並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 725件

新着順 人気順

スライドの検索結果201 - 240 件 / 725件

  • スライドで分かる「K値」の考え方|安田 洋祐

    前回のnote記事 ・K値が導くコロナ収束への道 で紹介した論文の著者である中野貴志先生から、直接ご連絡を頂きました!「K値」の考え方・使い方を紹介する、とても分かりやすいスライド資料をお送り頂いたので、以下で(許可を頂いた上で)公開させて頂きます。 今回の記事では、「K値とは何か?」「どういった点で優れているのか?」といった基礎的な内容に関するスライドをご紹介します。次回の記事では、応用編(?)として「K値を用いた都道府県ごとの分析」をご紹介します。そちらも合わせてご参照ください。 資料に目を通して頂く前に、中野先生の次のメッセージをご紹介します。 「まず、5分間使って以下のWebページを見てください。 https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/index.html?kw=japan 人口100万人あたりの感染者数でJapanが選ばれた状態に

      スライドで分かる「K値」の考え方|安田 洋祐
    • GitHub - yoyoyo-pg/jawsdays2024-slide-list: JAWS DAYS 2024のスライド一覧

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - yoyoyo-pg/jawsdays2024-slide-list: JAWS DAYS 2024のスライド一覧
      • Markdownでスライドを作る、Marpのすゝめ | IIJ Engineers Blog

        今日、業務でスライドを作成している方は、職種問わず多いのではないでしょうか。一般に、スライドを作成する際は、Microsoft PowerPointやApple Keynoteなどプレゼンテーション用ソフトを使う事が多いと思います。本記事では、そういったツールを使わずに、シンプルにテキストベースで記載し、スライドを作成していくツール「Marp」を紹介します。本記事を読むことで、従来のプレゼンテーション用ソフトでのスライド作成だけでなく、テキストがベースとなるようなスライドの場合、より簡便かつ高速にスライドを作成することができるようになると思います。 Marpとは、日本の開発者Yuki Hattori氏によって開発されているMarkdownを用いてスライドを作成することができるエコシステムです。Marpは、様々なコンポーネントから構成されており、Visual Studio Codeの拡張機能

          Markdownでスライドを作る、Marpのすゝめ | IIJ Engineers Blog
        • Ryzen 8000シリーズ、スライド式メカニカルキー採用「GPD WIN4 2024 国内正規版」

            Ryzen 8000シリーズ、スライド式メカニカルキー採用「GPD WIN4 2024 国内正規版」
          • 【無料配布】誰でもカンタンに作れるスライドテンプレート|さい|図解×デザイン×コーチング

            はじめましての方ははじめまして! 図解クリエイターという肩書きで、図解・スライドの作成や、図解を活かしたコーチングサービスを仕事にしている「さい」と申します。 このnoteでは、文字を入れ替えるだけでシンプルでそこそこオシャレなプレゼンスライドが作れちゃうテンプレートを無料配布しています。 シンプルスライドテンプレート。 略して『SST』です。(カッコつけたいだけ) SSTをつくったきっかけと理由「令和にもなったっていうのに、見づらいスライド資料多過ぎじゃない?」 きっかけは些細な疑問でした。 スライドのテンプレートなんて、もういくらでも配布されてそうなのに...。そう思っていくつかスライドテンプレートを配布しているサイトを調べてみました。 すると、やっぱりいくつもあった。 あったのですが、どれも設定がめんどくさそうなんですよね。 配布サイトにあるスライドのカッコよさ・美しさは到底敵わない

              【無料配布】誰でもカンタンに作れるスライドテンプレート|さい|図解×デザイン×コーチング
            • Microsoftが「Teams」でのプレゼンを補助する「PowerPoint Live」の機能強化を発表/スライド内のどこでもカメラの映像を埋め込める「カメオ」機能が利用可能に

                Microsoftが「Teams」でのプレゼンを補助する「PowerPoint Live」の機能強化を発表/スライド内のどこでもカメラの映像を埋め込める「カメオ」機能が利用可能に
              • ソニー好決算「上方修正」。その強みはこの1枚のスライドでわかる

                ソニーがコロナ禍の中間決算でも好調だ。 10月28日に発表した2021年3月期の2Q決算では、2020年度の業績見通しを8月時点から大幅に上方修正。最終利益を57%上方修正し、8000億円(8月時点から+2900億円)、本業の儲けにあたる営業利益でも7000億円(同+800億円)になるとの見通しを公表した。 世界を飲み込んだコロナの荒波のなかで、ソニーの何がそこまで好調なのかは、見ておく価値がある。 決算資料のなかで、1枚だけスライドを選ぶとすれば、見るべきは「いまのソニーは何で儲けている会社か」がわかるこのスライドだ。 コロナショック時代のソニーは、端的に言えば、「エンタメ(ゲーム、音楽)と金融で稼ぐ企業」になった。 特にゲームセグメントは、2020年度決算を見ていく上で、最も重要なキーだ。 まず、11月12日に発売を控えたPlayStation 5(PS5)がある。2019年実績に比べ

                  ソニー好決算「上方修正」。その強みはこの1枚のスライドでわかる
                • Minao Kukita 久木田水生 on Twitter: "【講義スライド】名古屋経済大学で2019-2020年度に行なった人工知能の社会的問題についての講義のスライドを修正したものです。ご興味があれば。 人工知能の原理と歴史 https://t.co/tWF7tgR6bN 人工知能の現… https://t.co/cTX7aX5mGj"

                  【講義スライド】名古屋経済大学で2019-2020年度に行なった人工知能の社会的問題についての講義のスライドを修正したものです。ご興味があれば。 人工知能の原理と歴史 https://t.co/tWF7tgR6bN 人工知能の現… https://t.co/cTX7aX5mGj

                    Minao Kukita 久木田水生 on Twitter: "【講義スライド】名古屋経済大学で2019-2020年度に行なった人工知能の社会的問題についての講義のスライドを修正したものです。ご興味があれば。 人工知能の原理と歴史 https://t.co/tWF7tgR6bN 人工知能の現… https://t.co/cTX7aX5mGj"
                  • ANA機出発前の“ナゾの呪文”!?「セットスライドバー」とは かつては違う言葉 なぜ変更? | 乗りものニュース

                    旅客機ではドアが閉まった直後、乗客向けではないアナウンスをします。ANAの場合「セットスライドバー」という言葉を使用。これはどういった意味なのでしょうか。そしてこの言い回しに変わったのは、数年前。なぜ変えたのでしょうか。 一部ではネット用語にも 出発直前の旅客機では、そのフライトにおけるCA(客室乗務員)業務の責任者「チーフパーサー」が、乗客ではなく、おもに機内の各エリアを担当するほかのCAに向け、業務指示をすることが一般的です。 拡大画像 出発直前のANA機のイメージ(2019年、乗りものニュース編集部撮影)。 ANA(全日空)機が出発する直前、ドアが閉まった直後に「セット スライド バー(Set Slide Bar)」という業務指示がチーフパーサーから発出されます。これをひらがなで表記した「せっとすらいどばあ」は、一部で「ANA便でいまから出発する」といった意味などで、ネット用語として

                      ANA機出発前の“ナゾの呪文”!?「セットスライドバー」とは かつては違う言葉 なぜ変更? | 乗りものニュース
                    • 【2020年更新】スタートアップのピッチ資料まとめ40選、スライド作りの参考に!|KUROKO blog|プレゼンを思考するメディア

                      スタートアップが事業アイデアを投資家にプレゼンしたり、仲間を集めたりするのに、ピッチ資料は非常に重要な存在です。 スライド共有サイトやSNSで時々見れることがあるのですが、一カ所でまとまっているものが見当たらないので、公開されている有名企業のピッチ資料40選を集めました。 ※「そもそもピッチ資料って何?」という方や、ピッチ資料の基本構成を知りたい方は、「スタートアップ向け、投資家の心を動かすピッチ資料の作り方」を先に読むのをおすすめします。 参考になるピッチ資料ですが、40本と数が多いので、 日本人にも馴染みのある有名スタートアップのピッチ10選 参考にしたいピッチ資料30選 に分けてまとめています。 時間がない人は超有名スタートアップの10選だけ、できるだけ多く見てピッチを研究したい人は40本すべて、のような感じで、自由に活用してください! 鉄板!有名スタートアップのピッチ資料10選 ま

                        【2020年更新】スタートアップのピッチ資料まとめ40選、スライド作りの参考に!|KUROKO blog|プレゼンを思考するメディア
                      • ダイソー THREEPPY(スリーピー) カトラリーケース スライド式 ・・じゃない使い方 - 100均ブログ miyuremama’s life

                        ダイソー THREEPPY(スリーピー) カトラリーケース スライド式 グレー 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ THREEPPY(スリーピー) 300円商品です おはようございます miyuremamaです お掃除していて ちょうどこんなのが欲しくて ダイソー大型店へ途中で行きました THREEPPY(スリーピー)のコーナーで発見した カトラリーケースが最適で 喜んで買ってきました お掃除していたのはココ リビングのイスですが 我が家のリビングのイスは 収納になっていまして いちばん端っこのこの部分は よく使うBOXティッシュや ちょっとした道具などが収納してあります あまりにもグジャグジャなので ここまで片付けましたが 細かいものがこんなにたくさんありました キレイに使いやすく収納したい!と思いました そこで浅いケースが欲し

                          ダイソー THREEPPY(スリーピー) カトラリーケース スライド式 ・・じゃない使い方 - 100均ブログ miyuremama’s life
                        • スライド資料作成の鉄則は「左グラフ、右メッセージ」 相手に「最速」で伝えるパワポのコツを、プレゼンのプロが解説

                          伝わるプレゼンのコツには「4つのポイント」がある 前田鎌利氏:これ(プレゼンテーションが伝わるメカニズム)をしっかりと頭に入れた上で、じゃあどうやったら「伝わる」か。それには4つのポイントがあります。まず1つ目からいきましょう。 1つ目は「目的」です。何のためにプレゼンするか。「モチベーションを上げたい」「相互理解を働きかけたい」「納得感を醸成したい」「協業してメリットを持たせたい」、もちろん「決裁を取りたい」など、いろいろあると思います。 何のためにこのプレゼンをするのか。まず大前提ですよね。目的やゴールです。これがよくわからなくて、ただ単に報告資料だけの時もありますが、報告だけであれば、「じゃあ読むだけでいいじゃん」となっちゃいますね。 プラスアルファで、ネクストステップに進む。「だからこうします」ということがないと、報告も聞きづらくなってきます。 2つ目は「相手欲」ですね。これ、忘れ

                            スライド資料作成の鉄則は「左グラフ、右メッセージ」 相手に「最速」で伝えるパワポのコツを、プレゼンのプロが解説
                          • スライド丸ノコ台をリメイク~ 前編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                            花粉も少しマシになり、ゴールデンウィークにボチボチDIYを と思ったのですが、何せ 丸ノコを真っ直ぐに切れない私💦 先に何とかしないといけないのは・・・ 数年前にDIYしたスライド丸ノコ台があります 94年製のマキタの丸ノコに合わせて制作しました・・・まだあるけど30年モノ(@_@;) が、2022年に自分へのクリスマスプレゼントとして買ったハイコーキのFC 6MA3は サイズがわずかに小さくなり、このスライド丸ノコ台は利用できなくなっちゃった⤵ それに少しブレも生じてきたので、今回作り直すことに~ なので、利用できるものはできるだけ再利用して、プラス端材で新たに作り直そうと 思います! とはいったものの再利用できるのはレールだけになりそうです💦 まずレールを外すところから~ 角材はボンドで貼ってるので外せず、どうしようもありません💦 また余裕があるときに分解しよ~っと♪ 今回も残り

                              スライド丸ノコ台をリメイク~ 前編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                            • 安川康介@米国内科専門医 on Twitter: "イベルメクチンが、「非臨床試験」で抗ウイルス効果があった、という興和のプレスリリースがありました。 臨床試験ではどのような状況なのか、まとめたスライドをおさらいのためにまた共有しておきます。 https://t.co/SncHecGLx6"

                              イベルメクチンが、「非臨床試験」で抗ウイルス効果があった、という興和のプレスリリースがありました。 臨床試験ではどのような状況なのか、まとめたスライドをおさらいのためにまた共有しておきます。 https://t.co/SncHecGLx6

                                安川康介@米国内科専門医 on Twitter: "イベルメクチンが、「非臨床試験」で抗ウイルス効果があった、という興和のプレスリリースがありました。 臨床試験ではどのような状況なのか、まとめたスライドをおさらいのためにまた共有しておきます。 https://t.co/SncHecGLx6"
                              • 無料・軽量・高機能画像ビューワー「IrfanView」がPDFに対応 ~ページ編集や追加も/スライドショーをMP4動画としてエクスポートする機能も

                                  無料・軽量・高機能画像ビューワー「IrfanView」がPDFに対応 ~ページ編集や追加も/スライドショーをMP4動画としてエクスポートする機能も
                                • 【極めて妥当な金額】年金受給者5,000円支給案とマクロ経済スライドについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                  年金受給者5,000円支給案 2004年の年金法改正 マクロ経済スライドとは 2022年の年金額について YOHの考え 年金受給者5,000円支給案 2022年3月15日に自公幹部は年金受給者に臨時給付金を支給する案をまとめて、岸田首相の提出しました。給付金額は1人あたり5,000円としています。支給は先に10万円支給された住民税非課税世帯を除いた2,600万人となるため、総額で1,300億円になります。 臨時給付金を支給する理由は、新型コロナウイルスの影響によって労働者の賃金が減少したため、公的年金の受給額も減少したためですね。この給付案には否定的な意見が多く上がっています。 ・なぜ年金受給者だけに支給するのか ・金銭的に苦しいのは現役労働者世代も同様 ・特別給付として5,000円というのは中途半端 現役労働者世代だけではなく、支給される高齢者からも金額に対して否定的な意見が挙がっている

                                    【極めて妥当な金額】年金受給者5,000円支給案とマクロ経済スライドについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                  • 【早退関連114】年金におけるマクロ経済スライドの影響力 - 異端児リーマンの記録

                                    お越しいただきありがとうございます。 本日は、年金における「マクロ経済スライド」についての話題となります。 年金の支給額決定には、様々な要素が組み入れられているのですが、ここからはその要素の1つでもあるマクロ経済スライドを掘り下げていきたいと思います。 まず、マクロ経済スライドという考え方に触れ、実際に導入された事例を紹介した上で、私のプチ アーリーリタイア企画での考慮点について紹介していきたいと思います。 ①そもそもマクロ経済スライドとは マクロ経済スライドは、2004年の年金制度改正で導入されたもので、賃金や物価の改定率を調整して緩やかに年金の給付水準を調整する仕組みである。(日本年金機構より一部引用) 言い換えると、公的年金の給付水準を抑える(自動的に調整する)ための仕組みと言えよう。 それ以前の年金制度では、賃金や物価による改定率により、年金支給額が決定される仕組みとされてきていた

                                      【早退関連114】年金におけるマクロ経済スライドの影響力 - 異端児リーマンの記録
                                    • スライドキーボード搭載の携帯ゲーミングPC「AYANEO SLIDE」が販売スタート

                                        スライドキーボード搭載の携帯ゲーミングPC「AYANEO SLIDE」が販売スタート
                                      • 安倍首相「マクロ経済スライド」連呼で墓穴? 年金を減らす仕組みの実情

                                        マクロ経済スライド制度が年金減額のために作られたことを知らなかった人も多かった Francois Lenoir-REUTERS <このネーミングに問題の本質を見えにくくする効果があったのは間違いない。マクロ経済スライドと聞くと、景気の動向に合せて年金の額を調整するようなイメージだが、「マクロ経済スライド」とは、将来の年金を減額するための仕組みである> 年金2000万円問題をめぐり、安倍首相が「マクロ経済スライド」という言葉を連呼したことが話題となっている。蓮舫議員の執拗な追求に、年金制度に問題はないという文脈で用いたキーワードだが、これにはどういう意味があるのだろうか。 ズバリ、年金を減らすための仕組み 老後に2000万円が必要と記述した金融庁の報告書が大問題となったことを受け、立憲民主党の蓮舫議員が、参議院決算委員会において30分にわたって安倍氏らに質問を行った。いつものことではあるが、

                                          安倍首相「マクロ経済スライド」連呼で墓穴? 年金を減らす仕組みの実情
                                        • 【スライド公開】プロジェクトを成功させる、初心者向けディレクション7つのこと ~あるあるな“困ったこと“の解決方法~。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                                          こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 以前に、この記事タイトルと同じ名前のウェビナーをやったんですけども。 その時に使ったスライドを公開しようかなと。もう半年以上経ってるし、参加してくれた方にはもうちっと違うスライドを共有してるので、良いかなと〜。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 ■目次 スライドはこれです&こんなことが書いてあるよ(3行) 何を伝えたかったのか スライドはこれです&こんなことが書いてあるよ(3行) ■こんなことが書かれていますよ(3行) 初心者がぶつかる"あるある"、解決できるよぅ それは感覚で解決するのではなく、手法があるので紹介するよぅ 7つ全部集めると・・・?(龍は出てこないよぅ) ■スライドはこちら スライドへの直リンクも置いときます 何を伝えたかったのか スライド読んでもらえれ

                                            【スライド公開】プロジェクトを成功させる、初心者向けディレクション7つのこと ~あるあるな“困ったこと“の解決方法~。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                                          • スライドという形式がなぜダルいか - fsubal

                                            esa や Qiita にスライド機能あるけど、別に記事を上から読む形式の発表で構わないと思ってしまう

                                              スライドという形式がなぜダルいか - fsubal
                                            • パワポで手早くキレイなスライドを作るためにマジで絶対に使ってほしい機能|トヨマネ|シリョサク株式会社

                                              こんにちは。「くだらないけど、ためになる」をモットーに、パワポで色々とくだらないものを作っている、パワポ芸人のトヨマネと申します。 皆さん、パワポ使ってますか? 僕はパワポが大好きで仕方ないので鬼のように使っています。 仕事でパワポを使ってまじめな資料を作って、「いや~疲れた、今日はここまでにするか」と仕事を切り上げた直後に私用PCでくだらないパワポを作り始めます。 テレワークだとここの切り替えがシームレスで助かりますね。 そのくらいパワポを使っていると、パワポのスキルが嫌でも身に付きます。そこで今日は、僕がマジでオススメしているパワポの時短テクニックについて書こうと思います。 0.はじめに忙しい方も多いと思うので先に結論から言います。このnoteで僕が伝えたい時短テクニックは要は以下のようなことです。 これを見て、「あ~なるほどね、たしかにそれは便利そうだわ」と思った方はここで読みやめて

                                                パワポで手早くキレイなスライドを作るためにマジで絶対に使ってほしい機能|トヨマネ|シリョサク株式会社
                                              • 年金額0.2%増に抑制 20年度、マクロスライド2年連続 - 日本経済新聞

                                                厚生労働省は24日、2020年度の公的年金の受給額を19年度比で0.2%引き上げると発表した。厚生年金を受け取る夫婦2人のモデル世帯では月額22万724円と458円増える。2年連続のプラス改定となったが、給付額を抑制する「マクロ経済スライド」も初めて2年連続で発動する。賃金や物価の伸びより年金額の増加を抑えて、将来世代の給付に備える。厚労省は夫が平均的な年収(賞与含む月額換算43万9千円)で4

                                                  年金額0.2%増に抑制 20年度、マクロスライド2年連続 - 日本経済新聞
                                                • taka.pea on Twitter: "専門家会議の『日本モデル』願望や、押谷さんの差別パワポ、大声を上げて押し寄せる群衆スライドとか、エリートパニック丸出しの妄想って、常に自分達は偉くて大衆は劣ってるという見下しから出るもので、この偏見をもって国の疫病対策という大局を… https://t.co/eTo5QddeQU"

                                                  専門家会議の『日本モデル』願望や、押谷さんの差別パワポ、大声を上げて押し寄せる群衆スライドとか、エリートパニック丸出しの妄想って、常に自分達は偉くて大衆は劣ってるという見下しから出るもので、この偏見をもって国の疫病対策という大局を… https://t.co/eTo5QddeQU

                                                    taka.pea on Twitter: "専門家会議の『日本モデル』願望や、押谷さんの差別パワポ、大声を上げて押し寄せる群衆スライドとか、エリートパニック丸出しの妄想って、常に自分達は偉くて大衆は劣ってるという見下しから出るもので、この偏見をもって国の疫病対策という大局を… https://t.co/eTo5QddeQU"
                                                  • スライド式キーボード搭載のAndroidスマホ「F(x)tec Pro1」が44,800円!未使用品が大量入荷

                                                      スライド式キーボード搭載のAndroidスマホ「F(x)tec Pro1」が44,800円!未使用品が大量入荷
                                                    • 閉じるの簡単!カバーと一体化した傘「スライドキャップアンブレラ」の話:所さんお届けモノです!【2020/03/08】 | 何ゴト?

                                                        閉じるの簡単!カバーと一体化した傘「スライドキャップアンブレラ」の話:所さんお届けモノです!【2020/03/08】 | 何ゴト?
                                                      • PowerPointのスライド作成で絶対に役立つリンク大全集

                                                        本連載もいよいよ最終回となります。 「PowerPoint」もアナタもどんどんバージョンアップしていきます。要は、良い意味でキリがありません。ここで連載も一区切りとさせていただきます。最終回では、PowerPointのスライド作成に役立つリンク集をまとめました。 PowerPointは、世界で標準的なプレゼンツールです。よって、書籍もたくさんありますし、ネット上に情報もあふれています。筆者はこれまでプレゼンに関する書籍を、電子書籍を含めて100冊くらいは読みました。さらに、数百時間をかけてネットの情報も積極的に収集してきました。ここでは、それらのコンテンツの中からえりすぐりの情報を解説とともに紹介します。 PowerPointでこんなことができるのかぁ! と驚くに間違いありません。本連載の復習も兼ねて、リンク先のコンテンツをぜひ楽しんでください。 ⇒ 連載バックナンバーはこちら Slide

                                                          PowerPointのスライド作成で絶対に役立つリンク大全集
                                                        • プレゼンの内容もスライドもCanvaのAI機能で作ってみた

                                                          2023年3月27日 便利ツール Canvaは、用意された多数のテンプレートから、オンライン上で簡単にグラフィックデザインができるツールです。無料でも利用可能ですよ!そのCanvaにAIであれこれ便利に作れちゃう機能が追加されたと耳にしたので、さっそく使ってみました! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 文章を考えてもらえる! Canvaのアカウントを作成し、ログインすると、作成したいコンテンツのジャンルを選べるようになっています。文章を作りたいので、「Docs」から「Docs to Decks」を選択しましょう。 こんな感じのデフォルトの文章が用意されています。画面上部のオプションバーから書式の選択ができますし、慣れている人はマークダウン形式でサクサク書き進められますよ。 ひとまず拙著『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』の文章をコピペして挿入してみました。 さて、こ

                                                            プレゼンの内容もスライドもCanvaのAI機能で作ってみた
                                                          • 【2024年版】Markdownでスライド作成できるツール・サービス × 14選

                                                            こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 プレゼンテーションを行う際の必須の存在がスライドです。PowerPointやKeynote、Googleスライドなどを使っている方は多いですが、今回紹介したいのはMarkdownベースで作成できるスライドツールです。装飾やアニメーションなどを気にしないで済む分、より内容にフォーカスしたスライドが作成できるでしょう。 テキストファイル型 reveal.js HTMLを利用するプレゼンテーションツールとしては最も有名と思われるreveal.jsです。HTMLが基本ですが、Markdownもオプションとして指定できます。数式やアニメーション、スワイプ操作など多くの機能が実装されています。スライドはPDFでエクスポートできます。 Remark PCはもちろん、スマートフォンやタブレットでの操作も考慮されています。スピ

                                                              【2024年版】Markdownでスライド作成できるツール・サービス × 14選
                                                            • DeNA戦 台風14号で中止 明日大瀬良スライド登板~沢口愛華ちゃんのお気に入り中日根尾くん

                                                              きょうのDeNA戦は台風14号の上陸予定で中止になりました。 今回は午前中には中止が発表されました。いつもはスタメン発表が終わってから中止を決定したりするんですが、さすがファン思いの球団広島東洋カープ! 怒涛の10連戦だったんですが、9連戦になりました。どうせ中止になるんなら、5試合終わったくらいで中止になれば選手の負担軽減もできたのにね。 マツダスタジアムの中止になった試合は、これで2試合目です。ヤクルトとDeNAです。振替試合はまだ発表されていませんが、緊急事態宣言が解除になる10月で15日以降になりそうです。 今日先発予定の大瀬良は明日の試合へスライドになりました。スライド登板は良い思い出がないんですけど、なんせ10連戦なのでしょうがないですね。 せっかく現地観戦したのに負けた大瀬良には前回のリベンジを期待します。 あとは特にカープの話題はないですね!? 広島に厳しいオフ?今村、一岡

                                                                DeNA戦 台風14号で中止 明日大瀬良スライド登板~沢口愛華ちゃんのお気に入り中日根尾くん
                                                              • 【CSSのみ】横方向に流れ続ける無限スライドショーの作り方を徹底解説 - PENGIN BLOG

                                                                この記事を書いた人 だいちPENGIN BLOGメディア編集長。Web業界とは異業種の仕事をしながら、独学でWeb制作の世界に。副業でHP制作やコーディング代行、個人ブログの運営などに取り組み、現在はPENGINにてWebライティングやディレクションをしつつ、メディア運営全般を担当しています。(個人運営ブログ:https://daib-log.com/ ) コンテンツが横方向に自動で流れ続けるスライドショー、と言われてイメージ湧きますでしょうか? コンベアスライドショーともいいますが、今回はそちらをCSSのみで実装する方法をまとめました。 ECサイトなどで見かけることもありますし、iPhoneの方はApp Storeの中にこのスライドの動きがあるので見てみてください。 デモサイトも用意しているのでこちらもご確認ください。

                                                                  【CSSのみ】横方向に流れ続ける無限スライドショーの作り方を徹底解説 - PENGIN BLOG
                                                                • 斜めがかったおしゃれなスライドショー実装「Crossroads Slideshow」:phpspot開発日誌

                                                                  Crossroads Slideshow | Codrops 斜めがかったおしゃれなスライドショー実装「Crossroads Slideshow」 文字と写真が交差するおしゃれなスライドショー実装デモです 関連エントリ スライドショーにSVGでモーションブラーをかけてかっこ良くするデモ 超カッコいいApple風スライドショーギャラリー作成チュートリアル

                                                                  • スライドQWERTYキーを備えるAndroidスマホ「F(x)tec Pro1」が7月4日発売、8万9900円

                                                                      スライドQWERTYキーを備えるAndroidスマホ「F(x)tec Pro1」が7月4日発売、8万9900円
                                                                    • 超便利。ChatGPTで自動でスライドを作成するツール - Qiita

                                                                      はじめに ああぁ、そういえば明日登壇じゃん。明日、登壇じゃん!!!!!!!!! こんな場面、みなさん一回はありますよね? 僕はあります。 まあ、計画的に発表資料作れという話なのですが、仕事が忙しくなかなかということもあるかもしれません。 そんなあなたに! テキスト入れたら自動でスライド作ってくれる魔法のツールを紹介します! Gamma まあ、やっていきましょう ログインすると下記の画面に切り替わります。 [New with AI]より[Text to Deck]を選択します。テキストからプレゼン用の資料を自動生成してくれます。 [Provide instructions]に、どんなプレゼン資料にして欲しいかを書いておき、[Add or paste in content]にプレゼンの内容を書いていきます。 書き終わりましたら、[Generate]をクリックしてください。 今回の内容は、先日公

                                                                        超便利。ChatGPTで自動でスライドを作成するツール - Qiita
                                                                      • Regional Scrum Gathering Tokyo 2024のスライドまとめ #RSGT2024 - スクラムマスダーの日記

                                                                        2024/01/09から2024/01/12に開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2024(以下、RSGT2024)のスライドまとめです。 2024.scrumgatheringtokyo.org 本ブログでは、RSGT2024のセッションの発表資料をまとめています。 個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 0日目 18:40からのセッション ツナガル。ヒロガル。旅がハジマル。 ツナガル。ヒロガル。旅がハジマル。 - Speaker Deck 19:00からのセッション 知り合いを増やしてRSGTを最高に楽しむための会 1日目 10:00からのセッション Dynamic Reteaming, The Art and Wisdom of Changing Tea

                                                                          Regional Scrum Gathering Tokyo 2024のスライドまとめ #RSGT2024 - スクラムマスダーの日記
                                                                        • Regional Scrum Gathering Tokyo 2023のスライドまとめ #RSGT2023 - スクラムマスダーの日記

                                                                          2023/01/10から2023/01/13に開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2023(以下、RSGT2023)のスライドまとめです。 2023.scrumgatheringtokyo.org 本ブログでは、RSGT2023のセッションの発表資料をまとめています。 個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 0日目 MainHall 知り合いを増やしてRSGTへのドキドキをワクワクにする会 1日目 keynote Five Practices for Building Software with Scrum Main Hall WEST手前 Outcomeにフォーカスするチームへのジャーニー Outcomeにフォーカスするチームへのジャーニー by @yoh

                                                                            Regional Scrum Gathering Tokyo 2023のスライドまとめ #RSGT2023 - スクラムマスダーの日記
                                                                          • BtoBデジタルシフト2020|全スライド公開とイベントレポート | メソッド | 才流

                                                                            6月18日(木)・19日(金)、弊社初となるオンラインカンファレンス「BtoBデジタルシフト2020」を開催いたしました。当日は2日間で延べ2,000名を超える方が参加され、Twitterのタイムラインでは、多くの反響をいただきました。 #BtoBデジタルシフト まずはご参加の皆さま、運営にご協力いただいた皆さまに、御礼申し上げます。 このたび弊社がカンファレンスを開催した背景には、コロナ禍による企業活動の急激なデジタルシフトと、それに伴うBtoB営業・マーケ活動の変化があります。 「展示会などのオフライン施策が実行できない」「営業電話をしても繋がらない」「訪問営業できない」弊社に寄せられる相談も「BtoBマーケティングのコンサルティング」から「BtoB営業・マーケティングのオンライン化支援」とビフォアコロナとは変化しており、多くの企業がテレワーク対応に苦慮している状況が明らかになってきま

                                                                              BtoBデジタルシフト2020|全スライド公開とイベントレポート | メソッド | 才流
                                                                            • 車内の荷台へスライドボードを取り付けた‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                              前回の車中泊で、後部の荷台へ置いている レンジを使用した際、レンジの扉が開けに くかったのを思い出しました。 狭い車内や、狭い荷台のため扉の前へもト レイや食器が置いてあったからです。 現在の車は日産NV200をベース車にしたフ ァミリーワゴンSSというバンコン車です。 アネックス社さんが製造しています。 買い換え前の車はベース車も製造会社も同 じでリコルソSSというバンコン車でした。 その時に別の目的で作成・使用していたス ライドボードをレンジ前へ置き、レンジの 扉を開ける際には、ボードを前へスライド させる、そうすれば課題が解消できると思 い、早速取り付けてみました。 ▼ スライドボードをレンジの前に設置した状態です。 ▼ 設置したボードを前にスライドさせた状態です。 ▼ 写真のようにレンジの扉が開けにくい状態でした。 ▼ ボードを前へスライドさせる(引き出す)ことでレンジ の扉が開け

                                                                                車内の荷台へスライドボードを取り付けた‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                              • Game Design Lab 濱村 崇氏による「すぐに役立つ!ゲームデザイン」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル】

                                                                                SNSでたまに目にする「ゲームデザイン」という言葉。 ほかにもゲームメカニクス、レベルデザインとかいろいろあって、混乱するし難しそうですよね。 「面白いゲームをつくるために、勉強しなくちゃいけないの?」と思う事もあるかもしれません。 そんな難しそうに感じてしまうゲームデザインについて、わかりやすく実践的にお話します! 難易度:EASY(ゲーム開発未経験者を含めどなたでも) Game Design Lab 濱村 崇 フリーランスとしてゲームのディレクションやコンサルを行う傍ら、これまで培ってきたゲームデザインに関するノウハウをSNSで発信中。 代表作「星のカービィ参上ドロッチェ団」ディレクター /「星のカービィ鏡の大迷宮」「あつめてカービィ」「カービィバトルデラックス」のプランニング等。

                                                                                  Game Design Lab 濱村 崇氏による「すぐに役立つ!ゲームデザイン」の講演動画・スライドを公開!【ゲームメーカーズ スクランブル】
                                                                                • Zoom 5.2 でバーチャル背景にPowerPointやKeynoteのスライドを設定可能に

                                                                                  Zoom 5.2.0Zoom 5.2.0 では、今回取り上げる新機能の他にも、明るさの自動調整など機能拡充がされています。 背景にスライドを設定可能に今回とりあげたいのは、背景の設定です。Zoom では「バーチャル背景」を用いている方はとても多いのではないでしょうか。部屋を見せたくない、生活感を出したくないといったニーズに答えられるバーチャル背景は、各社がバーチャル背景画像を提供するくらい盛り上がり、不可欠になってきています。 Zoom 5.2 からは、このバーチャル背景として、 PowerPoint や Keynote のスライドを利用できるようになりました。要するにプレゼンを背景にして、バーチャル背景のように背景をクロマキー効果のように削除することができます。よって、よりライブ感のあるプレゼンテーションが可能です。OBS でがんばっていたことが容易に(簡易に)できるようになったと理解す

                                                                                    Zoom 5.2 でバーチャル背景にPowerPointやKeynoteのスライドを設定可能に