並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 363件

新着順 人気順

フィクションの検索結果241 - 280 件 / 363件

  • cdbさんの記事を読んでプペルを観に行ったザコザコ映画視聴者の末路

    https://note.com/774notes/n/nb01df8e80008 「プペル」というのは前述したようにstudio4℃という日本のアニメスタジオでも有数の、しかも作家性の高いスタジオが実質的に制作をしてる作品なので、海外で評価されたり、何かしらの受賞をしても不思議ではないくらい良い出来なのである。 私は西野氏が嫌いではないのでcdbさんがここまでいうのであればと思って見に行った。 結論から言うと、正直もう二度とcdbさんの映画語りを信用するのやめようかなと思ってしまったくらいにつまらなかった。 原作がひどすぎたから今までは観に行く気がしなかった元々原作の絵本は無料で読めるので読んでいた。 シナリオの作り方が致命的に下手糞だった。このnoteに書かれている通りである。 https://note.com/sugaya03/n/na41362c47a34 基本的なストーリーは『天

      cdbさんの記事を読んでプペルを観に行ったザコザコ映画視聴者の末路
    • 大手の解釈がその界隈の常識になることを『司馬遼太郎』っていうの生々しいからやめて「生々しいというか最大の実例」「一人の天才がその後のジャンルの傾向を決定してしまう」

      リンク Wikipedia 司馬遼太郎 司馬 遼󠄁太郎(しば りょうたろう、1923年(大正12年)8月7日 - 1996年(平成8年)2月12日)は、日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)。筆名の由来は「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」から来ている。 大阪府大阪市生まれ。産経新聞社記者として在職中に、『梟の城』で直木賞を受賞。歴史小説に新風を送る。代表作に『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『国盗り物語』『坂の上の雲』などがある。『街道をゆく』をはじめとする多数のエッセイなどでも活発な文明批

        大手の解釈がその界隈の常識になることを『司馬遼太郎』っていうの生々しいからやめて「生々しいというか最大の実例」「一人の天才がその後のジャンルの傾向を決定してしまう」
      • 途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルも..

        途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルものになる……とかそういう話ではない 指輪物語的なファンタジーものかと思ったら遠未来が舞台のSFものだったと物語終盤に判明するようなやつ 古代の日本を想起させる土地で亜人たちを率いて国盗りする男を描くファンタジーが終盤でSFと判明したり 記憶喪失の男が記憶を取り戻そうとするもなぜか数日後に世界が滅ぶ伝奇ホラーが終盤でSFと判明したり 正確には途中でSFと判明する作品が好き、か? 舞台設定をひっくり返すにはSF便利すぎ説というわけか 実は遠い未来の話でした、実は仮想空間での話でした、みたいな…… 未開の惑星を旅するファンタジー&スペースオペラかと思ったら仮想空間内での話でしたなんて設定の作品もあった あれも好きだ そういえば「巨大移民宇宙船の中で昭和の日本を再現していました」みたいな作品もあったな まあこれはスパロボでしかス

          途中でジャンルが変わる作品が好き 連載漫画の路線変更で途中からバトルも..
        • そこそこのポジションなのに名前がないキャラ

          ドラゴンボールでいうと、 ・審判のおっちゃん ・ブルマの母 みたいなの知ってたら教えて

            そこそこのポジションなのに名前がないキャラ
          • フォース使える人ってどれくらいいるんだろう

            近々スターウォーズの映画を見なければならなくなった。 スターウォーズで思い出したけど、フォース使える人ってあんまり見たことないなあと。 隠してるのかな。 実際フォース使える人ってどれくらいいるんだろう。

              フォース使える人ってどれくらいいるんだろう
            • 「本編に流れるOPっていいよね」にまつわる色々な話題 「最終決戦に初代OP」「最終回に2番」「エピローグにOP」などなど

              結騎 了 @slinky_dog_s11 思いをキーボードに溢す人。ブログ「ジゴワットレポート」Webメディアや雑誌等に寄稿。YouTube「Fic Sound」 bit.ly/2WRRHOb Skeb bit.ly/3emgoLi マシュマロ x.gd/0mN3k jigowatt121.com 結騎 了 @slinky_dog_s11 少年よ、覚えておけ。ああそうだ、「本編でOPテーマが流れる」、間違いない、嫌いなやつなんていない。だがな? 「割とそこそこの頻度で挿入歌のように使われる」と「全○○話のうちたった一度か二度使われる」では、宗派が違うんだ。そこを間違えるんじゃあないぞ。俺は宗教戦争は見たくないからな。 2021-01-07 12:59:36

                「本編に流れるOPっていいよね」にまつわる色々な話題 「最終決戦に初代OP」「最終回に2番」「エピローグにOP」などなど
              • https://twitter.com/gejiqmq/status/1545565484229476352

                  https://twitter.com/gejiqmq/status/1545565484229476352
                • シン・ゴジラは映画視点でなく、あの世界の一般人の視点では「行政は何をやってるんだ」に見えるのでは〜、という話

                  シン・ゴジラ 台詞bot(ネタバレ注意) @ShinGodzillabot 「何故すぐに避難指示が出せないんだ?」 『なにせ想定外の事態で、該当する初動マニュアルが見当たりません』 小塚 - 東京都知事 役 光石研 田原 - 東京都副知事 役 諏訪太朗 #シン・ゴジラ #シンゴジラ #ゴジラ 2020-02-02 05:36:55 毒虫3D(パクチー合法化運動) @satsuinohadouni シンゴジラの会議シーンを外したら、あの世界の一般人には行政の動きはこう見える 「上陸しない」って言ったけど上陸した ↓ 自衛隊が攻撃するかと思ったら何故かしない ↓ 進化して東京半壊。無数の犠牲者 ↓ 矢口達が止めたけど、一般人にはよくわからない ↓ 臨時政府「色々あったけど頑張ろうや」 2020-02-24 22:28:08

                    シン・ゴジラは映画視点でなく、あの世界の一般人の視点では「行政は何をやってるんだ」に見えるのでは〜、という話
                  • フリーレンで「ハンバーグ」が出てきても問題ないが服装は「現実的」にすべきか

                    ヒラギノ游ゴ/ヒラノ遊 @VolumeToneTone こういうの「コスプレ」って揶揄されがちだけど、逆にコスプレの人たちの方が進歩早い予感がするんですよね。コスプレのトップランナーの間で衣装に汚しや使用感を加えるのが一般教養化するほうが早いんじゃないかって。 2023-11-29 12:52:35

                      フリーレンで「ハンバーグ」が出てきても問題ないが服装は「現実的」にすべきか
                    • 「若おかみは小学生」にノリきれなかった

                      全体として良い映画だとは思うんだけど、クライマックスシーンでどうにもノリきれなかった感じがあって、その理由について考えていた クライマックスシーンというのは主人公が両親を亡くした原因になった人物が旅館に泊まりに来るってところだ 主人公から見て対向車線でまず事故が起きて、それを咄嗟に回避しようとした後続のトラックが中央分離帯を乗り越えて突っ込んできたことで主人公は両親を失うことになる つまりそのトラックの運ちゃんが避けてなかったら主人公の両親は死んでなかったってことで、親の仇であるということもできる 客がそのトラックの運転手だと知ってはじめ取り乱した主人公だが、若女将としてやってくる中で身につけた寛大さのようなもので赦して大団円、って感じだった 俺がノリきれなかったのは、多分そのトラックの運ちゃんを加害者と見ることができなかったからだ 彼自身腎臓を摘出するくらい大怪我を負ってて、食事は塩分と

                        「若おかみは小学生」にノリきれなかった
                      • 山田尚子監督、ロンドンで新作『Garden of Remembrance』と過去作を語る。――『けいおん!』は男性向け?『リズと青い鳥』は同性愛物? - cinemania 映画の記録

                        人気監督の山田尚子が英国を訪れるのは、この10月が初めてではありませんでした。2012年に開催された「スコットランド・ラブズ・アニメ」のゲストとして『映画けいおん!』の上映会に登壇しているのです。偶然ですが、この映画もロンドンが舞台で、愛らしい軽音部の面々が日本から英国へとやってきました。 それから10年後、山田は再び「スコットランド・ラブズ・アニメ」のゲストとなりました。盛況だったQ&Aで、監督は英国でのかつての体験を懐かしそうに語ってくれました。例えば、スコットランド人はネッシーが存在しないという話を好まないこと、ハイドパークにある郵便箱のような容器は実は犬用であること、マーマイトはあまり美味しくなかったこと。最後の点については、観客の大半は彼女に賛同していました。 しかし、山田はノスタルジーのために海を渡って来たわけではありません。サイエンスSARUで制作した17分の短編『Garde

                          山田尚子監督、ロンドンで新作『Garden of Remembrance』と過去作を語る。――『けいおん!』は男性向け?『リズと青い鳥』は同性愛物? - cinemania 映画の記録
                        • 娘が性被害にあって憤る父親が萌え絵エロゲ垢だったため「お前も加害が発生する世界に加担してる」「いざ被害にあって怒るってギャグ」などと批判される

                          atu @atu05595102 7.11この国は終わった。女性はトイレすら奪われる。男女平等社会のため発言します。 全ての男女が自立して働き収入を得る、家庭も双方が健全に話し合い、負担する社会を実現したい。 特に女性は仕事を続けること、経済力を失う事はサバンナで丸腰と同じと考えています。☆フォロー許可しない鍵垢さんはブロックします。 atu @atu05595102 娘が性被害にあって憤ってる父親のポスト流れてきたけど、普段は萌え絵エロゲ垢だった🤮 あんたら男がそうやって未成年女児を性コンテンツとして「ごく普通に」楽しんでる世界に娘は生きてるんだよ。お前も加害が発生する世界に加担してんだよ。その先に娘の被害があるんだよ。 2024-05-16 09:03:25 atu @atu05595102 俺は加害しない!と、異常なロリエロ社会に異議をとなえることもなく生きてきたやつらが、いざ娘が

                            娘が性被害にあって憤る父親が萌え絵エロゲ垢だったため「お前も加害が発生する世界に加担してる」「いざ被害にあって怒るってギャグ」などと批判される
                          • 弁護士 岸本 学 on Twitter: "この類いのイラスト、男性にとっては「罠」だと思うよ。 こういうのに浸っていると、現実の女性とのコミュニケーションとれなくなる。 現実の女性はこんな表情でこんな風にスカートをはかない。 間違った幻想を持って女性に接してもキモがられる… https://t.co/MIFglWQgta"

                            この類いのイラスト、男性にとっては「罠」だと思うよ。 こういうのに浸っていると、現実の女性とのコミュニケーションとれなくなる。 現実の女性はこんな表情でこんな風にスカートをはかない。 間違った幻想を持って女性に接してもキモがられる… https://t.co/MIFglWQgta

                              弁護士 岸本 学 on Twitter: "この類いのイラスト、男性にとっては「罠」だと思うよ。 こういうのに浸っていると、現実の女性とのコミュニケーションとれなくなる。 現実の女性はこんな表情でこんな風にスカートをはかない。 間違った幻想を持って女性に接してもキモがられる… https://t.co/MIFglWQgta"
                            • 文を綴る - 海野久遠 | 少年ジャンプ+

                              JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                文を綴る - 海野久遠 | 少年ジャンプ+
                              • Sebastian on Twitter: "JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc"

                                JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc

                                  Sebastian on Twitter: "JAXAに居た人間と言うのは アニメや漫画がフィクションなのも分からない程馬鹿なの? https://t.co/8ToLCLxcTc"
                                • 北海道が舞台の漫画はなぜ名作ばかりなのか

                                  銀の匙 ゴールデンカムイ 動物のお医者さん それぞれテーマは違うのに名作ばかり生まれている

                                    北海道が舞台の漫画はなぜ名作ばかりなのか
                                  • たかさき on Twitter: "日出処の天子の連載の終わり頃に毎日新聞が「少女マンガで聖徳太子が同性愛に描かれていて法隆寺が怒っている。」という記事を出したけど、お寺のことも作者コメも全部毎日新聞の嘘の創作だったという事件。概要を短文にまとめるとほんとにひどい。 https://t.co/IxTjqS16Bb"

                                    日出処の天子の連載の終わり頃に毎日新聞が「少女マンガで聖徳太子が同性愛に描かれていて法隆寺が怒っている。」という記事を出したけど、お寺のことも作者コメも全部毎日新聞の嘘の創作だったという事件。概要を短文にまとめるとほんとにひどい。 https://t.co/IxTjqS16Bb

                                      たかさき on Twitter: "日出処の天子の連載の終わり頃に毎日新聞が「少女マンガで聖徳太子が同性愛に描かれていて法隆寺が怒っている。」という記事を出したけど、お寺のことも作者コメも全部毎日新聞の嘘の創作だったという事件。概要を短文にまとめるとほんとにひどい。 https://t.co/IxTjqS16Bb"
                                    • 石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "LGBTって、超時空要塞マクロス(1982年)の設定2009年の地球 ・中国人女性が世界を救う ・主人公の上司が女性 ・アイドルではなく年上女性を恋人に選ぶ ・黒人の士官オペレーター ・白人男性が黒人女性とカップル って。なんと日… https://t.co/WSQL1V5y2p"

                                      LGBTって、超時空要塞マクロス(1982年)の設定2009年の地球 ・中国人女性が世界を救う ・主人公の上司が女性 ・アイドルではなく年上女性を恋人に選ぶ ・黒人の士官オペレーター ・白人男性が黒人女性とカップル って。なんと日… https://t.co/WSQL1V5y2p

                                        石井孝明(Ishii Takaaki) on Twitter: "LGBTって、超時空要塞マクロス(1982年)の設定2009年の地球 ・中国人女性が世界を救う ・主人公の上司が女性 ・アイドルではなく年上女性を恋人に選ぶ ・黒人の士官オペレーター ・白人男性が黒人女性とカップル って。なんと日… https://t.co/WSQL1V5y2p"
                                      • 人種差別を流布した「ひろしまタイムライン」に「表現の不自由」を見る - 法華狼の日記

                                        原爆投下時の広島にSNSがあったという仮想で、過去を現在に再演するNHKの企画が「ひろしまタイムライン」。 1945ひろしまタイムライン|NHK広島放送局 当時を記録した3人の日記を細分化して編集し、現在の日付にあわせて実際にツイッターへ投下していく。 そして中学一年生の日記にもとづくアカウントが投下したツイートひとつが、民族差別をあおる状況になっている*1。 【1945年8月20日】 朝鮮人だ!! 大阪駅で戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる!#ひろしまタイムライン#もし75年前にSNSがあったら— シュン@ひろしまタイムライン (@nhk_1945shun) 2020年8月19日 【1945年8月20日】 朝鮮人だ!! 大阪駅で戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる! 一応、内容が人種差別を扇動するものであれ、当時の幼い視点による生の感情を記録したものとして興

                                          人種差別を流布した「ひろしまタイムライン」に「表現の不自由」を見る - 法華狼の日記
                                        • 川原礫;SAO27巻10月、デモクレ1巻11月発売 on Twitter: "突然ですが、ラノベやマンガやアニメやゲームに髪の毛がピンクだったり水色だったりするキャラが出てくるじゃないですか。私はあれ、そういう表現手法であって、設定としては黒髪とか茶髪とかせいぜい金髪とかで、実際に染めていたり生来その色というわけではない…という認識でいたんですが(続く)"

                                          突然ですが、ラノベやマンガやアニメやゲームに髪の毛がピンクだったり水色だったりするキャラが出てくるじゃないですか。私はあれ、そういう表現手法であって、設定としては黒髪とか茶髪とかせいぜい金髪とかで、実際に染めていたり生来その色というわけではない…という認識でいたんですが(続く)

                                            川原礫;SAO27巻10月、デモクレ1巻11月発売 on Twitter: "突然ですが、ラノベやマンガやアニメやゲームに髪の毛がピンクだったり水色だったりするキャラが出てくるじゃないですか。私はあれ、そういう表現手法であって、設定としては黒髪とか茶髪とかせいぜい金髪とかで、実際に染めていたり生来その色というわけではない…という認識でいたんですが(続く)"
                                          • にこまま先生の「漫画の主人公」がメタを取り入れた展開がゾクゾクする読み味で引き込まれる

                                            さくら🌸 @39Ra405 にこままちゃんの一次創作🌟 次のページ…次!!次!!と、どんどん引き込まれていったよ。何が本当だったんだろう。でも、そんなことは重要では無くて。感情をいっぱい揺さぶられましたソワソワ(ºωº;≡;ºωº)キャー素晴らしい作品!!✨ twitter.com/tabeteasobu/st… 2023-05-26 16:14:05

                                              にこまま先生の「漫画の主人公」がメタを取り入れた展開がゾクゾクする読み味で引き込まれる
                                            • Cakesも対応悪くて炎上してるけど、暴露したあさのますみ氏もどうなんだという話 : やまもといちろう 公式ブログ

                                              結論から言うと、リアルだろうがフィクションだろうが、思い入れがあろうが自殺や自死を扱う記事は、よほどの公益性がなければメディアは掲載したがらない。 Cakesの現場編集部も執行役員(?)もアレな対応かもしれないけど、あさのますみ(浅野真澄)氏が一方的に暴露するのもどうなんだという感覚を持ちます。 その点では、私も副業としての商業書き手なので、いろんな編集部とのお付き合いをしていく中で、ご評価を戴き生き残って連載をさせていただいたり寄稿依頼を頂戴したりしている以上、そりゃまあいろんなことがありました。 不合理なことを言われて腹を立てることもありますし、せっかく入れた原稿がボツになって他の媒体に改めて持ち込んだりする。 その中で言えば、あさのますみ氏がnoteに書いているここで回答は出ています。 現場の編集者は、自殺・自死の連載を安請け合いしたという問題はありますが、Cakesという媒体として

                                                Cakesも対応悪くて炎上してるけど、暴露したあさのますみ氏もどうなんだという話 : やまもといちろう 公式ブログ
                                              • 「あれ、いわゆるサクラだから」漫画家さんが語る、漫画の思想論をあまり信じないほうがいい理由

                                                山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 漫画屋のわたしが言うのもなんだけど、漫画の思想論てのはあんまし信じないほうがいい。反対者や素人との会話で主人公がことごとく説得に成功していくんで、なんか読者も正しいような気にさせられるけど、あれ、いわゆるサクラだから。全部作者だから。 2020-12-17 12:35:11 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 ある思想を持つのは正面だけ向いてれば出来る。でもその反証は周囲360度から来るんで、本来完全勝利なんか出来ないんだけど、漫画の思想論はそのうちの勝てるものだけ持ち出させて勝って見せてる。角度的には360のうち、多くて10くらい。 2020-12-17 12:44:40 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ @chiku012 一つのフィクションとしてのストーリー上では、

                                                  「あれ、いわゆるサクラだから」漫画家さんが語る、漫画の思想論をあまり信じないほうがいい理由
                                                • フィクション作品で「侘しい食事」を示す記号でもあったコンビニ弁当、最近はレベルが上がってて踊っちゃう程楽しみ「普通に贅沢」

                                                  かなかわ @kanakawa12 人外大好きナイスガイ。20↑。創作します。絵を描いたりアニメを作ったり小説書いたりなんでもします。得意技は2.5Dアニメーションとミステリ小説と2段ジャンプ。最近unityに手を出した twpf.jp/kanakawa12 かなかわ @kanakawa12 フィクション作品で「侘しい食事」を示す記号でもある、コンビニ弁当 最近コンビニの弁当のレベルが上がってることによって、一人暮らしで帰ってきて一人の家でコンビニ弁当食べるってなっても、レンチンしながら踊っちゃうくらい楽しみ 2023-09-01 19:36:30

                                                    フィクション作品で「侘しい食事」を示す記号でもあったコンビニ弁当、最近はレベルが上がってて踊っちゃう程楽しみ「普通に贅沢」
                                                  • 映画で実在の人物が出てくると主人公に「じゃあお前だれ…?」となる現象 - kansou

                                                    映画とかドラマの「実在する人物や作品」が出てくる作品観てると、主人公を演じてる役者に対して「じゃあお前だれ…?」と思って集中できなくなりませんか? 例えば、菅田将暉と有村架純が主演の『花束みたいな恋をした』という映画は限りなく「現実に近いフィクション」で、とんでもない数の実在人物、作品が出てくるんですが…その世界に「男優・菅田将暉」と「女優・有村架純」っているんでしょうか? SMAPも、押井守も、ワンオクも、ゴールデンカムイも、シン・ゴジラも、ゼルダの伝説も、パズドラも存在している世界だったら、菅田将暉と有村架純も同時に存在してないとおかしいですよね? …いるなら、じゃあこの作品に出ている麦(菅田将暉)と絹(有村架純)はなんなのか、という話になってくるじゃないですか。 麦(菅田将暉)はどっからどう見ても菅田将暉であり、絹(有村架純)はどっからどう見ても有村架純であり、菅田将暉と有村架純その

                                                      映画で実在の人物が出てくると主人公に「じゃあお前だれ…?」となる現象 - kansou
                                                    • 「進撃の巨人」マーレの腕章、販売中止に 「ナチス想起」批判で謝罪:朝日新聞デジタル

                                                      人気アニメ「進撃の巨人」シリーズの関連グッズで、「完全受注生産品」として15日から販売が始まった「マーレの腕章」について、講談社などでつくる製作委員会は同日、販売を中止したと発表した。 腕章の販売を告知する14日夜の製作委員会によるツイッター投稿に対し、「腕章はナチスドイツによるユダヤ人迫害を想起させる」といった内容の批判が多く寄せられた。製作委員会は「作中で人種差別、民族差別の象徴として描かれたものを安易に商品化したことは配慮を欠いた行為であった」とコメントし、謝罪した。 販売用の特設サイトでは、マーレの腕章を「『悪魔』であるエルディア人と他人種を区別するために設けられた腕章」と説明。ナチスドイツも、ユダヤ人を区別するために「ダビデの星」をあしらった腕章を付けることを強いていた。 ネットでは「実際にあった悲劇の歴史を連想してしまう人も一定数はいる」などの声も上がっていた。製作委員会は「い

                                                        「進撃の巨人」マーレの腕章、販売中止に 「ナチス想起」批判で謝罪:朝日新聞デジタル
                                                      • 杉岡@書店員 on Twitter: "ネタバレなのは分かるんだけど昔ミステリ専用棚作ってた経験から言うと、「どんでん返し」って書くだけで売上違うんよ😂 古書福袋とか作ってた時もあるけど「どんでん返し詰め合わせ」が速攻でなくなるから何十個も作ったし だから版元も帯とかに書くんだと思うんだよね"

                                                        ネタバレなのは分かるんだけど昔ミステリ専用棚作ってた経験から言うと、「どんでん返し」って書くだけで売上違うんよ😂 古書福袋とか作ってた時もあるけど「どんでん返し詰め合わせ」が速攻でなくなるから何十個も作ったし だから版元も帯とかに書くんだと思うんだよね

                                                          杉岡@書店員 on Twitter: "ネタバレなのは分かるんだけど昔ミステリ専用棚作ってた経験から言うと、「どんでん返し」って書くだけで売上違うんよ😂 古書福袋とか作ってた時もあるけど「どんでん返し詰め合わせ」が速攻でなくなるから何十個も作ったし だから版元も帯とかに書くんだと思うんだよね"
                                                        • 三大怒られない違法二人乗り

                                                          ・耳をすませば 当時は自転車はかなり多めに見られていた時代だしいうて免許の必要ない乗り物だから「子供のやること」みたいな理屈も通る。 もちろん現実では自転車だろうと事故れば自分が死んだり他人を殺すことになるのだから子供だろうと責任のある運転が求められる。 ・イリヤの空、UFOの夏(正しい原チャリの盗み方) 状況としては戦時中であり、発信機や盗聴器が仕掛けられていたという事実があり、敵のスパイに捕まったらどうなるかわからない(本当にわからない)ので手段を択ばず逃げる必要がある、という事情があるので盗んだ原チャリで二人乗りや速度超過くらいはしょうがないみたいなところはある。 そもそもイリヤって免許持ってるんだっけ?軍からそういうライセンスが与えられててもおかしくないしだったら取得から一年は経ってるんじゃないだろうか。でもあのスクーター二種じゃないよな あと一つは?

                                                            三大怒られない違法二人乗り
                                                          • 周囲から男と思われてた男装女子が女バレした途端おっぱいボインボインのメスになるの本当に許せない

                                                            爆裂松竹梅 @jguuMRst2Yewifz @mujunsiterana いやさまってくだされ。男装の種類にもよりますが男物の比較的ダボッとしたデカ目の服を着て、その下にはサラシを巻く。この神秘のベールを開放した瞬間に現れる巨乳たるやまぁ素晴らしいもので私個人はこれを見ると歓喜物なんです。ただ貴方様の想定する男装が体のラインを出すものなら私も共感でさぁ 2024-01-09 20:25:57

                                                              周囲から男と思われてた男装女子が女バレした途端おっぱいボインボインのメスになるの本当に許せない
                                                            • 俺ガイルがなんでこんなに流行したかわからない【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。考察】|ミゲル

                                                              数多の作品が生まれ、忘れられていく。そんな流動的なオタクカルチャーの中で、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」は(これは原作の話だが)累計発行部数1000万を叩き出すという大ブームを巻き起きした。 ラノベ版は2011年から、アニメ版一期は2013年から放送開始した。我々と俺ガイルは、7年、9年の付き合いになろうとしている。 ここまでの年月、人々の興味に根を下ろし、完結時に大きな騒ぎを巻き起こした。俺ガイルはもはや、一過性のブームでは片付けられない領域へと達した作品なのだろう。 が、俺はどうしても、「何故ここまで流行したのか?」ということを解せないでいる。何故他のライトノベル、深夜アニメ、ラブコメを差し置いて、俺ガイルは支持を得たのか。 始めに言っておく。その答えは出たのか出なかったのか、考えてみたが、わからなかった。 わからないが、答えが出せなかった理由、「やはり俺の青春ラブコメは

                                                                俺ガイルがなんでこんなに流行したかわからない【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。考察】|ミゲル
                                                              • 【追記あり】鬼滅の刃はまじで欠損やリョナのハードルを下げたよね

                                                                [B! togetter] 「SPY×FAMILY」は、子供が見る作品としてふさわしくないのでは?という議論 鬼滅は敵が再生能力持ちの鬼だから首切り飛ばしまくりだし味方もアニメ化範囲でも指の骨折られるは欠損するわ串刺しだわで凄惨 アニメはカラーなので血も生々しい 子供はちょっと見たら怖がって見なかった(でも鬼滅が好き) これに触れて育つ世代はグロ描写のハードルが相当下がるんじゃないかな 基準が鬼滅になって慣れてるから当たり前になる すぐにガラッと変わるわけではないけど後で振り返った時に「そういえば鬼滅以後でグロ表現が変わったね」って感じになるんだと思う リョナ好きとか公言できるようになるのかも 人気のあるVTuber(女性)でそういう人いるし 正直個人的には眉を顰めてしまう でも自分の親世代もそう思ってたんだろうなと思うんだよね グロや暴力表現に限らず だからなるべく寛容ではいたいと思って

                                                                  【追記あり】鬼滅の刃はまじで欠損やリョナのハードルを下げたよね
                                                                • 『美味しんぼ』初期と近年の山岡士郎は本当に同じ男か→見事に虐待する夫になって連鎖しているので間違いないという話「スターウォーズのグルメ版」

                                                                  森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA @aruma_zirou これ同族嫌悪だって山岡さん自覚してませんでしたっけ。「自分も同じで嫌になる」みたいなセリフがあったような。記憶違いかな… 2024-04-20 02:06:09

                                                                    『美味しんぼ』初期と近年の山岡士郎は本当に同じ男か→見事に虐待する夫になって連鎖しているので間違いないという話「スターウォーズのグルメ版」
                                                                  • 16bitセンセーションのスタッフに言わせれば「HMX-12の冷却水」も「ただのH2O」なのだろう

                                                                    「AIに情熱は描けない」とはそういうことだ。 だが俺たちオタクが信じていた世界はそうではなかったはずだろ❓ 人間を学習ベースとしたAIには感情が宿るはずだった。 感情が宿るならそこに情熱も宿るはずだ。 宿らないはずがない。 16bitセンセーションのオチが何故あんなにガッカリなのか。 それは最終決戦の根幹に「情熱を学べないAI」VS「情熱を持った人間」という構図があったからだ。 違うだろ? むしろそこでやるべきは「人間を超える情熱を学んでしまったAI」VS「情熱を失った人類」の構図であり、その危機的状況で改めて人類の存在意義を再定義し、オタクisビューティフルで勝ったなガハハハだろうが。 何故逃げた? 何故、ラスボスを強大にして最強にして絶対たる「人類を完全に超越してしまったAI」にしなかった? 情熱の多寡、技術の精緻、それらにおいて完全に敗北した所から、「でも俺にはこれしかないんだ!だか

                                                                      16bitセンセーションのスタッフに言わせれば「HMX-12の冷却水」も「ただのH2O」なのだろう
                                                                    • 賛否両論の映画「新聞記者」が悪い意味で虚実ないまぜだった件 | 文春オンライン

                                                                      なお、本稿においては、その性質上映画「新聞記者」の核心部分を含むネタバレが多数登場する。あらかじめその点をご承知の上、この先を読むかどうかご判断頂きたい。 物語が始まる前から驚かされる 筆者は特に映画の前情報も調べず、映画館に向かった。上映されていたのは比較的小さいスクリーンだったものの、座席の半数は中高年の男女で埋まっていて、平日上映の、それも社会派の映画としてはかなり健闘している部類に入ると思う。予告の長さにブツブツ文句を言っている隣の老齢男性を気にしつつ、映画が始まった。 本編が始まる直前でいきなり驚かされたことがある。映画の配給としてイオンエンターテイメントがクレジットされたのだ。イオングループと言えば、言わずと知れた旧民主党・民進党代表で、現在は立憲民主党会派の岡田克也氏の実家の一族企業である。そういう背景で政治や報道題材の映画を出されてもな……という気分は拭えない。 映画の内容

                                                                        賛否両論の映画「新聞記者」が悪い意味で虚実ないまぜだった件 | 文春オンライン
                                                                      • 『リング』の小説を読んだ13歳に「面白(怖)かったでしょ!」とワクワクして尋ねたら一番ゾッとする感想が返ってきた

                                                                        ドント @dontbetrue 皆さん、事件ですよ! 日本と世界を変えた伝説のホラー映画『リング』(1998年)が、『犬神家』に代わってYouTubeで無料配信中です。貞子の本気を是非ご覧ください。 youtu.be/dbbkGNQQ1IY?si… pic.twitter.com/KId9LaTn12 2023-11-24 22:44:28

                                                                          『リング』の小説を読んだ13歳に「面白(怖)かったでしょ!」とワクワクして尋ねたら一番ゾッとする感想が返ってきた
                                                                        • [12話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+

                                                                          ハイパーインフレーション 住吉九 <完結済み>ガブール人の少年・ルークは大切な人を守るため「カネで戦う」ことを決意する…!!「超速!連載グランプリ2019」ゴールドグランプリ獲得作、堂々開幕!! [JC全6巻発売中]

                                                                            [12話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+
                                                                          • 問題だらけの「新聞記者」

                                                                            このまとめは、@yoshiki_animeさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

                                                                              問題だらけの「新聞記者」
                                                                            • ジャンプ漫画でアベンジャーズできないの?

                                                                              とりあえず時代は合わせないといけないからまずはこの4つで。 呪術廻戦鬼滅の刃(現代編)ジョジョ四部BLEACHこれでアベンジャーズできるんじゃね。 鬼滅の刃(現代編)は最初は戦力にならないけど、ジョセフが波紋を教えることで遺伝子の記憶か記憶の遺伝かで呼吸復活みたいな。 敵は知らん。

                                                                                ジャンプ漫画でアベンジャーズできないの?
                                                                              • MAKE HERO - 松永参悟/ラミン | 少年ジャンプ+

                                                                                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                                                  MAKE HERO - 松永参悟/ラミン | 少年ジャンプ+
                                                                                • 映画が趣味の人はイケメンと美女が恋愛して病気になったりするようなものも見てるの?

                                                                                  たつたがわ @GAWA_TaTsuTa 映画を見るのがガッツリ趣味の人って、イケメンと美女が恋愛して病気になって死んだり死ななかったりするタイプの映画もちゃんと見てるのか、ああいうのは見なくて良い枠として処理してるのかどっちなんだろう 2024-03-24 23:02:02

                                                                                    映画が趣味の人はイケメンと美女が恋愛して病気になったりするようなものも見てるの?