並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

フィンテックの検索結果1 - 40 件 / 109件

  • SBI証券、金融庁から業務停止命令の可能性…株価操作で顧客が損失、重大な罪

    SBI証券のHPより インターネット証券・SBI証券が、引受業務を手がける企業の新規株式公開において初値を人為的に操作しているとして、証券取引等監視委員会は15日、同社に行政処分を行うよう金融庁に勧告した。これを受け金融庁は同社に対し行政処分を行う見通し。過去に金融商品取引法が禁じる「作為的相場形成」が認定された事案では業務停止命令が出されたこともあり、同社にも同様の処分が出される可能性も指摘されている。また、SMBC日興証券による株価操縦事件では元執行役員に金融商品取引法違反罪で懲役1年6月、執行猶予3年の判決(今年2月に確定)が出されており、SBI証券をめぐる今後の動向が注目されている。 同社は引受業務を担当する新規上場案件において、初値が公開価格を上回るよう、傘下の金融商品仲介業者などを使って顧客に買い注文をさせていた疑いが持たれている。15日付日本経済新聞記事によれば、SBI証券は

      SBI証券、金融庁から業務停止命令の可能性…株価操作で顧客が損失、重大な罪
    • サイバーエージェント辞めて起業したら、どんどんお金が減っていく地獄の3年間が待っていた|藤田 雄一郎

      いま僕は「ファンズ」というフィンテックの会社をやっていまして、これからもっともっと伸ばしていきたいと思っています。 そこで採用に力を入れているのですが、面接の場面などでよく「なんでこの会社作ったんですか?」とか「どうやってこのサービスができたんですか?」と聞かれます。 まだ僕らは志半ばだし、成功もしていません。過去を振り返るようなフェーズではないのですが、採用担当から「これまでのストーリーをきちんとまとめてください」と詰められまして(笑)、ちょっと気が引けるのですがnoteにまとめてみようと思った次第です。 僕は、なにかしら飛び抜けた才能があるわけではありません。努力家でもありません。もともとめんどくさがりで、だらしない性格でもあります。 そんな僕がどのようにスタートアップを立ち上げ、経営を続けることができているのか? せっかくなので、少しでも僕の話が偶然読んでくれた方のヒントになったらい

        サイバーエージェント辞めて起業したら、どんどんお金が減っていく地獄の3年間が待っていた|藤田 雄一郎
      • 日本からアメリカのスタートアップにリモート勤務する方法|でいじ

        僕はアメリカのサンフランシスコベイエリアのスタートアップで働いています。稀に日本に住む方から「どうすればアメリカのスタートアップで働けるか」というようなことを聞かれます。まずビザの話をすることが多いのですが、そういえばリモートで働くという選択肢もあるよなと思ったので、日本からアメリカのスタートアップにリモート勤務することについて書いてみたいと思います。ソフトウェアエンジニアおよび関連する職種を想定しています。 前提として、僕は2社のスタートアップで合計6年働いています。1社目、2社目ともに採用に関わることがあり、中国、インド、ベトナム、ウクライナ、イスラエル、クロアチア、ドイツ、ブラジル、カナダ、アメリカ、アルゼンチン、日本などの国からリモートで採用したメンバーと仕事をした経験があります。 アメリカのテック企業でリモート勤務するメリットとデメリット本題に入る前に、そもそもアメリカ企業でリモ

          日本からアメリカのスタートアップにリモート勤務する方法|でいじ
        • OpenAI創業者も認めたタスク管理ツール「Linear」が評価額4億ドルに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          人工知能(AI)やフィンテック関連を含む数多くのスタートアップが利用するプロジェクト管理ツールが「Linear」だ。4年前、同社CEOのカーリ・サーリネン(Kaari Saarinen )がLinearをリリースすると、開発者を中心に2カ月で1万人が登録した。その1年後に一般公開されたときには、すでに1000社以上が利用していた。 同社のウェブサイトには、顧客企業としてAIユニコーンのCohere(コヒア)やRunway(ランウェイ)、フィンテックユニコーンのRamp(ランプ)など、飛ぶ鳥を落とす勢いのスタートアップの名前が記載されている。 Linearは今、大企業の顧客を獲得しようとしており、その実現のためにシリーズBラウンドで3500万ドル(約52億円)を調達した。このラウンドは、ベンチャーキャピタルのアクセルが主導し、テック企業の創業者らが多く参加した。関係者によると、Linearの

            OpenAI創業者も認めたタスク管理ツール「Linear」が評価額4億ドルに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • 強いエンジニア組織に必要な、6つの技術以外のこと – メルカリ編 | メルカリエンジニアリング

            はじめに メルカリ Engineering Office マネージャーのhiroiです。 我々のチームでは「Establish a Resilient Engineering Organization」というミッションを元に、エンジニアリングにおける、組織横断課題の解決を目指しています。 組織横断というと、Platformチームや、インフラ周りのチームを想像する方も多いと思いますが、我々のチームでは、プロダクト開発における技術的な課題を除く、組織課題や横断的な取り組みを推進しています。 具体的には、各技術領域ごとの研修プログラムの構築、エンジニア向けのイベント企画運営、技術広報(このEngineering Websiteも我々の活動の一つです)、ナレッジマネジメント、エンジニア文化の言語化や醸成、技術戦略策定、果てはインド開発支部の立ち上げのプロマネなどをしています。 この記事ではそんな我

              強いエンジニア組織に必要な、6つの技術以外のこと – メルカリ編 | メルカリエンジニアリング
            • エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita

              こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull requestとして出す エンジニアは成果物が全てです。 いくら一生懸命働いていたとしても、成果物、つまりコードがなければその日働いていたとしても 成果として認められません。 チームメンバーやリーダーに対してちゃんと働いていることをアピールするために、 その日のコミットはその日のうちにpull requestとして出すようにしています。 作業が途中の場合はdraftのpull requestにしています。 pull requestとして出せない調査系のタスクの場合は 調査した記録をドキュメントとして残しておいて、 他の

                エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita
              • はじめてデザインの同人誌をつくった話

                こんにちは。株式会社スマートバンクで「家計簿プリカB/43」というサービスをデザインしている putchom です。 デザイン読書日和というイベントで今回はじめて『デザイントークンのつくりかた』という同人誌をつくったので、どうやってつくったか、どうやって売ったか書いてみようと思います。 きっかけ デザイナーがあつまる某イベントで Ubie の@takanoripさんから「デザイン読書日和というデザインの同人誌即売イベントを運営しているのでよかったら参加してみませんか?」とお誘いいただき、もともと「死ぬまでに一冊本を書いてみたい」と思っていたので出展してみることにしました。 と言いつつ、参加申し込み締切り日まで何も準備しておらず、当日は軽井沢に旅行中で、行きの新幹線の中で PC もないので iPhone でパチンコフォントメーカーとDALL-E、Canvaを使いながらサークルカットを作成しま

                  はじめてデザインの同人誌をつくった話
                • ローソン銀行、店舗バイト向け個人ローン検討 金利優遇 - 日本経済新聞

                  ローソン銀行は、ローソンの店舗で働くアルバイト向けの個人向けローンサービス開始の検討に入った。フィンテック企業と連携し、2023年内にサービスの実験を始めて1年程度で事業性や需要を確認する。貸出時に一般的な審査をしたうえで、従業員の勤務期間の長さで金利に差を付ける。新しい金融サービスとして収益源を多様化する狙いだ。貸し出しの対象とするのは、首都圏のローソン店舗で3カ月以上働く20歳以上のアルバ

                    ローソン銀行、店舗バイト向け個人ローン検討 金利優遇 - 日本経済新聞
                  • MySQLユーザー必見!世界の名だたる企業が活用する「TiDB」の特徴と強みに迫る - Qiita Zine

                    2009年に来日後、インフラエンジニアとして経験を積む。その後、約10年間、外資系メーカーでプリセールスなどを経験。2021年よりPingCAP日本法人の立ち上げに伴い、PingCAP Inc.へ入社。現在はPingCAP株式会社の代表取締役社長を務める。 チタンのような堅牢なデータベースを目指して「TiDB」と命名 ――はじめに、読者にそれぞれ自己紹介をお願いします。 Sunny Bains氏(以下、Bains):私は2000年からずっと、データベースのカーネルやストレージエンジンといったコアな部分の開発に取り組んできました。PingCAPにジョインしたのは2022年4月で、現在はクラウドチームに属しています。入社前はオラクルのソフトウェア開発部門のシニアディレクターとして、MySQLの最も大切なエンジンであるInnoDBに関わっていました。 Eric Han氏(以下、Eric):来日し

                      MySQLユーザー必見!世界の名だたる企業が活用する「TiDB」の特徴と強みに迫る - Qiita Zine
                    • 三井住友信託銀行、正社員7割DX人材に 30億円で学び直し - 日本経済新聞

                      三井住友信託銀行は正社員の7割にあたる6500人を、システム導入などを指揮できるDX(デジタルトランスフォーメーション)人材に育てる。リスキリング(学び直し)に3年で30億円を投じ、新たなサービスの開発や業務の効率化につなげる。フィンテックとの競争が激しくなり、リスキリングの巧拙がデジタル時代の浮沈を左右する。正社員の大半を外部のシステム会社と直接やり取りできるDX人材に育てるのは、大手銀の取

                        三井住友信託銀行、正社員7割DX人材に 30億円で学び直し - 日本経済新聞
                      • ChatGPT上でコードを実行してデータ分析やグラフ化が可能な「コードインタプリタ」機能が追加、「誰でもデータアナリストになれる」時代の到来か

                        2023年7月上旬に、ChatGPT上でコードを実行したりアップロードしたファイルにアクセスしたりできる新機能「コードインタプリタ」が、ChatGPTの有料版であるChatGPT Plusのユーザー向けに展開されました。コードインタプリタを使用することで、コーディングの知識が少ない人でもデータを分析したり視覚的なチャートを作成したりできるようになり、「誰でもデータアナリストになれる」と評価されています。 ChatGPT — Release Notes | OpenAI Help Center https://help.openai.com/en/articles/6825453-chatgpt-release-notes Code Interpreter comes to all ChatGPT Plus users — 'anyone can be a data analyst now'

                          ChatGPT上でコードを実行してデータ分析やグラフ化が可能な「コードインタプリタ」機能が追加、「誰でもデータアナリストになれる」時代の到来か
                        • 生成AIに取り組む全事業者が見るべき「State of AI 2023レポート」解説|梶谷健人 / Kent Kajitani

                          AdeptやWayveなどに投資するAI特化のベンチャーキャピタル「Air Street Capital」が160ページ以上に渡って、AIの現状をまとめたレポート、「State of AI」の2023年版が、2023年10月12日に公開された。 このレポートには今押さえておくべき生成AI市場や技術の状況が豊富な事例やデータとともにまとまっており、生成AIに事業として取り組む関係者は一度は目を通すべき内容になっている。 とはいえボリューミーなレポートを読む時間をなかなか確保できないという方も多いだろう。本記事では、そんな方々向けに特に興味深いスライドをピックアップして紹介していく。 State of AIについてこのレポートは、英国のAIに特化したベンチャーキャピタル「Air Street Capital」が2018年から毎年発行している、AIの現状を、豊富な統計データとともに網羅的にまとめ

                            生成AIに取り組む全事業者が見るべき「State of AI 2023レポート」解説|梶谷健人 / Kent Kajitani
                          • 「楽天ペイ」アプリに楽天ポイント・楽天Edyを集約 「フィンテックの入口」

                              「楽天ペイ」アプリに楽天ポイント・楽天Edyを集約 「フィンテックの入口」
                            • 消えた「洗濯物折りたたみ機」金も人も失った経営者、地獄のりこえて:朝日新聞デジタル

                              経済インサイド 長い沈黙を経て目の前に現れた男は、まるで何事もなかったかのように「お久しぶりです」と声をかけてきた。力強いまなざしから、身ぶり手ぶりを交え、論理的に話す姿は変わっていない。ただ、5年前に初めて会った時は、表情に疲れがにじんでいた。 東京・大手町にある金融系ベンチャー企業向けのフリースペース「FINOLAB(フィノラボ)」。いまは、そこを拠点に人工知能(AI)を使ったフィンテックを手がける「ジーフィット」共同代表という肩書を持つ。従業員20人ほどの小さな会社だ。 かつては、「夢の家電」の開発に取り組んだ経営者として知られた。2010年代、世界初の洗濯物自動折りたたみ機「ランドロイド」を開発し、世に送り出すはずだった。 大型冷蔵庫ほどの箱形の機械に衣類を放り込むと、AIとカメラが素材や形状、大きさなどを判別し、3本のロボットアームでつかんで折りたたむ。 開発したその人物こそ阪根

                                消えた「洗濯物折りたたみ機」金も人も失った経営者、地獄のりこえて:朝日新聞デジタル
                              • “楽天もうダメ説”に三木谷社長がNO 決算会見での質疑応答【全文】

                                楽天グループは8月10日、2023年12月期第2四半期累計(1~6月)の連結業績を発表した。売上は9728億円と前年同期に比べ9.5%伸びたが、営業利益は1250億8700万円(前年同期は1987億3000万円の赤字)、純損失は1399億円8500万円の赤字(同1778億9200万円の赤字)だった。 主な原因はモバイル事業の赤字だ。セグメント単体で1850億9300万円の損失(前年同期は2538億5300万円の損失)を出している。決算短信上では「損失は縮小している」と強調しているが、不安材料は多い。 例えば楽天モバイルではタレック・アミンCEOが離脱。さらに2025年までに設備投資費を3000億円削減する計画を発表しており、今後の品質を不安視する見方もある。 フィンテック領域については組織改編を発表。楽天グループのオンライン決済事業やポイント事業を楽天ペイメントに移管した上で、楽天カードの

                                  “楽天もうダメ説”に三木谷社長がNO 決算会見での質疑応答【全文】
                                • 各種生成AIについて

                                  2023年7月6日のフィンテック養成勉強会#31で発表した『各種生成AIについて』のスライドです。 https://fintech-engineer.connpass.com/event/285540/ #finengine

                                    各種生成AIについて
                                  • みずほ・三菱UFJ・住友生命ら金融大手が結集、「金融IT検定」を実施へ

                                    「金融機関は現状、ITやデジタル技術を十分活用できているとは言いがたい。多くの組織は個別に取り組みを進めているが、互いに経験やノウハウを共有できれば日本の金融ITの底上げにつながる。組織の枠を超えた活動を通じて、金融の未来を見いだしていきたい」。金融IT協会の理事長を務める、金融経営研究所代表取締役所長の山口省蔵氏はこう意欲を見せる。 金融IT協会は金融機関が主体となり、金融業界における「ITの民主化」を目指すNPO法人(特定非営利活動法人)。ITの民主化とはIT部門だけでなく、営業店や事務部門など金融機関に所属する全職員がIT・デジタル技術を活用できる状態を指す。前身となるNPO法人の金融ITたくみsから活動内容や体制を一新し、2024年1月30日に対外的な活動を開始した。 会員は2月14日時点で71社。みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ銀行、りそな銀行、横浜銀行、住友生命保険、日

                                      みずほ・三菱UFJ・住友生命ら金融大手が結集、「金融IT検定」を実施へ
                                    • スタートアップはなぜ採用基準を下げてしまうのか?|布川友也 | ログラスCEO

                                      こんにちは、ログラスの布川です。 メディアにもスタートアップ関連の記事が最近増えていますね。良くも悪くも、スタートアップという存在が大きくなってきており、世間から注目を集める存在になりつつあることを感じます。 今回は、マネーフォワードCEO・辻さんの記事を引用して、スタートアップが採用基準を下げるとはどういうことか?について記述します。 想定読者スタートアップ転職希望者 スタートアップ経営者 スタートアップマネージャー・人事スタートアップの採用基準はどのように決まるか?大企業と比較すると、スタートアップの採用基準は独特になることが多いです。人数が少ないことから、特定のミッションに向けて阿吽の呼吸でも理解しあえる状態を作ることがマネジメントコストを引き下げ、本質的な課題解決に向かう土壌を作ることができます。 採用基準の設定には明らかな答えがある訳ではありませんが、私が複数のスタートアップとデ

                                        スタートアップはなぜ採用基準を下げてしまうのか?|布川友也 | ログラスCEO
                                      • PayPay、金融特許で3メガバンク超え フィンテックで先行 - 日本経済新聞

                                        スマートフォン決済のPayPayが特許で金融技術の囲い込みを進めている。PayPayの特許出願件数は2021年に90件となり、3メガバンク合計の2.5倍に達した。既存の金融事業者以外がフィンテック関連の特許取得に先行して動いている実態が浮き彫りになった。特許分析のパテント・リザルト(東京・文京)の協力を得て金融各社や金融に関連する事業会社の国内外の特許の出願状況を調べた。特許は公開まで1年半程

                                          PayPay、金融特許で3メガバンク超え フィンテックで先行 - 日本経済新聞
                                        • JR東日本が銀行業に来春参入、Suica会員1億を擁するラスボスの背後にいる「ジョーカー」とは?

                                          JR東日本、au、PayPay… 異業種 銀行侵入の衝撃 鉄道や携帯電話事業などで圧倒的な顧客基盤を持つ企業が銀行業に参入している。交通系ICカードで延べ1億人の会員を持つ東日本旅客鉄道(JR東日本)、携帯電話市場での3割のシェアを背景に、国内最低水準の金利で住宅ローン市場を攻めるKDDI(au)、キャッシュレス決済で7割のシェアを獲得したPayPay。ATMも店舗も持たないネオバンクは、フィンテックを活用して使いやすさを追求し、日常の決済や個人送金にとどまらず、ベンチャー企業や中小企業向けの融資など、銀行市場の攻略も視野に入れ始めた。迎え撃つ銀行は生き残れるのか。異業種の銀行参入の破壊力を徹底検証するとともに、国際ビジネスを展開できない地方銀行はどう生き残ったらいいのかも探った。 バックナンバー一覧 鉄道事業や携帯電話などの巨大な顧客基盤を持つ事業会社の銀行侵入に、銀行業界が慄いている。

                                            JR東日本が銀行業に来春参入、Suica会員1億を擁するラスボスの背後にいる「ジョーカー」とは?
                                          • 『VISA(V)』銘柄分析 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                            世界一のクレジットカードブランド『VISA』 世界の時価総額ランキング14位 (世界時価総額ランキング 2023 ― World Stock Market Capitalization Ranking 2023 (180.co.jp)より) 『VISAカード』 うちも使うてるでぇ~♩ 何でもかんでも ツケ払いでええわぁ~ その思考 危険な香りがするなぁ~(;^_^) さておき フィンテックの時代! (ファイナンス+テクノロジー) 2008年に上場し 減配知らずで 15年連続増配企業やで! まだ新しい企業やけど ダウ30銘柄の 優良企業や! 【直近(2023.11.4時点)の概要】 ● 株価・・・243.60ドル ● PER・・・31.41倍 ● 配当利回り・・・0.85% 米国株の平均PERは、15~35倍で推移しています。 PERは、約31倍と高めですが、企業への期待感を考慮すれば妥当範

                                              『VISA(V)』銘柄分析 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                            • 「投資信託」のコスト競争が再び激化 新NISAに向けてどうなる?

                                              新NISAに向けて投資信託のコスト競争が激化している。2024年からスタートする新NISAは、年間360万円までの買い付け、合計で1800万円までの資産運用が恒久的に非課税になる制度だ。 新NISAの中でも年間120万円の投資が可能な「つみたて投資枠」は、投資できる商品が金融庁が選定したものに限定されている。これは「長期の積み立て、分散投資に適した一定の投資信託」としており、主に国内外の株式指数に投資するインデックスファンドが選定された。 こうした背景の下、インデックスファンドでは激しいコスト競争が勃発している。低コストインデックスファンドの嚆矢(こうし)であり、現在圧倒的な規模に至った「eMAXIS Slim」シリーズに対し、日興アセットマネジメント(AM)の「Tracers」や野村アセットマネジメント(AM)の「はじめてのNISA」シリーズがコストで攻勢をかけているのだ。 Tracer

                                                「投資信託」のコスト競争が再び激化 新NISAに向けてどうなる?
                                              • 泥船脱出?楽天モバイル「技術的中心人物」タレック・アミン氏が退任。三木谷氏を“モバイル沼”に誘った張本人が去り、ついにサ終へのカウントダウン開始か | マネーボイス

                                                楽天モバイルの共同CEOだったタレック・アミン氏が「自己都合のため」退任したと報じられたことが大きな波紋を呼んでいる。 アミン氏の退任は7日付で、グループ傘下で通信インフラ事業を担う「楽天シンフォニー」のCEOも同日付で退任したとのこと。楽天モバイルCEOの後任は、同社でCTO(最高技術責任者)を務めるシャラッド・スリオアストーア氏。楽天シンフォニーのほうは、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が会長兼CEOに着任するという。 今年4月以降は、楽天グループの鈴木和洋専務執行役員とアミン氏との2人CEO体制だった楽天モバイル。いっぽうアミン氏は、今月4日にグループ主催のイベント「楽天オプティミズム」にて講演する予定だったが、急きょ欠席が決まり、当日は別の役員が代わりに登壇していた。 楽天モバイル“終焉”へのカウントダウンとの見方が多数 今回退任することとなったタレック・アミン氏だが、楽天グルー

                                                  泥船脱出?楽天モバイル「技術的中心人物」タレック・アミン氏が退任。三木谷氏を“モバイル沼”に誘った張本人が去り、ついにサ終へのカウントダウン開始か | マネーボイス
                                                • パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立

                                                  パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立:【新連載】教えて、スタートアップ失敗談(1/2 ページ) 「僕は会社に全力投球だったので、何か問題が起きてもうまく両立しようと考えるんです。今までも気合いでなんとかしてきたわけで、自分のことだけなら気合いで乗り越えられる。でも健康とか家族の問題になるとそうはいかない。僕の学びとしては、そうなったらもう出力を最小限にした方がいいということでした」 スタートアップ経営者が、自らの過去の失敗を語る本企画。2021年12月に東証マザーズ上場を果たしたFinatextホールディングス(HD)の林良太CEOが話したのは、こんな意外な失敗についてだった。 パートナーが産後うつに…… 林CEOが直面した出来事 事業も軌道に乗りつつあった19年春、林CEOは配偶者の深刻な「産後うつ」に直面したという。出産後、配偶者は1

                                                    パートナーが産後うつに──上場金融ベンチャーCEOが語る、スタートアップ経営と家庭の両立
                                                  • アプリ統合で反転攻勢 「楽天ペイ」の“現在地“は? ポイント経済圏の行方

                                                    アプリ統合で反転攻勢 「楽天ペイ」の“現在地“は? ポイント経済圏の行方:「ポイント経済圏」定点観測(1/5 ページ) 楽天ポイントという最強のポイントを持つにもかかわらず、リアル店舗での決済ではいまひとつ出遅れ感もあった楽天ペイ。しかし、今回グループが持つ決済手段をすべて集約し、さらにフィンテックサービス全体も統合するスーパーアプリ化を宣言することで、攻勢に出ようとしている。 「圧倒的なオープン戦略が功を奏してきた。次のステージに入っていきたい」。4月18日に開いた会見で、楽天ペイメントの小林重信社長はこう話した。楽天ペイは現在どんな状況にあり、何を目指そうとしているのだろうか? 楽天ペイがアプリ統合、スーパーアプリへ 次のステージに向けて楽天ペイが採った戦略は、楽天グループ各社が持つサービスの統合だ。その先には、楽天証券や楽天銀行など、決済以外の金融サービスとの融合も行う。これまでサー

                                                      アプリ統合で反転攻勢 「楽天ペイ」の“現在地“は? ポイント経済圏の行方
                                                    • 株式会社Kyash、執行役員就任のお知らせ

                                                      株式会社Kyash(本社:東京都港区、代表取締役社長:鷹取 真一)は、2024年1月1日付で新たに2名の執行役員が就任したことをお知らせします。 新任執行役員のご紹介 執行役員 Nitesh Kumar Jain(ニテシュ・クマル・ジェーン) 【経歴】 電気通信大学卒業後、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) にてゲームプロデューサーとして入社し、ゲームの企画・リリースを担う。その後、リクルートグループで、海外人材斡旋事業の本部担当としてアジアの各拠点の中長期戦略立案、全社モニタリング、業績管理を担当。 2020年からアマゾンジャパンで新サービス立ち上げ、ブランドプロテクションのマネージャ就任。2023年6月よりKyashに参画し、事業責任者としてプロダクト戦略、開発、マーケティング、営業とオペレーション部門を統括。 【コメント】 Kyashは創業時から価値移動の新しいインフラを目指し、

                                                        株式会社Kyash、執行役員就任のお知らせ
                                                      • 功を焦ったPayPay騒動 Zホールディングス、PBR1倍割れ「残念」 - 日本経済新聞

                                                        Zホールディングスが再び成長しようともがいている。傘下のLINE証券が証券業から事実上撤退するほか、新銀行「LINEバンク」の設立を中止。戦略事業のフィンテック事業や主力の電子商取引(EC)などを決済子会社のPayPayを軸に立て直す。ただPayPayのサービスで他社のクレジットカードを使えなくする措置が二転三転するなど、道のりは平たんでない。「様々な意見をいただき、一部のユーザーを困惑させる

                                                          功を焦ったPayPay騒動 Zホールディングス、PBR1倍割れ「残念」 - 日本経済新聞
                                                        • 中国の生成AIについて、知っておくべき5つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                          2022年11月にOpenAIが発表した生成AIチャットボットのChatGPTは世界中で話題になり、生成AI(テキスト、画像、動画などのコンテンツを新たに作成できるアルゴリズム)は、その可能性と活用に関して、一般消費者と企業の双方で大きな関心を呼んでいます。 中国でも、Baidu、Alibaba、AIソフトウェアプロバイダーのSenseTimeなどの大手テクノロジー企業が独自のChatGPTを開発しており、生成AIへの関心が高まっています。 中国政府は、2030年までに中国をAIにおけるグローバルリーダーにするという目標を掲げています。米国が特定の中国企業に対して制裁を科し、AIモデルの訓練に必要な高度なGPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)の入手が制限されていることから、自国のテクノロジーを用いることで自立することを促しているのです。 中国の科学技術省は最近、中国にはChat

                                                            中国の生成AIについて、知っておくべき5つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                          • 楽天Gが金融再編、携帯事業は成長できる?元ソフトバンク社長室長がズバッと指摘

                                                            1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

                                                              楽天Gが金融再編、携帯事業は成長できる?元ソフトバンク社長室長がズバッと指摘
                                                            • JR東日本・京王電鉄が「鉄道銀行」 住宅ローンなどサービス提供 - 日本経済新聞

                                                              「鉄道銀行」の誕生で金融業界に地殻変動が起きている。京王電鉄グループが9月に国内の鉄道会社として初めて銀行サービスを始めたほか、JR東日本も参入する。いずれもネット銀行と組む。交通フィンテックとしての顔を持つ鉄道事業者と金融機関は共存しつつも、顧客の獲得競争は熱を帯びる。「人流に依存せず、長期的な顧客接点をつくるにはどうしたらよいか」。京王電鉄にとって転機は2020年以降の新型コロナウイルス流

                                                                JR東日本・京王電鉄が「鉄道銀行」 住宅ローンなどサービス提供 - 日本経済新聞
                                                              • 【VIPインタビュー】セガ杉野行雄社長「世界の30億人のゲームユーザーに、セガのコンテンツを届けたい」世界中のどの人にも満足してもらえるゲーム作りを目指す | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                逆風の中でもニーズをキャッチして伸長してきたエンタテインメント事業 ――まずは、セガサミーグループのエンタテインメントコンテンツ事業全般の、2022年度の状況をお聞かせいただきたいです。 杉野2022年は巣ごもり需要が一段落し、アメリカ経済の停滞、資源高や輸送の乱れなど、さまざまなマイナスの要因もありました。その逆風の中でも、 エンタテインメントコンテンツは皆さんに必要としていただいていて、それが業績にも表れていると思います。 ――2022年度でとくに印象的だったことを教えてください。 杉野やはりまずは『ソニックフロンティア』です。内海(州史氏。セガ代表取締役副社長Co-COO)を中心に、ソニックをもっと大きくするためにさまざまなプロジェクトを進めてきたことが実を結びました。昨年4月に、北米で映画『Sonic the Hedgehog 2(邦題:ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナッ

                                                                  【VIPインタビュー】セガ杉野行雄社長「世界の30億人のゲームユーザーに、セガのコンテンツを届けたい」世界中のどの人にも満足してもらえるゲーム作りを目指す | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                • ソフトバンクG、巨額損失後初の大型出資は「損保向け画像認識AI」Goldman、Fidelity出身の星野氏を取締役に

                                                                  人工知能(AI)スタートアップのトラクタブル(Tractable)は、ソフトバンクグループ傘下の投資会社ソフトバンク・ビジョン・ファンド2(SVF2)をリードインベスターとする資金調達ラウンドで6500万ドル(約91億円)を集めた。 ツイッター(Twitter)の初期投資家として知られる有力ベンチャーキャピタル(VC)のインサイト・パートナーズ(Insight Partners)や、カナダのフィンテック投資ファンド・ジョージアン(Georgian)など既存の投資家も追加出資に加わった。 ロンドンに本拠を置くトラクタブルの創業は2014年。保険会社を主な顧客とし、画像認識AI技術を活用して、スマートフォンなどで撮影された画像の分析を通じて自動車や建物の損傷度合いを視覚的に評価する「損害査定および修理見積」サービスを提供する。

                                                                    ソフトバンクG、巨額損失後初の大型出資は「損保向け画像認識AI」Goldman、Fidelity出身の星野氏を取締役に
                                                                  • "革新の波: Xの新しい個人間送金サービスが変える日常" - smileブログ

                                                                    こんにちはantakaです。いきなりですが想像してみてください。あなたのスマートフォンが、あっという間に銀行の窓口に変わる世界を。 「X」(旧ツイッター)が始める最新の個人間送金サービスが、私たちの金融取引をどのように変えるのか、その全貌を探ります。 便利さと安全性を兼ね備え、日常生活に革命をもたらすこのサービスの潜在的な力とは?今日は、この新時代の幕開けを深堀りします。 「Xの個人間送金」が開始された場合のメリットとデメリット メリット デメリット 金融機関への影響 影響の原因 潜在的な対応策 私たちの生活への影響 最後に 「Xの個人間送金」が開始された場合のメリットとデメリット メリット 便利性: スマートフォンやコンピューターから簡単に送金できるため、銀行への訪問が不要になります。 速さ: 送金が即時または非常に迅速に行われるため、緊急の資金移動に便利です。 低コスト: 伝統的な銀行

                                                                      "革新の波: Xの新しい個人間送金サービスが変える日常" - smileブログ
                                                                    • アングル:ブラジル中銀肝いりの即時決済システム、クレカ脅かす急成長

                                                                      ブラジルで絶大な人気を誇る決済システム「ピックス(Pix)」はわずか3年の間に、現金や振込に代わって支払い手段の主流となった。写真はリオデジャネイロの店舗でピックスを利用する消費者。4月1日撮影(2024年 ロイター/Pilar Olivares) [ブラジリア 2日 ロイター] - ブラジルで絶大な人気を誇る決済システム「ピックス(Pix)」はわずか3年の間に、現金や振込に代わって支払い手段の主流となった。今や、活況を呈するオンラインショッピング業界でもクレジットカードの優位を脅かそうとしている。 ピックスは2020年11月に導入された、ブラジル中央銀行が主導する即時決済システム。オンライン小売企業にとっては福音となり、利益率が薄い同セクターでのキャッシュフローを後押しし、クレジットカードの既存インフラをベースに構築された銀行やフィンテック企業の従来型ビジネスを切り崩している。

                                                                        アングル:ブラジル中銀肝いりの即時決済システム、クレカ脅かす急成長
                                                                      • シリーズA “102億円調達”のLayerXーー成長の鍵は「コンパウンド」(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                        LayerX代表取締役(CEO)の福島良典氏 ニュースサマリー:企業の支出管理サービスを展開するLayerXは11月9日、Keyrock Capital Managementを引受先にした第三者割当増資の実施を公表した。調達した資金は20億円で、払込日や株価などの詳細は非公開。ラウンドはシリーズAで、これが同ラウンドにおける最後の調達となる。 2月に実施したファーストクローズでは三井物産をリードに、ANRI、ALL STAR SAAS FUND、GMO VenturePartners、ジャフコ、スパイラルキャピタル、Dawn Capital、三菱地所、三菱UFJキャピタル、Z Venture Capitalから55億円を調達。6月に実施したセカンドクローズではJICベンチャー・グロース・インベストメンツ、三菱UFJイノベーション・パートナーズ、DIMENSION、UB Ventur

                                                                          シリーズA “102億円調達”のLayerXーー成長の鍵は「コンパウンド」(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                        • 採用と組織のハードシングス。上場という成功の裏で起きていたこと―――デジタリフト鹿熊さんインタビュー

                                                                          コロナ禍中に東証グロース市場への上場を果たした株式会社デジタリフト。 その立役者の一人、鹿熊さんは「組織づくりは失敗ばかり……」と振り返ります。今回は、そんな鹿熊さんの「しくじり」についてお話を伺いました。 なお、本記事では過去の酷い状況が公開されていますが、これから同じ失敗をする会社が減ればうれしいという鹿熊さんの好意でお話いただいたもので、現在のデジタリフトさんとは違う組織だという前提でお読みください。 1993年生まれ。学生時代、フィンテック企業ZUUや、アドテクノロジー企業の株式会社フリークアウトにて新規事業立上げなどに携わり、のちに株式会社デジタリフトの事業にも関わる。 2016年4月にデジタリフト(旧電子広告社)へ新卒入社し、25歳で役員に。28歳で上場を経験。現在は取締役COOとして、事業統括を担当。

                                                                            採用と組織のハードシングス。上場という成功の裏で起きていたこと―――デジタリフト鹿熊さんインタビュー
                                                                          • 岡三証券・松井証券、銀行サービス参入 ネット銀行と連携 - 日本経済新聞

                                                                            証券会社がフィンテックを活用して相次ぎ銀行代理業を始める。ネット証券の松井証券は10月から住信SBIネット銀行と協力して銀行サービスを始め、普通預金の金利をメガバンクの200倍の0.2%に設定する。中堅証券の岡三証券はGMOあおぞらネット銀行のインフラを活用し、2024年度前半に預金サービスを始める。新しい少額投資非課税制度(NISA)を見据え、幅広く金融サービスを提供できるようにする。両証券

                                                                              岡三証券・松井証券、銀行サービス参入 ネット銀行と連携 - 日本経済新聞
                                                                            • ついにトンネル抜けた?楽天の未来占う3つの焦点

                                                                              トンネルを抜ける日は、いよいよ近いのか。 2月14日に発表された楽天グループの2023年12月期決算は、売上高が前期比7.8%増の2兆0713億円、営業損益が2128億円の赤字(前期は3716億円の赤字)だった。 営業赤字が大幅に縮まったのは、モバイル事業の採算改善が主因だ。セグメント単体では3375億円の赤字と、前期から1400億円余り縮小している。売上高の増加に加え、コスト削減や基地局整備の一巡が大きく貢献した。 楽天市場を中心としたインターネットサービス、楽天カードなどのフィンテックのセグメントでも、取扱高が順調に拡大したことなどから増益を達成している。 5期連続赤字、無配でも株価は急騰 5期連続赤字を受け、配当は過去20年で初めての無配としたものの、楽天グループの株価は749円(2月20日終値)と、2月14日比で19%高にまで急騰。「サプライズはなかったが、(懸案だったモバイル事業

                                                                                ついにトンネル抜けた?楽天の未来占う3つの焦点
                                                                              • 生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜|8maki

                                                                                みなさんこんにちは。バンドルカードというVisaプリペイドカードサービスを提供している、㈱カンムの@8makiです。今までマニアックなFinTech話を展開してきましたが、もっと裾野の広いことを書いていきます。 FinTechサービスは、日常生活と密接に結びついており、特定の小さなグループではなく、幅広いユーザーに向けて提供されることが多いです。これは、金融サービスが年齢や他の属性にかかわらず、誰にとっても基本的に同じ方法で使われるコモディティであるため、というのが私の自説です。実際、家の近所にある銀行で口座を開設する人が多いのではないでしょうか?あとは、頻度の違いはあれ、20代でも60代でもネットバンキングやATMの使い方はほぼ一緒だと考えられます。 また、規模の経済も大きく効く領域のため、収益を確立するために規模を求める必要があります。流通する金額の桁が変われば外部に支払う手数料も下が

                                                                                  生活を変えてきたFinTechサービスとその系譜|8maki
                                                                                • イーロン・マスクの目指す「X」の理想像。それは新しい経済プラットフォーム

                                                                                  イーロン・マスクの目指す「X」の理想像。それは新しい経済プラットフォーム2023.08.15 22:007,941 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 短文型SNSだったTwitter。サービスローンチからたくさんの機能が追加され、多くの問題を抱えてきました。が、イーロン・マスク氏が買収したことで、その方向性は大きく変わりました。 今や、サービス名も「X」となり、トレードマークだった青い鳥も飛んでいってしまいました。マスク氏が当初掲げていた表現の自由はどこ吹く風。 Xとして本当に目指すのは、経済プラットフォームなのかもしれません。 次なる機能はリアルタイム投資サービス?ニュースメディアSemaforの報道によれば、Xは複数の大手フィンテック企業に見積もり依頼をかけているといいます。 見積もりの中身は、Xにリアルタイム投資機能を盛り込むならいくらになるかと

                                                                                    イーロン・マスクの目指す「X」の理想像。それは新しい経済プラットフォーム