並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 747件

新着順 人気順

ネオナチの検索結果321 - 360 件 / 747件

  • ホロコースト博物館長の警告 - 読む・考える・書く

    ホロコースト博物館が提供する警察官教育プログラム 日本の警察官教育はヘイトを植え付けるカルト教育 反省なき国はまた過ちを繰り返す ホロコースト博物館が提供する警察官教育プログラム 今年1月27日はソ連軍によるアウシュヴィッツ強制収容所の解放から75年目の節目ということで、この日に合わせてホロコースト関連の新しい記事がいくつか出ている。 その中で、クーリエ・ジャポン掲載の、ホロコースト記念博物館(米ワシントン)館長サラ・ブルームフィールド氏へのインタビュー記事が興味深い内容だったので引用する。 ホロコースト博物館館長が“ファシズムの前兆”に警鐘を鳴らす 「ナチスは突然、空から降ってきたわけではない」 1/27(月) 11:30配信 2020年はアウシュヴィッツ強制収容所の解放から75年の節目にあたる。私たちはあのおぞましい歴史から何を学ぶべきなのか? いま再び世界のさまざまな場所で、特定の人

      ホロコースト博物館長の警告 - 読む・考える・書く
    • 「河野太郎が最悪」である理由 - kojitakenの日記

      3日前に公開した下記記事に「自民党総裁候補で最悪は河野太郎」と書いたところ、ご批判のコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com カンダタ なんで、自民党の候補の中で最悪とか、今更言うんですか?自民党は皆最悪でしょう。本当にこんなことが話題になること自体汚らわしいと思います。反吐が出そうです。 そう言いたくなるお気持ちはよくわかる。私も、河野太郎が名乗りを上げる前には自民党総裁選のことなど書きたくもなかった。だが、河野が出てきた以上書かざるを得ない。その理由をこれからご説明する。 まず、今の日本にとって最大の脅威は何かというと、やはり新型コロナウイルス感染症だろう。また、今の日本の政界でこの国に住む人々を脅かす政界の脅威は、私見では下記の3つだ。 第1が新自由主義勢力の脅威。菅義偉がこれに属し、菅のブレーンには竹中平蔵がいる。河野太郎もこの勢力に属する。 第2が

      • 【映画感想】『帰ってきたヒトラー』ギャグかと思ったらがっつり社会派映画でした - りとブログ

        ぼくは1歳の次男を寝かしつけるために、抱っこしてふらふらと揺れながらAmazonのプライムビデオを見る習慣があります。 これ、よく寝てくれるんですよ。 先日は『帰ってきたヒトラー』を見ました。 帰ってきたヒトラー(字幕版) 発売日: 2016/12/23 メディア: Prime Video この商品を含むブログ (7件) を見る すごい映画だったので、感想を書こうと思います。 あらすじ紹介程度のネタバレがありますのでお気をつけくださいね! 2014年にヒトラーが転生する話なんです 物語はヒトラーが総統塹壕跡で目を覚ますシーンから始まります。 「戦局はどうなった?」などとはっきりしない意識の中、街をウロウロするうちに2014年だということに気づきます。 そんなヒトラーの存在に気が付いた、契約していたテレビ会社をクビになり、途方に暮れていたテレビマンの「ザヴァツキ」さんは「ヒトラーを完璧に演じ

          【映画感想】『帰ってきたヒトラー』ギャグかと思ったらがっつり社会派映画でした - りとブログ
        • ウクライナを戦場にするな~米ロ両国は冷静な対話で緊張緩和を~ - 社民党 SDP Japan

          (社会新報2022年2月23日号1面より) 米国のバイデン政権や主流メディアはイラク戦争時のように怪しげな情報を拡散しながら、「ロシアのウクライナ侵攻」を宣伝している。だが真に論議されるべき課題は、ロシアが求めている安全の保障なのだ。 ◇ ロシアのタス通信は2月15日、南部軍管区の所属部隊がクリミア半島における演習を終了し、カスピ海に面したダゲスタンなどの原隊に帰還したと報じた。またロシア国防省も同日、ベラルーシ国内の西部軍管区所属部隊も予定通りウクライナ国境近くの演習を終えて、撤収中と発表した。 昨年11月以降、米国のメディアが「ロシア軍のウクライナ国境付近の集結」を報じ、ロシア軍がウクライナに侵攻するかのような雰囲気がつくられた。バイデン大統領もこれを追認して「侵攻したら決定的に対応し、ロシアに手厳しいコストを負わせる」(2月12日)といった発言を繰り返した。 「16日侵攻」説飛び交う

            ウクライナを戦場にするな~米ロ両国は冷静な対話で緊張緩和を~ - 社民党 SDP Japan
          • ヒトラーに例える論証 - Wikipedia

            アドルフ・ヒトラー ヒトラーに例える論証(ヒトラーにたとえるろんしょう、ラテン語: Reductio ad Hitlerum)とは、アドルフ・ヒトラーやナチスと同じ見解を持っていることを根拠に、相手の信憑性を貶めようとする論証である[1]。「ナチスカードを用いる(英語: playing the Nazi card)」という言い回しでも知られている[2][3]。例えば、ヒトラーが反タバコ運動をしていたことをもって、嫌煙家はヒトラーやナチスの同類であると示唆するようなものが挙げられる[4]。 この言葉は1953年にレオ・シュトラウスによって造語されたものであり、論理学(あるいは修辞学)の帰謬法(reductio ad absurdum、不条理への紐付け)から名前を借用したものである[5]。悪人と関連付けることを主張の根拠とする。このような比較は相手の気をそらして怒らせる傾向があり、しばしば議論

              ヒトラーに例える論証 - Wikipedia
            • 国家転覆容疑で極右「テロ集団」を一斉摘発 独

              ドイツ東部で行われる一斉摘発の様子(2022年12月7日撮影)。(c)Fricke / NEWS5 / AFP 【12月7日 AFP】ドイツ警察は7日、国家転覆や議会襲撃を企図していた極右「テロ集団」の一斉摘発に乗り出し、25人を逮捕した。 各地で行われた一斉摘発には、精鋭の対テロ部隊をはじめ、警察官3000人前後が出動し、130か所以上が捜索された。独メディアは、過激派に対する過去最大規模の捜索活動だと伝えている。 逮捕者25人のうち2人は、オーストリアとイタリアで拘束された。 検察当局は今回の摘発について、「帝国市民」を名乗る団体の構成員を標的にしたもので、「武装した少数集団で、連邦議会に強行突入する具体的な計画を立案していた」疑いがあると発表。逮捕容疑は「テロ組織」を立ち上げ、「ドイツの既存の国家秩序を転覆し、自ら国家を樹立するとの目標を立てていた」ことだとしている。 「帝国市民」に

                国家転覆容疑で極右「テロ集団」を一斉摘発 独
              • 「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。細谷雄一教授の連続ツイートが「WEBで読める決定版と言える論考」と反響(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                こうした動きに関して、国際政治学者として知られる慶應義塾大学の細谷雄一教授(@Yuichi_Hosoya)は26日、「なぜ『ロシアもウクライナも両方悪い』という議論が適切ではないのか」から始まる連続ツイートをした。 ロシアの軍事侵攻について「国際法を無視した侵略的な武力攻撃、さらには無差別な一般市民の殺戮は悪」と断じた。一方でウクライナの反撃に関して「侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動」と指摘した。 その上で「あらゆる戦争が悪であると述べることは、正しいようでありながらも、20世紀の国際法と国際的規範の歩みを全否定すること」と説明。「情緒的及び感覚的に『戦争はどちらも悪い』と論じることは適切ではないと考えている」と綴った。 細谷教授の連続ツイート全文なぜ「ロシアもウクライナも両方悪い」という議論が適切ではないのか。それは国際社会にもルールや規範がある

                  「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。細谷雄一教授の連続ツイートが「WEBで読める決定版と言える論考」と反響(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                • スイスの元軍事情報将校「ウクライナで何が行われ、何が起こっているのかを実際に知ることは可能なのか?」|Kfirfas

                  BOYD D. CATHEY The Unz Review Sat, 02 Apr 2022 16:26 UTC つい最近、ウクライナで起こっていることについて、おそらく最も明確で合理的な説明を目にした。その重要性は、著者のジャック・ボーがスイス情報局の元大佐で、ウクライナでのNATOの訓練作戦に様々な立場で主要に参加していたことに起因する。また、長年にわたり、ロシア側とも広範な取引をしていた。彼の長いエッセイは、権威あるCentre Français de Recherche sur le Renseignementに最初に掲載された(フランス語)。直訳はThe Postilに掲載された(2022年4月1日)。私は原文のフランス語に戻り、記事をいくらか編集し、より慣用的な英語で表現したつもりである。私は、この編集によって、ボーの魅力的な記述を損なったとは思っていない。本当の意味で、彼がし

                    スイスの元軍事情報将校「ウクライナで何が行われ、何が起こっているのかを実際に知ることは可能なのか?」|Kfirfas
                  • 『DAU』(1)日本人が知らない欧州最大級の映画プロジェクト | IndieTokyo

                    [851]キャスト総数1万、オーディション回数39万。日本人がまだ知らない欧州最大級の映画プロジェクト ―『DAU』(1) [この連載は3部に分かれており、プロジェクトDAUの制作全貌についてはこの『DAU』(1)で、プロジェクトが世界中から浴びた批判やスキャンダルの詳細については『DAU』(2)で、そして『DAU』(3)では、プロジェクトDAUに投げかけられた倫理的な嫌疑を解く上で避けて通れない問題、つまり最も大きな批判の対象となった『DAU. ナターシャ』における拷問場面の撮影方法について、ナターシャ役の演者へのインタビューを交えて詳しく検証してゆく。] 第70回ベルリン国際映画祭のコンペティション・リストに『DAU』の名を見たのはまさに青天の霹靂だった。ここ半年以上というもの、英語圏のメディアで、同プロジェクトについての情報をめっきり見なくなっていたからだ。ソ連のノーベル賞受賞物

                      『DAU』(1)日本人が知らない欧州最大級の映画プロジェクト | IndieTokyo
                    • ヒトラーの生家を警察署に オーストリア政府が発表

                      オーストリア・ブラウナウにあるアドルフ・ヒトラーの生家(2015年4月18日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【11月20日 AFP】オーストリア内務省は19日、ナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生家を警察署にする計画を発表した。政府はこの建物がネオナチの聖地になることを防ぐため、数年間にわたり建物の所有者と法廷で争ってきた。 【あわせて読みたい】ヒトラーが演説したバルコニー、撤去求める声 オーストリア 1889年4月20日、ドイツと国境を接する北部ブラウナウ(Braunau)にある黄色の家でヒトラーは生まれた。この家は2016年から政府の管轄下にあった。 ボルフガング・ペショルン(Wolfgang Peschorn)内相は、「警察が今後この家を利用することで、この建物がナチズムをたたえる場所には決してならないという明確なメッセージ

                        ヒトラーの生家を警察署に オーストリア政府が発表
                      • なぜドイツ軍の精鋭部隊は「ネオナチ」の温床になったのか?─「Xデーは9月」 | 極右主義者が予測

                        2020年5月、ドイツ連邦政府が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による都市封鎖を解除したのと同じ頃、警察の特別攻撃隊員たちは、ドイツ陸軍の特殊精鋭部隊「KSK」の少佐が所有する建物に集結していた。 KSKは陸軍に属する高度に訓練された軍事部隊で、主に秘密任務をおこなう。 「リトル・シープ」というコードネームを持つその少佐は、「ある疑い」をかけられていた。彼はネオナチに傾倒しているのではないかと。 掘削機で彼の庭を掘り起こすと、高性能プラスチック爆弾2㎏、起爆装置1台、導火線1本、AK-47自動小銃1丁、サイレンサー1個、ナイフ2本、クロスボウ1台、数千発の銃弾、ナチス親衛隊(SS)の歌集や親衛隊員のために発行されていた雑誌、ナチスの記念品などが見つかった。武器はすべて軍から盗まれたものと見られている。 ドイツの国会軍委員会のエヴァ・ヘグルはこの事件について、「リトル・シープは仲

                          なぜドイツ軍の精鋭部隊は「ネオナチ」の温床になったのか?─「Xデーは9月」 | 極右主義者が予測
                        • ロシア“ウクライナから武装集団侵入し死者” 大統領 報復示唆 | NHK

                          ロシアは、西部のウクライナとの国境地域に武装集団が侵入して死者が出たと発表し、ウクライナ側を一方的に非難しました。プーチン大統領は「われわれが粉砕する」と報復を示唆していて、日本時間の3日夜にも開かれる安全保障会議でどのような対応を打ち出すかが焦点です。 ロシアの治安機関FSB=連邦保安庁は2日、ウクライナと国境を接する西部のブリャンスク州に、ウクライナから武装集団が侵入し住民が殺されたと発表しました。 地元の知事は、SNSで住民2人が死亡したと主張しています。 プーチン大統領は2日、オンラインでの会議でウクライナ側によるものだとして一方的に非難し、「ネオナチの連中がこうした暴力を起こしている。彼らは何も成功できないし、われわれが粉砕する」と述べ、報復を示唆しました。 プーチン大統領は3日、日本時間の3日夜にも安全保障会議を開催する予定で、どのような対応を打ち出すかが焦点です。 これに対し

                            ロシア“ウクライナから武装集団侵入し死者” 大統領 報復示唆 | NHK
                          • ネオナチだけではない、ドイツの多様な陰謀論者 民主主義への不安に忍び込む極右の影 - wezzy|ウェジー

                            2021.03.15 06:00 ネオナチだけではない、ドイツの多様な陰謀論者 民主主義への不安に忍び込む極右の影 「ドイツの極右」と言う言葉を聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるだろうか。 筋骨隆々のスキンヘッズ?社会からこぼれ落ち、やりばのない怒りを移民などにぶつける失業者?独裁的な権威主義に惹かれる人?コロナ禍のドイツに広がった陰謀論支持者は、紋切り型の「ネオナチ」のイメージとは異なるものだ。 2020年8月1日、ベルリンで開催され2万人を集めた「パンデミックの終焉 ターク・デル・フライハイト(自由の日)」そして、8月29日、3万8千人が集まった「シュトルム・アウフ・ベルリン(ベルリンに突撃せよ!)」という2つの大規模なデモ。参加した人からは「いたって平和的なデモだった。メインストリームメディアが報道しているように、極右のデモには見えなかった」という声も聞かれる。 このデモの主催

                              ネオナチだけではない、ドイツの多様な陰謀論者 民主主義への不安に忍び込む極右の影 - wezzy|ウェジー
                            • 米テクノロジー大手、過激派コンテンツ監視対象を拡大

                              米大手テクノロジー企業から成る団体「テロリズムに対抗するためのグローバル・インターネット・フォーラム(GIFCT)」は26日、過激派コンテンツを企業間で共有する重要なデータベースの内容を大幅に拡大し、白人至上主義者や極右過激派による投稿を取り締まることを目指していることをロイターに明らかにした。写真は2020年8月撮影(2021年 ロイター/Dustin Chambers) [26日 ロイター] - 米大手テクノロジー企業から成る団体「テロリズムに対抗するためのグローバル・インターネット・フォーラム(GIFCT)」は26日、過激派コンテンツを企業間で共有する重要なデータベースの内容を大幅に拡大し、白人至上主義者や極右過激派による投稿を取り締まることを目指していることをロイターに明らかにした。 交流サイト最大手の米フェイスブックやテクノロジー大手の米マイクロソフトなどでつくるGIFCTのデー

                                米テクノロジー大手、過激派コンテンツ監視対象を拡大
                              • ウクライナ・オン・ファイアー 日本語字幕

                                一部過激で残酷な映像が含まれております。ご注意ください。 先日投稿したこの動画の字幕を改正しました。より正確に、より分かりやすく書き直しましたので、ご覧ください。https://rumble.com/embed/vtso6b/?pub=zdfp8 ユーチューブにも公開しております。 https://youtu.be/4U_IzVh_KDs (基本ユーチューブの方が画質は良いです) ウクライナの歴史と近年に起こされたカラー革命と呼ばれるクーデターの仕組みを解説しています。2016年に制作されたドキュメンタリーです。 2014年、キエフのマイダン独立広場で起こされた虐殺は、ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領を追放するために起こされたクーデターだったのです。 西側メディアはヤヌコーヴィチ政権とロシアを加害者として描いています。しかし、本当にそうだったのでしょうか? このクーデターにより、炎上したウ

                                  ウクライナ・オン・ファイアー 日本語字幕
                                • 【演説全文】プーチン大統領 戦勝記念日で語ったことは | NHK

                                  ロシアのプーチン大統領は、日本時間9日午後4時から戦勝記念日の式典で演説を行いました。 演説全文は以下のとおりです。 尊敬するロシア国民の皆さん! 退役軍人の皆さん! 兵士と水兵、軍曹と下士官、中尉と准尉の同志たち! そして同志である将校、将軍、提督の皆さん! 偉大な勝利の記念日に、お祝い申し上げる。 祖国の命運が決するとき、祖国を守ることは、常に神聖なことだった。 このような真の愛国心をもって、ミーニンとポジャルスキーの兵は祖国のために立ち上がった。 ロシアの人々は、ボロジノの草原でも戦った。 そして、モスクワとレニングラード、キエフとミンスク、スターリングラードとクルスク、セバストポリとハリコフ、各都市の近郊でも戦った。 そして今、あなたたちはドンバスで、われわれ国民のために戦ってくれている。 祖国ロシアの安全のために。 1945年5月9日は、わがソビエト国民の団結と精神力の勝利、そし

                                    【演説全文】プーチン大統領 戦勝記念日で語ったことは | NHK
                                  • マスクがまたもやデマ情報を拡散、テキサス銃乱射事件で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    イーロン・マスクは今週、ツイッターのユーザーたちとのやり取りで、週末にテキサス州のアウトレットモールで8人が死亡した銃乱射事件の容疑者の極右思想とのつながりを疑問視した。これは、マスクが根拠のない陰謀論を支持する最新の事例の1つだ。 複数のメディアが5月8日、容疑者がロシアのソーシャルメディアを利用していたと報じたが、一部のSNSユーザーが、その理由を疑問視する投稿を行った。マスクは、この投稿に「おかしな話だ」とリプライした。 さらに、9日には容疑者の極右との関わりを疑問視する複数のツイートに対し、マスクは、容疑者の背景についての情報が「奇妙だ」と述べた。そして、この銃撃事件を「psyop(心理作戦)」と呼んだが、この用語は陰謀論者が政府の関与を示唆する場合によく用いるものだ。 マスクはさらに、容疑者のモーリシオ・ガルシア(33)のオンライン上のプロフィールが偽物ではないかと指摘した投稿に

                                      マスクがまたもやデマ情報を拡散、テキサス銃乱射事件で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件 - Wikipedia

                                      アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件(アーヴィングたいペンギンブックス・リップシュタットじけん、英:Irving v Penguin Books and Lipstadt)は、イギリス人作家デイヴィッド・アーヴィングがアメリカ人歴史学者デボラ・E・リップシュタット(英語版)と出版社ペンギンブックスを訴えたイギリスの裁判。アーヴィングは、リップシュタットが著書の中で彼をホロコースト否認論者と呼び中傷していると主張した。イギリス高等法院は、アーヴィングがわざと歴史的証拠を歪めたとするリップシュタットの主張が相当程度に真実(substantially true)であるとして、名誉毀損法(English defamation law)とホロコースト否認に関わるアーヴィングの主張は正当でないと判断した。 デボラ・リップシュタット 発端[編集] 1993年、フリープレス社がデボラ・E・

                                        アーヴィング対ペンギンブックス・リップシュタット事件 - Wikipedia
                                      • プーチン氏が「ウクライナはネオナチ」とこじつける理由 | 経済プレミアインタビュー | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                        5月に入り、多くの住宅が破壊されたキーウ近郊ホストメリに戻った15歳の少年。「この町を再建し、人々の傷を癒やしたい」と夢を語った=2022年5月7日、三木幸治撮影 ロシア語学者に聞くウクライナ侵攻(2) ロシアのプーチン大統領がウクライナを「ネオナチ」と呼ぶのはなぜか。ロシア人にとって、ナチスとはどんな意味を持つのか。ロシア語が専門で両国の文化に詳しい井上幸義・上智大学名誉教授に聞いた。 ――プーチン大統領がウクライナのゼレンスキー政権を執拗(しつよう)にネオナチと呼ぶのは、どんな理由があるのでしょうか。 ◆プーチン氏が主張するネオナチというのは、こじつけだと思います。なぜそんなこじつけをするかというと、ナチスというのはロシア人にとって最大の敵だからです。ロシア人の心に訴え、敵意をあおることができるので、それを今回の侵攻に利用しているのだと思います。 第二次世界大戦で、ソ連は世界で最も多い

                                          プーチン氏が「ウクライナはネオナチ」とこじつける理由 | 経済プレミアインタビュー | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                        • ドイツが80年育てた「ナチス土下座戦略」が終わる? ウクライナ戦争で“敗戦国”が失いつつあるものとは:時事ドットコム

                                          ロシアのウクライナ侵攻で、国際的な評価を最も下げた国がロシア自身なことは間違いない。では2位はどの国か……と考えるとドイツの名前が浮上してくる。 侵攻が始まった2日後にウクライナに5000個のヘルメットを送ると発表して「失望した」「ひどい裏切り」と非難されたかと思えば、ゼレンスキー大統領はドイツ下院で「あなた方はまたしても『壁』の向こう側にいる」とお叱りの演説。さらにはドイツのシュタインマイヤー大統領のキーウ訪問が、ウクライナ側から“断られる”事態まで発生した。 マライ・メントラインさん 本人提供 「職業はドイツ人」と名乗りドイツの公共放送の日本地域プロデューサーであり、ミステリーや日本アニメを愛するオタクでもあるマライ・メントラインさん。4月に2年半ぶりにドイツで2週間過ごす中で、日本とドイツではウクライナ侵攻への態度に大きな温度差があることに気がついたという。 ドイツはなぜ叱られ続けて

                                            ドイツが80年育てた「ナチス土下座戦略」が終わる? ウクライナ戦争で“敗戦国”が失いつつあるものとは:時事ドットコム
                                          • 佐藤優「『プーチンの精神状態は異常』という報道は、西側が情報戦で負けている証拠である」 相手の内在的論理がわからなければ、対抗手段もわからない (3ページ目)

                                            プーチンが度々口にする「ネオナチ」の意味するもの そして、ゼレンスキー政権がキエフから去ったなら、プーチン大統領はウクライナのナショナリズムを解体していく。プーチン大統領が度々口にする「ウクライナの非ナチ化」です。 「ウクライナの非ナチ化」という言葉が、日本人にはわかりにくいと思うので、説明しておきましょう。ウクライナ民族解放運動の指導者で、ステパン・バンデラ(1909~1959年)という人がいました。バンデラは第2次大戦中に、ポーランドとウクライナに侵攻したナチス・ドイツと提携し、ナチス・ドイツ軍の指揮下に入ってソ連軍と戦い、ソ連からウクライナの独立を図った時期があります。しかし、ウクライナ独立の約束をナチスは守らず、バンデラはナチス占領下でウクライナ独立を宣言したために逮捕されるのですが、反ユダヤ主義者でもあり、ユダヤ人虐殺に関与しています。 ソ連時代には、「ナチスの協力者」「過激な民

                                              佐藤優「『プーチンの精神状態は異常』という報道は、西側が情報戦で負けている証拠である」 相手の内在的論理がわからなければ、対抗手段もわからない (3ページ目)
                                            • プーチンが進めるウクライナ「国民総入れ替え計画」の全容(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                              どれだけ批判されてもプーチン大統領は侵攻の手を緩めない。国内の反戦デモを徹底的に鎮圧し、拘束者は6000人以上にのぼる 「停戦交渉の間、少しばかり戦闘はおさまりましたが、これは兵站(へいたん)(食料や兵器の整備・運搬などの後方支援)に困っていたロシア軍にとって格好の時間稼ぎになったと思われます。戦闘は再開し、ますます激しくなるでしょう。 【画像】反体制派が発見したプーチンのヤバすぎる「隠し宮殿」 戦況を打開するためなら、プーチン大統領(69)は小型戦術核も使いかねない勢いです。当然、ロシアは世界中から非難を浴びることになりますが、可能性は十分にあります。核を使ったからといって『NATO(北大西洋条約機構)』がロシアに核を発射することはないでしょうから」(元傭兵で軍事評論家の高部正樹氏) 21世紀最大の危機が世界に訪れている。2月24日、プーチン大統領がついにウクライナに侵攻した。北、南、東

                                                プーチンが進めるウクライナ「国民総入れ替え計画」の全容(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                              • ノザキハコネ on Twitter: "鍵十字は描く難易度が高いのかネオナチの連中もよく描き間違うんですよ。途中で間違いに気づくも直せなかった感じに哀愁がある。 https://t.co/AEloKUcu8z"

                                                鍵十字は描く難易度が高いのかネオナチの連中もよく描き間違うんですよ。途中で間違いに気づくも直せなかった感じに哀愁がある。 https://t.co/AEloKUcu8z

                                                  ノザキハコネ on Twitter: "鍵十字は描く難易度が高いのかネオナチの連中もよく描き間違うんですよ。途中で間違いに気づくも直せなかった感じに哀愁がある。 https://t.co/AEloKUcu8z"
                                                • ウクライナ大統領、首都防衛を宣言 自撮り動画公開(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                  ウクライナの首都キエフで、カメラに向かって話すウォロディミル・ゼレンスキー大統領。同氏のフェイスブックアカウントに投稿された映像より(2022年2月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は25日、首都キエフ中心部で自ら撮影した動画を公開し、ロシアの侵攻から首都を守ると宣言した。 【写真】公開された自撮り動画の一コマ 緑色の軍服を着たゼレンスキー氏は、首相や参謀長ら側近と共に大統領府前に立ち、「われわれは全員、ここにいる。軍はここにいる。社会の市民もここにいる。皆、われわれの独立と国を守るためにここにとどまる」と言明した。 動画メッセージは、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領からの圧力に対抗したものとみられる。プーチン氏はモスクワで行ったテレビ演

                                                    ウクライナ大統領、首都防衛を宣言 自撮り動画公開(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                  • ハッキングを多方面に仕掛ける匿名ハッカー集団「アノニマス」とは?

                                                    2020年5月25日、アメリカのミネアポリス近郊で白人警官による黒人男性ジョージ・フロイド氏への暴行殺人事件が起きました。この頃から、ハッカー集団の「アノニマス」が再びインターネットに帰ってきたという報道が広まり始めています。 The Hacker Group Anonymous Returns - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2020/08/hacker-group-anonymous-returns/615058/ アノニマスは、フランスの首都パリで起きた同時多発テロの首謀者を名乗るテロ組織「イスラム国(ISIL)」に宣戦布告したり、アメリカの連邦準備銀行やイギリスのイングランド銀行、フランスのフランス銀行など、世界各地の20以上の中央銀行に対してDDoS攻撃を実行したりと、ハクティビズムを基に

                                                      ハッキングを多方面に仕掛ける匿名ハッカー集団「アノニマス」とは?
                                                    • 伊警察が押収したミサイル、カタールが94年に第三国に売却

                                                      イタリア・トリノ警察の特殊部隊が押収した空対空ミサイルを運ぶ警官ら。同警察が公開(2019年7月15日公開)。(c)AFP PHOTO / POLIZIA DI STATO - ITALIAN POLICE 【7月18日 AFP】イタリア警察が極右過激派関係者の自宅からミサイルなどを押収した問題で、カタール外務省のロルワ・ハテル(Lolwah al-Khater)報道官は16日、ミサイルはかつて同国軍が所有し、1994年に第三国に売却されたものであるとツイッター(Twitter)で明らかにした。 【動画】極右関係者宅からミサイル イタリア警察が押収 押収現場の映像 伊警察は、ネオ・ファシズム政党「新しき力(Forza Nuova)」から選挙に出馬したことのあるファビオ・デルベルジョーロ(Fabio Del Bergiolo)容疑者(50)を含む3人を逮捕。同容疑者の自宅を捜索した結果、大量

                                                        伊警察が押収したミサイル、カタールが94年に第三国に売却
                                                      • エフゲニー・プリゴジン - Wikipedia

                                                        インターネット・リサーチ・エージェンシーコンコルド・マネジメント・アンド・コンサルティング「コンコルド・グループ」子会社Concord Catering(コンコルド・ケータリング)LLC Agat(合同会社アガット)LLC Megaline(合同会社メガライン)民間軍事会社ワグネル・グループアメリカ政府の暫定的推定によるプリゴジンの総資産額は約9000億ルーブル、日本円で約1兆円とされる エフゲニー・ヴィクトロヴィチ・プリゴジン(露: Евге́ний Ви́кторович Приго́жин, ラテン文字表記:Yevgeny Viktorovich Prigozhin, Yevgeniy Vicktorovich Prigozhin, 1961年6月1日 - 2023年8月23日)は、ロシアのオリガルヒの一人であり[5]、ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンに重用されていた人物[6]

                                                          エフゲニー・プリゴジン - Wikipedia
                                                        • 「なぜウクライナのナチストの味方をするのか」ロシアの友人から届いた悲しすぎるメッセージの意味 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                          なぜ多くのロシア国民はプーチン大統領のウクライナ侵略を支持しているのか。神戸学院大学の岡部芳彦教授は「プーチンは、ロシアがナチスを倒したという『妄想の歴史観』に囚われている。普通の人々だったロシア国民も愛国教育やプロパガンダを信じ込み、熱心な愛国者に変わってしまった」という――。 ※本稿は、岡部芳彦『本当のウクライナ 訪問35回以上、指導者たちと直接会ってわかったこと』(ワニブックスPLUS新書)の一部を再編集したものです。 ■プーチンが国民の前でバカげた主張をする理由 2022年5月9日に赤の広場で行われた対独戦勝記念日の式典で、プーチン大統領は次のように述べました。 〈「キエフ」は核兵器取得の可能性を表明した。くわえてNATO加盟国は、わが国に隣接する地域の積極的な軍事開発を始めた。このようにして、われわれにとって絶対に受け入れがたい脅威が、計画的に、しかも国境の間近に作り出されたのだ

                                                            「なぜウクライナのナチストの味方をするのか」ロシアの友人から届いた悲しすぎるメッセージの意味 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                          • バンデラ主義者とは?

                                                            ロシアvs西側&ウクライナの情報戦争で、顕著な違いの一つとなっているものがある。それはロシアの政府とマスメディアの観点からするところの、ウクライナの新たな政界の中心的存在「バンデラ派」と「ネオナチ」だ。ウクライナの革命政府とそれを支持する西側諸国は、ロシアの主張を「クレムリン宣伝者の嘘」とし、皮肉にあしらっている。革命に参加した「愛国的」、「親欧的」勢力を、「バンデラ派」と呼ぶことは、はたして正しいことなのだろうか。 ボリシェヴィキによる人工国家 ウクライナは、ウクライナ人の民族自決の結果ではなく、ボリシェヴィキによってさまざまな地域が統合された結果生じた国家だ。ウクライナの政治は長年、有権者数で同等な2地域、すなわちウクライナ西部と、西部寄りの中部vs南東部の対立で決まってきた。これらの地域の住民は文化的に異なり、東部ではロシア語が圧倒的に優勢で、西部ではウクライナ語の方が普及している。

                                                              バンデラ主義者とは?
                                                            • 英記者、産科小児科病院への爆撃を「患者はいなかった」と言い放つロシア外相に詰め寄る(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                              ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相は10日、トルコ南部のアンタルヤで約1時間半にわたり会談。ロシアのウクライナ侵攻開始から半月が経過したが、ラブロフ外相は「われわれはウクライナを攻撃していない。ロシアの安全が真の脅威にさらされた結果だ」とし、9日のマリウポリの産科・小児科病院への爆撃も「患者はいなかった」と言い放った。 【写真】ウクライナ東部で砲撃を受けて黒い煙が立ち上る発電所 これに、海外メディアは激怒。会談後の記者会見で、英放送局SKYニュースのドミニク・ワグホーン記者がラブロフ外相に詰め寄った。 「きょう、あなたは『ロシアはウクライナを侵略していない』と言った。明らかに侵略しているにもかかわらずだ。さらに『ロシアは市民を傷つけない』と言った。何千人と傷ついているのにもかかわらずだ。彼らの家は破壊され、病院も攻撃されたようだ。なぜウクライナは、世界中は、あなたの言葉を信じなけ

                                                                英記者、産科小児科病院への爆撃を「患者はいなかった」と言い放つロシア外相に詰め寄る(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                              • Roblox - Wikipedia

                                                                Roblox(ロブロックス)は、ユーザーがゲームを作成、共有し、他のユーザーが作成したゲームをプレイできるオンラインゲーミングプラットフォームおよびゲーム作成システム。2004年にデイビット・バシュッキとEric Cassel(エリック・カッセル)が開発し、2006年にリリースされた。このプラットフォームは、プログラミング言語のLuaでコード化された様々なジャンルのユーザー作成ゲームを管理できる。 Robloxはサービス開始以来、長らくプラットフォームとしても会社としても比較的小規模だった。しかし、2010年代後半に急速に成長し始め、さらにCOVID-19パンデミックがこの成長を助長した[2][3]。 基本は無料でプレイでき、ゲーム内購入は「Robux(ロバックス)」と呼ばれる仮想通貨を通じて利用できる。2020年8月の時点で、月間のアクティブユーザー数は1億6400万人を超えており、米国

                                                                • オーストリア首都、数千人がコロナ規制に抗議

                                                                  オーストリアの首都ウィーンで、新型コロナウイルス対策の制限措置に抗議するデモに参加する人々(2021年3月6日撮影)。(c)ALEX HALADA / AFP 【3月7日 AFP】オーストリアの首都ウィーンで6日、新型コロナウイルス対策の制限措置に抗議するデモが行われ、数千人が参加した。公共の秩序維持のための法令と新型ウイルス規制に違反したとして複数の参加者が拘束された。警察が発表した。 参加者らはウィーン中心部を通って、極右政党・自由党(FPOe)が呼び掛けた公園でのデモに向かった。多くの参加者はマスクの着用やソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)を順守していなかった。 オーストリアは先月、ロックダウン(都市封鎖)措置を緩和させており、学校や小売店、博物館は再開している。しかし、レストランやカフェは引き続き閉鎖されており、デモ参加者らは、現在も課されている新型ウイルス規制に抗議し

                                                                    オーストリア首都、数千人がコロナ規制に抗議
                                                                  • ウクライナ侵攻:ロシア国民の無関心と諦めが戦争を支える ウクライナ侵攻1年 | 毎日新聞

                                                                    ウクライナへの「特別軍事作戦」の開始から1年を迎え、「ウクライナの詩人の碑」に花を手向ける人たち=モスクワで2023年2月24日、大前仁撮影 ロシアのウクライナ侵攻から1年。6万人以上のロシア側兵士が死亡したと伝えられているが、ロシア国民のプーチン政権と戦争への支持は高いままだ。国民の本心は? どうすれば戦争をやめさせられるのか? ロシアの世論調査データに注目してきた浜由樹子静岡県立大准教授は、国民の無力感が戦争を支える構図がみえると指摘する。【聞き手・鈴木英生】 本気で戦争支持のロシア人は少ない? ――ロシアの民間世論調査機関「レバダセンター」の昨年12月調査で、プーチン大統領の支持率は81%で、ウクライナ侵攻直後(3月)の83%と同レベルです。やはり、世論は戦争支持一色ですね。 ◆それは少し慎重に見る必要があります。確かに、開戦後一貫して、7~8割の人が政権と「特別軍事作戦」を支持して

                                                                      ウクライナ侵攻:ロシア国民の無関心と諦めが戦争を支える ウクライナ侵攻1年 | 毎日新聞
                                                                    • ロシアの極右団体[ルシッチ]プーチン大統領への離脱通告で新たな動き

                                                                      アメリカの戦争研究所が8月26日の報告書で、ウクライナ紛争においてロシア正規軍と共に戦ったネオナチ戦闘部隊「ルシッチ」のリーダー、ヤン・イゴレビッチ・ペトロフスキーがフィンランド警察に逮捕されたと発表しました。この逮捕に伴い、「ルシッチ」はプーチン大統領に対し、ペトロフスキーの釈放を求めなければ戦線を離脱する意向を示しています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                                                                        ロシアの極右団体[ルシッチ]プーチン大統領への離脱通告で新たな動き
                                                                      • 急増する「ローンウルフ」型の攻撃、表現の自由が捜査を妨げ 米

                                                                        米テキサス州エルパソの教会で行われた銃撃事件犠牲者の追悼集会の参加者(2019年8月5日撮影)。(c)Mark RALSTON / AFP 【8月15日 AFP】極右勢力による法の隙間を突いた攻撃が急増している米国で、「自国産テロリズム」を厳しく取り締まるための新たな法整備を求める声が挙がっている。 こうした犯罪行為では、組織の支援を受けずに単独で行動する人物が関わっていることが多いため、前もって「要注意人物」をマークすることが難しい。また、問題解決に向けたトランプ政権の消極的な姿勢も、未然に犯罪を防ぐことを困難にさせていると専門家らは指摘している。 米シンクタンク「ニューアメリカ(New America)」によると、2001年9月11日の米同時多発攻撃以降、米国内で起きたイスラム過激派による攻撃では104人が犠牲になっている。一方、同時期に起きた極右勢力による攻撃では、109人が命を落と

                                                                          急増する「ローンウルフ」型の攻撃、表現の自由が捜査を妨げ 米
                                                                        • 小泉悠『ウクライナ戦争』(ちくま新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                          1月5 小泉悠『ウクライナ戦争』(ちくま新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、テレビなどで引っ張りだこになり、2021年6月に出た『現代ロシアの軍事戦略』(ちくま新書)もベストセラーになった著者による待望の書。 今なお進行中の出来事を扱っており、なおかつ、かなりの突貫工事での出版だったと思いますが、さすがに侵攻前からこの問題をウォッチしてきただけあって内容は充実しています。 「ロシアとウクライナの対立はどのような経緯をたどっていたのか?」、「なぜ、プーチンは武力行使を決断したのか?」、「当初のロシアの狙いはどのようなものだったのか?」、「ウクライナが善戦できた要因は何か?」、「東部で主導権を取り返すかと思われたロシアが再び劣勢に追い込まれたのはなぜか?」、「これからどうなるのか?」など、誰もが疑問に思う問題について現在分かる範囲で著者が分析

                                                                          • モノに罪はない、という常識|zoe.

                                                                            【お知らせ】人種差別的要素は、私たちのゲームはもちろん、いかなる場所においても存在が許されるものではありません。その理念のもとで、私たちは取り組みの第一歩を踏み出しました。私たちがやるべきことはまだたくさんあります。詳細は記事をご確認ください。https://t.co/5FaKf0zRNf#mtgjp — マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) June 11, 2020 この突然の声明に、だ。 私はこの件について、(マジックのジャッジであるということを特に隠すでもなく)英文・和文双方で色々と公言してきたが、一度私の立場から「何が問題なのか」をまとめて置きたいと思う。 前置きをしておくと、私はこの件に対して必ずしもニュートラルな立場ではない。なぜなら、私自身はもう7~8年もこの《Invoke Prejudice》をメインの統率者デッキで(たまに抜けたりはしたけど)使っていたくらいには

                                                                              モノに罪はない、という常識|zoe.
                                                                            • 製鉄所に残るアゾフ連隊参謀長、「戦闘継続」を表明 ウクライナ

                                                                              (CNN) ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所に残って抗戦を続けるアゾフ連隊参謀長のボフダン・クロテビッチ少佐は18日、「戦闘は続く」と述べ、投降しない考えを示唆した。 ここ1週間で数百人のウクライナ兵が同製鉄所を離れたものの、依然として数百人が敷地内に残っている可能性が高い。一部の上級指揮官も残留しているとみられる。 ロシア国防省によると、同製鉄所では5月16日以降、1700人を超えるウクライナ兵が投降した。一方、ウクライナ軍関係者は製鉄所からの退避を継続すると説明。ロシアが国際法にのっとって兵士らを処遇するとの約束を守るものと信じていると述べた。 赤十字国際委員会によると、同委員会は工場から退避した数百人のウクライナ人捕虜を登録した。 クロテビッチ氏はインスタグラムへの投稿で、「戦争は終わっていない。全面戦争が始まったばかりだ」と述べ、逃げ出せば一段と大きな損失を被ること

                                                                                製鉄所に残るアゾフ連隊参謀長、「戦闘継続」を表明 ウクライナ
                                                                              • 認知領域の戦いにおける陰謀論の脅威—海外における体制破壊事案から日本における陰謀論情勢を考える | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                                                                近年、安全保障のフィールドで陰謀論が一つの脅威として注目を集めている。本稿では、海外および日本の陰謀論の情勢を概観し、陰謀論がなぜわれわれの安全保障を脅かす運動とみなされているのか、なぜ対策を講じねばならないのかを認知戦の観点から分析する。 相次ぐ体制破壊的事案 2022年の末から2023年の年明けにかけて、陰謀論の影響を受けたと考えられる体制破壊的な事案がドイツとブラジルで連続して起こっている。 2022年12月7日、ドイツ連邦検察庁は、テロ組織のメンバー22名と支援者3名の容疑者を逮捕した。この組織は複合的なグループから構成されていたが、主に極右組織ライヒスビュルガー(Reichsbürger:ドイツ語で帝国臣民を意味する)や反コロナ政策運動グループのクエルデンカー(Querdenker:英訳するとLateral thinkerとなる。ドイツ語で、型にはまらない考え方をし、それによって

                                                                                  認知領域の戦いにおける陰謀論の脅威—海外における体制破壊事案から日本における陰謀論情勢を考える | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
                                                                                • Quick Research: "文化共産主義"、西田昌司議員、統一教会、ナチスの陰謀論|アズロのデンジャラスゾーン

                                                                                  〈白人至上主義者、ナチス、差別など、刺激の強い内容です。必要に応じて読むのをお控えください。〉 さて、僕はこちらの記事を書くべく、Cultural Marxism(Cultural Bolshevism)、というナチス由来の陰謀論について調べものをしていました。その途中、僕ははたと「はて、西田昌司議員が文化共産主義と言ってて、だれも由来を指摘してなくてイラっとしたことがあったような」と思い出しました。実は正直この発言は確認できなかったのですがw(松丸誠氏と混同したかもしれません、西田氏が言った例があったら誰か教えてください)何気なく確認のために調べたところ、また大きな陰謀論のブラックホールを発見してしまいました。 こちらの動画です。(以下、しばらく書き出しなので、ザーっと読んでください。) ・(ユダヤ人の)解放運動が自由主義(※英語だとリベラリズム)という形になっていくんですけれども。 ・

                                                                                    Quick Research: "文化共産主義"、西田昌司議員、統一教会、ナチスの陰謀論|アズロのデンジャラスゾーン