並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 684件

新着順 人気順

フリーランスの検索結果361 - 400 件 / 684件

  • NewNormalな開発組織 ~ 3ヶ月でエンジニア100人体制を実現した方法 ~ #devsumi /Developers Summit 2021

    Developers Summit 2021 「We are New Normal」 #devsumi NewNormalな開発組織 ~ 3ヶ月でエンジニア100人体制を実現した方法 ~ 2021/02/18 17:15 ~ 17:55 の資料です。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20210218/session/3033/ --- 多様な人材が活躍する「NewNormalな開発組織」について紹介します。 ランサーズの開発組織はテレワークをきっかけに「新しい働き方」を模索し、3ヶ月で100人体制(以前の倍)へ成長しました。卒業生・副業・フリーランス人材が活躍できるように、Hiring・Onboarding・Engagementプロセスを整えました。 従来は低優先だった「軽微なUI改善」も、NewNormalな組織では「イシューハント案件」として外部人材

      NewNormalな開発組織 ~ 3ヶ月でエンジニア100人体制を実現した方法 ~ #devsumi /Developers Summit 2021
    • Effective Remote Working

      Developers Summit 2021 18-E-1 での発表資料です。 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20210218/session/3043/

        Effective Remote Working
      • 「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記

        連続投稿から間が空いて、かなり一人小町が溜まってきましたので、今日からしばらくは一人小町です。まずは、現在40歳で扶養の範囲でパートで働く女性からいただいた、どうしたら経済的に自立できるかというモヤモヤです。凄くいいメールですよ。 Q. 40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか 斗比主閲子様 こんにちは。いつもブログ拝見しています。昨年にモヤモヤに対して、見解をいただいた者です。その節はありがとうございました。 さて、今回は別件でメールさせていただきました。お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです。ブログに掲載していただける場合、フェイクは入れなくても問題ないです。 ご相談したいのは、私自身の人生後半の働き方について、です。厳しめにダメ出しやアドバイスをいただけると幸いです。お伺いしたいのは「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために

          「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記
        • 就職したかったフリーライターが、業務委託の形で会社にジョインしてみて感じたこと - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

          「就職した~い!」 昨年の今ごろ、そう叫んでいたわたしは現在、業務委託の形でWorkship MAGAZINE編集部で働いています。 「フリーライター = 特定の組織に所属しない」とイメージされることも多いですが、今回はわたしがなぜこのような働き方をしているのか、業務委託で働くフリーライターの実体験を綴っていきたいと思います。 そもそも業務委託って? 業務委託とは「企業に雇用されるのではなく、企業と対等の立場で業務の依頼を受ける」働き方です。受託者である業務請負人は、委託された仕事を完成させる義務が生じ、その成果物に対しての責任を負います。 なお「業務委託契約」とよく言われますが、じつは民法には業務委託契約という名称の契約はありません。 企業から依頼された業務を行い、報酬を得るものとして、民法で規定されているのは「請負」「委任・準委任」「雇用」の3種類があります。業務委託契約は「雇用」では

            就職したかったフリーライターが、業務委託の形で会社にジョインしてみて感じたこと - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
          • アトリエマッシュ

            アトリエマッシュのKitamura Atsukoです。 デザイン会社に8年勤務したのち、フリーランスのデザイナーとして 活動する「デザインサービス」です。 紙・web・パッケージ・ロゴ・イラストなど総合的にデザインを プロデュースすることができます。 まずは実績をご覧ください。

              アトリエマッシュ
            • 〝イケハヤに騙されて〟「父さんな、会社辞めて文筆一本で食っていくんだ」をマジでやった話|大滝瓶太|note

              2016年前後の「ブログ飯」フリーランスの文筆家になってから4年くらい経ったのだけど、「会社を辞めたきっかけは?」ときかれたときはよく「イケハヤに騙されまして……」とこたえている。 じっさいはぼく個人の選択にイケダハヤトさんは関係ないしゴリゴリに敵意を含んだジョークなんだけど(ぼくはかれに否定的な立場をとる)、ぼくがフリーランスになった2016年というのは「ブログ飯」が、特にはてなブログ界隈を中心にかなり流行っていた時代だった。いわゆる「プロブロガー」の台頭だ。 当時は、「父さんな、会社辞めてブログ一本で食っていくんだ」と脱サラした中年男性や、就職活動をやめ卒業後に「新卒フリーランスのプロブロガー」という進路を選んだ大学生がはてなブックマークですさまじいバッシングを受けていた。このとき、イケダハヤトさんをはじめとする多数のフォロワーを持つプロブロガーはバッシングに対する批判をした。 古い慣

                〝イケハヤに騙されて〟「父さんな、会社辞めて文筆一本で食っていくんだ」をマジでやった話|大滝瓶太|note
              • J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

                経営者と従業員の心が一つになった時、変革は動き出す「鹿児島サンロイヤルホテル(鹿児島国際観光株式会社)」 新型コロナウイルス感染症は、宿泊業や飲食業に多大な負の影響をもたらした。地方ホテルにとっては、インバウンドで光明が見え始めた矢先の需要消失。従業員の離職も相次いだ。鹿児島サンロイヤルホテル(鹿児島市)でも、経営陣は先行きを案じつつも具体的な手立てを見いだせず、従業員は不安を感じるものの自分事と受け止めていないなど、思いはバラバラだった。しかし、中小機構からアドバイザーとして派遣されたベテランホテルマンOBのアドバイスを受け、経営者と従業員がホテルの将来を示したビジョンを共有したことから、変革へのスピードは一気に加速した。 Be a Great Small

                  J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
                • 7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                  「フリーランスは専門性が必要な時代」と言われることが多くなりました。でも、専門性とは、いったい何なのでしょうか。わたしはライターをしていますが、グルメに旅行におもしろ記事まで、書けそうなものは何でも手当たり次第に書いています。自分の専門性って何だろう……そんな悩みを持つフリーランスも少なくないはず。 そんなとき、ふと気付いたのです。「ニッチだけどオンリーワンなお仕事をしている人の生き方に、専門性を身につけるヒントがあるのでは?」と。 今回お話をお伺いしたのは、空想地図作家の地理人さん。「好きなことを仕事にできるとは思ってなかった」と語る地理人さんが、地図・地理を軸にさまざまなお仕事へつなげていく過程をお聞きしました。 本名:今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき)。1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている『空想地図作家』。地図デザイン、テレビドラマの地理監修

                    7歳から始めた空想地図作りが、10種以上の仕事につながったワケ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                  • SE(システムエンジニア)の正社員、フリーランスの方が今より活躍できる方法 - ddtt77のブログ

                    《正社員でエンジニア、IT周辺業務をされてる方へ!手取り収入が大幅にあがります!》 《すでにフリーランスの方も業界最大手の会社なので、ほぼ間違いなく収入あがります!》 【正社員の方へ】 SE、エンジニア、IT関係のお仕事をされてたら、フリーランスになると、手取りの報酬を大幅上げることができる人材会社があります。 実務経験1年以上なら、ほとんどの人が年収が大きく上がるようです! しかも勤務時間も少なくて、残業とかも全然ないみたいで、ほとんどの人が”手取りが1.5〜2倍以上”になるみたいです! 【フリーランスの方へ】 すでにフリーランスをされている方も業界最大手の会社なので、ほぼ間違いなく収入あがるみたいです。 業界最大手のSESサービスがあって、ほぼ確実に報酬面も待遇面もアップする可能性があります!! これを知ったフリーランスの方はほぼ全員喜ばれています。 【お仕事詳細】 ◉勤務時間と報酬

                      SE(システムエンジニア)の正社員、フリーランスの方が今より活躍できる方法 - ddtt77のブログ
                    • ねほりんぱほりん「あるこたつ記事ライター」回を見たネットメディア等関係者、ライターのツイート

                      NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【ねほりんぱほりん・あるこたつ記事ライター】 寒~い朝、仕事なんか行かずに、こたつでぬくぬくしてたいですよねー。 ところが世の中には、こたつでゴロゴロしながら、お金を稼ぐ人たちがいるのです。 時給に換算すると1万円? その名も「こたつ記事ライター」の実態に迫ります。 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/0mfsEqoOJf 2021-01-13 07:21:11

                        ねほりんぱほりん「あるこたつ記事ライター」回を見たネットメディア等関係者、ライターのツイート
                      • 自由民主党

                        「政治は国民のもの」 自民党はこの立党の精神を基本とし、 内外情勢の変化に怯むことなく挑戦し、 先人の智恵に学び、謙虚に国民の皆さまの声に耳を傾け、 安心・安全な日本を築くために邁進しています。

                          自由民主党
                        • 2年半の専業フリーランスを終えてFlatt Securityに入社します - blog 0x003f

                          専業フリーランスで2年半ほどやってきましたが、元々仕事を受けていたサイバーセキュリティ事業を展開する株式会社Flatt Securityに入社することにしたので、これまでの振り返りとか何故入社しようとおもったのかとか、30歳過ぎた(31歳)Web界隈ITエンジニアの悩みとかを書こうと思います。あと副業として個人事業は継続するのでそういうお話は歓迎です(まず言っておく)。 これまで専業フリーランスとしてやってきたこと ソフトウェア開発 セキュリティ関連 専業フリーランス活動の所感 営業や仕事の仕方の話 フリーランスは不安定なんでしょ? 報酬の話 そもそも何故フリーランスをはじめたのか キャリアの悩み 自分は他人より技術が好きではないなという気づき・自覚 10年先をどう過ごしていきたいか Flatt Securityに入社しようとおもった理由 長く時間をかけて達成するものがあるといいなとおもっ

                            2年半の専業フリーランスを終えてFlatt Securityに入社します - blog 0x003f
                          • フリーになったご報告と、人生ままならない話 - 日々のこと

                            ご報告です。 私、浅野真澄は、12年間お世話になった青二プロダクションを離れ、2021年1月1日から、フリーランスとして活動していくことになりました。 声優の仕事をはじめて、丸20年。温かく居心地のいい実家を出て、一人暮らしをはじめる新成人――今、そんな心境に近いかもしれません。 正直、不安もあります。でも、たくさん悩んで、自分で決めて踏み出した冒険の旅、こうなったらとことん味わい尽くそう!そう思っています。 「言葉」と「声」によって創り出される世界が、私は好きです。どんな声で伝えるかで、同じ言葉なのに意味が変わったり、聞いた人の心に、それまでなかった感情が生まれたり。そんな奥深い世界を、生涯をかけて真摯に極めていきたいのです。 これからも、声優としてナレーターとして、精進していきます。どうか今までと変わらず、応援していただけたら嬉しいです。 2021年からも、浅野真澄を、よろしくお願いい

                              フリーになったご報告と、人生ままならない話 - 日々のこと
                            • 50歳でテレビ局を辞めた「フリーライター」どうやって稼いでいるか? | DANRO

                              50歳になった瞬間、テレビ朝日を辞めてフリーライターになった鎮目博道さん。フリーになった後、どのような仕事で生計を立てているのでしょうか。仕事の内容や仕事にかける思いなどを聞きました。 【インタビュー前編】年収1500万円以上の「テレビ局プロデューサー」が50歳でフリーライターに転身した理由 メインはテレビ関連の記事 ──2019年7月に50歳でテレビ朝日を退職した後は、どんな仕事をしているのですか? 「シーズメディア」という屋号でフリーランスとして活動を始めました。仕事としては、ずっとやりたかった「ライターの仕事」、それから「テレビマンとしての仕事」と「企業系の仕事」の大きく3本の柱があります。 ──まず、ライターの仕事について教えてください。どんな媒体にどんな記事を書いているんですか? 現在は「東洋経済オンライン」と「夕刊フジ」で連載をもっていて、不定期で「プレジデントオンライン」「週

                                50歳でテレビ局を辞めた「フリーライター」どうやって稼いでいるか? | DANRO
                              • 駆け出しエンジニアを一人ブロックした

                                だいぶ時間も経ったので書いてみる。 ある日SNSで相談したいことがあるからダイレクトメッセージを送らせて欲しいと頼んできた人がいた(この話には無関係)。 今思うとフォロー外でもリクエストメッセージを貰ってそれを許可すればDMのやり取りはできるらしいのだが、 とりあえず一旦全ユーザーに対してDMを一時的に解放する。 その直後、突然見知らぬ人Xからメッセージが送られてきた。 Xもまた俺に対して何かを相談したいらしい。 Xは30歳過ぎて未経験からスクール経由でエンジニアになった人間であり、俺と同じ障害に苦しんでいる身らしい。 彼のプライバシーなので委細は語らないが、その障害があると、割と人生が詰みやすい。 一応五体満足ではあるし、盲目、聾、啞など更に不遇な境遇を差し置いて大きな声で不幸だと言うのもなんだが、 とりあえず人生難易度は最近流行りの「発達障害」の比ではない(なお俺はこれに加えてADHD

                                  駆け出しエンジニアを一人ブロックした
                                • ランサーズのデータ活用を手伝っている話 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                                  ランサーズ Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 昨日は まなみん さんの 「思考発話法でUXリサーチをしてみた話」 でした。 概要 社員ではなく、1人のフリーランス人材(ランサー)として、ランサーズ社を手伝っています。 「こんなことをやってきたよ!」という話を、書ける範囲で書きます。 CRM(顧客管理)x データ活用 の案件を主に担当しています。 注意 本稿は筆者個人の見解に基づく内容であり、関係組織を代表するものではありません。 不適切・考慮不足だと感じさせてしまう点があれば、それは筆者個人の責任によるものです。 どうぞ筆者個人宛てにご指摘のコメントをいただけますと幸いです。 もくじ 概要 注意 もくじ きっかけ 案件1:顧客セグメント可視化 案件2:社内システム改善 案件3:オープンデータ活用 その他:データプラットフォームのメンテナンス性向上 意識している

                                    ランサーズのデータ活用を手伝っている話 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                                  • 「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開

                                    昨年、作成・公開した<フリーランス向けサービス カオスマップ2019年完全版>に対して、フリーランスや複業ワーカー、関連企業から非常に多くの反響があったという。2020年も新たなサービスが続々と誕生し、最新情報をシェアすることで、役に立ちたいと思い、2020年完全版を作成したとのことだ。 1)「仕事獲得」でさらなる職種特化・地方特化型サービスの台頭 新型コロナウイルスにより、リモートワークが拡大する中で、「多拠点生活」「ワーケーション」「関係人口」などのキーワードがよく見られた。近年注目されている「地方創生」との相性もよく、都市部と地方を行き来するような生活や働き方が増え、それらを軸にした地方案件に特化したプラットフォームが誕生した。また働き方の自由度が上がった一方、自己判断で決めていく場面が増えてきており、専門家のアドバイスやモチベーション維持を目的とした「コーチング」の仕事獲得サービス

                                      「フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版」が公開
                                    • フリーランスのiOSエンジニアとして認識齟齬を生まないコミュニケーションのために気をつけていること | Offers Magazine

                                      田畑さんは、2019年12月に、会社員からフリーランスに転向したのですよね? 田畑:はい。creche studio(クレイシュスタジオ)という会社を作り法人化しました。ただ、実際に動いているのは僕一人ですので、フリーランスのようなものですね。自社でチームを組んで開発するのではなく、基本的には僕一人がプロジェクトチームに所属して一緒に開発したり、技術指導やメンタリングしたりするイメージです。 なぜフリーランスになったのでしょうか? 田畑:自分で自分をコントロールしたかったからです。自分が何を開発して、何のトレーニングをして、どれくらいお金を稼ぐかといったことを100%自分の裁量で決めたくてフリーランスになりました。今は受託開発以外の時間を、自分が考えたサービスの開発にあてています。 「この月は勉強したいから、新規の仕事を受けるのを辞めよう」とか、自分が作りたいプロダクトについて「デザイナー

                                        フリーランスのiOSエンジニアとして認識齟齬を生まないコミュニケーションのために気をつけていること | Offers Magazine
                                      • 2021年はこれに頼ろう!<フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版 2枚組リンク付>を公開 by SOKUDAN(ソクダン)

                                        2021年はこれに頼ろう!<フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版 2枚組リンク付>を公開 by SOKUDAN(ソクダン) フリーランス・副業人材向けに役立つ「仕事獲得」「オンライン便利ツール」など全60カテゴリー、467のサービスを一挙大公開! 即戦力人材をスカウトせずに最速で獲得できる業務委託マッチング『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する、CAMELORS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田根靖之)は、<フリーランス・副業人材向けサービス カオスマップ2020年完全版 2枚組リンク付>を作成・公開したことをお知らせします。 昨年から140以上のサービスを追加・更新し、今回60カテゴリー、467のサービスにまとめました。 [2枚組リンク付き]高画質解像度PDFの無料ダウンロードはこちらからどうぞ! https://bit.ly/37HRiRi カオスマ

                                          2021年はこれに頼ろう!<フリーランス・副業向けサービス カオスマップ2020年完全版 2枚組リンク付>を公開 by SOKUDAN(ソクダン)
                                        • フリーランスを盲信するな。契約と分割を意識して発注をマネジメントしよう。

                                          DESCRIPTION フリーランスを盲信するな 業務分割で相手のタスクをコントロールしながら、契約でリスクコントロールしよう できないならセカンドオピニオンを入れよう 本文 過激なタイトルなのですが、ちょっと近日立て続けに同じような相談が入ったのでまとめておきます。簡単にまとめておくと 3度目の納品期日延長依頼(泣き)が入った。これ仕上げれると思う? システム発注一式をお願いしたフリーランスが音信不通になった フリーランスから納品されたシステムが想定してたレベルに達していなくて使い物にならない といったのがこの年末相次いでます。友人に聞いたところ、そこでも同じような相談を聞いてるらしく、発生してる事象は違うものの、根本的な原因は同じで、私としては 発注側の 責任を強く感じるところです。受託側ではないです。構造的な問題です。 なぜこのようなことが起きるか フリーランスという、組織形態がない

                                            フリーランスを盲信するな。契約と分割を意識して発注をマネジメントしよう。
                                          • 個人アプリ作家の夢のデスク構成 (2020年末)

                                            会社を辞めて8年前にフリーランスとして自宅で働くようになってから、自分のデスクで毎日何時間も過ごすようになりました。 より高い生産性を得るために、これまで色々な作業環境の改善を積み重ねて来ました。 ただ生産性を上げるだけでなく、健康について気遣うことも大切です。 この動画では、より良い生産性と健康を実現するデスク環境作りの過程のスナップショットをみなさんに共有したいと思います。 こんにちは、個人アプリ作家のTAKUYAと申します。InkdropというMarkdownノートアプリを独りで作っています。 Software as a Serviceビジネスを成功させるにあたって、僕は独りでいろんな作業をこなしています。 プログラミングだけでなく、マーケティングのためのブログを書いたり、イラストを描いたり、ユーザサポートを提供したりなどなど。 そのため、集中の邪魔にならず、作業に没頭できる空間や道

                                              個人アプリ作家の夢のデスク構成 (2020年末)
                                            • フリーランス、独禁法で保護 政府が年内にも指針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                              政府はフリーランスとして働く人を独占禁止法などの法令で保護する指針を年内にもまとめる。組織に属さずスキルを生かすような多様な働き方を法的な安全網の整備によって後押しする。取引する企業側が契約内容を書面で残さなければ独禁法違反につながる恐れがあることなどを明記する方向だ。内閣府や厚生労働省などの試算では、国内のフリーランスは300万~400万人台に達する。裾野が広がっているが、法的な位置づけが曖

                                                フリーランス、独禁法で保護 政府が年内にも指針 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                              • Railsを主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について(随筆) | うなすけとあれこれ

                                                Rails の問題は Rails のベストプラクティスがフロントエンドのベストプラクティスの邪魔になるどころか全く逆方向で相反してる点です。DHHの思想がフロントエンドと根本的に逆行してる。そういう人が作るフレームワークなのでwebpackerの抽象化を根本的に間違ったりする。 — prev.js (@mizchi) December 1, 2020 昨日もリプライで少し書いたけど、DHH自体が直近のHeyの開発でも明確にJavaScriptというものを触れないようにすることを是としているような主張をしているので、DHH wayが色濃く反映される以上この状態はもう避けられない気がしている — potato4d / Takuma HANATANI (@potato4d) December 1, 2020 Railsがフロントエンドの最先端をゆく人々1から良く思われないのは事実として。 Vie

                                                  Railsを主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について(随筆) | うなすけとあれこれ
                                                • 完全フリーランスになりました - Zopfcode

                                                  4月より勤務していたヘマタイト株式会社が2020年10月半ばをもって解散し、私は完全なフリーランスになった。 自分が書いたから言うけど、みんな転職エントリばっかり書かないでこういう振り返りをちゃんとしていけよなと思う。 前に 92thunder がこんなことを書いていて、自分も10月くらいに振り返りエントリを書こうかなと思っていた。ところがその10月になんやかんやあり、職が決まって諸々が公表できるまでおあずけとなり、今日に至った。 今は半端だから「転職&フリーランス開始から半年が経った」を書くわ、10月に— Takumi Sueda (@puhitaku) 2020年7月21日 これからの仕事と経緯 これまでフリーランスと社員を半分ずつやっていた間はフリーの仕事は特に種類を選ばずやっていたが、ついに好きな方面の仕事だけで固めることに成功した。 これからは、東京都は小金井市のNICT 国立研

                                                    完全フリーランスになりました - Zopfcode
                                                  • 【直接聞いてみました】「フリーランス110番」3つの疑問 ひとり法人、一人社長も利用OK - TOMOKO OOSUKI

                                                    厚生労働省が「フリーランス110番」というのをはじめたようです。 弁護士が、無料で、相談にのってくれるという、すごい行政サービスだと思います。↓詳しくは petitmatch.hatenablog.com しかし、↓この公式ホームページを見て、私は3つの疑問を持ちました。 freelance110.jpそれについて、直接「フリーランス110番」に聞いてみたので、シェアいたします。(ブログ掲載許可済み) 【質問1】「フリーランス・トラブル110番」に相談した結果、訴訟・民事調停等に進む場合には、弁護士は紹介していただけるのでしょうか? 【質問2】「本事業では和解あっせん手続についても費用は無料」ということなのですが、この「フリーランス・トラブル110番」における「和解あっせん手続き」は、「ADR(裁判外紛争解決手続)」とは違うものですか? ↓ちなみにADRとは(参考資料) 【質問3】「フリー

                                                      【直接聞いてみました】「フリーランス110番」3つの疑問 ひとり法人、一人社長も利用OK - TOMOKO OOSUKI
                                                    • 若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                      先日、下記のような「エンジニア転職できました。ただ努力不足という事もありSESからのスタートです。」という投稿が話題になっていました。いいねを押す若手。SESというかエンジニア舐めてるの?という古参でそれなりに炎上したようですのでご覧になった方は多いのではないでしょうか。 「エンジニア転職できました」 からの 「ただ努力不足という事もありSESからのスタート」 からの 「条件のいい会社に転職できるように頑張ります」 という投稿が流れてきたけど、未経験エンジニアが嫌われるのそういうとこだよ! 採用担当者は経営者に詰められてるよ、それ!! — 久松剛/採用コンサルもするPO・EM・PjM (@makaibito) November 18, 2020 どうも一部界隈ではフリーランス>>>自社サービス(自社メディア)>>SIer>SESという図式があるようです。 こうした流れを作っているのはTwi

                                                        若手に蔓延するフリーランス>>>自社サービス>>SIer>SESという謎図式:デメリットを見ずにイメージで叩くことなかれ|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                                      • おすすめのフリーランス向け組合&協会9選。仕事や生活のサポートを受けて、安心を得ませんか? - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                        フリーランスといえば、企業や団体に所属せず、個人で働くイメージがあります。しかし、フリーランスでも入れる組合や協会があることをご存知ですか? この記事ではおすすめのフリーランス向け組合&協会や、各団体に加入するメリットまでご紹介します。 フリーランスの“組合”とは フリーランスは「生活が不安定」だとよく言われます。その大きな理由のひとつが社会保障や保険がないこと。保証が受けられないことに納得の上でフリーランスになった人も、実際に社会保険料の額面を見て青ざめた……なんて経験は多いのではないでしょうか。 ほかにも、会社員には、病気やケガによって働けなくなったときに支給される「傷病手当金」があったり、本人や配偶者が出産するときにも「出産手当金」がもらえたりします。しかしフリーランスが加入する国民健康保険に、これらの制度は備わっていません。 調べれば調べるほど、生活のセーフティネットがない現状があ

                                                          おすすめのフリーランス向け組合&協会9選。仕事や生活のサポートを受けて、安心を得ませんか? - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                        • フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】

                                                          近年、個人の働き方が多様化し、雇用関係によらないさまざまな働き方が増えています。 これらの方は、フリーランス、個人事業主、クラウドワーカーなどと呼ばれ、労働基準法上の労働者ではないとされています。 ライターやデザイナーなどが代表的ですが、職種は多岐にわたり、主に次のような方があてはまります。 また、形式上これらにあてはまっていても、実態は労働者であると判断される場合もあります。 このような雇用関係によらない多様な働き方をする方のために、私たちはこの相談事業を開始しました。 ご自身が労働者に該当するのかどうか判断がつかない場合も含め、まずはご相談ください。 スタイリスト/美容師/一人親方/トラック運転手/フードコーディネーター/ハンドメイド作家/ネイリスト/シェフ/料理研究家/エステティシャン/ハウスキーパー・ 整理収納アドバイザー/フラワーコーディネーター/スポーツトレーナー/コーチ/習い

                                                            フリーランス・トラブル110番【厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会運営】
                                                          • フリーランスの成功を支えるオールインワン・プラットフォーム

                                                            厳選された企業とのマッチングから、契約/請求などのバックオフィスツールまで。フリーランスが求めるすべてが、ここにあります。

                                                              フリーランスの成功を支えるオールインワン・プラットフォーム
                                                            • 泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話

                                                              1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツに多い「マック」がつく店名の由来に迫ったらスコットランドの宗教改革にたどりついた > 個人サイト words and pictures 33歳にして初めての会社勤め、34歳にして初めての解雇 私は大学を出てからずっとフリーランスやアルバイトをしながら食いつないできたが、去年の春、33歳にして初めて社内翻訳者としてドイツのある会社に就職することになった。 時間の自由は無くなってしまったものの、安定した給料をもらえ、明るい職場で働けることが新鮮で嬉しかった。フリーランスの頃よく感じていたハラハラ感や孤立感は消え、安定した生活っていいなあと安堵感に浸っていた。 が、入社して1年ほど経った2020年に入り、パンデミックが発生。3月に在宅勤務指令が出て、社員

                                                                泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話
                                                              • ギャラ交渉をしなかったら仕事が増えまくった件と、太い顧客に優遇される方法【月刊お気楽フリーランス論Vol.6】信頼できる同業者との見つけ方・付き合い方|中川淳一郎

                                                                ギャラ交渉をしなかったら仕事が増えまくった件と、太い顧客に優遇される方法【月刊お気楽フリーランス論Vol.6】信頼できる同業者との見つけ方・付き合い方 こんにちは。寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。上記、ガチャピンの着ぐるみ、とっても暖かいですよ。これは以前のバージョンでかなりふかふかしています。今のバージョンはここまででふかふかしてはいないと思いますので、手に入るようでしたら旧バージョンをおすすめします。 さて、今回はフリーランス同士が飲んだ場合や、フリーになりたての人が必ず話題にする「ギャラ交渉はすべきか」という件について。また、仕事というものは一人でできるものではないため、「仲間」が必要になります。フリーが会社員に発注できるわけもないので(たとえばPR会社と協働する、とかはありますが)、フリーランスに頼むしかありません。この「ギャラ交渉」と「仲間」の話はリンクしてくる

                                                                  ギャラ交渉をしなかったら仕事が増えまくった件と、太い顧客に優遇される方法【月刊お気楽フリーランス論Vol.6】信頼できる同業者との見つけ方・付き合い方|中川淳一郎
                                                                • GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表

                                                                  GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表~第一弾として「Lancers」とAPI連携し、「即日払い」をシームレスに利用可能に~ 2020年11月11日 報道関係各位 GMOクリエイターズネットワーク株式会社 ============================================================== 「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表 ~第一弾として「Lancers」とAPI連携し、「即日払い」をシームレスに利用可能に~ ============================================================== GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)の連結会社であるGMOクリエイターズネットワーク株式会社(代表取締役社⻑:伊藤

                                                                    GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表
                                                                  • フロントエンドエンジニアがスキルアップのために意識する「素振り」の仕方と求められる役割 | Offers Magazine

                                                                    「Offersエージェント」では、業界で活躍するプロフェッショナルがあなたの転職を徹底サポート。CxO経験者を含む現役エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーが在籍し、職種に特化した専門的なアドバイスをご提供・非公開求人の紹介も可能です。 →【かんたん30秒】無料登録で転職相談する ▲登壇時の写真 はじめまして、フリーランスエンジニアとしてフロントエンド開発をメインに行っている、小林(@neo6120)と申します。 もともとはインフラやサーバサイドも扱っていましたが、独立時にフロントエンドに絞り、現在もフロントエンドメインでエンジニアをしています。 変化が激しいと言われるフロントエンド界隈ですが、今回はフロントエンド特化のフリーランスエンジニアとして、スキルアップのために普段どのような点に気をつけているか、また注目している技術はなにか、について紹介したいと思います。 広がるフロントエ

                                                                      フロントエンドエンジニアがスキルアップのために意識する「素振り」の仕方と求められる役割 | Offers Magazine
                                                                    • 【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI

                                                                      【2022/10/18 最終更新】 【0】まえがき・一言で言うと (0-1)一言で言うと【2021/5/23追記】 (0-2)まえがき 【1】全体の流れ 【2】wantedlyでの募集内容には、特に違和感も問題も感じていなかった 【3】「著作権法」について簡単に解説 【4】深津氏のnote記事に対して感じた、大きな違和感と問題点 【5】徳力さんとやり取りしてわかった、深津氏の真意と、現在の「イラストレーター」が置かれる契約状況 【6】いまの日本では、法的根拠に基づいた「クリエイター視点」の記事が全く足りない 【2022/5/27 追記】「法的根拠に基づいた、イラストの仕事の依頼の仕方」の記事を作りました。「クリエイター視点」での法律記事も発信しています。 【2022/10/18 追記】「法的根拠に基づいた、イラストレーター視点の著作権契約」の記事を作りました!ぜひ多くの方に読んでいただきた

                                                                        【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI
                                                                      • 欧宝在线登录入口·(中国)官方网站

                                                                        系统检测到您正在使用IE8以下内核的浏览器,不能实现完美体验,请更换或升级浏览器访问! 谷歌浏览器推荐下载地址:https://www.google.cn/chrome/ QQ浏览器,360浏览器请切换极速模式!

                                                                        • クラウドテックの評判・口コミ~クラウドワークスとの違いは? | IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較

                                                                          2024年4月12日 フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナー向けのエージェントサービス・クラウドテック(Crowdtech)は、リモートワーク求人や週3~4日勤務の案件が豊富と口コミで評判のサービス。支払いサイトが業界最短クラスの翌月15日支払い、正社員並みの福利厚生サービスを含む会員限定サービスなど、フリーランスにとってメリットが多数あります。 クラウドテックの運営会社・株式会社クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービス・クラウドワークスの運営会社。企業と仕事をしたい個人を繋げるサービスで会員数は480万人(公式サイトより)を突破、低コストで優秀な人材が集まると企業からの評価も高く、副業や在宅の仕事で収入を増えたと利用者からも口コミで評判です。 このクラウドワークスが提供する、フリーランスのITエンジニアやWEBデザイナー向けの案件紹介・求人情報サービスであるクラ

                                                                            クラウドテックの評判・口コミ~クラウドワークスとの違いは? | IT転職でイイミライ~エージェント・プログラミングスクール比較
                                                                          • SHOTAKOBLOG | 20代後半から始める転職と副業

                                                                            1位 type転職エージェント(IT) IT・Web業界への転職に強い(IT業界の求人数の割合が高い) 専任のキャリアアドバイザーによる転職希望者のスキルや経験に合わせた個別のサポートが可能 typeを利用して転職した人の約71%が年収アップ こんな人におすすめ ITエンジニアや営業・企画職の人におすすめ 最新のIT技術やスキルを活かす仕事を探している人 経験が浅いが、IT業界転職に挑戦したい IT業界で新たな業務や職種に挑戦したい

                                                                            • ベルフェイス株式会社を退職しました

                                                                              Qrunch がサービス終了してしまうので、 こんにちは zenn.dev !! 一発目の投稿が退職エントリーですみません。 自己紹介 名前は sansaisoba とか @54i とか フリーランス歴が長めのアラフォーエンジニア 得意分野はバックエンド(主にPHP) Twilio とかもやってました 入社したきっかけ 今年の初頭、フリーランスで働いていた頃にお世話になった @24guchia さん にリファラルでベルフェイスに誘われ、約8年ぶりに正社員として働くことを決心し面接。無事、4月に入社しました。 ベルフェイスのプロダクト自体、非常にいいところに目をつけてるなと思ったことと、 CakePHP2 を Laravel に置き換えるプロジェクトがあるということで、まさに私の経験にフィットしてるので自信を持って入社しました。 あと、給料が良かったのも大きいです。重要なことです。 入社して

                                                                                ベルフェイス株式会社を退職しました
                                                                              • 中国輸入 DHLでの発送 発送から6日で到着 - プログラミングや副業・フリーランスに関する情報

                                                                                Aliexpressで6/11に注文、6/14に発送連絡、6/17に到着と注文から6日、発送から3日で到着しました。FedExで発送Aliexpressから数年たちましたが「FedEx」での発送は今回が初めてでした。発送から3日とかなり早くに商品が到着しました。https://www.fedex.com/ja-jp/home.html「FedEx」サイトは日本語対応しているので追跡も非常にわかりやすく、発送通知後、即到着予定日が出ていました。今回は到着予定は6/18でしたが、1日早い6/17に到着しました。追跡情報2020-06-17 11:57JP, Delivered2020-06-16 17:23SENNAN-SHI JP, In transit, T... 1 Aliexpress-での注文で金額によってはDHLに変更してもらえる2 DHLの追跡2.1 発送から到着までの追跡情報3

                                                                                  中国輸入 DHLでの発送 発送から6日で到着 - プログラミングや副業・フリーランスに関する情報
                                                                                • フリーランスのクリエイターがコロナ禍を乗り切るため、国のあらゆる補助金・給付金制度を活用してみた──日本初、ライトノベルの出版に持続化補助金が適用?

                                                                                  フリーランスという働き方がある。 特定の組織や会社に属さず、個人の裁量で仕事をする働き方だ。その数は今や1000万人、働く人の5人に1人がフリーランスというデータもある。 ゲーム業界も決して例外ではなく、今やイラストレーターや筆者のようなゲームシナリオライターなど、多くのスタッフが直接的・間接的にフリーランスとしてゲーム開発に加わっている。 フリーランスは個人の裁量で自由に仕事ができる反面、クライアントの経営状況への依存度が高く、不況下では仕事が激減しやすい。 そして今、全世界がコロナ禍の脅威にさらされている。新型コロナウイルス感染者数の動向は未だ目が離せないし、外出自粛の影響で国内外の経済は大きく悪化している。今年、仕事が激減したフリーランスの例など枚挙に暇がないだろう。 記事の性質上、ここで私事を差し挟むことをご容赦頂きたいが、筆者もその一人だ。まず筆者の職業はライターであり、主な収入

                                                                                    フリーランスのクリエイターがコロナ禍を乗り切るため、国のあらゆる補助金・給付金制度を活用してみた──日本初、ライトノベルの出版に持続化補助金が適用?