はそれらに絶えず追い立てられている

                「コンプレックスこそ美しい」の先にある、閉鎖された社会 - wezzy|ウェジー
              • 丸川五輪担当相、選手に毎日コロナ検査実施へ 変異株対応で | 毎日新聞

                丸川珠代五輪担当相は16日、閣議後の記者会見で、東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナウイルス対策として、参加選手を対象とした検査を毎日実施する方向で調整していることを明らかにした。 大会時の感染防止対策などのルールをまとめた「プレーブック(規則集)」では最低4日に1回検査することが明記され…

                  丸川五輪担当相、選手に毎日コロナ検査実施へ 変異株対応で | 毎日新聞
                • 規格外品タオルを有効活用、ヤギのサステナブルプロジェクト「ヤギシカル」がポップアップ開催

                  繊維商社ヤギ(YAGI)のエシカルサステナビリティに取り組むプロジェクト「ヤギシカル(YAGIthical)」が、エシカル・サスティナビリティ配慮製品の展示販売を行うポップアップイベントを新宿マルイ本館8階の「コンセプトショップス(concept shops)」で開催する。店頭では、ヤギとヤギのグループ企業であるツバメタオル、NPO法人 DEAR MEの3社合同で規格外品タオルを有効活用する「B子プロジェクト」のアップサイクルタオルなどを展開。期間は12月10日から2022年1月11日まで。 同企画では、製品としては優れているが、欠点により商品として販売できなくなってしまった規格外品タオルを活用したアップサイクル商品を展開。サステナブルな消費活動に興味を持つZ世代を増やしていくことを目指している。

                    規格外品タオルを有効活用、ヤギのサステナブルプロジェクト「ヤギシカル」がポップアップ開催
                  • ベーシックインカム待ったなしじゃん - はてなの鴨澤

                    日本を実験場にするつもりない、税収踏まえ国債発行=麻生財務相 - ロイター [東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日の参院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、渡辺喜美委員(みんなの党)が予算総則を修正して100兆円程度の国債発行を求めたのに対し「日本の金融市場を実験場にするつもりはない。税収などを踏まえて国債発行の規模を考えなければならない」と述べた。 麻生氏は官僚の言うことをよく聞くスポークスマンである。 給与生活者や年金生活者の数を考えたら円の希薄化は避けなければならない。これは現状なんとか機能してる不幸最小化戦略である。 いまインフレが起きてないのは、市場を非常に人為的に歪めることで、国債価格とその格付けを維持してるからだ。売出し、買取、需給のすべてに政府の手が入っており、その結果、順調に消化され、取引量は少なく、価格は高止まりで維持され

                      ベーシックインカム待ったなしじゃん - はてなの鴨澤
                    • 好きなプログラミング言語10選 - やってみる

                      好きなプログラミング言語10選 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」に答える。 好きなプログラミング言語10選 C# Python Bash JavaScript Markdown TSV Rust Java C C++ MarkdownやTSVはプログラミング言語ではない。マークアップ言語であり構造化テキストだ。 だって10個もないし。 嫌いなプログラミング言語10選 日本語 英語 Python Bash XML HTML CSS SQL Windows系言語(API,VBScript,PowerShell等) Mac系言語(Swift, Objective-C等) Android系言語(Kotlin) プログラミング言語でないのがたくさん混ざっている。日本語や英語は自然言語だし、CSSはスタイルシート言語。 だって10個もないし。あ、11個あった。 好きだけど嫌い 好きだか

                        好きなプログラミング言語10選 - やってみる
                      • AyaHirayama@Artist on Twitter: "NIKEのCM。確かに日本にもいじめがあるでしょう。そしてスポーツが世界を繋げるのも素敵だと思います。 でもね、これのチャイナバージョンも作ってほしい。 でも作ってくれなさそうなので作って見ました。… https://t.co/n6s3NGBV85"

                        NIKEのCM。確かに日本にもいじめがあるでしょう。そしてスポーツが世界を繋げるのも素敵だと思います。 でもね、これのチャイナバージョンも作ってほしい。 でも作ってくれなさそうなので作って見ました。… https://t.co/n6s3NGBV85

                          AyaHirayama@Artist on Twitter: "NIKEのCM。確かに日本にもいじめがあるでしょう。そしてスポーツが世界を繋げるのも素敵だと思います。 でもね、これのチャイナバージョンも作ってほしい。 でも作ってくれなさそうなので作って見ました。… https://t.co/n6s3NGBV85"
                        • リニア「品川と甲府の往復もあり」 山梨知事、部分開業を歓迎の意向:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            リニア「品川と甲府の往復もあり」 山梨知事、部分開業を歓迎の意向:朝日新聞デジタル
                          • 韓国、半導体で「脱日本」着々 先端材料の国産化進む - 日本経済新聞

                            【ソウル=細川幸太郎】韓国で半導体関連素材の自国産品が定着し始めた。韓国貿易協会がまとめた2020年のフッ化水素の日本からの輸入量は19年比75%減となった。日本政府の対韓輸出管理の厳格化前と比べると9割減の水準で低迷が続く。輸入量全体でも5割減だ。日本の強硬策が引き金となり、半導体だけでなく関連素材の内製シフトも加速している。日韓関係の冷え込みを背景に日本政府は19年7月、フッ化水素を含めた

                              韓国、半導体で「脱日本」着々 先端材料の国産化進む - 日本経済新聞
                            • NHKこれそのまま使って放送していいぞ。アイデア料いらないから

                              『プロジェクトX~敗北者たち』 主題歌「落日」中島みゆき 第一クール 第1話「MRJ 飛べない翼」 第2話「下町ボブスレー その檜舞台は教科書だった」 第3話「スルガ銀行 優良銀行の基準とは」 第4話「IT立国失敗 選択と集中ができない原因」 第5話「原発100万年安全神話の終焉」 第6話「村社会地方消滅 箱物行政依存の限界」 第7話「広告ビジネスとSNSとステマで崩壊する情報マーケティング」 第8話「東芝の落日」 第9話「失われた白物家電業界」 第10話「外資に買われる企業達」 第11話「デジタル庁その暗い未来」 第12話「トヨタが世界を相手にできなくなる日」 最終話「日本」 第二クール 第1話「令和東京五輪 ハリボテの祭典」 第2話「もんじゅ智慧を司るものの末路」 第3話「日銀黒田 日本を売りさばいたモノ」 第4話「リニア建設は誰の為なのか 失われた鉄道の本質」 第5話「新型コロナワク

                                NHKこれそのまま使って放送していいぞ。アイデア料いらないから
                              • クールジャパン機構、統廃合の検討も視野 財政審が赤字問題視:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                  クールジャパン機構、統廃合の検討も視野 財政審が赤字問題視:朝日新聞デジタル
                                • アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか

                                  植田益朗:まずはアニメーターの人材不足、スキル不足の問題があります。製作委員会方式が取られるようになってから、一社が大きなリスクを抱えるということがなくなったためアニメが作りやすくなり、放送する本数が劇的に増えました。その結果、当然ですがアニメの絵を作る原画や動画というアニメーターの仕事が猛烈に増えて回らなくなり、特に動画を海外に発注することが増えたのです。 かつて動画マンの仕事(※原画と原画の間に中割りを描き、動きを滑らかにしていく作業)はアニメーターの基礎訓練の場になっていたこともあったのですが、そこがすっぽりとなくなってしまったため、アニメーターとしての知識もスキルも足りていない新人が増えてしまいました。しかし目の前には大量の仕事があるため、とにかく手を動かさねばならず、結果、自分のスキルが今どうなのか、正しいことをやっているのかどうかさえわからない人材が大量に生まれることになりまし

                                    アニメ制作、ベテランの高齢化進み現場は限界 過酷な仕事量で技術継承進まず…「検定」で問題打開なるか
                                  • https://twitter.com/mizunurechuui/status/1229280213600595968

                                      https://twitter.com/mizunurechuui/status/1229280213600595968
                                    • 「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ

                                      natalie.mu arrow1953.hatenablog.com 色々と論争が繰り広げられていますが、そこからは割と離れて。 上記の広告を見たときにまず疑問に思うのが、「これでこのマンガ買おうと思う人が居るのだろうか?」ということです。 普通、広告というのは消費者に何か消費行動を起こしてもらうためにあるもので、例えばTwitterの広告なんかは、続きが気になるコマだけ敢えて見せることにより「この続きどうなるんだろう」という興味を惹き、それによって閲覧者に、マンガを買わせるなり、マンガが読めるアプリをインストールさせるなりしている。 しかし、この新聞広告を見て「『月曜日のたわわ』読んでみたくなったなー」と思う人が居るのでしょうか?というか、本を買わせるという目的のために広告を出稿するなら、もっと閲覧者のアテンションを惹く広告を制作すると思うんですね。 では、閲覧者に消費行動を促すために

                                        「広告」という文化ヒエラルキーなきあとの文化闘争の舞台について - あままこのブログ
                                      • ナスカの痴情ェ on Twitter: "新型コロナ対策費に『コンテンツグローバル需要促進事業』と称しクールジャパン宣伝に880億円を忍び込ませる政府にさすがに正気を疑う。いま活動中止になっている文化芸術関係の補償に回せよ… https://t.co/9fDQJs1F2r https://t.co/6UpXKo8FZy"

                                        新型コロナ対策費に『コンテンツグローバル需要促進事業』と称しクールジャパン宣伝に880億円を忍び込ませる政府にさすがに正気を疑う。いま活動中止になっている文化芸術関係の補償に回せよ… https://t.co/9fDQJs1F2r https://t.co/6UpXKo8FZy

                                          ナスカの痴情ェ on Twitter: "新型コロナ対策費に『コンテンツグローバル需要促進事業』と称しクールジャパン宣伝に880億円を忍び込ませる政府にさすがに正気を疑う。いま活動中止になっている文化芸術関係の補償に回せよ… https://t.co/9fDQJs1F2r https://t.co/6UpXKo8FZy"
                                        • 赤松健の立候補が表現の自由という基本的人権がクールジャパンの利権へと極度に矮小化されていくという

                                          墨東公安委員会 @bokukoui 山田太郎の非改選の選挙でも、「山田票」を獲得しようという分かりやすい作戦ですが、さすがにいろいろうんざりします。「表現の自由」という基本的人権が「クールジャパン」の利権へと、極度に矮小化されてしまうわけです。 nordot.app/84416543374555… 2021-12-16 21:25:37

                                            赤松健の立候補が表現の自由という基本的人権がクールジャパンの利権へと極度に矮小化されていくという
                                          • 南方で収集の戦没者遺骨も日本人か再確認へ 厚労省 | NHKニュース

                                            戦没者の遺骨取り違え問題を受けて、厚生労働省は、シベリアだけではなく南方の戦地でも取り違えの可能性が指摘されていることから、今後、南方で収集されたおよそ1000人分の遺骨についてもDNA鑑定を行い、日本人のものかどうか改めて確認する方針を決めました。 遺骨収集事業では、シベリアだけではなくフィリピンで収集した一部の遺骨についてもDNA鑑定した専門家が「日本人ではない」と指摘していたほか、パプアニューギニア東部のブーゲンビル島で収集された遺骨についても鑑定書を見た複数の専門家が「子どもの骨が混ざっている可能性が高い」などとNHKの取材に証言しています。 このため専門家チームは、これまでに南方の戦地で収集されDNAを抽出している995人分の遺骨についても、来年度以降にDNA鑑定を行い、日本人のものかどうか改めて確認する方針を決めました。 南方で収集された遺骨は、身元の特定につながる遺留品などが

                                              南方で収集の戦没者遺骨も日本人か再確認へ 厚労省 | NHKニュース
                                            • 『鬼滅の刃 遊郭編』を巡る論争についての雑感|渡辺豪

                                              『売春防止法』が公布された昭和31年当時、様々な形態をとった娼家の数は、労働省の調べに依れば、全国に約3万9000軒存在したとみられる。これは当時の人口10万人あたり約43軒に相当し、現代におけるコンビニの密度44軒に近しい。遊廓と俗称された娼街は、「社会の暗部」「密かな悪所」とのイメージが膾炙しているが、(都市部や山間部などの偏りはあるものの)密度の上では、先に挙げたイメージ「例外的かつ隠された存在」などではなく、わずか60年前の日本人にとって身近なものでさえあった。 映画化された漫画『鬼滅の刃』が、長く国民的作品として愛されてきたジブリ映画を抜いて、歴代興行収入1位を記録したことをきっかけとしてか、同作品がたびたび社会現象扱いされることも珍しくは無くなった。そうした作品が巻き起こした今回の論争は、同作品を鑑賞したことのない私にも、SNSなどを通じて伝わってきた。論争とは、子どもが読者対

                                                『鬼滅の刃 遊郭編』を巡る論争についての雑感|渡辺豪
                                              • いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck

                                                Transcript - 採⽤候補者向け会社紹介資料 - 2020.08.31 UPDATE ©2017-2020 Ichikara Inc. 1.「いちから」とは 3 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 会社概要 社名 いちから株式会社 代表取締役 ⽥⾓陸 オフィス 東京都千代⽥区神⽥練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル10F 設⽴ 2017年5⽉2⽇ 社員数 152名(正社員・契約社員合計、2020年7⽉時点) 資本⾦等 2,641,914,764円(資本準備⾦を含む) 事業内容 国内最⼤のバーチャルライバーグループ「にじさ んじ」、および海外におけるVTuber事業の運 営 VR技術を⽤いた双⽅向コミュニケーションサー ビス「ユメノグラフィア」の運営 4 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 経営陣 ⽥⾓

                                                  いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck
                                                • アニメ、アイドル、パパ活。オタクと少女幻想で成り立つ「ロリコン社会」は狂っているのか。 - Something Orange

                                                  【狭くて深いロリータ・コンプレックスの世界。】 【ロリコン天国ニッポン?】 【日本は「ペドフィリア傾向社会」なのか?】 【「子供」概念の発見と「ロマンティック・チャイルド」。】 【光源氏はロリコンではない。】 【少女買春の背景にあるものとは。】 【少女とはだれなのか。】 【不幸だからロリコンになるのか?】 【病んだ現代日本を生きる。】 【「性的嗜好」は変えるべき?】 【欧米は「成熟した大人の社会」なのか?】 【お願い】 【電子書籍などの情報】 【おまけ】 【狭くて深いロリータ・コンプレックスの世界。】 あなたは「ロリコン」についてどのくらい知っているだろうか? おそらく、それが「ロリータ・コンプレックス」の略称であることはほとんどの人がご存知のことだろう。 ウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』に由来していることも知っている人も少なくないかもしれない。 ロリータ (新潮文庫) 作者:ウラ

                                                    アニメ、アイドル、パパ活。オタクと少女幻想で成り立つ「ロリコン社会」は狂っているのか。 - Something Orange
                                                  • JOLED、民事再生手続きの申し立て。製造・販売から撤退

                                                      JOLED、民事再生手続きの申し立て。製造・販売から撤退
                                                    • 造幣局の売店で販売されている“一円玉”の柄の手ぬぐいが気になる「言われないとわからない」「これはクールジャパン」

                                                      HIRO @pincm @kzo1bashi 大阪の造幣局前にあるMINTショップという造幣局の売店です。ただ2年前に買ったので、現在こ販売状況はわかりません。ご注意ください。 2019-08-09 21:07:33

                                                        造幣局の売店で販売されている“一円玉”の柄の手ぬぐいが気になる「言われないとわからない」「これはクールジャパン」
                                                      • 「日本再発見」「なぜ外国人観光客は日本の文化を勉強しないのか」と聞かれたクールジャパン専門家は...

                                                        <日本人の「おもてなし」はナルシシズムに陥っていると、内閣府公認クールジャパン・プロデューサーを務めるアメリカ人が指摘。観光客は勉強しに来るのではなく、休暇を過ごしに来るだけ。勘違いすべきじゃない> 日本が世界市場で生き残っていくためには、海外の人たちが持つ日本のイメージとは何かを知り、本当のインバウンド需要に寄り添っていくことが必要だ――。 ニューヨーク州生まれの国際コミュニケーション・コンサルタントで、「クールジャパンのエキスパート」であるベンジャミン・ボアズ氏はそう主張する。 だが現状は、日本人視点の「マイ・ジャパン」にこだわってしまっており、多くの日本人が誇りに思う「おもてなし」でさえもナルシシズムに陥っていると、内閣府公認クールジャパン・プロデューサーを務めるボアズ氏は言う。 ボアズ氏はこのたび、『日本はクール!?――間違いだらけの日本の魅力発信』(クロスメディア・パブリッシング

                                                          「日本再発見」「なぜ外国人観光客は日本の文化を勉強しないのか」と聞かれたクールジャパン専門家は...
                                                        • 立憲内が動揺「雰囲気変わってしまう」 幹部のパーティーに批判集中:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            立憲内が動揺「雰囲気変わってしまう」 幹部のパーティーに批判集中:朝日新聞デジタル
                                                          • hhasegawa on Twitter: "オタク(=後期思春期の中年?)用に奇形的発達を遂げてしまった日本アニメがいまさら世界商品になる未来も予測し難く、前述のように、その制約下での一瞬の輝きに賭けるしかないのであろう。そこで「ガラパゴス」へのオリエンタリズムを利用しつつ… https://t.co/T7JVtoP9CT"

                                                            オタク(=後期思春期の中年?)用に奇形的発達を遂げてしまった日本アニメがいまさら世界商品になる未来も予測し難く、前述のように、その制約下での一瞬の輝きに賭けるしかないのであろう。そこで「ガラパゴス」へのオリエンタリズムを利用しつつ… https://t.co/T7JVtoP9CT

                                                              hhasegawa on Twitter: "オタク(=後期思春期の中年?)用に奇形的発達を遂げてしまった日本アニメがいまさら世界商品になる未来も予測し難く、前述のように、その制約下での一瞬の輝きに賭けるしかないのであろう。そこで「ガラパゴス」へのオリエンタリズムを利用しつつ… https://t.co/T7JVtoP9CT"
                                                            • クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢

                                                              <日本のマンガ、アニメや農産品、ファッションを海外に売るために政府も出資して設立されたクールジャパン機構が巨額赤字で危機に陥っている。筆者は2018年からこうなることを予想していた。むしろ問題は、こんな駄目ファンドが生まれ、今まで続いているかということだ> 破滅に向かうクールジャパン機構 11月22日付の朝日新聞で『失速したクールジャパン 政府肝入りファンドに「最後通告」』という記事が出た。要約すると第二次安倍政権の肝いりとして2013年から官民ファンドとして設立されたクールジャパン機構(以下CJ機構)が21年末の段階で累積309億円という巨額の赤字を垂れ流しており、財務省が23年度中にも機構の統廃合を検討しているようである。 予想された結果である。私は2018年、CJ機構が東南アジアにおける事業計画の一大拠点として開店させたマレーシア・クアラルンプールの「ISETAN The Japan

                                                                クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢
                                                              • 「鬼滅の刃」アニメ制作会社を約1億4000万円脱税の疑いで告発 | NHKニュース

                                                                人気漫画「鬼滅の刃」のアニメ制作などを手がける東京の会社が、運営するカフェの売り上げの一部を除外する手口でおととしまでに4億4000万円余りの所得を隠し、法人税などおよそ1億4000万円を脱税したとして東京国税局から告発されました。 告発されたのは、東京 中野区のアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」と近藤光社長(50)です。 この会社は、平成12年に近藤社長が創業し、テレビアニメなどの制作を手がけるとともに東京・大阪・徳島などでアニメに関連するカフェなどを運営しています。 関係者によりますと、会社は帳簿を改ざんするなどの手口でカフェなどの売り上げの一部を除外し、会社の所得を少なく見せかけていた疑いがあるということです。 東京国税局査察部は、平成27年からおととしまでに会社の所得、4億4600万円を隠し、法人税と消費税合わせておよそ1億4000万円を脱税した疑いで、会社と社長を東京地方検察庁

                                                                  「鬼滅の刃」アニメ制作会社を約1億4000万円脱税の疑いで告発 | NHKニュース
                                                                • クールジャパン機構「廃止も検討」 西村経産相、経営改革困難なら―衆院予算委:時事ドットコム

                                                                  クールジャパン機構「廃止も検討」 西村経産相、経営改革困難なら―衆院予算委 2023年02月06日17時51分 西村康稔経済産業相=1月30日、衆院予算委員会 西村康稔経済産業相は6日の衆院予算委員会で、多額の累積赤字を抱える官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」について、経営改革が困難になれば廃止も検討する考えを示した。立憲民主党の藤岡隆雄氏への答弁。 【写真】華々しく始まった「クールジャパン」政策だったが…=2013年11月、東京都港区 同機構は2021年度末時点で309億円の累積赤字を抱え、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で早急な体質改善を求める意見が出た。西村氏は「ラストチャンスと思い、経営改革を進めたい。その上でどうしようもないときは統合・廃止を含め検討したい」と語った。 政治 コメントをする

                                                                    クールジャパン機構「廃止も検討」 西村経産相、経営改革困難なら―衆院予算委:時事ドットコム
                                                                  • YOU&山里亮太が明かす、 『テラスハウス』ここだけのハナシ。|Netflix | ネットフリックス

                                                                    ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。『テラスハウス』に、みんな夢中です。どんなふうに作ってるの? 今年のお気に入りシーンは? 気になるあれこれを聞きたくて、スタジオメンバーのYOUさん、山里亮太さんを訪ねました。(撮影:藤原江理奈) 「『テラスハウス』は見ず知らずの男女6人が共同生活する様子をただただ記録したものです。用意したのは、素敵なお家と素敵な車だけです。台本は一切ございません」 こんなナレーションから始まる『テラスハウス』は、湘南、東京、ハワイ、軽井沢と場所を移しながら、シェアハウスで男女が共同生活をするリアリティショー。2019年は再び東京に舞台を移し、現在は女子プロレスラー、バスケットボール選手、モデル、大学生やスタンドアップコメディアン、リリー・フランキーさんの付き人が共同生活を送っています。そんな彼らの生活をYOUさん、

                                                                      YOU&山里亮太が明かす、 『テラスハウス』ここだけのハナシ。|Netflix | ネットフリックス
                                                                    • 松本人志がNHKで性について考える冠番組(コメントあり)

                                                                      番組ではイギリスの公共放送「全裸の恋愛マッチング番組」や、中国で人気の「大人の性講座」など、愛とセックスにまつわる世界の最新トレンドをザッピング。「セルフプレジャー(マスターベーション)」特集も展開する。スタジオでは驚きの進化を遂げている世界の最新のアダルトグッズや、女性を中心にブームになっている“聴くポルノ”を体感。思春期の娘を持つ松本は、「勉強をさせてもらうつもりで」と出演を決めたといい、「浜田がやるとめちゃくちゃ下品になりますが、僕はマジメに、ふざけずに、でも堅苦しくならないようにバランスがとれる人間です」と適任だとアピールした。 松本人志 コメント 出演を決めた理由性のことをみんなで気軽に話すことが出来ない今の状況は、あまりよくないのかなと。チャレンジングではありますが、こういう番組が一つもないというのも不健全だということで。浜田がやるとめちゃくちゃ下品になりますが、僕はマジメに、

                                                                        松本人志がNHKで性について考える冠番組(コメントあり)
                                                                      • 大赤字「クールジャパン機構」今どうなってる? 309億円損失…戦略会議は昨年9月から開かれず:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        業績不振が問題になっていた官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」について、経済産業省と同機構が黒字転換目標時期を1年先送りする改善計画を出した。鳴り物入りで始まったクールジャパンだが、最近はあまり話題にならない。日本文化を海外に売り込む国家戦略は、今どうなっているのか。(特別報道部・大杉はるか)

                                                                          大赤字「クールジャパン機構」今どうなってる? 309億円損失…戦略会議は昨年9月から開かれず:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • まんが原画の保存に25年間、心血を注ぎ続ける美術館があった――ニッポンの漫画を文化遺産として残す為の“国内最高峰の原画収蔵システム”「マンガの蔵」に迫る

                                                                          信頼できる公的な機関で原画を保護する取り組みはないか? 筆者はマンガ原画を取り巻く状況を調べるなかで、ある美術館の存在を知った。「横手市増田まんが美術館」は、クールジャパンが提唱されるより以前、25年前から秋田県で粛々と原画保存に取り組んできている。 横手市増田まんが美術館 外観 (写真提供:横手市増田まんが美術館) 現在、まんが美術館は文化庁が打ち出した「メディア芸術連携促進事業【※】」のなかで、マンガ原画を文化遺産として保存・管理する国家プロジェクトの旗手の役割を担っている。 横手市増田まんが美術館の収蔵作家一覧。赤塚不二夫や、モンキー・パンチなど巨匠たちがその名を連ねている。 まんが美術館の公式サイトで確認できる「収蔵作家一覧」には、『東京タラレバ娘』『海月姫』などヒット作を連発する当世の流行作家、東村アキコのような人物から『釣りキチ三平』で知られる矢口高雄のような漫画界のレジェンド

                                                                            まんが原画の保存に25年間、心血を注ぎ続ける美術館があった――ニッポンの漫画を文化遺産として残す為の“国内最高峰の原画収蔵システム”「マンガの蔵」に迫る
                                                                          • 残念ながら、表現の自由を守りたいなら山田太郎に投票すべきではない : 九段新報

                                                                            九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 現在、参議院選挙の候補者が続々と開示されていますが、個人的に注目しているのは「表現の自由戦士たちの英雄」山田太郎氏の動向です。 Twitterを見る限り、山田太郎に投票するぞ!と盛り上がっている人々は相当数見受けられます。彼らは純粋に、氏に投票することが表現の自由を守ることにつながると考えているようです。 しかしながら、私の考えでは、氏に、というよりは氏に投票することを介して自民党へ投票することは、表現の自由の防衛戦線をむしろ後退させることになると危惧しています。 自民党から出馬する山田太郎氏へ投票することは、 ・山田太郎は表現の自由を守るうえで信頼できる ・山田太郎を自民党の議員にすれば、ほかの自民党議員も説得できるだろう ・自民党議員の多くが表現の自由の

                                                                              残念ながら、表現の自由を守りたいなら山田太郎に投票すべきではない : 九段新報
                                                                            • China Tips by myokoi on Twitter: "日本の報道は面白い 中国からの体操選手団が防護服で来日したことに関し「中国からウイルスを持ち込まないため」としているが、これは逆。 日本は感染者数が多くて危ないので防護服で来日した というのが選手たちの本音と中国で報道。 #中国 https://t.co/oRMfdJ2QHu"

                                                                              日本の報道は面白い 中国からの体操選手団が防護服で来日したことに関し「中国からウイルスを持ち込まないため」としているが、これは逆。 日本は感染者数が多くて危ないので防護服で来日した というのが選手たちの本音と中国で報道。 #中国 https://t.co/oRMfdJ2QHu

                                                                                China Tips by myokoi on Twitter: "日本の報道は面白い 中国からの体操選手団が防護服で来日したことに関し「中国からウイルスを持ち込まないため」としているが、これは逆。 日本は感染者数が多くて危ないので防護服で来日した というのが選手たちの本音と中国で報道。 #中国 https://t.co/oRMfdJ2QHu"
                                                                              • 戦うって何?:アニメや漫画にただ乗り? プロパガンダとしてのクールジャパン | 毎日新聞

                                                                                自国の文化や価値観で他国民を魅了するソフトパワー。政府は、海外で多くの人をひきつける日本の漫画やアニメをクールジャパン戦略に利用する。漫画原作者で国際日本文化研究センター教授の大塚英志氏は、日本の魅力発信のツールにしている政府や経済界の発想を「ただ乗りだ」と切り捨て、対外プロパガンダや国威発揚のツールとして使おうとする「さもしい政治」を批判する。【聞き手・鈴木直】 戦後の大衆文化の基礎は「プロパガンダ」 ――安全保障の観点から、ソフトパワーの意義をどう考えていますか。 ◆「ソフトパワー」という言葉を持ち出した時点で本質が見えなくなります。要はプロパガンダであり、文化工作です。歴史的事実として、かつての戦争で映画やアニメーション、漫画、演劇、音楽はプロパガンダのツールでした。使われやすいのは、ハイカルチャーと呼ばれる中心的な文化や芸術ではなく、大衆的なメディアや前衛的な芸術です。 大衆的なメ

                                                                                  戦うって何?:アニメや漫画にただ乗り? プロパガンダとしてのクールジャパン | 毎日新聞
                                                                                • アングル:東京五輪で再び立ち退き、80代男性の「悲しく、寂しい」心情

                                                                                  [東京 1日 ロイター] - 1964年の東京五輪開催前、旧国立競技場の建設用地を確保するために立ち退きを求められた甚野公平さんは、生まれ育った家を捨てる寂しさを感じつつも、栄光の瞬間を迎える日本に貢献できることが誇らしくもあった。 しかし80歳になった2013年、甚野さんは再び立ち退きを命じられる。2020年東京五輪に向けて国立競技場を建て替えるためだ。この運命のいたずらは、当局の冷たい対応によっていやが上にも苦い経験になった。

                                                                                    アングル:東京五輪で再び立ち退き、80代男性の「悲しく、寂しい」心情