並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 162件

新着順 人気順

ブログ運営の検索結果1 - 40 件 / 162件

  • Googleと生き、Googleで死ぬ(かも) あるブログ運営者の苦悩

      Googleと生き、Googleで死ぬ(かも) あるブログ運営者の苦悩
    • 2年間の開発者ブログ運営のノウハウや意識してること - NTT Communications Engineers' Blog

      みなさんこんにちは、イノベーションセンターの @Mahito です。普段は社内のエンジニアが働きやすくなることを目標に、コーポレートエンジニアとしての活動やエンジニア向けイベントの企画・運営をしています。 今回は、本 NTT Communications Engineers' Blog を2年間運営してきたノウハウについて共有できればと思います。先日 はてなブログ DevBlog Meetup #1 に登壇させていただく機会があり、ブログ運営に関していくつかお話しさせていただいたのですが、イベント当日に言えなかったことや言ったことの補足などをできればと思います。 目次 目次 開発者ブログのこれまでと目的 運用のノウハウ・意識していること 執筆者の確保・継続・インセンティブ設計 1. 定期的にブログの取り組みを社内に紹介することで取り組みに興味を持ってもらう 2. ニュースリリースを見て、技

        2年間の開発者ブログ運営のノウハウや意識してること - NTT Communications Engineers' Blog
      • 組織でのはてなブログ運営をGitHub上で行うためのテンプレートリポジトリ「HatenaBlog Workflows Boilerplate」を公開しました - はてなブログ開発ブログ

        GitHub上ではてなブログ運営を可能にするテンプレートリポジトリ「HatenaBlog Workflows Boilerplate」をベータ版として公開しました。 このテンプレートをご利用いただくと、組織でのブログ運営に求められるワークフロー(下書きの作成、更新、内容のレビューや公開など)をGitHub上で行うことができます。組織利用向けに整備していますが、どなたでもご利用いただくことが可能です。 導入方法や詳しい利用方法については、上記のリポジトリのREADMEをご参照下さい。 特長など 下書きの作成時に、作成した下書きのみが含まれたプルリクエストを自動で作成します*1。コンフリクトを防ぎ、ワークフロー上の管理を容易にします GitHub Actions を利用して動作するためローカルでの環境構築が不要です。GitHub組み込みのVisual Studio Code (github.d

          組織でのはてなブログ運営をGitHub上で行うためのテンプレートリポジトリ「HatenaBlog Workflows Boilerplate」を公開しました - はてなブログ開発ブログ
        • Transcope: ブログ運営効率化の最強ツール! #Transcope #ブログ運営 - 雨のち晴れ

          ブログ運営において、効率的なライティングが求められる中、Transcopeがその答えを提供します。もし、ブログのネタに困ったときには、Transcopeを使ってみてください。 私の場合は、先日Transcopeさんから執筆依頼をいただいたため、無料版で登録をしてみました。使ってみると驚くこと間違いなしです。本記事では、AI技術とSEOに優れたTranscopeを活用したブログライティング術を解説します。 具体的には、 - トランスコープのAI機能を使った自動文章生成 - ブログ記事のリライト方法 - Transcopeの使い方 などを取り上げます。 これらの内容を理解し、Transcopeを活用すれば、競合他社との差別化ができるだけでなく、Google検索で上位表示を目指すことが可能です。さらに、効率的な運営を実現し、コンテンツマーケティングの成功に繋げることができます。無料プランから始め

            Transcope: ブログ運営効率化の最強ツール! #Transcope #ブログ運営 - 雨のち晴れ
          • ブログ運営についてのお願いです。相互リンクと寄稿記事を募集します! - 雨のち晴れ

            みなさん、こんばんは。 最近は毎日記事を投稿するようにしていますが、そのお陰で、アクセス数が増え、ブログからの収入も増えてきました。 これからも毎日投稿できるように頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。 私の副業での収入は、このはてなブログからの収入とココナラからの収入です。ココナラでは、「アクセスアップ」と「記事作成」の2つを販売していますので、良かったら覗いてみてください♪ 相互リンクをお願いしたいです 寄稿記事について アクセスアップと記事販売 まとめ 相互リンクをお願いしたいです ブログは順調で、アクセス数も増えてきましたが、もっと色んな方のブログと繋がって、ブログ間でのアクセス流入を増やしたいので、相互リンクを募集します。 私の記事内で、ブログの紹介とリンクを貼りますので、相互で貼っていただけると嬉しいです。 寄稿記事について 紹介だけでも十分嬉しいのですが、さらに私が

              ブログ運営についてのお願いです。相互リンクと寄稿記事を募集します! - 雨のち晴れ
            • ブログを放置すると検索流入はどうなる?(ブログ運営1年8ヶ月目~1年12ヶ月目のGoogle検索流入) - mogumogumo.jp

              はじめに 毎月アップしていたブログ運営レポ。ブログ運営1年7ヶ月目の報告を最後に、5ヶ月間止まっていたわけですが。その期間、というそれより少し前からこのブログ《mogumogumo.jp》、以前からの読者さんならばおわかりの通り、ほぼほぼ放置状態だったのです。そんな放置状態な5ヶ月、検索流入はどうなったのかという報告の記事を書いてみようと思います。 あ、その前に。毎回冒頭にリンクを貼っているので今回も。 なぜGoogle検索流入を公開していくのかについてははてなブログろぐ《Google検索流入のデータをブログ運営の一番の指針とする》にて書きましたのでそちらをお読みください。 mogumogumo.jp 完全放置ではない 放置期間の検索流入の報告ですが、データを読み解くのに前提としてほしいのは、“完全に放置された期間”ではないないということ。放置期間も変わらず週1回、アサノトレという筋トレロ

                ブログを放置すると検索流入はどうなる?(ブログ運営1年8ヶ月目~1年12ヶ月目のGoogle検索流入) - mogumogumo.jp
              • にゃおタビ PV報告 1月分!月間PV1万達成! #にゃおゆき #ブログ運営 - 今この瞬間!

                にゃおタビ 月間PV報告 みなさんこんにちは、いまだに、ブログ運営が解っていない【にゃおゆき】です。 毎日試行錯誤しています。まるで雲をつかむような感じです。 ブログ運営も6か月が過ぎ、7カ月目に入りました。 1月12日に1万PVを達成できたので、このペースでいけば、2万PVも夢じゃない と、思われたかたも、いると思います。 さて果たしてその結果は! にゃおタビ 月間PV報告 1月のPV報告 1月の結果は ブログの運営について メインブログとサブブログの内容の違いは? サブブログを作った理由 いろいろ悩んだ挙句に現在の形に 最近の試み 1月のPV報告 気になるPVを観ていきたいと思います。 前半早めから1万PV達成しましたが、残念なことに後半はしりすぼみとなりました。 合計の37.630PVは8月5日~2月1日までの合計です。約6か月です。 ここで原因を分析すれば、来月につなげることができ

                  にゃおタビ PV報告 1月分!月間PV1万達成! #にゃおゆき #ブログ運営 - 今この瞬間!
                • ブログ運営報告|帰ってきた、ひよこブロガー - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                  記事の種類 ブログ運営 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ ふつう 次のような方にオススメ! ブログ運営が上手くいっていない 今のままで良いか分からない ブログに興味がある ブログを始めようと思っている ぴっぴです! ぴっぴもブログを始める前、ブログ運営について知りたいと思いました。 ブログ運営を始めて以降は、思ったように結果を出せなくて、よそ様が気になることも。 そのような訳で今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」では、ぴっぴの失敗だらけのブログ運営報告です。 知りたいことにジャンプ! 8月のブログ運営の結果 8月のブログ運営の取り組み ブロガーの本音 2023年8月のブログ運営報告のまとめ ぴっぴの南極くらい寒いブログ運営報告をご覧になって、涼んでくださいね! 記事を書いた人 ひよこブロガー ・ブログ開始69日で合計1万PV ・ブログ開始75日

                    ブログ運営報告|帰ってきた、ひよこブロガー - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                  • ブログ運営の悩み・モバイル版のテキスト文字が小さいとサーチコンソール - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    またもや被弾! Google検索からの流入がぐっと減り、「あれっ」と思った9月でした。 Googleフォームコアアップデートと、ヘルプコンテンツアップデートがあったそうです。 ブログ運営の悩みと、先月にアクセスが多かった記事についてお伝えします。 スポンサーリンク 買わない生活 Googleコアアップデート サーチコンソール まとめ 買わない生活 シンプルライフ 50代から「お金を使わない生活」や「買わない暮らし」を研究しています。 どうしたらムダな買い物をしなくて済むだろう? 貯金を殖やし、老後に備えたい 家にあふれる物を片づけて、シンプルに暮らしたい www.tameyo.jp 8月に書いた記事「60歳からは買わない生活で、ゴミ処理コスト減らそう」を、9月にも多く読んで頂きました。 ありがとうございます! Googleコアアップデート 収益は半減どころか7割減 ブログを始めて7年。 2

                      ブログ運営の悩み・モバイル版のテキスト文字が小さいとサーチコンソール - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • スマホ表示の確認はブログ運営者にとって欠かせない 最新SEOテキストが指南する方法とは? #スマホ表示 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                      ブログを運営している人は、PCでサイトのデザインや記事作成をしている人が多いと思います。 記事を書く時は、PCのキーボードで打ち込むのが早いですよね。 その結果、自分が運営しているブログの確認は、PC画面ですることになります。 一方で、ブログを読んでいる(見ている)人たちは、スマホの比率が高い。 なので、スマホで自分のブログがどのように表示されているかを確認する必要があります。 ちなみに、最近買ってパラパラと読んでいる以下のSEOのテキスト。 対策例がスマホで表示されるサイトになっています。 いちばんやさしい新しいSEOの教本 第3版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方 E-E-A-T対応 「いちばんやさしい教本」シリーズ 作者:江沢 真紀,コガン・ポリーナ,西村 彰悟 インプレス Amazon ブログを書く人と、読む人との意識の違いなど、気を付ける必要があるみたいです。 はてなブロ

                        スマホ表示の確認はブログ運営者にとって欠かせない 最新SEOテキストが指南する方法とは? #スマホ表示 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                      • 雑記ブログサイトはSEO的に弱いだけ?複数ブログ運営の秘訣を大公開! #雑記ブログ #複数ブログ運営 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        こんにちは、暖淡堂です。 ブログサイトを複数運営しているのですが、最近思うことを少々書いてみたいと思います。 ブログやwebサイトのSEOのテキストを読んでいると、特化ブログの方がGoogleに評価されやすく、検索結果の上位に表示される、と書かれています。 その結果、サイトに来てくれる人が増えやすい。 実感として確かにその通りのようで。 中国の古典を中心に書いている以下のサイトと多摩丘陵地区の暮らしや通勤について書いているサイトの検索流入が増えています。 sanboku.blogspot.com dantandho21.blogspot.com どちらもGoogleのBloggerでサイトを作っています。 で、昨年からやっていることといえば、記事の整理です。 テーマに合っていない記事を、見つけるたびに、この「安心感の研究」の方に移動しています。 それにつれて、上の2サイトでの検索流入がじわ

                          雑記ブログサイトはSEO的に弱いだけ?複数ブログ運営の秘訣を大公開! #雑記ブログ #複数ブログ運営 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 【結論】Googleアドセンス収益は〇〇と比例する!【ブログ運営】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                          こんにちは、マキモノです。 お久しぶりです。 昼間のパートやら推し活(笑)やらで忙しく、なかなか記事を書けずにおりました。 今日は、そんなにブログを怠けてたらどうなるかってお話をしたいと思います。 この記事を読まれている方はこれからブログを始めようかという人や、ブログを始めたけどこのまま続けてどれくらいの収益があるのだろう?と疑問に思われている方、アドセンスの収益アップの秘訣を知りたい方だと思います。 そんな方々、私なりの結論が出ましたので最後まで読んでいただけたら幸いです! ブログをはじめたころ マキモノブログの開始5年弱のスペック 約5年間の収益の推移 アドセンス アフィリエイト 自分なりに収益の推移を分析してみた 結論!Googleアドセンス収益は『投稿頻度』に比例する! ブログをはじめたころ「そうだ!ブログを始めよう!」 と思いたって、はてなブログを開設したのが2019年2月12日

                            【結論】Googleアドセンス収益は〇〇と比例する!【ブログ運営】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                          • 2023年11月のブログ運営報告|検索順位とヤル気は回復したの? #ぴっぴ #ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                            本記事はプロモーションを含んでいます 記事の種類 ブログ運営 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ ふつう 次のような方にオススメ! ブログ運営が上手くいっていない 今のままで良いか分からない 検索順位が落ちた ぴっぴです! 実は、ぴっぴもブログ運営が上手くいっていません。 度重なるGoogleさんの怖い怖いアップデートによって、ほぼ全ての記事が圏外へ! 2023年8月22日 2023年8月 コアアップデート 2023年9月14日 2023年9月 ヘルプフルコンテンツアップデート 2023年10月4日 2023年10月 スパムアップデート 2023年10月5日 2023年10月 コアアップデート おかげで、2023年10月のアクセス数は大幅に下落しました。 2023年10月のアクセス解析 そして、ヤル気も大幅に下落。 ゼロを通り越して「ぴっぴ-1.0」でした

                              2023年11月のブログ運営報告|検索順位とヤル気は回復したの? #ぴっぴ #ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                            • Googleさんのアップデートに負けた。自分にも負けた。負けっぱなしの2023年10月のブログ運営報告 #ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                              本記事はプロモーションを含んでいます 記事の種類 ブログ運営 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ ふつう 次のような方にオススメ! ブログ運営が上手くいっていない 今のままで良いか分からない 検索順位が落ちた ぴっぴです! 実は、ぴっぴもブログ運営が上手くいっていません。 度重なるGoogleさんの怖い怖いアップデートによって、ほぼ全ての記事が圏外へ! 2023年8月22日 2023年8月 コアアップデート 2023年9月14日 2023年9月 ヘルプフルコンテンツアップデート 2023年10月4日 2023年10月 スパムアップデート 2023年10月5日 2023年10月 コアアップデート おかげで、2023年10月のアクセス数は大幅に下落しました。 アクセス数の画像 そして、ヤル気も大幅に下落。 ゼロを通り越して、-1.0です。 はい、「ぴっぴ-1.

                                Googleさんのアップデートに負けた。自分にも負けた。負けっぱなしの2023年10月のブログ運営報告 #ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                              • 2023年9月のブログ運営報告|Googleさん、助けて - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                本記事はプロモーションを含んでいます 記事の種類 ブログ運営 SEO対策 関係なし SXO対策 関係なし 難しさ かんたん 重要さ ふつう 次のような方にオススメ! ブログ運営が上手くいっていない 今のままで良いか分からない ブログに興味がある ブログを始めようと思っている ぴっぴです! ぴっぴもブログを始める前、ブログ運営がどんなものか知りたいと思ったことがあります。 ブログ運営を始めて以降は、なかなか思ったように結果を出せなくて不安になることも。 特に2023年9月は、Googleさんの「SGE」と「ヘルプフルコンテンツアップデート」のおかげで、今後が不安でいっぱいです。 Googleさん、助けて! お願いよ~💦 そのような訳で今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」では、ぴっぴの悲〇感たっぷりのブログ運営報告です。 知りたいことにジャンプ 9月のブログ運営の結果 9月のブログ

                                  2023年9月のブログ運営報告|Googleさん、助けて - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                • 【ブログ運営報告】2023年11月のアクセス数と収益発表(お支払いは現在保留?) - greenの日記

                                  こんにちは、アドセンスの税務情報の更新が必要なgreen🌱です。 もう12月に入り1週間が過ぎました、これからはクリスマスや来年を迎える準備で忙しいと思いますので、さらっと、いつも通りの運営報告です。 予定のないgreenは暇だろう👶 いや掃除で忙しい😅寂しいな それでは2023年11月のブログ運営報告はじめます。 Googleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。 👇GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 11月の表示数は6,070で、前月10月の4,007より2,063増えました

                                    【ブログ運営報告】2023年11月のアクセス数と収益発表(お支払いは現在保留?) - greenの日記
                                  • 動画字幕は「著作物」 模倣したブログ運営者に賠償命令 東京地裁 | 毎日新聞

                                    動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿した動画のテロップ(字幕)をブログに無断で模倣されたとして、ユーチューバーの男性が、ブログの運営者に約190万円の賠償を求めた訴訟で、東京地裁は12日、24万円の賠償を命じる判決を言い渡した。杉浦正樹裁判長は「テロップは著作物と認められる」とし、著作権法違反に当たると判断した。 判決によると、男性は動物にまつわる「感動物語」を配信するユーチューブチャンネル(登録者約8万人)を運営。2020年6月、人間に育てられたライオンが、成長して自然界に戻された後、人間に再会するまでの様子をまとめた写真をスライドショーの形にして投稿した。約7分間の動画には「自然界で生きることはとても厳しいものです」などと写真に合わせたテロップを付けた。

                                      動画字幕は「著作物」 模倣したブログ運営者に賠償命令 東京地裁 | 毎日新聞
                                    • 【ブログ運営】3年経過!GoogleアナリティクスGA4への移行作業を、慌ててやってみたよ! - こもれびライフ

                                      当ブログを開設して、3年が経過しました! 3年。 3年です! 開設当時はコロナ禍真っ只中。 上の子が小学校に上がったときです。 その上の子は、現在小学4年生。 わたしはナチュラルに、 ブログはじめて4年も経ったのか〜 なんて思ってしまいました。 だからはてなブログから、 このメールが届いたとき、、、 え?3年? 4年じゃなかったんです。 もうね、最近自分の勘違いや物忘れや思い込みが激しくて! 自分に絶望することが増えてきました。 最近、本当にやばい!認知症予備軍。 いや、昔からだけど? まあ、そんなこんなで、 当ブログは4年目に突入しました。 こんなに続くなんて! と、本当は書きたかったんですが、 最近、更新頻度が減っているので、 「続いてる」って胸張っていえる状況じゃありません。 それはまあ、 横に置いておき本題! GoogleアナリティクスGA4に移行しましたよ(たぶん) Google

                                        【ブログ運営】3年経過!GoogleアナリティクスGA4への移行作業を、慌ててやってみたよ! - こもれびライフ
                                      • 【ブログ運営報告】2024年4月のアクセス数と収益発表(久々に4桁目が〇に) - greenの日記

                                        こんにちは、GWでも週末ブロガーgreen🌱です。 皆さま、ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。 私は特に予定がないので、ゆっくり過ごしています。 寂しいやつだな👶 ゲームとU-NEXTがあれば大丈夫😢 それでは2024年4月のブログ運営報告をはじめます。 今まではGA4でアクセス数を確認していましたが、今回からGoogleアドセンスで確認したページビュー数と収益を報告します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログのPV数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間PV数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間ページビュー数など 収益発表 まとめ 月間ページビュー数など では、月間のページビュー数を確認します。 👇Googleアドセンスの「レポート」>「アカウント全体(日単位)」を選択して、期間を指定しページビューを確認 2024年4月のページビュー数は3,220で

                                          【ブログ運営報告】2024年4月のアクセス数と収益発表(久々に4桁目が〇に) - greenの日記
                                        • 再び緊急入院したことと、当面のブログ運営について

                                          7月20日の夜から翌日の朝にかけて数回にわたり下血をし、21日に緊急入院しました。 一昨年の2月に悪性リンパ腫が悪化し、その治療のために大阪市のO病院で入退院を繰り返してきました。昨年の11月に、最新の治療を受けるために兵庫県のH病院に移りましたが寛解に至らず、小腸に病変部を残したままの状態で以前からお世話になっていた大阪市のO病院に戻って経過観察をすることとなりました。7月18日の血液検査では特に異常はなかったのですが、その3日後に緊急入院することとなってしまいました。 22日の胃内視鏡検査で胃の出血がないことが確認され、24日には大腸内視鏡検査を行う予定がありますが、おそらく小腸に残されている悪性リンパ腫の組織崩壊が出血の原因なのでしょう。 入院後の輸血や点滴薬により今のところは消化器の出血状況は落ち着いてきているようですが、今後の出血状況次第では、出血している小腸の部位を切除し、正常

                                            再び緊急入院したことと、当面のブログ運営について
                                          • 2023年のブログ運営振り返りと年末のごあいさつ

                                            ため蔵のブログ「ANAマイルとiPhoneポイントで」をいつも読んでいただいてありがとうございます。 2023年も多くの方が私のブログに訪れてくださって、記事を読んでいただいたことをうれしく思っています。 2023年も今日で最後となったので、本記事では当ブログの1年を振り返ってみたいと思います。 それでは早速見ていきましょう。

                                              2023年のブログ運営振り返りと年末のごあいさつ
                                            • 【ブログ運営報告】2023年8月のアクセス数と収益発表(ブログ5年達成しました🎊) - greenの日記

                                              2018年9月からブログをはじめた初級ブロガーgreen🌱です。 本日で、とうとうブログ5年を超えましたので、初級ブロガーを卒業します! これからは普通のブロガーになります、そしていつも通りの運営報告です。 先週はコロナを理由にブログ1日休んだけど体調どう?👶 ゆっくりしたおかけで復活しました😀 皆さまご心配をおかけしました🙇‍♂️ 誰も心配してないけど👶 今回はブログ5年超えかつコロナ復活記念として、元気いっぱい2023年8月のアクセス数と収益を報告をします! この記事を読んで欲しい人は、なんとブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など⤴、収益発表⤴、最後にまとめ⤴を書きます。 月間表示数など⤴ 収益発表⤴ まとめ⤴ 月間表示数など⤴ では、月間の表示数を確認しますよ。じゃーん😲 👆GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリー

                                                【ブログ運営報告】2023年8月のアクセス数と収益発表(ブログ5年達成しました🎊) - greenの日記
                                              • 【ブログ運営報告】2024年5月のアクセス数と収益発表(低迷中) - greenの日記

                                                こんにちは、低迷中ブロガーgreen🌱です。 6月になりましたので、今年もあと少しで1年の半分になります。ほんとに、時間が経つのが早いです。 特に何もせずにゆっくり過ごしているので、ゆっくり時間が進む筈なんですが。 何もしないから時間が経つのが早い👶 いろいろした方が時間が経つのが遅い🤔 それでは2024年5月のブログ運営報告をはじめます。 Googleアドセンスで確認したページビュー数と収益を報告します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログのPV数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間PV数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間ページビュー数など 収益発表 まとめ 月間ページビュー数など では、月間のページビュー数を確認します。 👇Googleアドセンスの「レポート」>「アカウント全体(日単位)」を選択して、期間を指定しページビューを確認 2024年5月のページ

                                                  【ブログ運営報告】2024年5月のアクセス数と収益発表(低迷中) - greenの日記
                                                • 【ブログ運営報告】2024年3月のアクセス数と収益発表(久々に4桁目が〇に) - greenの日記

                                                  こんにちは、特になにも変わらないgreen🌱です。 4月になりましたので、新しい環境になった人も多いかと思います。 ちなみに、私の息子は大学生活がはじまり、今はバイトやサークル、履修登録など決めることがあり、これからさらに新しい環境に関わるのだと思います。 頑張れ、影ながら応援するぞ😃 普通に応援しろよ👶 それでは2024年3月のブログ運営報告はじめます。 Googleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。 👇GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 2024年3月の表示数は9,623

                                                    【ブログ運営報告】2024年3月のアクセス数と収益発表(久々に4桁目が〇に) - greenの日記
                                                  • はてなブログ開設2周年。ブログ運営と投資活動を数字で振り返る。 - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

                                                    はじめに ブログ運営の部 投資の部(資産額) 投資の部(銘柄数) 配当金の部 私が投資をする理由 ブログ3年目にあたり はじめに 当ブログは2023年9月27日で開設2年となりました。 読者となってくださった皆様、はてなスターをつけてくださった皆様。 そして、ブックマークやコメントをくださった皆様。本当にありがとうございました。 今回はこの2年間のブログ運営と投資活動を、各種の数字で振り返ってみたいと思います。 ブログ運営の部 投稿記事数は2年目にしてようやく100件を超えて118件となった。これにリンクする形でPV数やGoogle流入数も増加傾向となっている。そしてようやく、アドセンス収益は1日1円ペースが確立されつつある。 読者登録数は1年で37名増加して195名となった。 登録してくださった皆様、ありがとうございます。「読者が増えました」の通知はいつ見てもテンション上がるものだ。 ブ

                                                      はてなブログ開設2周年。ブログ運営と投資活動を数字で振り返る。 - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
                                                    • 女は気性が激しいので宗教的指導しかない | ブログ運営のためのブログ運営

                                                      気性が激しい女子がいる。不真面目な男子とは違って、病的な真面目さを感じる。スポーツで女子を指導すると宗教っぽくなるのは「こうやってみてはどうか」と妥当なことを言っても頑なに拒絶されるからである。教祖と信者という宗教的関係でなければ従わない。チャラチャラした男子部員とはまったく話が違うのだ。絶対に言うことを聞くものか!という意固地さが女子にはある。合理的な指導者は退場するしかないし、宗教的な指導者しか残らない。洗脳するしかないのである。男が「この人の言うことなら聞く」というのは義理堅さだが、女がそれだと、なにかしら狐憑きのような激しさである。男の忠誠心は盲目的ではなく、どこかしら政治的立ち回りというか、派閥のバランスまで目配りした行動だが、女はただ一直線で盲目である。だから女を指導するとしたら「手なづける」しかないのである。女は劣った生き物であるからこそ、強いオスだけに従うという動物的本能が

                                                      • 【ブログ運営報告】2023年9月のアクセス数と収益発表(今月も赤字か) - greenの日記

                                                        こんにちは、赤字ブログ運営中のgreen🌱です。 最近はアクセス数のことは意識せずに、皆さまが求めている情報が提供できることを考えております。そんないつも通りの運営報告です。 冒頭から胡散臭い👶 ・・・😅 2023年9月のGoogleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。 👇GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 9月の表示数は3,950で、前月8月の4,510より560減りました。 表示数下がっても気にしません😑 収益発表 次は、アドセンス収益発表になります。 では、発表します!

                                                          【ブログ運営報告】2023年9月のアクセス数と収益発表(今月も赤字か) - greenの日記
                                                        • ブログ運営あれこれ 2023/7/23「祝!はてなブログ100記事達成」 - セカンドキャリア、はじめました。

                                                          どうも「希望の強き心の suzuko2023(Lv. 12 )」です。久しぶりに  ブログチャレンジ - はてなブログ というのをやってみたら、このような称号を拝命。ちなみに前回は「誇り高き湧き上がる suzuko2023(Lv. 10)」だったので、どうやら少しは成長したっぽい? restart2023.com ブログチャレンジ ブログチャレンジ初級は、あと一息でコンプリ―トできそうな気配。ちなみに未達成は、つぎの2つです。 ・お題スロットを回して記事を投稿する ・ブログのタイトル画像を設定する 中級・上級については、謎ミッション、あるいは、おいそれといかない高難易度ミッションが散見されるので、正直、クリアできる自信はまるでないです。 <例> ・ルー語で記事を書いてみる(ルー語って?) ・講演オファーを受ける(えええ??) ・書籍化のオファーを受ける(アンビリバボー!!!) アクセス解析

                                                            ブログ運営あれこれ 2023/7/23「祝!はてなブログ100記事達成」 - セカンドキャリア、はじめました。
                                                          • 【ブログ開設5周年】ブログ運営報告––Googleコアアップデートに被弾して,PVが激減! - sunsun fineな日々

                                                            このブログは5周年を迎えました。ヤッホー! 5年も続けられて,エラいぞ,自分。 …でも「ちょっとツラい5周年になった」という話です。 ブログ5周年! 雑記ブログだっていいじゃない この一年で変わったところ PVは激減しました コアアップデートに被弾––PVは激減! Bingからの流入が増えています 収益 収益も激減です アドセンスの自動広告を導入してみましたが… そもそもなぜブログを書くのか よく読まれている記事 東京で出会える野鳥たち––スズメよりも大きな鳥編 天の川を浮かび上がらせるトーンカーブ【星景写真のレタッチ】 天体望遠鏡は口径が大きい方が分解能が高いのに,どうしてカメラのレンズは絞った方が解像が良くなるの?…光の回折とドーズの限界,画素ピッチの話 おわりに ブログ5周年! あらためて,ブログが5周年を迎え,6年目に入りました。 この記事が376本目のポスト。5年間で376記事…

                                                              【ブログ開設5周年】ブログ運営報告––Googleコアアップデートに被弾して,PVが激減! - sunsun fineな日々
                                                            • 教える側に立つ喜び。業界屈指の有名ブログ「海外SEO情報ブログ」運営者・鈴木謙一の素顔 - ミエルカマーケティングジャーナル

                                                              様々な領域の「知」を求めて、有識者の皆さんと対談する連載「 #知の探索 」。インタビュアーは、当社の本田卓也が務めます。 今回のゲストは、弊社取締役であり、「海外SEO情報ブログ」を運営する鈴木謙一です。「海外SEO情報ブログ」はSEOに特化したブログの中において、日本でもっとも有名なブログのひとつです。 鈴木は海外カンファレンスの参加など、国外での活動にも積極的に参加しています。Googleの公式検索セントラル ヘルプ コミュニティのプロダクトエキスパートとして認定を受けており、Google社員との深いつながりも築いています。 そして先日、鈴木はアジア・パシフィック地域で初となる「ダイヤモンド プロダクトエキスパート」に選ばれました。 アジア太平洋で初。当社取締役 鈴木謙一が、Google検索セントラル ヘルプ コミュニティで「ダイヤモンド プロダクト エキスパート」に昇格しました。 世

                                                                教える側に立つ喜び。業界屈指の有名ブログ「海外SEO情報ブログ」運営者・鈴木謙一の素顔 - ミエルカマーケティングジャーナル
                                                              • 【ブログ運営報告】2024年2月のアクセス数と収益発表(インプレッション型になって収益安定?) - greenの日記

                                                                こんにちは、アドセンスの収益が安定してきたgreen🌱です。 冒頭でも書きましたが2024年2月からアドセンスの収益が安定しているように感じます。以前は広告のクリックが無ければ収益はほぼゼロでしたが、今はクリックされなくても収益があるのです。 公開している記事の質が安定しているからな😃 それ関係ないぞ、勘違いくそ野郎👶 それでは2024年2月のブログ運営報告はじめます。 Googleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。あと、アドセンスの毎日の収益が安定しているように感じるので、安定のもとについても書きたいと思います。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。

                                                                  【ブログ運営報告】2024年2月のアクセス数と収益発表(インプレッション型になって収益安定?) - greenの日記
                                                                • ブログ運営は、情熱を持ち、読者とのつながりを築く素晴らしい方法です。自分の声をオンラインで発信し、コミュニティを構築し、情報を共有できるこのプラットフォームは、成功への扉を開くものです。 、成功するためには計画的で継続的なアプローチが必要です。以下では、ブログ運営で大切な要素を説明します。 - 雨のち晴れ

                                                                  ブログ運営は、情熱を持ち、読者とのつながりを築く素晴らしい方法です。自分の声をオンラインで発信し、コミュニティを構築し、情報を共有できるこのプラットフォームは、成功への扉を開くものです。 、成功するためには計画的で継続的なアプローチが必要です。以下では、ブログ運営で大切な要素を説明します。 テーマの選択 ターゲットオーディエンスのこだわり コンテンツの品質と一貫性 SEO(検索エンジン最適化)戦略 コミュニケーションとフィードバック プロモーションと共有 監視改革戦略 成長と改善 まとめ テーマの選択 ブログをスタートする最初のステップは、何について書くか決めることです。自分が熱中できるテーマや趣味、専門知識を選ぶのがベストです。なぜなら、情熱があるトピックを選ぶと、モチベーションを思い切って、継続的なコンテンツ制作に役立つからです。ただし、自分の情熱だけでなく、読者にも関心を持って獲得テ

                                                                    ブログ運営は、情熱を持ち、読者とのつながりを築く素晴らしい方法です。自分の声をオンラインで発信し、コミュニティを構築し、情報を共有できるこのプラットフォームは、成功への扉を開くものです。 、成功するためには計画的で継続的なアプローチが必要です。以下では、ブログ運営で大切な要素を説明します。 - 雨のち晴れ
                                                                  • 【ブログ運営報告】2024年1月のアクセス数と収益発表(はてなブログのアクセス数は❓) - greenの日記

                                                                    こんにちは、ブログを運営しているgreen🌱です。 2024年もあっという間に1ヶ月が経ちましたので、2024年最初のブログ運営報告です。 年々1年が早く感じる🤔 ジャネーの法則じゃねえ👶 それでは2024年1月のブログ運営報告はじめます。 Googleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。今回は久々に、はてなブログのアクセス解析のアクセス数も公開します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。 👇GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 2024年1月の表示数は8,259で、前月12月の6,010より2,249増えました。

                                                                      【ブログ運営報告】2024年1月のアクセス数と収益発表(はてなブログのアクセス数は❓) - greenの日記
                                                                    • 2024年の新年ごあいさつと今年のブログ運営について

                                                                      新年明けましておめでとうございます 昨年は、当ブログ「ANAマイルとiPhoneポイントで」へ遊びに来ていただいてありがとうございました 本年もぜひご覧になってくださるようお願い申し上げます 皆様は、2024年の年明けをどのように迎えられましたか、本記事は2024年最初の記事ということで、ブログ運営について書いてみたいと思います。 ブログ運営 2023年の当ブログのページビューは若干増加したものの、月1万ビューへの回復には残念ながら至りませんでした。 記事更新をほぼ毎日しているものの、Google砲を受けることもなく、ページビューを底上げする出来事も特にないという厳しい状態です。 当ブログは検索流入に頼ることが多いため、今後のGoogleのアップデートに対応できるよう記事をリライトしていくことを考えています。 2016年9月から丸7年以上も記事を書き続けることができたので、今後もモチベーシ

                                                                        2024年の新年ごあいさつと今年のブログ運営について
                                                                      • 【ブログ運営報告】2023年12月のアクセス数と収益発表(1年間のブログ収益は❓) - greenの日記

                                                                        こんにちは、12月にし忘れたことがないか気になるgreen🌱です。 で、今日は12月31日と残すところ今年も本日のみとなりました。 ということで、少し早いですが2023年最後のブログ運営報告です。 (2回目)しわすれたことがないか気になります🤔 師走だからね👶ダジャレくそ野郎 それでは2023年12月のブログ運営報告はじめます。 Googleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。 👇GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 12月の表示数は6,010で、前月11月の6,070より60減

                                                                          【ブログ運営報告】2023年12月のアクセス数と収益発表(1年間のブログ収益は❓) - greenの日記
                                                                        • 【ブログ運営報告】2023年7月のアクセス数と収益発表(久しぶりの検索上位👍) - greenの日記

                                                                          2018年9月からブログをはじめた初級ブロガーgreen🌱です。 2018年~2023年ともうすぐ5年になります。 公開記事数はこの記事を含めて721記事になり、この記事を含めないと720記事になります。そして、はてなブログ読者数は917人になります。 そんなブログのいつも通りの運営報告です。 5年のブログの収益は?👶 アドセンスでは過去3年(¥45,531)しか確認出来ないので分かりません。 気になる人は毎月収益発表しているので、5年分の記事を確認してください😀 では、2023年7月のアクセス数や収益を報告をします。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめを書きます。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など 月間の表示数を確認します。 👆GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ペ

                                                                            【ブログ運営報告】2023年7月のアクセス数と収益発表(久しぶりの検索上位👍) - greenの日記
                                                                          • 【ブログ運営】簡単に生成AIでブログのアイキャッチ画像を作成してみる - greenの日記

                                                                            こんにちは、面倒なことが嫌いで出来れば細かいことは考えたくないgreen🌱です。 そんな私向けのAI時代が来ました。 面倒な計算や調べ事は、MicrosoftのBingチャットを利用します。 どう便利かというと、今まで計算はEXCELまたは電卓で計算していましたが、 円や,などの削除が面倒でしたが、Bingチャットなら「-30,750円+30,182円」で計算してくれます。 「150,900    138,300    156,980    147,100    138,970の平均値は」も計算してくれたので、適当なコピペで計算結果を返してくれます。 調べ事も、たまに別のことを回答しますが、知りたいことだけ教えてくれます。 そんなBingチャットを使って、アイキャッチ画像を作成してみます。 Bingチャットでエロ画像作るなよ👶 試しましたが、そんな画像は作成出来ません😀 今回の記事で

                                                                              【ブログ運営】簡単に生成AIでブログのアイキャッチ画像を作成してみる - greenの日記
                                                                            • 【最高アクセス数更新】過疎ブログ運営記録~2023.12~ - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                                              どーも。 過疎ブログ運営初心者です(`・ω・´)キリッ なぜかわかりませんが、弊ブログの月間アクセス数が過去最高となりました。嬉しい😃 なんとか日記のgreen氏も、12月のアクセス数は増えるかもって言ってたよな💀 やっと世間に認められた!今年はもっと増えるぞ😃 弊ブログ23年12月総アクセス数まとめ。 一方でサブブログは落ち着いた感じに。 今年もSNSに浮気せず、底辺ブロガー活動に邁進する所存。 弊ブログ23年12月総アクセス数まとめ。 はてなブログのアクセス解析ツールによれば、月間アクセス数は8,095となりました(12/31のアクセス数は最終的に280)。記事数は22と先月比4増でネタが無いなりに頑張った模様です。 9月に記録した7,107回の月間最多アクセス数を大きく更新! できればじわじわと更新したかった。そしたら今後も更新できる可能性があるから。おそらく、月間8000アク

                                                                                【最高アクセス数更新】過疎ブログ運営記録~2023.12~ - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                                              • 河野太郎は本当に人気者か | ブログ運営のためのブログ運営

                                                                                なぜかわれわれは嫉妬していると言われるのが嫌らしく、それは避けるようである。他人に嫉妬しないというのではなく、疑われるのが嫌であるらしい。本当に嫉妬しているなら恥も外聞もなく凶相を剥き出しにするが、濡れ衣を着せられると嫌なので、嫉妬という穢れを忌むのである。われわれが河野太郎に遠慮しているのも、なぜか人気者らしきオーラがあり、このひとに文句をつけると嫉妬していると言われそう、という内面相互監視の力学が働いているのである。このところわたしは社会保険料について腸が煮えくり返っており、なにかきちんと使われているならいいが、マイナ保険証の件で無駄な出費を生み出している河野太郎許すまじ、という怒りが強くなっている。で、河野太郎の力の源は、インターネットで人気者ということなのだが、果たして本当にそうなのか疑わしい。まあいい。もしかすると河野太郎への個人崇拝が極東の島国を覆い尽くしているのかもしれないが

                                                                                • オウンドメディアの運営は”一石五鳥”以上!?アナグラムのブログ運営を大公開|アナグラム株式会社

                                                                                  オウンドメディアの運営は”一石五鳥”以上!?アナグラムのブログ運営を大公開 藤澤 亮太|アナグラムのブログ編集長 兼 マーケティングチームチームリーダー 弊社のオウンドメディア『アナグラムのブログ』は2014年3月3日に「リスティング広告の価値と責任と未来」を初めて投稿してから9年以上、ほぼ毎週の更新を続けてきました。 ありがたいことに運用型広告に携わる方から「いつも読んでいます」や、ときには「研修に使っています!」との声を頂くこともあり、大変嬉しい限りです。 ただ、これまで「なぜ、アナグラムがブログ運営にこれほどまでに力を入れるのか?」「何のためにやっているのか?」「どのように運営しているのか?」については、あまりお伝えしていませんでした。そこで現編集長、マーケチームのチームリーダー藤澤さんにアナグラムのブログ運営についてがっつり迫り、その全貌を明かしたいと思います。 ―――藤澤さん、今

                                                                                    オウンドメディアの運営は”一石五鳥”以上!?アナグラムのブログ運営を大公開|アナグラム株式会社