並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3711件

新着順 人気順

グルメの検索結果321 - 360 件 / 3711件

  • 「個体差えぐいて」ハッピーセットの「星のカービィ」ぬいぐるみ、細長かったり四角かったりするけどみんなカワイイからヨシ

    マクドナルド @McDonaldsJapan ハァイ⭐今日2/23(金)から! #星のカービィ が初登場⭐ もちもちな触り心地が気持ちいい〜⭐ #ハッピーセット 詳しくは動画をタップ! 2024-02-23 09:30:00 マクドナルド @McDonaldsJapan 【 #推しのカービィ 】をつけて、推しのカービィ&ワドルディの番号をリプライしよう! 抽選で合計50名様にマックカード1,000円分が当たるチャンス! #ハッピーセット #星のカービィ は2/23(金)から登場! キャンペーン詳細はこちら→ mcdonalds.co.jp/family/happyse… pic.twitter.com/welzjgebvL 2024-02-19 09:00:01

      「個体差えぐいて」ハッピーセットの「星のカービィ」ぬいぐるみ、細長かったり四角かったりするけどみんなカワイイからヨシ
    • 本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ

      1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:奇妙な生き物みたいになるハンドスピナー

        本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ
      • 「ラーメン…湯切り…命!!」ラーメン漫画を描かせても超一流のハッタリが炸裂する能條純一『ばりごく麺』 | マンバ通信

        以前に『翔丸』の記事で、能條純一という漫画家は漫画界でも比類ない超一流のハッタリ力を持っている人だと書きました。そのハッタリ力は、『翔丸』のようなスケールの大きい作品だけでなく、料理漫画でも存分に発揮されています。というわけで今回の紹介は能條純一『ばりごく麺』。連載は08〜09年の『ビジネスジャンプ』。単行本は全4巻です。 『ばりごく麺』 本作の主人公は、うだつの上がらない新人サラリーマン・潮崎朗馬。彼がある雨の日、雨宿りのために今まで入ったことのないラーメン屋に入ったところから物語は始まります。あまり流行っていないその店にいた先客は、ラーメンを食べ終わると「まずかった———っ」と一言。そして「まずいが…最後の一滴まで変わらぬまずさが痛快だ 名付けて痛快ラーメン」と勝手な名付けをして去っていきます。 『ばりごく麺』1巻12〜13ページより これですよ、これこそが能條作品のカリスマキャラです

          「ラーメン…湯切り…命!!」ラーメン漫画を描かせても超一流のハッタリが炸裂する能條純一『ばりごく麺』 | マンバ通信
        • 青森おすすめの観光地

          って何がある? 今度行くことになったけどおすすめを知りたい。 嗜好的なとこで言うと地理、歴史、サブカル的なの好き。魚介グルメやデートスポット的なのにはあまり興味ない。 三内丸山遺跡、恐山、猿ヶ森砂丘あたりは良さそう。恐山は11月から閉山してるし砂丘は本体には入れないけど。あとはドキュメント72時間でやってたむつ市の飲み屋街は面白そう。青森県立、十和田市立美術館もいい。 ただもうちょいディープな感じのとこあったら嬉しいけど何かある? ーーー追記ーーー 想像以上におすすめ集まって嬉しい!エリア広いから取捨選択しつつルート考えるのの参加にしてみる!

            青森おすすめの観光地
          • 「ぎょうざの満洲」小規模なのに根強い人気のワケ

            もともとは外国にルーツがあるが、日本に伝えられて変容し、国民食となったメニューは数多い。その中でも「焼き餃子」は老若男女問わず人気のある料理ではないだろうか。 焼き餃子を看板商品とするチェーンはいくつもあるが、いずれもコロナ禍でも安定的に売れ、コロナを機に業績を伸ばしているチェーンもある。 餃子チェーンがコロナ禍に成長できた理由 餃子の強みはまず、客層の広さと、ランチ、ディナー、飲み会のいずれにも対応できる利用シーンの広さだ。またテイクアウトしてもおいしさが変わりにくく、コロナ禍以前からテイクアウトに対応している店もある。さらに、調理前の段階で市販品として販売できる。これらが、餃子チェーンがコロナ禍に成長できた理由だろう。

              「ぎょうざの満洲」小規模なのに根強い人気のワケ
            • 日本の漫画がフランスの食文化を変える 「アニメ飯」の絶大な影響力 | ナルトの、ポニョの、悟空の、ラーメンが食べたい!

              フランスでの爆発的な漫画人気はいま、食文化にも多大な影響を及ぼしている。「若い世代の想像力を拡大し、新たな生き方、そして食べ方の発見に寄与した」──仏誌「ロプス」はそう讃えながら、日本のアニメ作品に登場する食事の影響力を徹底分析する。 「ママ、ラーメン作れる?」 ある日曜日の午後、ソファで漫画を読んでいた12歳のリュバンは母親に尋ねた。 母は驚いた。彼女は料理が好きだったが、息子はマカロニグラタン以外のものは食べようとしなかったからだ。中学生の息子がたたみかける。「ナルトがいつも食べてるんだよ。すごく美味しそうなんだ!」 こうして母と息子は最高のラーメン屋を求めて、日本料理店が集まるパリ2区、サン・タンヌ通りに出かけた。 リュバンのケースは珍しいことではない。漫画のフランスにおける空前の大成功は、日本のグルメ人気も伴っている。 「当然のことです。食は日本文化をちょっと取り入れるのには最高の

                日本の漫画がフランスの食文化を変える 「アニメ飯」の絶大な影響力 | ナルトの、ポニョの、悟空の、ラーメンが食べたい!
              • ”そんなに若くない女”になった結果生きやすくなり、自分の好きなように振舞えるようになった。そんな人生を送る方の最強の食事がこちら

                ちゅちゅちゅ @chuchuchu_tan パンはスターバックスプリンチ、ソーセージは鎌倉ハムのソーセージから錬成された最高のホットドッグ それからカボチャの粉チーズソテーと生クリームたっぷりスクランブルエッグ あとマッシュルームスープ 2024-02-12 11:05:05

                  ”そんなに若くない女”になった結果生きやすくなり、自分の好きなように振舞えるようになった。そんな人生を送る方の最強の食事がこちら
                • 採算度外視の飲食店は「家賃を払ってない味」、「年金をもらってる味」とか言われるが、コスパ最強はこの味

                  ぱろすけ @parosky0 採算度外視の飲食店の形容として「家賃を払ってない味」があり、関連して「家賃収入がある味」「年金をもらっている味」などがありますが、僕が通った中でコスパ最強の店は「家族が同じ敷地で病院を経営している味」でしたね。我が家ではその店を「慈善事業」と呼んでいました 2023-12-23 09:27:36

                    採算度外視の飲食店は「家賃を払ってない味」、「年金をもらってる味」とか言われるが、コスパ最強はこの味
                  • 鍋に弾丸を受けながら 第24話「チーズボーガー(&オバマスタイル)」|コミックNewtype

                    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

                      鍋に弾丸を受けながら 第24話「チーズボーガー(&オバマスタイル)」|コミックNewtype
                    • 土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..

                      土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなくて良い、という理論の部分で希望を感じて読み進めるも レシピの段階でだしをとったりプロの料理人の方らしい表現がきて、ちょっと挫けてる まあプロなんだししょうがない 一旦、読み物として一通り読んでみる その上で、何か一つくらい、作れそうなレシピがあればちゃんと手を動かして使ってみたい

                        土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..
                      • 天ぷら屋に来た外国人観光客が天丼を注文→店員さんが英語で優しく食べ方を説明→外国人『OK! understood. Ketchup please』→『NOッ!!!!』

                        カワウソ祭 @otter_fes 天ぷら屋でメシ食ってたら海外観光客が来て、店員さんが英語で親切にメニューを紹介して注文を取り、天丼を運び、優しく食べ方を説明しており、安チェーン店にこんな有能な人が…と見守ってたら「OK! understood. Ketchup please」と言われて、有能な店員さんも咄嗟に「NOッ!!!!」と声を荒げていた 2024-05-23 23:57:58 カワウソ祭 @otter_fes 多分アメリカ人だと思うんだけど、フライやフリッターにケチャップは確かに普通だし、アメリカでは天丼にケチャップ乗ってるもんなのかもしれない。カリフォルニアロールみたいに… 2024-05-24 00:00:07

                          天ぷら屋に来た外国人観光客が天丼を注文→店員さんが英語で優しく食べ方を説明→外国人『OK! understood. Ketchup please』→『NOッ!!!!』
                        • 1万軒以上巡ったラーメン評論家・山本剛志が選ぶ「車で行きたい」おすすめラーメン店 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                          著者 山本剛志:1969年、東京都生まれ。2000年「TVチャンピオン ラーメン王選手権」で優勝。全国10,000軒以上のラーメン店で、15,000杯以上のラーメンを堪能。雑誌・テレビ・WEB媒体などでラーメン情報の紹介多数。ブログは毎日更新し、ラーメン情報とラーメンに関するニュースを発信。「日本ラーメンファンクラブ」実行委員会代表委員を務める。 Twitter:@rawota ブログ:ラーメン評論家 山本剛志のら~マニア共和国 はじめまして。ラーメン評論家の山本剛志です。 私は、新横浜ラーメン博物館でラーメンという食文化の幅広さと奥深さに感銘を受けて以来、25年間で10,000軒以上のラーメン店を巡ってきました。昨年は年間で372杯、最高で1日に16杯食べたこともあります。それだけ食べていても、まだ他にない個性的なラーメンに出合うこともあります。そんな時にはテンションが上がって、次のラー

                            1万軒以上巡ったラーメン評論家・山本剛志が選ぶ「車で行きたい」おすすめラーメン店 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                          • 学生時代に死ぬほど嫌なことしてきたやつが、某グルメサイトの会社に勤めていることが判明した。 当時は嫌がらせを受けたというか、怒鳴る、泣き叫ぶ、自分の思い通りにいかないと机や椅子を蹴る、女特有のキンキン声でヒステリーを起こすなど、 手がつけられない子供みたいなやつだし、会話が成り立たないから相手に押されてしまって嫌とはっきりとは言えず、精神的にも非常にダメージを受けていた。 今思えば、キャットファイト位しておけばよかったと思っている。 私にとっては思い出したくもない人なので、そいつが来そうなコミュニ

                            【9/17追記あり】 学生時代に死ぬほど嫌なことしてきたやつが、某グルメサイトの会社に勤めていることが判明した。 当時は、嫌がらせを受けたというか、怒鳴る、泣き叫ぶ、自分の思い通りにいかないと机や椅子を蹴る、 女特有のキンキン声でヒステリーを起こすなど、手がつけられない子供みたいなやつだし、 とにかく我儘な人で、私がすることやること考えることに対して反対の行動をしてくるし、何かと否定された。もちろん人格否定もされた。 また、会話が成り立たず、相手に押されてしまうと嫌とはっきりとは言えず、精神的にも非常にダメージを受けていた。 今思えば、キャットファイト位しておけばよかったと思っている。 私にとっては思い出したくもない人なので、そいつが来そうなコミュニティとは縁を切っている状態である。 「いじめ」の定義には当てはまらないと思うのでいじめでは無かったかもしれないが、私は死ぬほど嫌な思いをした。

                              学生時代に死ぬほど嫌なことしてきたやつが、某グルメサイトの会社に勤めていることが判明した。 当時は嫌がらせを受けたというか、怒鳴る、泣き叫ぶ、自分の思い通りにいかないと机や椅子を蹴る、女特有のキンキン声でヒステリーを起こすなど、 手がつけられない子供みたいなやつだし、会話が成り立たないから相手に押されてしまって嫌とはっきりとは言えず、精神的にも非常にダメージを受けていた。 今思えば、キャットファイト位しておけばよかったと思っている。 私にとっては思い出したくもない人なので、そいつが来そうなコミュニ
                            • スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!

                              ちあき@紅茶とスコーンと食器狂い @aristocrats_tea あなたと一緒に素敵な紅茶時間を過ごしたい!ティータイムクリエイターのガチ紅茶エンジョイ勢。世界中の紅茶を全て飲みたい。紅茶関係のことばかりつぶやいてます。※フォロー返しはほぼしません、ご了承ください。FF外からでもお気軽に。 ただの紅茶&洋食器&製菓&アンティーク好き。イギリスに行きたい。 ameblo.jp/aristo-cat-shi… ちあき@紅茶と食器とスコーン狂い @aristocrats_tea スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!馬鹿にする人がいたらそれは紅茶にハマりたてで思春期とかの親とか先生に反抗してカッコつけたいお年頃なのかな?と思うようにしてましてよ〜! 2023-10-03 22:04:15 ちあき@

                                スーパーなどの量販店で売ってる紅茶は、ものすごく優秀な方たちが情熱を持って開発された、安価で流通が安定している素晴らしい紅茶ですわ〜!!
                              • オレンジ果汁不足・高騰 相次ぐ飲料販売休止 「Dole」「バヤリース」… / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                国内飲料メーカーによるオレンジジュース商品の販売休止が相次いでいる。主産国での減産などで世界的にオレンジ果汁が不足し、価格も高騰しているためだ。国内で流通する果汁のうち約9割が輸入品と推計され、絶対量が足りていない。事態の収束が見通せない中、国産果汁の確保に動く国内メーカーも出始めている。 森永乳業は25日、オレンジジュース商品「サンキスト 100%オレンジ」(200ミリリットル)の販売を果汁原料がなくなり次第、休止すると発表した。 雪印メグミルクは「Dole オレンジ 100%」について、200ミリリットルを除く1000ミリリットル、450ミリリットルの販売を2023年4月上旬から休止している。アサヒ飲料も、「バヤリース オレンジ」(1・5リットルペットボトル)の販売を23年12月1日出荷分から販売休止し、販売再開の見通しは立っていない。 背景にあるのが、世界的な果汁不足と価格高騰だ。主

                                  オレンジ果汁不足・高騰 相次ぐ飲料販売休止 「Dole」「バヤリース」… / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                                • 紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった!

                                  » 紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった! 特集 2021年7月、東京・新宿紀伊國屋書店の地下の「紀伊國屋ビル名店街」にあった9つの店舗が閉店した。紀伊國屋ビルの耐震補強工事にともない、カレーショップ「CLOVE」を除くすべての店舗が閉店したのである。 1964年創業の老舗カレー店「モンスナック」は新宿野村ビルに、1970年創業のスパゲッティの店「ジンジン」は新宿2丁目にそれぞれ移転して営業を続けている。 では現在地下はどうなっているのかというと、2023年6月8日に立ち食い寿司のお店「鮨處八千代」がオープンした。実情をたしかめるために、お店に行って寿司を食ったらめっちゃ美味い! 2貫税込484円の牡蠣のにぎりがウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった! ・紀伊國屋書店の地下にひっそりと 私(佐藤)も紀伊國屋書

                                    紀伊國屋新宿店の地下にオープンした、立ち食い寿司の「牡蠣のにぎり」がウマすぎて、思わず板さんに話しかけてしまった!
                                  • 元給食営業マンが「川崎市学校給食の使用食材産地偽装についてざっくり説明するよ。 - Everything you've ever Dreamed

                                    川崎市の学校給食使用食材で産地偽装が行われた事件、加工した業者に警察の捜査が入って大きな問題になっている。 www3.nhk.or.jp www.yomiuri.co.jp 業者は寿食品という給食会社。かつて神奈川県を主戦場に給食営業マンとして働いていたとき給食コンペで何十回も戦ってきた競合相手である。今は付き合いは切れているけど何人かの名刺は探せばあるはず。 少し前に起きたホーユーの学食問題とあわせて給食業界に対する不信感は増すのは避けられないが、今回のケースは少し異なるのでその違いがわかるように契約面から解説したい。 学校給食(主としてセンター方式)は地方自治体が発注者となり応札、落札した業者が業務を請け負うという構造になっている。わかりにくいのは、地方自治体が発注者となって数校から数十校を請け負う学校給食事業は、一般的に給食調理業務のみを受託する点だろう。食材調達は別なのだ。我々給食

                                      元給食営業マンが「川崎市学校給食の使用食材産地偽装についてざっくり説明するよ。 - Everything you've ever Dreamed
                                    • 「できたてポテトチップ」が静かにうまい

                                      1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:24時間かかるフレンチトースト、12時間で作れないか

                                        「できたてポテトチップ」が静かにうまい
                                      • 24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと

                                        大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:神社の境内にあるピザ窯を使って露天ピザパーティーをしてみる 大阪府豊中市蛍池にある不思議な店 蛍池は大阪府の北の方にある豊中市の街である。阪急電車の蛍池駅と大阪モノレールの蛍池駅があって、「伊丹空港」と呼ばれることの多い大阪国際空港にもほど近い場所だ。 大阪の中心地・梅田駅から阪急電車の急行に乗って15分で着くから、それほど遠くない距離にある。とはいえ、友人に誘われるまで私は蛍池の街へ行ったことはなかった。 初めて行ったのが昨年の夏のことで、「面白いうどん屋さんがあって、好きなお酒を買ってそこで飲んでいいんだよ」と友人が言うので行ってみたのだった。「惑星のウドンド」という名前の店だった

                                          24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと
                                        • 「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分 - 弁護士ドットコムニュース

                                            「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分 - 弁護士ドットコムニュース
                                          • ココイチ“肉塊カレー”が想像を絶する肉塊ぶりで話題 「海賊が食う肉の量」「肉塊にカレーが添えられてる」

                                            カレーハウスCoCo壱番屋が11月6日から販売している「ホロ肉ドカンと豪快カレー」(以下「肉塊カレー」)が、とんでもない“肉塊”と話題です。頬張りたい……! ホロ肉ドカンと豪快カレー すごい肉塊ぶり このカレーは、2023年4月に「ナナシカレー」として期間限定・店舗限定で販売したもの。販売と同時に公式サイトで開催した「新メニュー名総選挙」でユーザーの投票により正式な名前が決定した限定メニューですが、メニュー名が決定するより早い約2週間で完売していました。 名称決定前に完売していました 肉塊カレーは、注文時に肉の量を選択する「肉塊オーダー制」を採用。4月の販売時はレベル1~3まででしたが、再販に当たりレベル4が追加されています。 レベル4はレベル1の約2.5倍の量 この肉塊レベル4がかなりとんでもないことになっており、SNS上では注文した写真が注目を集め拡散されています。まさに“肉塊”という

                                              ココイチ“肉塊カレー”が想像を絶する肉塊ぶりで話題 「海賊が食う肉の量」「肉塊にカレーが添えられてる」
                                            • セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は? - 弁護士ドットコムニュース

                                                セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は? - 弁護士ドットコムニュース
                                              • シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた

                                                1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:マーブルガムやフィリックスガムを作った会社に聞く「歴史」「ガム離れ」「チャッピー」のこと > 個人サイト 右脳TV 朝8時集合で工場見学へ 崎陽軒の「シウマイ」、ご存じない方もいるかもしれない。こちらになります。 こちらが崎陽軒の「昔ながらのシウマイ 15個入」。 シウマイたち、小ぶりだけどジューシーで美味しいんですよ。なんで「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なのかは後ほどご説明します。 横浜みやげといえばシウマイだし、新幹線に乗ればシウマイ弁当を食べるし、なんやかんやイベントがあるとシウマイが出る。神奈川県はシウマイを中心に回っている……と言うのは過言かもしれないがそれくらいの肌感はある。 だっ

                                                  シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた
                                                • 「ITエンジニア、包丁研ぎにハマる」の巻 - give IT a try

                                                  はじめに:包丁が切れない! 僕は全然料理をしない(できない)んですが、妻は料理が大好きです。 しかし、包丁が切れないことに不満を持っていて、「包丁が切れない、新しい包丁が欲しい」とずっと嘆いていました。 もちろん、毎日使う道具なので新しい包丁を買うことぐらいは全然構わないのですが、新しい包丁を買う以外に、「包丁を自分で研ぐ」という選択肢もあります。 いや、いちおう簡易シャープナーはあるんですよ。こんなやつが。 グローバル スピードシャープナー GSS-01 グローバル(Global)Amazon しかし、妻曰く「シャープナーを使っても翌日には切れ味が落ちる」とのことです。 なので、シャープナーではなく、ダメ元でいいから砥石を使ってちゃんと自分で一度研いでみよう、という話になりました。 よし、YouTubeで勉強だ! 砥石で包丁なんて一度も研いだことがないのですが、とりあえずYouTubeで

                                                    「ITエンジニア、包丁研ぎにハマる」の巻 - give IT a try
                                                  • 「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に

                                                    昭和から続く上野の人気スポットアメ横。JR上野駅前からJR御徒町駅まで高架沿いに続く約500メートルの商店街だ。 5月中旬の平日、アメ横を訪ねてみると、そこには、戦後の闇市の時代から、昭和、平成を経て大きく変貌した令和のアメ横が存在していた。 アジア系の訪日外国人客が多い 御徒町駅の北口から交差点を渡るとすぐにアメ横の入り口だ。すでに駅構内からアジア系の訪日外国人客が多い。商店街に入ると、すぐに土産物屋に人だかりができている。近づいてみると北海道土産を格安で販売中だ。賞味期限が迫っている「白い恋人」は50%オフ。これらの商品をアジア系の観光客がまとめ買いしていく。 「北海道土産はとても人気。ここで買えば安いからいっぱい買います」 仲間と中国語で話をしていた若い女性客に声を掛けると、片言の日本語でこう答えてくれた。

                                                      「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に
                                                    • 「手がひどくガサガサなのでおすすめのシュークリーム教えてください」→察した人たちがシュークリームとハンドクリームをおすすめしてきた

                                                      maby 2y3🍰 @maby67492701 仕事柄、毎日50回とか手洗ったりアルコール消毒するから、最近手がひどくガサガサなんだけど、おすすめのシュークリームあったらぜひ教えてください😭よくなるならかたっぱしから試したい。 2023-12-19 17:18:00

                                                        「手がひどくガサガサなのでおすすめのシュークリーム教えてください」→察した人たちがシュークリームとハンドクリームをおすすめしてきた
                                                      • 海外「日本のパンは世界一だ!」 ドバイの王族が経営する日本式のパン屋が現地で大人気に

                                                        今回は、中東ドバイで大人気を博している、 日本式のパン屋さん「ヤマノテアトリエ」の話題から。 「ヤマノテアトリエ」は、ドバイの高級モールなどに出店し、 現在はドバイやアブダビを中心に8店舗存在しています。 お店では、カレーパン、メロンパン、焼きそばパンなど、 日本生まれの定番のお惣菜パンも販売。 その本格的な味がドバイの人々の間でも好評を博し、 「ヤマノテアトリエ」がドバイで成功した影響で、 他にも様々な日本式のパン屋さんが進出しています。 「ヤマノテアトリエ」のオーナーは、 王族のシェイク・スヘイル・アルマクトゥーム殿下。 大の親日家で、日本で食べた味を再現すべく、 このお店を始めたそうです。 なおJETROが投稿していた動画内にある、 殿下へのインタビューによると、 「日本の小麦はとてもデリケートであり、 ヨーロッパの厨房機器では対応できない」ため、 多くの厨房機器は日本から輸入してい

                                                          海外「日本のパンは世界一だ!」 ドバイの王族が経営する日本式のパン屋が現地で大人気に
                                                        • 男なら誰もが一度は夢見るケンタッキーフライドチキン食べ放題にやってきました。二万円分ぐらい食べます→そこで学んだ事とは…?

                                                          犬紳士 @gentledog 二千円分くらい食べました。学んだこと。 ・揚げたてのチキンはジューシーでめちゃくちゃ美味い ・時間が経つほどチキンが冷めて鳥の死骸に近づくので一度に大量に取らず小まめに取りに行くべき ・5ピースから先は揚げたてだろうが何だろうが鳥の死骸 ・チキンを食べた後に飲むウーロン茶が一番美味い 2023-11-15 14:21:23 リンク aumo[アウモ] 【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値段まで KFC(ケンタッキーフライドチキン)は、全国3店舗で食べ放題を実施しています。今回は、ケンタッキーの食べ放題を徹底解説!実施店舗の営業時間や値段、メニューまで情報が盛りだくさんです。実際にお店に行かれた方の口コミもご紹介します。 44

                                                            男なら誰もが一度は夢見るケンタッキーフライドチキン食べ放題にやってきました。二万円分ぐらい食べます→そこで学んだ事とは…?
                                                          • みなさん気付いてないかもだけど、コンビニ大手3社のおにぎりから『焼き鮭』が無くなってて色々と察するものがある

                                                            フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) @wormanago 細長い魚の分類学的研究してます。そのほか、民俗、川魚料理を中心とした聞き取り。これまでに食べた魚は727種。うまいもの、日本酒、カレー、そば、とんかつ好き。アカペラ(B)。うなぎばさみ収集。用水路写真。石倉漁研究。うなぎ屋・川魚屋の箸袋収集。地方名。切り身。魚滋会。赤味噌とあんかけスパのことを悪く言うやつはダメ kirimitoryouri.blogspot.com/?m=1 フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) @wormanago みなさんお気づきか分かりませんけど、コンビニ大手3社のフィルム手巻き海苔おにぎりから「焼き鮭」(ふつうのサケ)がなくなっています。今はみんな「紅鮭」に。今後の動向を注視していきます。 2023-12-08 09:24:41

                                                              みなさん気付いてないかもだけど、コンビニ大手3社のおにぎりから『焼き鮭』が無くなってて色々と察するものがある
                                                            • 日本の山崎製パンは世界2位の製パンメーカー、じゃあ世界一は?→Bimboというメキシコのメーカー、ちなみに味は日本人には合わないらしい

                                                              dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/byline/dragoner dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP 世界3大◯◯メーカー、という表現で思い出したけど、山崎製パンって世界で2番目の規模の製パンメーカーなんすね。意外なのは世界最大はメキシコのメーカーで、南北アメリカでパン売ってる 2023-09-19 20:44:38

                                                                日本の山崎製パンは世界2位の製パンメーカー、じゃあ世界一は?→Bimboというメキシコのメーカー、ちなみに味は日本人には合わないらしい
                                                              • びっくりドンキーの「パインバーグディッシュ」に謝罪したい - kansou

                                                                今回はびっくりドンキーの「パインバーグディッシュ」に謝罪させてください。本当にすいませんでした。 正直な話、今までパインバーグディッシュを食う人間のことを「マジでどうかしてる」と思ってました。 チーズやエッグやカレーという1軍レギュラーを差し置いて、なにが悲しくてわざわざ金払ってハンバーグに3軍補欠フルーツ乗せて食わにゃならんのじゃ。パインバーグディッシュ?逆に金もらっても食うかよ。山王戦で流川外して石井出さねぇだろ安西先生は。と。 いや、そもそも幼少期から家族、友人、同僚、恋人、様々な相手と数えきれないほど、びっくりドンキーを食べてきましたが、パインバーグディッシュを注文しているやつは、マジでただの1人もいませんでした。 パインバーグディッシュを注文するイコールまごうことなき異常者。パインバーグディッシュという名前そのものが、言うだけでちょっとウケる大喜利の答え。もし本当にパインバーグデ

                                                                  びっくりドンキーの「パインバーグディッシュ」に謝罪したい - kansou
                                                                • 2023年の買ってよかったワインたち - シロクマの屑籠

                                                                  はてなブログのキャンペーンで「買ってよかった2023」というものがあったので、自分も書いてみます。2023年に買ってよかったワインたちについてのものです。コスパワイン部門、中堅ワイン部門、ちょっと値が張る部門にわけてお届けします。 【2023年に買ったワインたちの全体的傾向】 円安と世界的なインフレ傾向、そしてブルゴーニュワインやシャンパーニュなどの高騰。こうした傾向がますます強くなった結果、2020年以前と同じようにワインを買うのは諦めなければならなくなりました。そうなると、今までは避けてきたエリアやジャンルのワインを開拓しなければなりません。でも、開拓意識を持つと見知らぬワインたちがざくざく見つかる側面もあり、面白くもあります。まだまだワインの沼は広い。 【コスパワイン部門】 d.A.ワイナリー (ジャン クロード マス) ヴィニウス グランド リザーヴ 2021 昔から時々飲んでいた

                                                                    2023年の買ってよかったワインたち - シロクマの屑籠
                                                                  • 「アガサ・クリスティが愛飲してた牛乳の生クリーム割り」をスタバで再現してみたら『炭酸入ってないエナジードリンク』という激ヤバ飲料だった

                                                                    瀬戸口みづき @setoguchimizuki 漫画家です。 連載先→ まんがタイム(毎月7日)、ebookjapan内エッセイささくれーる(月1回更新)。単行本→「ローカル女子の遠吠え」①〜⑩(芳文社)、「めんつゆひとり飯」①〜⑥(竹書房)、「霊界通信プロトコル」(講談社)他 掲載画像の無断転載不可・リプはあまり返せません instagram.com/mentsuyu_hitor… 瀬戸口みづき @setoguchimizuki Xで見た「アガサ・クリスティが愛飲してた牛乳の生クリーム割り」を飲んでみたくて、もしやスタバのブレべミルク(牛乳と生クリーム1:1)で体感できるか?と思い立ち、唯一噛まずに言えるキャラメルマキアートをブレべミルク変更で飲んでみたらすっごい これはあれ 炭酸入ってないエナジードリンク 2024-03-29 16:51:01 瀬戸口みづき @setoguchimiz

                                                                      「アガサ・クリスティが愛飲してた牛乳の生クリーム割り」をスタバで再現してみたら『炭酸入ってないエナジードリンク』という激ヤバ飲料だった
                                                                    • 【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?

                                                                      【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?

                                                                        【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?
                                                                      • 食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ

                                                                        観光のために生み出された施設がとにかく楽しめない。 ワイン工場とか、誰々記念館とか、ラベンダー園とか……。 ほんとに面白いと思えない。 あと温泉も好きじゃない。温泉宿は好きだけど。 食べ物と絶景以外だとどんな楽しみ方ができるだろ。 綺麗なホテルにこもってタブレットで大量の漫画読むより楽しいことがしたい。

                                                                          食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ
                                                                        • 「ほっともっと」が500円外食市場で一人勝ち。驚異の380円「のり弁」を提供できる理由とは。「のり弁だけが売れ続けると当社の利益が厳しくなるくらい、ギリギリの価格設定です」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                          「ほっともっと」が500円外食市場で一人勝ち。驚異の380円「のり弁」を提供できる理由とは。「のり弁だけが売れ続けると当社の利益が厳しくなるくらい、ギリギリの価格設定です」 全国津々浦々に展開されている弁当チェーン、「ほっともっと」。利用をしたことがなくとも、その存在を知らない人はあまりいないのではないだろうか。誰もが知るチェーン店を日本最大規模で運営し続けられる秘密と、日常のあらゆるものが値上げする中で380円という激安の「のり弁」を提供し続けることができる企業努力に迫った。 株式会社プレナスが全国に展開する弁当チェーン「ほっともっと」。この「ほっともっと」のロゴや看板、商品ラインナップなどはすぐに思い浮かぶ人も多いだろうが、そのすごさについてはじつはあまり知られていない。 例えば、「ほっともっと」の店舗がどれくらいあるかご存じだろうか。2023年7月時点、「ほっともっと」は日本全国に2

                                                                            「ほっともっと」が500円外食市場で一人勝ち。驚異の380円「のり弁」を提供できる理由とは。「のり弁だけが売れ続けると当社の利益が厳しくなるくらい、ギリギリの価格設定です」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                          • 消えゆく「回転レストラン」…80年代には全国50店→再開発・老朽化で数店舗に

                                                                            【読売新聞】 高層ビルの最上階などで移ろう景色を眺めながら食事を楽しむ「回転レストラン」が姿を消しつつある。1980年代には全国のホテルやデパートなどで50店舗ほど営業していたとされるが、今では数店舗のみ。再開発や建物の老朽化といっ

                                                                              消えゆく「回転レストラン」…80年代には全国50店→再開発・老朽化で数店舗に
                                                                            • 二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい

                                                                              ガパオの香りが甘やかな、これを求めてタイに来た タイ・ティー・ア・ラ・モード 豚をカリカリにあげたやつ 雑居ビルのバーでタイの植物を漬けたカクテルを飲む KPOP鳴り響く、カオサンロードの夜は長し タバコの匂い、チャオプラヤ川に寺が輝く バンコクで茶をしばく、朝から喫茶店をはしご なんと美味しいマッサマンカレー 食堂のファストガパオ 路端でお母さんが鍋一つで作る、野良ガパオライス バンコクにやってきた。数年前、タイ料理がいたく好きになり、時折、猛烈にタイに行きたい衝動に駆られていたのだけど、コロナのせいで思いは成就することなく年月が過ぎていった。 くわえて、足繁く通っていた池袋のメコンというタイ料理屋が閉店したことにより、タイ料理への思いは増し増しとなっており、破裂せんばかりとなっていた。ついに、ようやく、夏休みを使って、バンコクまでやってくることができたのである。ということで、僕は、ふつ

                                                                                二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい
                                                                              • 生でサバの食える店「いまがわ食堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿

                                                                                » 生でサバの食える店「いまがわ食堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿 特集 サバといったら、アジと並んで日本でも馴染み深い大衆魚のひとつ。焼いたり酢じめにしたり味噌煮にするのが一般的で、少なくとも都内では生食で提供されることがほぼない。 そんなサバを生で食わせてくれる店が、東京・西新宿にオープンしていた。その店『いまがわ食堂』は、看板に「生さばを食べられる店」とデカデカと掲げている。実はこの店、あの鉄道グループの飲食会社が運営を行っているのである。 ・生でサバが食える店 サバは生食が難しい食材だ。アニサキスという寄生虫の存在、加えて足が早いなどの理由で、生食を避ける向きが強い。 しかし、このお店では三浦港(神奈川)で水揚げされた鮮魚を直接買い付け、その日のうちにお店に届けているという。市場を介さずに高い鮮度を保ったまま加工しているから、生食での提供が可能なのだと

                                                                                  生でサバの食える店「いまがわ食堂」に行ったら、運営元はあのグループ会社だった! 東京・西新宿
                                                                                • 小学生3年生のころ、クッキングパパで、荒岩主任の部署の後輩・田中くんの理想のカツ丼の食べ方を見てから(画像はクッキングパパ公式Twitterからのものです) ご飯を食べるときに、このように道筋を考えながら、作戦を立てながら味わうのが大好きになりました。 なのでラーメンや丼ものよりも定食が好きで、お弁当も幕の内が好きです。おかずや付け合わせが多いと複雑な行程が描けて楽しさが増えます。お酒があるともっと遊びやリズムが生まれるので晩酌がいっとう好きです。 その複雑な行程をより長く楽しむために、食材をちょびちょび

                                                                                  小学生3年生のころ、クッキングパパで、荒岩主任の部署の後輩・田中くんの理想のカツ丼の食べ方を見てから(画像はクッキングパパ公式Twitterからのものです) ご飯を食べるときに、このように道筋を考えながら、作戦を立てながら味わうのが大好きになりました。 なのでラーメンや丼ものよりも定食が好きで、お弁当も幕の内が好きです。おかずや付け合わせが多いと複雑な行程が描けて楽しさが増えます。お酒があるともっと遊びやリズムが生まれるので晩酌がいっとう好きです。 その複雑な行程をより長く楽しむために、食材をちょびちょび食べ進める癖があります。例えば幕の内の中にひとつだけ入っている唐揚げを半分ずつ齧って2回に分けて食べる、煮物の里芋や人参を箸で切って数口に分けて食べる…といった感じで、普通の人のひと口ぶんを2〜4口くらいで食べる感じです。 (少しずつ食べますが、食べる総量は人よりずっと多いです) 最近職場

                                                                                    小学生3年生のころ、クッキングパパで、荒岩主任の部署の後輩・田中くんの理想のカツ丼の食べ方を見てから(画像はクッキングパパ公式Twitterからのものです) ご飯を食べるときに、このように道筋を考えながら、作戦を立てながら味わうのが大好きになりました。 なのでラーメンや丼ものよりも定食が好きで、お弁当も幕の内が好きです。おかずや付け合わせが多いと複雑な行程が描けて楽しさが増えます。お酒があるともっと遊びやリズムが生まれるので晩酌がいっとう好きです。 その複雑な行程をより長く楽しむために、食材をちょびちょび