並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

ファイルシステムの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • Linux ファイルシステムを理解したい - Qiita

    ]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.7.1908 (Core) ]# uname -a Linux localhost.localdomain 3.10.0-1062.1.2.el7.x86_64 #1 SMP Mon Sep 30 14:19:46 UTC 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux ファイルシステムとは何か? データを管理/操作するための仕組み。 ファイルとディレクトリで構成されていて、/ を基点とした木構造になっている。 # ls -l / 合計 56 lrwxrwxrwx. 1 root root 7 8月 25 01:17 bin -> usr/bin dr-xr-xr-x. 6 root root 4096 9月 29 15:51 boot drwxr-xr-x. 19

      Linux ファイルシステムを理解したい - Qiita
    • Lustre ファイルシステムのファイル消失について | 日本ヒューレット・パッカード合同会社

      • Windows 10のチェックディスクでファイルシステムが破損する不具合

          Windows 10のチェックディスクでファイルシステムが破損する不具合
        • 【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 〜 その6:Dockerのファイルシステムってどうなってるの? 〜 | SIOS Tech. Lab

          説明だけではわかりにくいと思いますし、私も最初この説明だけでは全くわかりませんでした。なので、実践してみたいと思います。以下のような構成をもとに、実際にOverlayFSを構築します。upperdirはここでは使いませんし、一旦その存在を忘れてもらってOKです。OverlayFSはややこしいので、順を追って説明していきます。 lowerdirに相当する2つのディレクトリ「lower01」「lower02」、upperdirに相当するディレクトリ「upper」、mergeddirに相当するディレクトリ「merged」 を作成します。 期待する動きとしては、lower01ディレクトリにあるhoge.txt(中身はhogeと書いてある)と、lower02ディレクトリにあるfuga.txt(中身はfugaと書いてある)の両方のファイルがmergedディレクトリに表示されるというものです。upper

            【連載】世界一わかりみが深いコンテナ & Docker入門 〜 その6:Dockerのファイルシステムってどうなってるの? 〜 | SIOS Tech. Lab
          • AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開

            Amazon Web Services(AWS)は、オブジェクトストレージサービスとして提供しているAmazon S3のバケットをLinuxからマウントし、ローカルのファイルシステムと同様にさまざまな操作を可能にする「Mountpoint for Amazon S3」を正式に公開しました。 基本的にAmazon S3の操作はS3専用のAPIを呼び出すことによって行いますが、今回公開されたMountpoint for Amazon S3はそうした操作を不要にし、いくつかの制限はあるものの、Amazon S3のバケットをまるでローカルのファイルシステムのように扱えるようになります。 これにより、例えばAmazon EC2のインスタンスからAmazon S3のバケットへの大規模なデータの保存や参照などが容易に可能になります。 下記はAWSが公開した動画から、実際にMountpoint for A

              AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開
            • vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog

              年末年始の時間を使って実験していたこと。 tl;dr vscode をカスタマイズして静的サイトとしてデプロイしたい。やった。公式にない永続化層も作った。 できた。ここで試せる。 https://mizchi-vscode-playground.netlify.com/ やりたかったこと フロントエンドにまつわるものはフロントエンドで作業を完結したい。なので vscode がブラウザで動いてほしい。 vscode をカスタマイズしたものを各自が自由にデプロイできると、様々な可能性がある。インストールの手間を省いたプログラミング教育用のツールだったり、専用の開発環境だったり、その他諸々。 問題 この用途で期待していた vscode online が使いづらかった。MS のアカウントを要求されたり、Docker コンテナの Enviroment を作ったりする必要があり、面倒だった。そもそもリ

                vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog
              • Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど

                Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど WebAssemblyを用いてWebブラウザ上でNode.js環境を実現する「WebContainer」などを提供するStackBlitzは、WebContainerにアクセスできるAPIの提供を開始したと発表しました。 Today, after years of battle testing by millions of developers, in collaboration with browser vendors: WebContainer API is now available to everyone. Start building the next generation of inte

                  Webブラウザ上でWebAssemblyベースのNode.js環境を実現する「WebContainer」がAPI提供開始。ブラウザ内ファイルシステム、HTTPサーバ、Node.js CLIなど
                • FAT32ファイルシステム読解

                  1. はじめに FAT32 ファイルシステムを実装する必要があった (趣味) ため、本記事では FAT ファイルシステム (メインはFAT32) の仕様を出来るだけ分かり易くまとめました。 なぜ FAT32 なのか? 全てのOS (Windows, Linux, MacOS) や Raspberry Pi4 のブート用ファイルシステムでもサポートされおり、非常に使い勝手が良い 少なくともファイルのリード操作だけに限定した場合に実装がとても簡単で、Raspberry Pi4 のデバイスで SD カード上のファイルにリードアクセスする場合に便利 ただし、FAT は暗号系の機能がサポートされていなかったりするので、実際の組み込み機器の Linux 系で利用するファイルシステムだと Ext2/Ext3/Ext4 など他のファイルシステムの利用が多いとは思います。 2. FATファイルシステム概要

                    FAT32ファイルシステム読解
                  • Docker Desktop 2.2正式版が登場。WSL 2対応をテクニカルプレビューとして。ファイルシステムもSambaからgRPC FUSEへ

                    Docker Desktop 2.2正式版が登場。WSL 2対応をテクニカルプレビューとして。ファイルシステムもSambaからgRPC FUSEへ WindowsおよびMacでDockerコンテナ環境を実現するDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 2.2」正式版がリリースされました。 Now presenting #Docker Desktop release 2.2 https://t.co/qRDGy2B0fJ by @Nebuk89. Feat. WSL 2 as a tech preview, new file sharing implementation for #Windows & new integrated Desktop Dashboard. Thx to everyone who gave feedback! — Docker (@Dock

                      Docker Desktop 2.2正式版が登場。WSL 2対応をテクニカルプレビューとして。ファイルシステムもSambaからgRPC FUSEへ
                    • [GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する

                      [GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する ライター:西川善司 GDC 2023においてAMDは,ブース出展こそしなかったものの,会期4日めとなる2023年3月24日,同社製品や関連技術を紹介するセッションを数多く行った。AMD製CPUの「Ryzen」や,GPUの「Radeon」にまつわる内容が多い中,なぜかMicrosoftのストレージ高速化技術「DirectStorage」(関連リンク)の効果を検証する講演があったので,その内容をレポートしたい。 セッションタイトルは「DirectStorage〜Optimizing Load-Time and Streaming」だ。 David Ziman氏(Senior Member of Technical Staff) まずはDirectStorageが

                        [GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する
                      • ファイルアップロードではNFC/NFD問題に気をつけろ!~MacファイルシステムにおけるUnicode正規化の闇~

                        NFCではそのまま「パ」として表されますが、NFDでは「ハ」(基底文字)と「゜」(結合文字)の組み合わせとしての「パ(UTF-8でe3 83 8f e3 82 9a)」(合成文字)で表されます。試しにNFDで正規化された「パ(e3 83 8f e3 82 9a)」を任意のテキストエリアに貼り付けて削除してみると、半濁音のみが取れて「ハ」のみになると思います。 このように文字列の正規化形式が異なる場合、単純な比較演算子での評価は困難であり、文字列によっては想定外の挙動を引き起こす可能性があります。 特にMacファイルシステムではNFDを正規化方式と採用しているため、NFC/NFD問題が度々引き起こされています。先日(2023年03月27日)リリースされた「macOS 13.3 Ventura (22E252)」では、ファイル名に濁音や半濁音が含まれるファイルがFinderから開けなくなる

                          ファイルアップロードではNFC/NFD問題に気をつけろ!~MacファイルシステムにおけるUnicode正規化の闇~
                        • Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog

                          この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023の 12月36日 2024年1月5日の記事です。 developer.hatenastaff.com Mackerel をファイルシステムにしてみましょう。 Mackerel でファイルシステムを監視するのではありません。 Mackerel をファイルシステムにするのです。 じゃん mackerelfs と言います。よろしくおねがいします。 github.com /home/rmatsuoka/mackerel ディレクトリに mackerelfs をマウントしましょう(マウントの方法は後半説明します。)最初は ctl ファイルだけがあります。 $ ls -l total 0 --w--w--w- 1 rmatsuoka rmatsuoka 0 Jul 14 2042 ctl さて Mackerel を操作するときは AP

                            Mackerel をファイルシステムにした - Unengineered Weblog
                          • PHP でファイルシステムを作ろう

                            - The slide used at a talk in PHPerKaigi 2021 - Write your own filesystems in PHP (via FFI and FUSE)Read less

                              PHP でファイルシステムを作ろう
                            • Linuxのファイルシステム「Btrfs」を5年間使用した記録

                              by Rawpixel ストレージに記録されたデータを管理するファイルシステムは、WindowsのNTFSやLinuxのext4が有名ですが、他にもLinuxで使えるファイルシステムとしてZFSやBtrfsがあります。そのBtrfsを自身のサーバーで5年間使用したMark McBrideさんが、Btrfsを選んだ理由とその使い勝手を評価した記録を公開しています。 Five Years of Btrfs | MarkMcB https://markmcb.com/2020/01/07/five-years-of-btrfs/ Btrfsはファイルの自己修復機能やスナップショット機能を備えた障害に強いファイルシステムであり、企業のサーバーなどで採用実績があります。Markさんは自身のサーバーのデータ容量が増え、ストレージシステムを見直そうとしたとき、BtrfsとZFSのどちらを採用すべきか迷っ

                                Linuxのファイルシステム「Btrfs」を5年間使用した記録
                              • ブラウザのタブをファイルシステムとして扱えるChrome・Firefox拡張機能「TabFS」レビュー

                                ブラウザのタブをファイルシステム上で扱えるようにするChrome・Firefox拡張機能が「TabFS」です。TabFSを使うと、ディレクトリを消去することでブラウザのタブを閉じたり、ページのDOMを操作したりすることが可能とのことなので、実際に使ってどんな感じでタブを操作できるのかを確かめてみました。 TabFS https://omar.website/tabfs/ GitHub - osnr/TabFS: Mount your browser tabs as a filesystem. https://github.com/osnr/TabFS TabFSはmacOSとLinuxで利用することが可能。今回はUbuntu 20.04でTabFSを試してみます。まずはChromeで「chrome://extensions」にアクセスし、「デベロッパーモード」がオンになっていることを確認し

                                  ブラウザのタブをファイルシステムとして扱えるChrome・Firefox拡張機能「TabFS」レビュー
                                • [速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023

                                  マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、Windows上の開発環境向けにビルドの高速化などを実現する「Dev Drive」を発表しました。 Windows上の開発環境では、何千ものディレクトリやファイルが扱われ、ビルド処理によって大量のファイルアクセスが発生します。 「Dev Drive」は、こうした大量のストレージI/O処理の課題を解決する仕組みをWindows上で実現する、新しいタイプのストレージボリュームです。 具体的には、マイクロソフトの最新のファイルシステムとして、大規模なデータに対して効率的に拡張可能で破損に対する高い回復性を備えた「Resilient File System」と、Microsoft Defender for Antivirusの新しいパフォーマンスモードを組み合わせたものです。 これに

                                    [速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023
                                  • マイクロソフト、WSL 2でファイルシステムI/O性能最大20倍高速に

                                    Microsoftは3月12日(米国時間)、「WSL2: Code faster on the Windows Subsystem for Linux!|Tabs vs Spaces|Channel 9」において、2020年5月または6月に公開が予定されている次期Windows 10フィーチャーアップデート版で導入が予定されているWSL 2 (Windows Subsystem for Linux version 2)について伝えた。WSL2はWindowsでLinuxバイナリを実行するための技術。 開発者はWSL 2の主な変更点として、以下を挙げている。 Linuxカーネルシステムコール100%互換を実現 ファイルシステムI/Oパフォーマンスの大幅な向上(動作にもよるが3〜5、6倍の高速性を実現、場合によっては20倍高速になることもある) Dockerの動作に対応(WSL 2でDocke

                                      マイクロソフト、WSL 2でファイルシステムI/O性能最大20倍高速に
                                    • ファイルシステムを自作しています. - alphakai’s tech blog

                                      どうも,最近Blog書こうという気持ちは高まっていてネタ帳は増えてるけど書いてなかったんでいい加減書こうと思って書きます. 筑波大学の情報学群情報科学類では,3年次に主専攻実験というものがあり,これは情報科学類に存在する3つの専攻に所属し,各専攻が開設する実験を履修するというものです. それで,履修する実験は決められたルールのもとで自由に選ぶことができることになっています. そこで自分は,春学期は「カーネルハック」を履修しています(面白いことに,今年は自分1人だけが履修しています.) そこの課題の一つに,ファイルシステムを実装するというものがあり,初めにFUSEを用いたファイルシステムの実装を行っています. 半分趣味みたいな形で実験ができることは本当によくて家でも楽しく実装をしています. 実装や設計については続きからどうぞ. はじめに コードは次のRepositoryにて公開しています:

                                        ファイルシステムを自作しています. - alphakai’s tech blog
                                      • Windowsで読めないext4ファイルシステムを「WSL 2」経由でマウント~ Dev版「Windows 10」Build 20211が公開/既定のアプリ設定の検索機能がパフォーマンス向上、すべてのユーザーがテスト可能に

                                          Windowsで読めないext4ファイルシステムを「WSL 2」経由でマウント~ Dev版「Windows 10」Build 20211が公開/既定のアプリ設定の検索機能がパフォーマンス向上、すべてのユーザーがテスト可能に
                                        • Windows Subsystem for Linuxガイド 第4回 ファイルシステム編

                                          一般にオペレーティングシステムが直接管理するローカルファイルシステムに関しては、普通はそれぞれの文脈で明確であるため、特に名称をつけず、ローカルファイルシステムやファイルシステム技術名(NTFSやext4)などと呼ぶ。しかし、WSLは、Windowsの中でLinuxが動くという特殊な構成であり、それぞれのファイルシステムを明確に区別しておく必要がある。 この記事では、LinuxのローカルファイルシステムをWindows側と区別するため「WSL側ファイルシステム」と表記することにする。後述するようにWSLでは「WslFs」と呼ばれるファイルシステム形式が使われているため、これと明確に区別するためこの表記を使う。同様にWindowsのローカルファイルシステムを「Win32側ファイルシステム」と表記する。 WSL固有の機能として、WSL側、Win32側からお互いのファイルシステムへのアクセスを行

                                            Windows Subsystem for Linuxガイド 第4回 ファイルシステム編
                                          • Fadis on Twitter: "シンボリックリンクのせいでPOSIXのファイルシステムAPIが台無しになってしまったという話。シンボリックリンクを辿る操作はカーネルで透過的に行われる為ユーザ空間のソフトウェアは通常パスにシンボリックリンクが含まれているかどうかを… https://t.co/xse83V40KJ"

                                            シンボリックリンクのせいでPOSIXのファイルシステムAPIが台無しになってしまったという話。シンボリックリンクを辿る操作はカーネルで透過的に行われる為ユーザ空間のソフトウェアは通常パスにシンボリックリンクが含まれているかどうかを… https://t.co/xse83V40KJ

                                              Fadis on Twitter: "シンボリックリンクのせいでPOSIXのファイルシステムAPIが台無しになってしまったという話。シンボリックリンクを辿る操作はカーネルで透過的に行われる為ユーザ空間のソフトウェアは通常パスにシンボリックリンクが含まれているかどうかを… https://t.co/xse83V40KJ"
                                            • 【Ubuntu日和】 【第34回】パーティションとファイルシステムとUbuntuとWindows

                                                【Ubuntu日和】 【第34回】パーティションとファイルシステムとUbuntuとWindows
                                              • 「Git for Windows」v2.37.0が公開 ~不要オブジェクトを賢く管理するCruft Packが導入/ビルトインのファイルシステムモニターやスパースインデックスによる速度改善にも期待

                                                  「Git for Windows」v2.37.0が公開 ~不要オブジェクトを賢く管理するCruft Packが導入/ビルトインのファイルシステムモニターやスパースインデックスによる速度改善にも期待
                                                • PCエンジンminiのファイルシステムとコピープロテクト - honeylab's blog

                                                  honeylab.hatenablog.jp 前回に引き続き、システムをすこし紹介します。 PCEMiniでは内蔵ストレージはeMMCが使われています。 これは、SDカードの前身であったMMCの拡張のようなもので、 シリアルもしくは少数のパラレルI/Oでアクセスし、 LinuxからはMMCカードと同じように見えます。 また、u-bootのMMCサブシステムからも認識されています。 Partition Map for MMC device 2 -- Partition Type: DOS Partition Start Sector Num Sectors Type 1 6287360 1396736 b 2 73728 16384 6 3 1 6197248 5 Extd 5 90112 4096 83 6 94208 16384 83 7 110592 204800 83 8 31539

                                                    PCエンジンminiのファイルシステムとコピープロテクト - honeylab's blog
                                                  • Docker for Macの新しいファイルシステムVirtioFSを試してみた

                                                    2022/03/24追記 この記事内ではIntelチップでVirtioFSを使ったパフォーマンスが低い結果となっていますが、この問題はDocker for Macに起因するものではなくmacOS側にボトルネックがあり、 macOS 12.3で解決されたと報告されています。 https://github.com/docker/roadmap/issues/7#issuecomment-1028943179 背景 Docker for Macのファイルアクセスは遅く、本家のGitHubにもissueがあり長年議論が重ねられてきています。 https://github.com/docker/for-mac/issues/77 https://github.com/docker/roadmap/issues/7 これらの経緯は以前Qiitaにまとめたので興味があれば参照ください。 https://

                                                      Docker for Macの新しいファイルシステムVirtioFSを試してみた
                                                    • 「Windows 10」の最新ビルド「20211」でLinuxファイルシステムにアクセス可能に

                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Windows 10」の最新プレビュービルドで「Windows Subsystem for Linux 2(WSL 2)」の内部から物理ティスクをマウントできるようになった。 新機能は、MicrosoftがWindows Insider ProgramのDevチャネル向けにリリースした、「Windows 10 Insider Preview ビルド 20211」で追加されたものだ。 この機能を使えば、WSL 2からWindowsではネイティブにサポートされていない「ext4」などのLinuxのファイルシステムにアクセスできる。これによって、WindowsとLinuxをデュアルブートにしているユーザーは、WindowsからLinuxのフ

                                                        「Windows 10」の最新ビルド「20211」でLinuxファイルシステムにアクセス可能に
                                                      • パーティションとファイルシステムと - Speaker Deck

                                                        Transcript パーティションと ファイルシステムと Kyoto.なんか #5 自己紹介 大西 和貴 出身: 京都 Twitter: _k_onishi_ Linux / Kernel / CPU / File System / Container / Virtualization C / Assembly / Nim SAKURA internet Inc. アプリケーショングループ / レンタルサーバーチーム ハードディスクの生データがマッピングされている Linuxのデバイスファイル(like /dev/sd*)を読み、 ルートディレクトリのエントリを読むまでのお話。 Nimという言語を勉強する過程で、上記のような処理を行うプログラムを勉強の題材として書いた。 概要 環境 $ uname -a Linux test 4.15.0-44-generic #47-Ubuntu SM

                                                          パーティションとファイルシステムと - Speaker Deck
                                                        • 2020年7月17日 Fedora、デフォルトファイルシステムをBtrfsに変更へ | gihyo.jp

                                                          Fedoraプロジェクトは7月15日、Fedoraの技術的な進化の方向性を決定する運営委員会「FESCo(Fedora Engineering and Steering Committee⁠)⁠」において、デスクトップ環境のデフォルトファイルシステムをext4からBtrfsに変更することを承認したと発表した。次期バージョンの「Fedora 33」をターゲットに開発が進められる。 Issue #2429 F33 System-Wide Change: Make btrfs the default file system for desktop variants -fesco -Pacure.io Changes/BtrfsByDefault -Fedora Project Wiki FedoraプロジェクトはデフォルトファイルシステムをBtrfsに変更する理由として、「⁠ユーザには高い透明性

                                                            2020年7月17日 Fedora、デフォルトファイルシステムをBtrfsに変更へ | gihyo.jp
                                                          • Catalinaでファイルシステムがこう変わる - 新・OS X ハッキング!(242)

                                                            基調講演では紹介されない機能の中にも"発見"があるWWDC。もちろん開発者とコンシューマユーザでは目線が異なるものの、こと「ファイルシステム」の仕様変更となれば話は別、すべてのMacユーザに関わる重大案件だ。今回は、次期macOS「Catalina」におけるファイルシステムの変更点について解説してみよう。 大きく変わるファイルシステム macOSのディレクトリ構造は、前身となるNEXTSTEP/OPENSTEPの時代から連綿と続くもので、ディレクトリに与えられた役割に多少の変化はあったものの、「管理者権限を持つユーザ(スーパーユーザ)のみが書き換えを許される」という原則は一貫していた。 しかし、El Capitanのとき「System Integrity Protection(SIP)」が導入され、/usrなど特定領域の書き替えがスーパーユーザですら書き替えが原則不可能になった。これはセキ

                                                              Catalinaでファイルシステムがこう変わる - 新・OS X ハッキング!(242)
                                                            • chkdsk /fでファイルシステムが壊れる問題が修正

                                                                chkdsk /fでファイルシステムが壊れる問題が修正
                                                              • “Google ドライブ”の共有ドライブでフォルダー単位の共有がサポートされる/近日中には「Chrome OS」のネイティブファイルシステムでもサポートされる予定

                                                                  “Google ドライブ”の共有ドライブでフォルダー単位の共有がサポートされる/近日中には「Chrome OS」のネイティブファイルシステムでもサポートされる予定
                                                                • WebAssemblyランタイム「Wasmer 2.1」リリース。WASI用に仮想ファイルシステムを実装し、ブラウザでもWASIが利用可能に

                                                                  WebAssemblyランタイム「Wasmer 2.1」リリース。WASI用に仮想ファイルシステムを実装し、ブラウザでもWASIが利用可能に 米Wasmer社はオープンソースのWebAssemblyランタイム「Wasmer 2.1」の正式リリースを2021年12月2日付けで発表しています。 Wasmer 2.1では、仮想ファイル機能を提供することでWebブラウザやNode.jsで互換性のあるWASI APIを実現、iOSへの対応などの強化が行われました。 BREAKING NEWS: Wasmer 2.1 released. Features added, bugs smashed, don't wait, try it now! - Wasmer-JS - Virtual Filesystem - iOS Support - Singlepass in Windows - Faster

                                                                    WebAssemblyランタイム「Wasmer 2.1」リリース。WASI用に仮想ファイルシステムを実装し、ブラウザでもWASIが利用可能に
                                                                  • WSL2で用いるルートファイルシステムの容量を拡大する方法は?

                                                                    WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)では、仮想マシンを使ってLinux環境を実現している。そのネイティブファイルシステムは、仮想ハードディスクファイル上にある。「ext4.vhdx」と呼ばれるこのファイルは、容量可変形式で作られ、最大容量は256GBに指定されている。この値は固定値なので、場合によっては足りなくなることがある。今回はこの容量を拡大する方法を解説しよう WSL2ではディストリビューションのインストール時に容量可変の仮想ハードディスクファイルにext4ファイルシステムを作る。このときの容量は256GB固定だ 仮想ハードディスクファイルの最大容量を拡大する 仮想ハードディスクファイルには一般に「容量可変」と「容量固定」の2タイプがあるが、通常は利用した分だけ記憶容量を消費する、容量可変を用いるケースが多い。容量可変の仮想ハードディスクファイルでは

                                                                      WSL2で用いるルートファイルシステムの容量を拡大する方法は?
                                                                    • 新機能 – Lambda関数の共有ファイルシステム – Amazon Elastic File System for AWS Lambda | Amazon Web Services

                                                                      Amazon Web Services ブログ 新機能 – Lambda関数の共有ファイルシステム – Amazon Elastic File System for AWS Lambda 本投稿は AWS の Chief Evangelist (EMEA)であるDanilo Pocciaによる寄稿です。 AWS Lambda関数がAmazon Elastic File System(EFS)をマウントできるようになったことを非常に嬉しく思います。EFSは、高可用性と耐久性のために複数のアベイラビリティーゾーン(AZ)にまたがってデータを格納するスケーラブルでエラスティックなNFSファイルシステムです。このように、使い慣れたファイルシステムインターフェイスを使用して、関数単体、および複数のLambda関数のすべての同時実行環境にわたってデータを保存および共有できます。 EFSは、強力な整合性

                                                                        新機能 – Lambda関数の共有ファイルシステム – Amazon Elastic File System for AWS Lambda | Amazon Web Services
                                                                      • Firefox、NTFSファイルシステム破損につながる問題や深刻な脆弱性を修正

                                                                          Firefox、NTFSファイルシステム破損につながる問題や深刻な脆弱性を修正
                                                                        • 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp

                                                                          Linux Daily Topics 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース⁠⁠、新ファイルシステムBcachefsをサポート Linus Torvaldsは1月7日(米国時間⁠)⁠、事前の告知通りに「Linux 6.7」の正式リリースをアナウンスした。開発期間中に年末年始が含まれていたため、通常よりも1本多い8本のリリース候補版(RC)を経ての公開となる。サイズ的には過去のリリースの中でも最大の部類に入るものの、リリースに際しては大きなサイズのカーネルにありがちな大きな混乱や問題もなく、Linusが望んだように穏やかな年始めとなったようだ。 Linux 6.7 -Linus Torvalds Linux 6.7における最大のハイライトは、長年に渡って実装が期待されていたコピーオンライト(CoW)の新ファイルシステム「Bcachefs」のサポートで、現時点でも実験的な立ち

                                                                            2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp
                                                                          • AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開

                                                                            この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開」(2023年8月17日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は、オブジェクトストレージサービスとして提供しているAmazon S3のバケットをLinuxからマウントし、ローカルのファイルシステムと同様にさまざまな操作を可能にする「Mountpoint for Amazon S3」を正式に公開しました。 基本的にAmazon S3の操作はS3専用のAPIを呼び出すことによって行いますが、今回公開されたMountpoint for Amazon S3はそうした操作を不要にし、いくつかの制限はあるものの、

                                                                              AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開
                                                                            • 第597回 UbuntuのルートファイルシステムをZFSにしてみる | gihyo.jp

                                                                              Ubuntu 19.10ではデスクトップのインストール時にファイルシステムとしてZFSを選択できる機能が実験的に導入されました。そこで今回はそのZFSを実際に使ってみましょう。 なぜZFSをデスクトップに? Ubuntu Weekly Topicsの2019年8月9日号でも紹介しているように、Ubuntu 19.10からインストール時に「デスクトップ」のルートファイルシステムとして、ZFS on LinuxのZFSを選択できるようになりました[1]⁠。これはあくまで実験的な機能であり、ZFS特有の機能がすぐに活用できる状態になるわけでもありませんし、環境や使い方によっては不安定になる可能性もあります。将来の可能性に向けたお試し機能であることを十分に理解しておいてください。 ZFSそのものはUbuntu 15.10の頃から利用可能でした。その後、19.10に向けて次の対応が行われます。 GR

                                                                                第597回 UbuntuのルートファイルシステムをZFSにしてみる | gihyo.jp
                                                                              • 2019年9月2日 Huawei開発のファイルシステム「EROFS」、まもなくステージングからメインラインへ | gihyo.jp

                                                                                Linux Daily Topics 2019年9月2日Huawei開発のファイルシステム「EROFS」、まもなくステージングからメインラインへ Huaweiに所属するGao Xiangは8月23日、2018年7月からステージングツリー(linux-staging)で開発中のファイルシステム「EROFS(Enhanced Read-Only File System⁠)⁠」の開発が「ステージングから卒業するのに十分な状態」(⁠Xiang)に入り、メインラインに統合される準備が整ったことを明らかにした。 kernel/git/gregkh/staging.git -Staging driver development tree EROFSはXiangらHuaweiの開発者が中心となって開発する読み取り専用の軽量なファイルシステムで、Android端末などスマートフォンでの利用を前提に設計されて

                                                                                  2019年9月2日 Huawei開発のファイルシステム「EROFS」、まもなくステージングからメインラインへ | gihyo.jp
                                                                                • Linux ファイルシステム 徹底入門

                                                                                  引用 プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ メモリとストレージデバイスではかなりの性能差があることがわかる。そのため、ディスクへの I/O を減らすことが重要になる。これを実現するために、 Linux ではディスクから取得した情報をメモリに余裕がある限りキャッシュするようになっている。メモリに余裕がある限り、キャッシュをじゃぶじゃぶと使い、メモリに余裕がなくなってきたタイミングで回収される。ページ回収の仕組みは今回は扱わないため、詳細を知りたい方は 4.8 スワップアウトとページの破棄 を参考にすること。 openまず、構造体の関係性を図示する。 参考 Linux 仮想ファイルシステム・スイッチの徹底調査 inodeinode は各ファイルやディレクトリの実体を管理する構造体。 参考 linux/include/linux/fs.h 大まかに、次のような情

                                                                                    Linux ファイルシステム 徹底入門