並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1223件

新着順 人気順

サブカルチャーの検索結果241 - 280 件 / 1223件

  • AIに1万円札の続きを描いてもらったら全然知らんやつが2人出現した→よく見たら怖いところがいっぱいある…

    リンク OpenAI DALL·E 2 DALL·E 2 is a new AI system that can create realistic images and art from a description in natural language. 44 users 4092

      AIに1万円札の続きを描いてもらったら全然知らんやつが2人出現した→よく見たら怖いところがいっぱいある…
    • 「好き」「嫌い」をこえた芸術鑑賞法があるとしたら - チェコ好きの日記

      下記の記事を読みましたー。 けいろー(id:ornith)さんの、「良い」「悪い」が分からないので「好き」「嫌い」で考えるという美術館の楽しみ方はまったく正しくて、というか正しいとか正しくないとかそもそもないので、反論というわけではなく、補足です。 なお、後半は元記事をはなれて話がとんでもなく飛躍しておりますので、ご注意ください(けいろーさんごめんなさい)。 「好き」「嫌い」のその先 美術、映画、小説、その他諸々のさまざまな芸術作品を鑑賞するとき、けいろーさんがいうように、基本的には「好き」とか「嫌い」とか「面白い」とか「つまんない」とか、そういった基準で考えてOKだと私も思います。知識があればもっと面白い発見ができるかもしれないけど、それは絶対ではありません。 でも、このブログでいつも美術やその他諸々の芸術作品のことをエラソーに取り扱っている私としては、これを読んでくれているみなさんには

        「好き」「嫌い」をこえた芸術鑑賞法があるとしたら - チェコ好きの日記
      • 作画を体系的に理解するための7作品

        はじめに最近アニメーター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の作画(特に90年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。 例えば「金田伊功をどう思う?」と聞くと、「金田伊功って誰ですか?」という答えが返ってくる。「なかむらたかしの作画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の作画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「youtubeで流れていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、作画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作画ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてタイミングごと理解しようとする人はほとんどいない。 これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。作画は、もう長いこと(20世紀の遅い時期から)マイノリテ

          作画を体系的に理解するための7作品
        • 「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画

          • MOGRA 秋葉原

            Liar Liar 21 2024.03.02(Sat.) 15:00-20:00 ■前売りチケット:2024.02.23 18:00よりLivepocketにて販売開始 成人:2500円+販売手数料(1ドリンク込み) 20歳未満:2000円+販売手数料(1ドリンク込み) ■当日チケット:エントランスにて現金でお支払いください 成人:2500円(1ドリンク込み) 20歳未満:2000円(1ドリンク込み) Guest DJ: GCM from Korea DJs: e_e_li_c_a DJ DJ KIKI hoverboard VJ: xcorp Illustration by 西尾雄太 ▶︎OPEN/START 23:00 ▶︎DOOR/TICKET ¥2,500 (1Drink) ※20歳未満の入場はお断りさせて頂きます。入場の際に公的写真付身分証明書の提示をお願い致します。 ※必ずこ

            • ゲームの「ナーフ(弱化)」や「バフ(強化)」という言葉はいつから使われるようになったのか?

              By alexacrib 世界で1億人以上がプレイしている「League of Legends」のような人気の高いオンラインゲームでは、1回のアップデートで何十種類ものルールや設定が変更されることがあります。アップデートによる変更について、何かを弱化することを「ナーフ(nerf)」、何かを強化することを「バフ(buff)」という単語で表すのは、一体いつ頃から始まったのかをInverseのゲームライターであるダニー・パエス氏が語っています。 Coined: How “nerf” and “buff” became the terms gamers can’t stop arguing about https://www.inverse.com/gaming/nerg-buff-meaning-video-games-coined-series 「League of Legends」だけでなく

                ゲームの「ナーフ(弱化)」や「バフ(強化)」という言葉はいつから使われるようになったのか?
              • バカリズムが夢眠ねむと結婚

                バカリズムはマセキ芸能社のオフィシャルサイトで「私事で恐縮ではございますが、この度、私バカリズムこと升野英知は結婚致しました事をご報告させて頂きます」と報告。夢眠と結婚する経緯を「仕事を通じて知り合い、数年間の友人関係を経てお付き合いが始まり、この度結婚する運びとなりました」と説明した上で、「今後もこれまで以上に、芸人として頂いたお仕事の一つ一つを面白いものに出来るよう尽力致します」とコメントしている。

                  バカリズムが夢眠ねむと結婚
                • ニコニ考 - 給料より安い制作費 : 404 Blog Not Found

                  2007年09月27日04:00 カテゴリMediaiTech ニコニ考 - 給料より安い制作費 anime200306.pdfより ♪大きいお金はキー局へ ♪小さいお金はアニメ屋に ♪面白いように抜かれてる ってことですかい。 たけくまメモ : アニメ産業に関する公文書 スポンサーから1本あたり5000万出ている制作費が、なんだかんだで現場に着く頃には800万になっているそうです。これはますます 404 Blog Not Found:究極のアフィリエイト、ニコニコ市場 民放、オワタ\(^o^)/ ということですね。 上の図式は、いわば民放が「放送してやる」というモデル。制作側から見れば、1000円の商品の「送料」が4000円ということ。こんな商品他にはない。 これが、動画サイトなら無料なのだ。 これだけ制作費が安いにも関わらず、これだけアニメ、特に深夜アニメが多い理由も、これならむしろ納

                    ニコニ考 - 給料より安い制作費 : 404 Blog Not Found
                  • GQ JAPAN(コンデナスト・ジャパン)

                    今選ぶべき“ノンデイト”な腕時計4選──ルイ・ヴィトン、パテックフィリップ、ブルガリ、グランドセイコー

                      GQ JAPAN(コンデナスト・ジャパン)
                    • 妻はジブリが嫌い。 - Everything You’ve Ever Dreamed

                      未明から降りしきっていた下痢は、まるで僕の不安を晴らすように正午にはすっかり上がっていた。奇跡だ。 「「風立ちぬ」を観に行かないか?」僕は妻にいった。数日前のことだ。席は押さえてあった。「ノン!」即座に断られた。妻はジブリ作品が嫌いだった。テレビ放送も観たことがない。僕も観させてもらえない。嫌う理由は、絵とかストーリーはファンタジックで一見素晴らしいけれど、それをおっさんたちが汗を流して作っているのだと思うとキモイから、美しくない、というものだった。僕には妻の大好きな少女革命ウテナもおっさんがつくったものだとは言えなかった。「風立ちぬ」は義理の父と見に行った。号泣する義理の父の姿は確かに美しくはなかった。 尿に血が混じった。「先っちょから血が噴出してたよ」僕が告げても「女の子みたいですねー」と努めて明るく振る舞ってくれた妻には感謝してる。夕飯の赤飯、とても美味しかった。それから極度の緊張と

                        妻はジブリが嫌い。 - Everything You’ve Ever Dreamed
                      • 「日程が合わないから来ていないだけ」『ガルパン』イベントに戦車なし - otapol.jp

                        『ガールズ&パンツァー』の「聖地」として、多くの観光客が集まりアニメによる町おこしの成功事例として国内外から注目を集めている茨城県大洗町。そこで以前イベントで展示されていた10式戦車の展示が行われなくなったのは日本共産党のせいではないか? という話題が、にわかに注目されている。 大洗町では自治体から民間までが共同で『ガールズ&パンツァー』を使った町おこしを展開。国内外からも大勢の「巡礼者」が訪れ活況を呈している。 問題となっているのは、2013年7月に、海開きの関連として行われた陸上自衛隊の10式戦車の展示だ。 当時の新聞各紙などの報道によれば、大洗町から要請を受けた自衛隊は、静岡県内の駐屯地から10式戦車を運搬。さらに東京からは儀仗隊も派遣。これを見ようと、催しが行われた13日から15日までの間に約1万5,000人の観光客が訪れたという。 これを問題視したのが、同地の日本共産党に所属する

                          「日程が合わないから来ていないだけ」『ガルパン』イベントに戦車なし - otapol.jp
                        • 「座右の銘に置きたいレベルのキャッチコピーがあるんだが、コミックLOが出典…」から始まったコミックLOの名作キャッチコピーまとめ

                          藻洲 転石(Tenseki Moss) @moss_ymmt413 「孤独をつぶやくな、沈黙を誇れ」って言葉すごく好きで座右に置きたいレベルなんだけど、なんせ出処がコミックLOなもんだから迂闊に口に出せない。 pic.twitter.com/KimrVlCttn 2015-03-18 19:51:03

                            「座右の銘に置きたいレベルのキャッチコピーがあるんだが、コミックLOが出典…」から始まったコミックLOの名作キャッチコピーまとめ
                          • 昔『シベール』という日本初のロリ同人誌があった―おそらくこれが最も詳細な萌え絵の起源まとめ

                            温泉むすめ騒動から派生した、萌え絵の起源論争において、忘れ去られた文化現象を掘り起こしました。広範で雑駁とした話ですが、萌え絵の起源を探るうえで、何かしらのヒントとなるかもしれません。 ■まとめの端緒となったブログ記事 「日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する」 https://kougasetumei.hatenablog.com/entry/aduma

                              昔『シベール』という日本初のロリ同人誌があった―おそらくこれが最も詳細な萌え絵の起源まとめ
                            • パク・チャヌク監督はなぜ『すごいよ!! マサルさん』の映画化を考えたのか。韓国のSF作家・サブカルチャー批評家が韓国での『マサルさん』受容を解説

                              『JSA』『お嬢さん』などで知られる韓国の映画監督パク・チャヌク。彼は2003年、日本の漫画を原作とする映画『オールド・ボーイ』を制作したが、同時期にギャグ漫画『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』(うすた京介)の映画化を考えたこともあったという。 このまとめでは、この監督の発言の背景として知っておきたい韓国での『すごいよ!!マサルさん』の受容のされ方についてまとめている。韓国での受容についてツイートしているのは、韓国のSF作家でサブカルチャー批評家でもあるソン・ジサン氏である。 またそこから派生した、韓国における「笑い」「ボケとツッコミ」などの話題もまとめている。合わせて、ソン・ジサン氏の主な著作(現時点では邦訳なし)の紹介も入れた。【2020年7月6日】

                                パク・チャヌク監督はなぜ『すごいよ!! マサルさん』の映画化を考えたのか。韓国のSF作家・サブカルチャー批評家が韓国での『マサルさん』受容を解説
                              • 韓国のオタクとしても、やっぱりヘタリアはどうかと思う | 韓国人、嫌韓を見る

                                アニメ「ヘタリア」に怒っている韓国ネチズンがいる? ↑に便乗して、ボクもヘタリアを批判してみるテスト(?) このブログ的には2~3年前に語りつくした(はずの)話の繰り返しになるだろうと思うけれど、上記の記事を見て思い出したので改めて書いてみようと思う。 ネット上においての「韓国」のイメージというのは「起源主張」と「謝罪と賠償の要求」という要素が軸となっていて、(それと歴史観の違いからくる齟齬を「嘘つき」ということでオチをつけるのも核心かな)これが大昔に流行った「嫌韓」みたいなものの原動力でもあるけど、今や「笑韓」というか「スルー韓」というか、そんな感じだよね。(当たり前だ。そんなの嫌っててもしょうがない。疲れるだけだ) さて、ここで重要なのは、その軸となる要素が、ずいぶんと肥大されたイメージだということ。たとえばもっとも有名な「韓国剣道起源説」だって、韓国の大手の剣道団体がそう主張している

                                  韓国のオタクとしても、やっぱりヘタリアはどうかと思う | 韓国人、嫌韓を見る
                                • 教養があるとインフルエンサーにはなれない?宇野維正と読むファスト教養 - 集英社新書プラス

                                  「役に立つ」知識を手っ取り早く身につけ、他者を出し抜き、ビジネスパーソンとしての市場価値を上げたい。そんな欲求を抱えた人たちによって、ビジネス系インフルエンサーによるYouTubeやビジネス書は近年、熱狂的な支持を集めている。 一般企業に勤めながらライターとして活動するレジー氏は、その現象を「ファスト教養」と名づけ、その動向を注視してきた。「ファスト教養」が生まれた背景と日本社会の現状を分析し、それらに代表される新自由主義的な言説にどのように向き合うべきかを論じたのが、『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)だ。 本記事では、映画・音楽ジャーナリストの宇野維正氏とレジー氏が対談。両氏は共著『日本代表とMr.Children』(ソルメディア、2018年)で日本サッカーとMr.Childrenの関係性を詳らかにしながら平成のポップカルチャーを批評したが、『ファスト教養』と20

                                    教養があるとインフルエンサーにはなれない?宇野維正と読むファスト教養 - 集英社新書プラス
                                  • フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー勤務 ミカタンブログ

                                    本日のブログの主役は・・・!? みなさまごきげんよう。 グッドスマイルカンパニー企画部のカホタンです。 ということで本日は、ご予約受付中の 1/7スケールフィギュア「ミオ」をご紹介いたします 商品詳細はこちら Nintendo Switch用ソフト『ゼノブレイド3』より、ヒロインのミオが立体化! キャラクターデザイン齋藤将嗣氏がフィギュア用に描き下ろした、ミオのしなやかさと芯の強さを感じるイラストをモチーフにしています ショート丈のジャケットは明るいメタリックになるよう、シルバー部分はパール感強めの塗装で表現しました🎨 素肌やインナー、ツヤ感の強いスカートとの質感差もお楽しみいただければ幸いです! また手にした双月輪も、細部まで丁寧に再現しています さらにイラストの魅力を活かすべく、まつげのグラデーションや瞳の情報量は、なるべくそのままのデザインを落とし込みました◎ ここで足元にもご注目

                                    • 【推しの子】展は子連れファミリーが多くて鬼滅みたいな様相だった「どうリーチしたら現代最強の女児コンテンツになったんだ」

                                      『【推しの子】』TVアニメ公式 @anime_oshinoko TVアニメ【推しの子】第2期2024年7月放送開始🌟原作:#赤坂アカ × #横槍メンゴ 監督:平牧大輔/助監督:猫富ちゃお/仁科くにやす/シリーズ構成:田中 仁/キャラクターデザイン:平山寛菜/アニメーション制作:動画工房 ハッシュタグ「#推しの子」 ichigoproduction.com 『【推しの子】』TVアニメ公式 @anime_oshinoko 🌟【推しの子】展~推しの舞台裏~🌟 TVアニメ【#推しの子】 第1期の全体に迫る企画展~推しの舞台裏~ 2024年2月17日より開催。 大阪会場から始まり 名古屋・東京・金沢など巡回予定🌟 ▼詳細▼ oshinoko-butaiura.com pic.twitter.com/P0dmbnpCaR 2023-12-17 15:06:00

                                        【推しの子】展は子連れファミリーが多くて鬼滅みたいな様相だった「どうリーチしたら現代最強の女児コンテンツになったんだ」
                                      • 前川直哉 on Twitter: "ブラジルの人たち「日本ってBLマンガではルーツの国だし旗艦的存在だけど、実写BLは遅れてるんだよね。何でだろ?」みたいな話ししてて、それめっちゃ本質つく問いやんと朝からずっと考えてる"

                                        ブラジルの人たち「日本ってBLマンガではルーツの国だし旗艦的存在だけど、実写BLは遅れてるんだよね。何でだろ?」みたいな話ししてて、それめっちゃ本質つく問いやんと朝からずっと考えてる

                                          前川直哉 on Twitter: "ブラジルの人たち「日本ってBLマンガではルーツの国だし旗艦的存在だけど、実写BLは遅れてるんだよね。何でだろ?」みたいな話ししてて、それめっちゃ本質つく問いやんと朝からずっと考えてる"
                                        • 「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から

                                          id:metamix ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャーは世界に誇れるものだ。セカンドサマーオブラブの例なんて引っ張り出してこないで欲しい。あれはムーブメントであって理想ではない。 id:inumash id:metamix いや、日本のクラブカルチャーも言うほど“きれい”ではないよ。ドラッグがタブー視されてるから“語られない”だけで。/石野卓球「“飛んてる奴”も、“ブッ飛んだことがある奴”も必要。」 はてなブックマーク - 宇宙飛行士の向井さんや毛利さんだって覚醒剤をやっている。 - マウスパッドの上の戦争。 ziprockerさんのエントリから横道に逸れてしまって申し訳ないけれど、上の件に関するmetamixさんへの私信。 えー、metamixさんのこのブクマコメントには2つの部分で違和感があります。 一つ目は『ドラッグになんて頼らず』という部分。

                                            「ドラッグになんて頼らず音楽の力だけで支えられている日本のクラブカルチャー」ってほんと? - 想像力はベッドルームと路上から
                                          • スカイリムおばあちゃん『The Elder Scrolls VI』に出演決定。彼女はいかにしてNPCになったのか - AUTOMATON

                                            ホーム 全記事 ニュース スカイリムおばあちゃん『The Elder Scrolls VI』に出演決定。彼女はいかにしてNPCになったのか Bethesda Softworksは、「The Elder Scrolls」シリーズ25周年を記念する動画配信の中で、一人の熱狂的な『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、Skyrim)のファンを、NPCとして次の『The Elder Scrolls VI』(以下、TESVI)に出演させると明らかにした。その熱狂的なファンは、「TES」ファンの間で、親愛を込めてグランマ(おばあちゃん)と呼ばれている。そもそもグランマは、なぜ『TESVI』に出演することになったのだろうか。 Grandma’s World Of Skyrimと銘打たれたその人のブログには、冒頭からいきなり、 「ニルン、タムリエル、スカイリムが何のことかわかるか

                                              スカイリムおばあちゃん『The Elder Scrolls VI』に出演決定。彼女はいかにしてNPCになったのか - AUTOMATON
                                            • Togetter - 「サブカル系アートイベントが表現に関するクレームにより自粛、中止へ」

                                              「SHIBU Culture ~デパート de サブカル」 西武渋谷店で行われてたサブカル的エッセンスのアーティストさんたちの作品展が突如自粛のお知らせ -> 中止に http://www.enjoytokyo.jp/shopping/event/409299/

                                                Togetter - 「サブカル系アートイベントが表現に関するクレームにより自粛、中止へ」
                                              • https://twitter.com/UraIida/status/1625502385736134656

                                                  https://twitter.com/UraIida/status/1625502385736134656
                                                • メビウス・ラビリンス : 荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?

                                                  毎日すこしずつ和訳を作っています。 『Inside Moebius』 《全画像付き》メビウスの 入門に最適な一篇。洒落た 雰囲気とちょっとシュール なストーリー。メビウスは いかにしてベデを描くに至 ったのか? 『STARDOM STORY』 《全画像付き》スケッチ風 の短篇ベデです。 メビウス「漫画は好き?」 ユニコーン「もちろん!」 『The Long Tomorrow』 《全画像付き》私立探偵のピートは、ドールという美女から仕事を依頼される。しかし彼女が暗殺され、ピートにも追っ手が。はたして事件の真相とは……? 『L'Incal 1』 《全画像付き》メビウスの代表作。謎の物体アンカルをめぐって、私立探偵のジョン・ディフールが冒険を繰り広げます。

                                                    メビウス・ラビリンス : 荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?
                                                  • 『さよなら絶望先生』重版未定の理由は「表紙の紙」が原因ではなかった。久米田先生担当編集アカウントが明確に否定

                                                    『さよなら絶望先生』重版未定の理由として「表紙の紙が原因ではないか?」という憶測が流れています。事実かどうか久米田康治先生の担当編集者様アカウントに問い合わせしたところ、明確な否定のご回答がいただけましたので皆様にお知らせいたします。

                                                      『さよなら絶望先生』重版未定の理由は「表紙の紙」が原因ではなかった。久米田先生担当編集アカウントが明確に否定
                                                    • 漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って? - 青猫文具箱

                                                      以前読書ブログをやる上での書籍の引用や要約について、著作権的に気をつけることを勉強した記事を書きました。 著作権法上、本のまとめ(引用・要約)をブログに書く時気をつけること。 最近、TPPの著作権の非親告罪化のニュースを見て、そろそろまたおさらいしようかなと。そんなわけで、ネット上で公開されている政府資料をメインの情報源としつつ、漫画のコマ画像をブログ掲載する場合の著作権的なことについて、勉強結果を記事にしました。 漫画の画像は著作物か。 漫画の画像引用に関しては「脱ゴーマニズム宣言事件」の判例を読んどけってのが定番ですが、読んだことがなかったので「裁判所ページ」の裁判判例情報で検索して探してみました。 【参考】裁判所ホームページ|知的財産裁判例|平成11(ネ)4783(東京高裁)、平成9(ワ)27869(東京地裁)※いずれもpdf 漫画のコマ画像の引用が認められる範囲について、明確な基準

                                                        漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って? - 青猫文具箱
                                                      • コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること (1/4)

                                                        アキハバラをビジネスモデルとして見た場合、それを最も正確に理解するには、「コミックとらのあな」に飛び込んでみることだ。1994年に神田明神下の雑居ビルでスタートした同店は、まるで同人誌のようなゆるい店舗名で、新世紀にかけて“萌え”マーケットをリードした。とらのあなを運営する株式会社虎の穴社長の吉田博高氏に、アスキー総研所長 遠藤 諭が聞いた。 吉田 博高(よしだ ひろたか) 株式会社虎の穴 代表取締役社長 1970年東京都世田谷区生まれ。'88年に工業高校卒業後、'94年に虎の穴を創業。'96年に法人化し、2003年には株式会社に改組。趣味はガジェット、パソコン、モバイル機器の収集や、海外の“OTAKU”研究。現在、法政大学大学院イノベーション研究科にて勉強中で、学生向けに大学や大学院などでの講義も随時行っている。 マンガ、ゲームなどをここに集積 ―― 現在の、コミックとらのあなの事業内容

                                                        • TPO論、「公共の場にふさわしくない」論の正体~自主規制の危険性~|手嶋海嶺

                                                          これまで、私のnoteでは「表現の影響」について科学的に検討し、「性的表現が、性犯罪・性差別を助長する根拠はない」と論じてきたわ。 とはいえ、次のような批判の声もあったのは事実よ。 「誰も科学的根拠や因果関係があるという話なんかしていない!」 「(性的な)萌え絵は、TPOや公共の場に相応しいかどうかの問題だ!」 確かに「Twitter論壇的な言論空間」においては正しい指摘かもしれないわね。 でも、世界の動向は必ずしもTwitter論壇と一致しないのも事実。 実際問題、 1.国連女子差別撤廃委員会の勧告文書や日本ユニセフの「準児童ポルノ」の法的規制を求める声明 2.フェミニスト議員連盟のVTuber戸定梨香に対する抗議文書 3.共産党の「非実在児童ポルノ」に関する声明 他にもたくさんあるだろうけど、直近だとこのくらいかしら。 これらでは、相変わらず「性犯罪や性差別を誘発・助長する」というスタ

                                                            TPO論、「公共の場にふさわしくない」論の正体~自主規制の危険性~|手嶋海嶺
                                                          • 俗情と結託した偽史 魚豊『チ。』 宗教的情熱で「真理」に至った科学者達|Lamron🍞

                                                            ホイッグ史観とは、歴史を「進歩を担った殊勲者」対「進歩に抵抗した頑迷な人びと」に分け、両陣営の戦いと前者の勝利として歴史を物語的に記述する歴史観である。 ホイッグ史観 - Wikipediaアニメ化が決定し第26回手塚治虫文化賞大賞なども受賞している『チ。-地球の運動について』は既に超長文の批判記事がある。 参考文献に明示されてない本も交えて要約&補足すると、 ・ プトレマイオスが大成した天動説は当時の最高の観測結果に基づいたものであり、地動説はそれに対して「惑星の逆行を自然に説明できる」ことしか勝っている点が無かったから否定されたに過ぎない サイモン・シン『宇宙創成(上)』P. 56-57・コペルニクスが地動説を唱えた時点でも宗教的な理由で否定されたというより、ケプラーが惑星軌道が楕円軌道であること等(ケプラーの法則)を発見するまでは天動説より予測精度が悪かったから否定された ・ニュート

                                                              俗情と結託した偽史 魚豊『チ。』 宗教的情熱で「真理」に至った科学者達|Lamron🍞
                                                            • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                                              週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の妻氏…

                                                                はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                                              • 「ゼロ年代の批評」のこれから──宇野常寛さんロングインタビュー - 荻上式BLOG

                                                                2008年2月7日新宿にて、『PLANETS vol.4』が好評発売中の「第二次惑星開発委員会」を主宰している評論家、宇野常寛さんのロングインタビューを行いました。「惑星開発委員会」の成り立ち、論争を起している「ゼロ年代の想像力」(『SFマガジン』連載中)の背景にあるもの、そしてケータイ小説論、サブカル評論の現在まで、ここでしか読めない宇野常寛さんの発言が盛りだくさんのインタビューとなっております ■プロローグ 歌舞伎町の飲み屋から 荻上:今日は新宿、歌舞伎町の飲み屋からお伝えしてます。ということで、『PLANETS vol.4』発売、おめでとうございます! それから、『SFマガジン』での連載「ゼロ年代の想像力」も好調で、話題になっていますね。 宇野:ありがとうございます。 荻上:今日はそんな宇野さんに色々聞いてみたいと思います。個人的には、後日簡単に発表すると告知されてからさっぱり更新さ

                                                                  「ゼロ年代の批評」のこれから──宇野常寛さんロングインタビュー - 荻上式BLOG
                                                                • 日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives

                                                                  1979年*1、第11回コミックマーケット(C11)にて、創作系ロリコン漫画同人誌『シベール』(無気力プロ内シベール編集部)創刊号が頒布された。 同誌は、男性向けエロ同人誌の記念すべき第1号として知られており、終刊直後から今日に至るまで、とにかく方々で神話的に語り継がれている。が、今となっては『シベール』の何が凄いのか、よく分からない人も多いだろう。 簡潔に言うと『シベール』は、手塚の系譜を受け継いだ伝統的・記号的な絵柄で、はじめて性描写を展開したエロマンガ雑誌である。それまでのエロマンガはリアルタッチの三流劇画しかなく、おたく的な青少年たちは、アニメ調のシンプルなラインで描かれた美少女のエロマンガが存在しないことに違和感を覚え始めていた。 そこで、時代の潮流として「かわいいエロ」が求められた。そんな中で出現したのが、同人誌『シベール』である*2。 シベール Vol.0 予告&原稿募集号h

                                                                    日本初の男性向け同人誌『シベール』を考察する - Underground Magazine Archives
                                                                  • 「現実異性の代用品」を超えはじめた、二次元美少女達 - シロクマの屑籠

                                                                    三次元ヌードへの拒否反応 - Ohnoblog 2 そういえば私も、「二次元の異性は好きだけれど、三次元の女性を気持ち悪がる男性」と何度か出会ったことがある。「二次元の世界には飛び込みたいと思うけど」「三次元の女の子にはちっとも魅力を感じない」という男性達。私の知っていた何人かは、実際、アダルトビデオをかなり嫌悪していた。性欲を刺激されるどころか「気持ち悪さを感じる」という彼らのAV評は、大野さんが聞いた話に相通ずるものがあると思う。 二次元も三次元もいけるという私の目からみても、“どれだけ理想の異性を想像のなかで楽しめるのか”に関する限り、三次元の女性達は最近の二次元の美少女キャラクターに敵わない、と思う。特にここ数年の、十分に洗練された美少女キャラクター達は、“魅力の塊”“魅力以外の情報を極力絞った属性塊”として構成されており、「萌え」の文法への親和性をクリアしている限りにおいては、混

                                                                      「現実異性の代用品」を超えはじめた、二次元美少女達 - シロクマの屑籠
                                                                    • 日本初の長編アニメ「白蛇伝」の制作資料みつかる 京都 | NHKニュース

                                                                      日本初の長編カラーアニメーション映画として61年前に公開された「白蛇伝」の絵コンテなどの資料が見つかり、専門家は草創期のアニメの制作過程が分かる貴重な資料だとしています。 「白蛇伝」は東映動画、今の東映アニメーションが、昭和33年に公開した日本で初めての長編カラーアニメーション映画でNHKの連続テレビ小説、「なつぞら」で登場した作品のモデルにもなりました。 見つかった資料は、アニメーターがキャラクターの立体感を考える際に使われたとされる粘土模型4体や、全体の構成を指示する絵コンテの第1稿などおよそ40点です。 このうち動画の資料では、キャラクターの動きが、鉛筆の線1本で描かれていて、当時のアニメ制作の丁寧さや精密さがうかがえるということです。 これらの資料は京都市右京区の東映太秦映画村で、ことし4月から始めた資料整理の過程で見つかったということです。 「なつぞら」の時代考証をつとめたアニメ

                                                                        日本初の長編アニメ「白蛇伝」の制作資料みつかる 京都 | NHKニュース
                                                                      • ストリップ劇場の「ポスター職人」日田さんの話 - TiN.

                                                                        ストリップ劇場へと続く入口の逆側。 騒然と置かれた自転車の奥、光も当たらないそこに、真っ黒な扉があった。 『ポスター室』 小さく控え目に、ドアの左上にそう掲げてある。一体、このストリップ劇場を訪れる人達の中でどれくらいの人がこの部屋の存在に気付くのだろうか。 「さ、どうぞどうぞ。ちょっと汚いですけど…」 老いた男性がおもむろにそのドアノブを回す。たてつけが悪いのか、ドアはガガッと引っかかりながら空いた。 導かれるまま、私はその暗い部屋に足を踏み入れた。 ~~~~~~~~~~~~ 京都駅から一駅離れると、風情ある木造建築が並ぶ一角にたどり着く。 古都京都の文化財として、世界遺産にも登録された東寺。その境内を取り囲むように古い

                                                                        • Danny Choo

                                                                          I'm the middle of revamping the site slightly in preparation for some new blog posts ;-) All the old blog posts live in the Archives which contain posts from 2004 - 2017.

                                                                          • マンガ大賞2024

                                                                            店頭・メディアの方々へ マンガ大賞2024のロゴデータと二次選考結果のプレスリリースを配布しております。ご自由にお使いください。 ▶ ロゴデータをダウンロード(PDF) ▶ マンガ大賞2024プレスリリース(PDF) ▶ マンガ大賞2024コメント集(PDF) また、マンガ大賞のコーナーを展開してくださった書店さんは、店頭写真をこちらのメールアドレスまでお送りください。 このサイトにて、可能な範囲で店頭情報を掲載いたします。 (なお、すべてのご希望に沿えるわけではありません。ご了承ください)

                                                                              マンガ大賞2024
                                                                            • 人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ

                                                                              人工知能学会の学会誌が大幅にリニューアル。表紙は黒髪ポニーテールのお姉さんが掃除をしているイラストになり、従来の堅いイメージの表紙に慣れた関係者に衝撃を与えている。 一般社団法人・人工知能学会の学会誌が、来年1月発行の第29巻1号から大幅にリニューアルする。誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変えたことにあわせて表紙を一新。黒髪ポニーテールのお姉さんが掃除をしているイラストが採用され、従来の堅いイメージの表紙に慣れた関係者に衝撃を与えている。 同学会は1986年に発足し、論理学や認知科学などの基礎理論、ナレッジベース、音声対話や自然言語理解──といった人工知能に関連する分野の学際的研究を促進するのが目的だ。学会誌は隔月で発行しており、11月発行号には「パーソナルデータに基づく気付きの創発」といった特集のほか、著名な小説家による「SFショートショート」といったコンテンツも掲載されている

                                                                                人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ
                                                                              • 『アオイホノオ』に見るMADテープの時代:ニュトーイのブロマガ - ブロマガ

                                                                                大変多くのご閲覧、ご紹介、ご意見、どうもありがとうございました。矢野健太郎先生をはじめ、お寄せ頂いたご指摘を元に一部修正しています。(7/30追記) 音MADのルーツをMADテープに求めてから、一年あまりが経ちました。 今回は、全ての元凶たるMADテープを創り出した男達の正体に迫ってみました。 舞台は、時に、1980年。所は、大阪南河内、大阪芸術大学。 そう、来る7月18日よりドラマ放映される、島本和彦先生の名作『アオイホノオ』の舞台そのものです。 (※アオイホノオは、「あくまでもこの物語はフィクションである」という立場で描かれており、ブライガーと帝国の逆襲が同時期に描かれているなど、微妙に時系列やエピソードが現実からずらされています。) ・MADテープを生み出した男 『NEW MAD TAPE』の成立については、流通に関わった舞映(MY DREAM PRODUCT)のサイトを参照すること

                                                                                  『アオイホノオ』に見るMADテープの時代:ニュトーイのブロマガ - ブロマガ
                                                                                • ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考

                                                                                  幕張メッセを借りきって2日間に渡って開催されたお祭り「ニコニコ超会議」。心配されていたような大きなトラブルもなく無事閉会したようですね。私は現地には赴かず、自宅でPCでの視聴のみの参加でしたが、現地組のレポートやPCの画面を通じて感じたことなどを少し書き留めておこうかと思います。 ニコニコ超会議2018 公式サイト [ #chokaigi ] ニコニコ超会議2012関連記事まとめ | ギズモード・ジャパン http://www.kotaku.jp/2012/04/nicocho12_roundup.html ニコニコ動画を地上に再現できたのか? まず最初に開催前に超会議に抱いていたイメージを述べておくと、「出展者として準備している人たちは楽しそうだなー」「特定の目的があって現地へ赴く人は楽しみだろうなー」といったもので、これは裏を返すと、特にこれといった目当てもなく横断的に会場を見て回るに

                                                                                    ニコニコ超会議とはなんだったのか - 未来私考