並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 2240件

新着順 人気順

ヘビの検索結果81 - 120 件 / 2240件

  • 「ヘビは気持ち悪い」子どもの前で言わないで 飼育係が考える価値観:朝日新聞デジタル

    北九州の市街地を流れる紫川のほとりにある「水環境館」。 紫川に生息する生き物を展示していたり、ゲームやアトラクションを楽しみながら河川について学べたりする施設だ。 展示している生き物は、魚やカメ、ヘビ、カエルなど流域にすむ約70種類。 ヘビは、アオダイショウ、シマヘビ、ジムグリの3種類が計13匹いる。 ヘビの展示を見て「気持ち悪い」と口にする人は多い。 飼育係の福田海輝さんは、その言葉を聞くたびに「ヘビに申し訳ないな」と思ってきた。 コロナ禍での臨時休館を経て再開した10月1日、爬虫(はちゅう)類コーナーに1枚のパネルを設置した。 かつて環境教育のキャンプに携わってきた時、子どもたちとの経験をもとに書いた文章だ。 ◇ 爬虫類コーナーをご覧の大人の方へ ヘビに対して「気持ち悪い生…

      「ヘビは気持ち悪い」子どもの前で言わないで 飼育係が考える価値観:朝日新聞デジタル
    • オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実

      最近の新たな研究により、オオアナコンダはヒトとチンパンジーの間よりも遺伝的差異が大きい2種に分けられることが明らかになった。写真はエクアドルのヤスニ国立公園で撮影された、今回新種とされたキタオオアナコンダ(Eunectes akayima)。頭にヒツジバエ科のハエが止まっている。(PHOTOGRAPH BY KARINE AIGNER/NATUREPL.COM) 世界で最も重いヘビが大きな秘密を隠していたことが明らかになった。2024年2月16日付けで学術誌「MDPI Diversity」に掲載された論文によれば、南米にすむオオアナコンダ(Eunectes murinus、英名Green Anaconda)は、実際には遺伝的に異なる2つの種に分けられることがわかった。両種の見た目は非常に似ているため、専門家でさえ区別できないほどだ。 「遺伝的には、違いは非常に大きいです」と、ナショナル ジ

        オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実
      • 200行のVue.jsでスネークゲームを作った - Qiita

        こんにちは、猫チーズです。 社内のVue.js勉強用プログラムとして1時間ほどで簡単なスネークゲームを作ったところ、メンバー各々が魔改造などして、一時的に社内でスネークゲームが流行りました。 (2019/09/29 追記) 第2弾も作りました → 『250行のVue.jsで陣取りゲームを作った』 デモページ GitHub ソースコード ゲームルール スネークゲームは、シンプルで古典的なゲームです。 1. 何も操作しないとヘビはまっすぐ進む 2. 壁か自分自身にぶつかるとゲームオーバー 3. 矢印キーでヘビを方向転換できる 4. リンゴを食べると体が伸びる&スコアUP これらのルールをVue.jsで作りました。 200行のプログラム 以下の200行のhtmlファイルに全ての機能が纏まっています。 snake.htmlなどの名前で保存して、ブラウザでそのファイルを開くと遊べます。 速さや色、新

          200行のVue.jsでスネークゲームを作った - Qiita
        • 欧州のウイルス専門家、新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」

          中国で猛威を振るう新型コロナウイルスについて、一部の海外の専門家は、同ウイルスが実験室で人工的に合成されたと指摘した。米ホワイトハウスはこのほど、アメリカの科学者に対して、ウイルスの発生源について調査するよう求めた。 欧州在住の中国出身ウイルス学者・董宇紅氏は2月9日、新唐人テレビの「熱点互動」番組に出演し、新型コロナウイルスが人工的な産物だとの見方を示した。 董宇紅氏は、中国の北京大学医学部を卒業、伝染病学博士を取得したのち、北京大学附属第一医院で勤務していた。現在、スイスのバイオテクノロジー会社、SunRegen Healthcare AGで首席科学官を務めている。 以下は、番組インタビューの内容である。 司会者:新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大につれ、医学界はこのウイルスの発生源について関心を寄せています。最近、複数の医学研究者がこのウイルスの構造と特性について研究を行い、この

            欧州のウイルス専門家、新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」
          • はてなブコメのガイドライン - 誰かの肩の上

            おああーーーっ。のガイドライン 元ネタ 昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦.. [変なブコメ] おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ 2017/05/23 15:23 b.hatena.ne.jp 改変 称えよ大地おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい喜びオーラ。地属性。懐に抱かれてる。んんっ。生く。生くるわこれ。ああーっ。もう最高。最高やな。大地に生まれてよかった - vlxst1224 のブックマーク おああーーーっ。あーっ。温もる。温もるやつだこれ。あーいけない。すごい寸胴鍋。汁属性。鍋いっぱいの愛。んんっ。玉ねぎ。根菜たっぷり豚汁。ああーっ。もう秋雨。

              はてなブコメのガイドライン - 誰かの肩の上
            • 春に出会える野鳥14選。身近にいる鳥の名前や特徴・種類を紹介【全国】 |じゃらんニュース

              公益財団法人日本野鳥の会の上田恵介会長に、春に出会える野鳥のことを教えてもらいました。 「若葉の出る頃は林も明るく、鳥を観察しやすい季節。特に春は鳥にとって“恋の季節”で、オスがメスにアピールをするためにたくさん“さえずり”ます。そのため、この時期はたくさんの種類の鳴き声が聞けますよ。また、目だけで小鳥を探すのは難しいですが、“さえずり”をたよりにすると見つけやすくなります。」と上田さんは言います。 小鳥のさえずりがひときわ美しくなる頃。身近にいる野鳥の鳴き声に耳を傾け、その存在を感じてみてくださいね♪ ※この記事は2021年1月22日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース はじめに ◆注意点◆ 鳥を探すのに夢中になりすぎて私有地に入ったり、民家やマンションの方向に双眼鏡を向けたりするとトラブルの元になります。基本的なマナーを守って、野鳥観察を楽しみましょう。 ◆よく見る「ものさし

                春に出会える野鳥14選。身近にいる鳥の名前や特徴・種類を紹介【全国】 |じゃらんニュース
              • アミメニシキヘビ発見に元安美錦ホッ「私が逃亡しているのではと言われ」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                アミメニシキヘビが見つかり、アミニシキが喜んだ-。 横浜市戸塚区名瀬町のアパートから逃げ出した体長約3・5メートル、体重約13キロのアミメニシキヘビが22日、アパートの屋根裏で発見され、無事に捕獲された。このニュースを受け、元安美錦の安治川親方は「見つかって良かった。気にしていましたよ」とコメントを寄せた。 【写真】アミメニシキヘビを捕獲! アパートの屋根の骨組みに巻き付いていた ヘビが逃げたのは6日のこと。その後、ニュースになり、安治川親方のツイッターアカウントに書き込みが増えた。「私が逃亡しているのではないかと言われて、最初は何のことか分からなかった」と苦笑い。捜査が打ち切りになった21日には「国技館ではアミニシキだけが、確認されました」とつぶやいていた。 連日、国技館に勤務していた安治川親方は「(ヘビは)国技館にはいませんでした。探してはいたんですが…」と胸をなで下ろしていた。

                  アミメニシキヘビ発見に元安美錦ホッ「私が逃亡しているのではと言われ」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                • 「謎水装置」から学ぶニセ医学の手口 - NATROMのブログ

                  「謎水装置」は血中酸化ストレスを減少させると主張されている 「株式会社日本システム企画」が製造販売する、配管内の赤錆を黒錆に変えて赤水を解消する効果があると称する「NMRパイプテクター」という商品がある。福岡市営地下鉄に広告が出ているのを見たことがある。さて、私も寄稿した『RikaTan(理科の探検)』 2019年4月号において、京都女子大学名誉教授(理学博士)である小波秀雄氏によるNMRパイプテクターに対する批判が掲載された。現時点(2019年9月18日)では以下のリンク先で読める。 ■「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々 「物理的には何の意味もないガラクタでしかない」とバッサリだ。私は医学系の人間であるので、赤水解消効果についてではなく、生物学・医学関連の考察を試みたい。すでに医学的な考察は以下にリンクする「五本木クリニック | 院長ブログ」で行われているが、私は違った角度

                    「謎水装置」から学ぶニセ医学の手口 - NATROMのブログ
                  • 女性差別で学者になれず絵本作家に 「ピーターラビット」原作者の知られざる素顔 - wezzy|ウェジー

                    100年以上も愛されてきた、世界で一番有名なウサギ「ピーターラビット」。イギリス人女性、ビアトリクス・ポターの絵本「ピーターラビット」シリーズはなんと世界でこれまでに2億5,000万冊という驚異的な発行部数を記録している。 この絵本がハリウッドで初めて映画化されたのは2018年、ウィル・グラック監督の『ピーターラビット』だ。ウサギのピーターや仲間と一緒に住む女性・ビア(ローズ・バーン)はビアトリクス・ポターをイメージし、意図的に時代設定を曖昧にしてタイムレスな物語に仕上げた。この映画は、自然と動物を愛する原作者のメッセージが散りばめられたものとして、世界中で大ヒットした。 続く、2作目『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』が6月25日に公開される。監督は前作同様ウィル・グラック氏が手がけたが、今作ではビアトリクス・ポターの多面性が演出に活かされており、非常に興味深い展開を見せる。 映画や

                      女性差別で学者になれず絵本作家に 「ピーターラビット」原作者の知られざる素顔 - wezzy|ウェジー
                    • 「死なせるより...」外来種放つ 日本的思考、見え隠れ(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

                      外国産の生き物が日本の自然界に放され、生態系に影響を与える外来種の問題はヘビに限らない。爬虫(はちゅう)類や魚類を中心に、その多くがペット由来といい、以前から知られたところではカメの問題がある。 【関連記事】山里に奇抜なヘビ 外来種ペット交雑の恐れ 楠田哲士岐阜大准教授によると、もはや手に負えないほど増えた米国原産のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)だけでなく、県内でも珍しい外来種は見つかっている。最近では、昨年11月に本巣市でマダガスカル原産のホウシャガメ、今年6月に岐阜市でアメリカ大陸原産のカミツキガメが発見された。近隣では、愛知県一宮市で9月、中国南東部原産のハナガメと日本固有のニホンイシガメ(準絶滅危惧種)との交雑種と思われるカメまで見つかり、同研究室で保護されている。 法律上は、特定外来生物に指定されている生き物は野外に放すと罰則の対象になる。山県市で見つかったコーンスネークを

                        「死なせるより...」外来種放つ 日本的思考、見え隠れ(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
                      • (社説)都構想と維新 「否決」の重み忘れるな:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          (社説)都構想と維新 「否決」の重み忘れるな:朝日新聞デジタル
                        • なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由 見た目はこんなに愛らしい、だけどもしも動物園以外で遭遇したら…【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

                          JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2023年2月27日)※内容は掲載当時のものです。 (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎) 東京・上野動物園で生まれたジャイアントパンダの「シャンシャン」が、所有権のある中国に返還された。その惜別フィーバーぶりも、中国でのパンダ事情を知れば日本人も少しは興ざめするかもしれない。その前に、中国の食事情について。 足が4本のものなら机と椅子、飛ぶものなら飛行機、それ以外のものなら、なんでも食べるという中国。“食は広東にあり”と言われる広東省広州市に初めて入った時のことだ。 あるレストランの前に深いスリットのチャイナドレスを着た若い女性がメニューを抱えて立っていた。 「どれでも好きなものを選んでいいのよ」と言って微笑むから、見ると店の入口の脇には上下2段で横に伸びる集合住宅のような鳥小屋が設置されていて、そこにはハト

                            なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由 見た目はこんなに愛らしい、だけどもしも動物園以外で遭遇したら…【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
                          • 『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』 - 基本読書

                            ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書) 作者:ラヴィ・ティドハー東京創元社Amazonこの『ロボットの夢の都市』は、第二次世界大戦直前に世界各地に現れた異能力者たちの暗躍を陰鬱なトーンで描き出す『完璧な夏の日』や、ヒトラーが失脚しロンドンに移り住んで探偵になった日々を描く歴史改変SFの『黒き微睡みの囚人』で知られるラヴィ・ティドハーによる、未来史長篇だ。近現代史をテーマにしてきた過去の邦訳作と比べると、本作はストレートに人類の未来をSF的に描き出している。 印象的な砂漠と土色で巨大な人型ロボットが描かれた表紙が印象的だが、まさに舞台は砂漠の街(ネオムといい、実在する)であり、そこで暮らす人々とロボットの姿、また数百年前に起こった太陽系を巻き込んだ大戦争とその顛末がじっくりと描きこまれていく。物語の本筋は、とあるロボットが砂漠から掘り起こした”ヤバいブツ”が街の住人を巻き込んだ騒動に発展し

                              『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』 - 基本読書
                            • 脱落者続出、陸自レンジャー訓練 カエルや蛇を捕食し、50キロの荷物を背負いながら山奥を歩く 睡眠は4日で1時間 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              脱落者続出、陸自レンジャー訓練 カエルや蛇を捕食し、50キロの荷物を背負いながら山奥を歩く 睡眠は4日で1時間 1 名前:プランク定数(岐阜県) [TW]:2020/12/04(金) 18:25:02.34 ID:B3jR4ifg0 陸上自衛隊で最も過酷な訓練の一つとされるレンジャー訓練の帰還式が1日、陸自小倉駐屯地であり、約2カ月半の訓練を終えた隊員8人が、同僚や家族らの出迎えを受けた。8人には「レンジャー記章」が授与された。 レンジャー訓練は、災害時など過酷な現場で任務を遂行する力を養うため、トップクラスの体力を持つ隊員でも脱落するほど過酷な内容。ロープ上りなどで基礎体力を付け、山中でがけからがけを渡るなどして適応力や判断力を身につけるという。 9月に始まった今回の訓練には当初、体力試験などに合格した隊員25人ほどが参加。途中、耐えきれず脱落したり、疲労骨折でやむなく断念したりする隊員

                                脱落者続出、陸自レンジャー訓練 カエルや蛇を捕食し、50キロの荷物を背負いながら山奥を歩く 睡眠は4日で1時間 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 森の民と狩猟生活をともにした人類学者がどうしても食べられなかった「極上の獲物」とは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                あなたがこの記事を読んでいるのは、職場へ向かう混み合った電車内だろうか? それとも運よく座れた帰路の快速急行の中だろうか? テレワークの合間の息抜き中かもしれないし、どこかの飲食店でランチが運ばれてくるまでの暇つぶしかもしれない。 そんな現代社会で当たり前に行っているルーティンや信じて疑わない常識が、1冊の読書体験で覆されるとしたら──。 2018年に出版された『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』(奥野克巳著、亜紀書房)はまさにショッキングなドキュメントだ。 www.akishobo.com 何より驚かされるのは、この本に記されたマレーシア・ボルネオ島に住む少数民族「プナン」の文化や習慣、考え方である。 「貸して」と言われモノやお金を貸しても決して返ってこない 「ありがとう」「ごめんさい」に相当する言葉がない 基本、日々反省せずに生きている。 それゆえ

                                  森の民と狩猟生活をともにした人類学者がどうしても食べられなかった「極上の獲物」とは【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 『土偶を読む』を読んだけど(3)完結編|縄文ZINE_note

                                  反論三部作の完結編だ。こんなに長くなってしまったのは本意ではない。本を読んで反射神経で書いた最初の「思いがけない冒険」から始まり「竜に奪われた王国」。そして今回が「決戦のゆくえ」。というのはホビット三部作のタイトルだけど、このnoteの記事もついつい長くなってしまった。 竹倉さんに恨みがあるわけでもないし、僕自身も、自分自身を粘着体質ではないカラリとした男でありたいと常に思っている。のだが、始めてしまったら終わらせなければならない。ぜひ(1)と(2)もあわせて読んでほしい。 『土偶を読む』はきっと売れているだろう。「アンチも巨人ファン」理論で言えば、本noteの記事もまた売り上げに貢献したに違いない。SNSでは、この反論を支持してくれる人の方が多いようにも思えるが、『土偶を読む』にも素直に「納得した!」や「現時点ではこれが一番事象を説明できる仮説だと思う」や、「痛快!」の声が多く寄せられて

                                    『土偶を読む』を読んだけど(3)完結編|縄文ZINE_note
                                  • 340年間信じられてきた「精子の泳ぎ方」が覆される、3Dで泳ぐ精子を再現するとこんな感じ

                                    17世紀に「精子はヘビのように尾を揺らして泳ぐ」と確認されてから、これは科学の定説となってきましたが、最新技術を駆使して観察が行われた結果、「実は精子はスクリューのように動いて前進している」ことが判明しました。この発見により、男性の受精能力に関する研究が進むとみられています。 Human sperm uses asymmetric and anisotropic flagellar controls to regulate swimming symmetry and cell steering | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/6/31/eaba5168 Scientists Disprove 340-Year-Old Belief on How Sperm Moves: Apparently, They

                                      340年間信じられてきた「精子の泳ぎ方」が覆される、3Dで泳ぐ精子を再現するとこんな感じ
                                    • 今後ポケモンの炎御三家は可愛くないデザインが確定する

                                      ポケモンの炎御三家は干支をモチーフにしている 辰:ヒトカゲ・リザード・リザードン 子:ヒノアラシ・マグマラシ・バクフーン 酉:アチャモ・ワカシャモ・バシャーモ 申:ヒコザル・モウカザル・ゴウカザル 亥:ポカブ・チャオブー・エンブオー 戌:フォッコ・テールナー・マフォクシー 寅:ニャビー・ニャヒート・ガオガエン 卯:ヒバニー・ラビフット・エースバーン もうウサギやネズミなどの魅力的なモチーフはすべて消費してしまった まだ消費してない干支は牛、馬、ヘビ、羊のみ どれも絶対に可愛くならないモチーフでつれぇわ…

                                        今後ポケモンの炎御三家は可愛くないデザインが確定する
                                      • モスバーガーの袋のキャラが「名状しがたい」と話題に!実はヒグチユウコさんの人気キャラ→マグネットやコラボ漫画もあって可愛い

                                        るる@平家パイ @ruru_omo モスの袋の生き物ってヒグチユウコ さんのかな? もしそうだったら袋の為にモス行きたい ヒトツメさんも出して欲しい 2020-01-26 23:50:27 リンク 白泉社ブックス ギュスターヴくん | 白泉社ブックス ギュスターヴくん,ヒグチユウコ,<strong>「きみは ネコなの? ヘビなの? タコなの?」</strong> いたずら好きのギュスターヴくんがつむぎ出す、摩訶不思議な世界! ワニ、ウサギ、鳥…。幻想的でかわいい動物たちが次々に現れて、見ごたえたっぷり。 ぬいぐるみ作家、今井昌代との共同制作も必見! 自由さ満点、大人も子どもも楽しめる1冊です。 2016年9月刊。 4

                                          モスバーガーの袋のキャラが「名状しがたい」と話題に!実はヒグチユウコさんの人気キャラ→マグネットやコラボ漫画もあって可愛い
                                        • ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました

                                          ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました2023.08.06 18:00203,534 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 一周回って新しかったり…? 誕生から10年以上が経ち、いまもなお進化を続けるスマートフォン。最近は折りたたみスマートフォンという、新たな製品カテゴリが注目を集めています。しかしながら、この2023年8月になっても、Nokia(ノキア)から新しいガラケーことフィーチャーフォンの「Nokia 130」および「Nokia 150」がリリースされましたよ。 最新のフィーチャーフォン2機種Nokia 150とNokia 130の違いは、30万画素のカメラが搭載されているかどうかです。30万画素って、15年以上前の携帯電話についてた最新のものくらいのレベル。これって必要なんでしょうか…? Nokia

                                            ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました
                                          • デザインで使ってはいけない色「黒#000」のおはなし | あおろぐ。

                                            ぼくが6つのとき、よんだ本にすばらしい絵があった。『ぜんぶほんとのはなし』という名まえの、しぜんのままの森について書かれた本で、そこに、ボアという大きなヘビがケモノをまるのみしようとするところがえがかれていたんだ。だいたいこういう絵だった。「ボアというヘビは、えものをかまずにまるのみします。そのあとはじっとおやすみして、6か月かけて、おなかのなかでとかします。」と本には書かれていた。 そこでぼくは、ジャングルではこんなこともおこるんじゃないか、とわくわくして、いろいろかんがえてみた。それから色えんぴつで、じぶんなりの絵をはじめてかいてやった。 背景色がそれぞれ、上は#000、下は#333になっています。 上は長文を読んでいるうちに、目がチカチカしてきませんでしたか? 人間の目は、光とその屈折量で色を判断します。 より明るいほうに適応しようと調整するので、その対角である#000はどうしても目

                                            • 回転式折りたたみ傘 風を受け流す デサントから

                                              デサントジャパンは、風を受けると回転して受け流す機構を備えた折りたたみ傘「エアロストリームアンブレラ2」を4月20日に発売した。5490円。 親骨が回転するスピナー構造を採用。風を受けたり傘同士がぶつかった際に、回転して衝撃を受け流す。 UVカット機能を備え、晴雨兼用。直径約60cmの大きめサイズだ。色はネイビーのみ。 傘ブランド「Waterfront」と共同で、約1年かけて開発したという。 関連記事 両手が使える「ハンズフリー伸縮傘」 サンコーが発売 両手が自由に使える折りたたみ傘「ハンズフリー伸縮傘」が登場。 手ぶらで傘をさせる「肩ブレラ」を使ってみた 「肩ブレラ」を使えば、雨の日に傘を差しながら両手いっぱいに買い物したり、デジカメを両手で構えて写真を撮ったり、携帯を2台使いしたりが可能になる――かもしれない。 傘を差して荷物も持てる2本分の腕──体に巻き付けるヘビ型ウェアラブルロボ「

                                                回転式折りたたみ傘 風を受け流す デサントから
                                              • 世界初! 「鳥の言葉」を証明した“スゴい研究”の「中身」(サイエンスZERO) @gendai_biz

                                                「動物たちにも言葉はあるの?」 誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。ファンタジー?と思われるかもしれませんが、夢物語ではありません。なんと最近、「シジュウカラ」という小鳥において、「言葉」を操る能力が科学的に証明されたのです! 巣箱で子育て中のメスが『チリリリリ(おなかがすいたよ)』と鳴くと、オスは『ツピー(そばにいるよ)』と答えて食べ物を持ってくる。天敵を指す言葉は、その対象ごとに『ヒーヒーヒー(タカ)』、『ピーツピ(カラス)』『ジャージャー(ヘビ)』と、ちゃんと使い分けている。 このことを世界で初めて解き明かしたのが、動物行動学者の鈴木俊貴さん(京都大学白眉センター特定助教)。鈴木さんは16年に渡り、軽井沢の森の中でシジュウカラの鳴き声を研究。それが「言葉」であることを証明するため、自ら実験を考案し、ユニークな論文を発表してきました。 その驚きの研究内容は、今や中学校の国

                                                  世界初! 「鳥の言葉」を証明した“スゴい研究”の「中身」(サイエンスZERO) @gendai_biz
                                                • 柴犬さんが草むらでマムシに顔を噛まれてしまって顔が別犬に「もしこうなったらどうすれば…」

                                                  きなこクロミツ @kinacoro0124 @sasasas1225 うちの犬の場合マムシか蛇か分からなかったですが 動物病院に電話したら、注射するか様子見かと言われました。私はこのまま夜を迎えるのが怖かったので動物病院で注射してもらってお薬もらって帰ってきました。 2021-08-26 19:06:24 犬や猫は人よりもヘビ毒に強いと考えられているけど、重症化したり、まれに死亡例もあるそう。かまれた場合は、毒のまわりが早まらないよう安静にし、すぐに動物病院に連れて行くのがいいみたい。 リンク dog.benesse.ne.jp 散歩中に草むらで遭遇することも…犬がヘビに噛まれたときの症状と対処法|いぬのきもちWEB MAGAZINE 犬と散歩すると、外でいろんな動物に出くわすことがありますよね。害がないものであればいいですが、なかには襲われたら命に危険が及ぶものもあります。この記事では、

                                                    柴犬さんが草むらでマムシに顔を噛まれてしまって顔が別犬に「もしこうなったらどうすれば…」
                                                  • 衝撃的な真実を知ってしまった日曜日 - 黒うさぎのつぶやき

                                                    今日は、日曜日です。ですが、再びお父ちゃんは毎日家で仕事をするようになったので、特に日曜日だから揃って出掛けなきゃという感じでもなく、昼過ぎまで各自自分のことをしていました。お母ちゃんは、テレビで面白そうなyoutubeサーフィンをしてたのですが、「買いたい物があるからホームセンターに行こう。」とお父ちゃんに言われ、「ホームセンターじゃなくて、しぐれちゃんの牧草また買いに行きたい。」と、こっちは+プラス要求で応じることになりました。 というのは、うさぎ飼いさんが多くなったからだと思うのですが、うちでしぐれちゃんを飼いだした時よりも、確実にyoutubeではうさぎに特化した動画を上げる獣医さんがポツポツ出てきています。そして、いくつか観ていると、衝撃的な話を聞いてしまい、『やっぱ牧草かぁ…。』と、きっと潜在意識で悶々とし始めたのでした。獣医さんが言うには、 うさぎは犬、猫、人とは違い完全草食

                                                      衝撃的な真実を知ってしまった日曜日 - 黒うさぎのつぶやき
                                                    • 大喜利AIの力で最高のまんがタイムきらら主人公を作ろう - share者メモ

                                                      おはようございます、なををををををです。 突然ですが皆さんは漫画を描いたことがありますか? 自分は趣味かつ仕事で漫画を描いています。 漫画というのはとにかくアイデアを出すのが難しいのです。 どんなに頭をこねくり回しても面白いアイデアはスパっと出ないもの。 絵を描くよりネタ出し、設定作りの方が遥かに苦手という人も多いのではないでしょうか。 特に魅力的なキャラクターを作るのは至難の業。 キャラクターデザイン、性格、名前…… 人間ひとりを作ることに加え、いろんな要素で読者の興味を惹くもの、しかも既存のキャラクターたちに埋没しないものでなければいけないとなるともう……ウワ~~~~~ってなりますね(現実はそこまで気にしなくてもいいかもですが)。 はあ~~~… 自分の頭を使わずに ラクして新鮮なキャラクターを作れないかな~~!!…… そうだ、AIの力を借りよう。 ゼロワンゼロワンゼロワンゼロワ

                                                        大喜利AIの力で最高のまんがタイムきらら主人公を作ろう - share者メモ
                                                      • ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?|FNNプライムオンライン

                                                        先月31日、千葉県柏市で撮影されたのは、大きな口でカエルを丸のみする一羽の鳥。 木に止まりながら、遠くを見つめる鳥は、どこか物憂げな様子にも見えます。一方、飛び立つ時には、猛々しい姿も見せます。今、千葉県内で目撃談が相次ぎ、話題になっているこの鳥。その名は「ミナミジサイチョウ」。 この記事の画像(5枚) 専門家によると、この鳥は、ミナミジサイチョウという絶滅危惧種に指定されている希少なもの。本来、主に南アフリカなどに生息しているといいますが、去年8月、その姿は、千葉県柏市の住宅街で目撃されました。 専門家: 基本肉食の鳥なので、虫とかカエルとか蛇とかを食べる ーー生態系への影響は? 専門家: 全くないとは言い切れませんが、分かりません 撮影:大杉哲郎さん 南アフリカに生息する鳥が、なぜ千葉県で頻繁に目撃されているのでしょうか? 目撃されているのは、同じひとつの個体なのでしょうか?この謎を解

                                                          ヘビやカエルを丸のみ…“謎の巨大鳥”目撃相次ぐ アフリカの絶滅危惧種がなぜ千葉県に?|FNNプライムオンライン
                                                        • 地球最強の映画がここにRRR。『RRR』感想&レビュー - 沼の見える街

                                                          最強の映画とはなんだろうか。桁外れに強い人間や動物が暴れまわる映画。有無を言わせぬ物語の面白さで引っ張っていく映画。画作りやアクションやダンスが圧倒的に美しい映画。人が互いに抱く激情を正面から描ききる映画。起こる事態がヤバすぎて笑うしかないけどなぜか感動してしまう映画。社会の不平等・不正義を告発するような怒りに満ちた映画。いずれも文句なしに「強い」映画といえるだろう。だがそのすべてを兼ね備えた映画があるとすれば、それは「最強の映画」と呼ばざるをえないのではないか。この2022年、「最強」の称号にふさわしい映画を1本あげるなら、インド映画『RRR(アールアールアール)』で決まりだ。 『バーフバリ』のラージャマウリ監督の最新作『RRR』、さぞ凄いだろうと期待したが本当に凄かった。英国支配下のインドで2人の凄い男が出会って凄い関係を築く物語で、常に想定を5倍上回る凄い事態と凄い絵面と凄いアクショ

                                                            地球最強の映画がここにRRR。『RRR』感想&レビュー - 沼の見える街
                                                          • 小説や映画を「テーマ」や「内容」から逆引きできる「物語要素事典」

                                                            人類は数千年にわたり「物語」を愛し続けており、古今東西にさまざまなテーマを持つ物語が存在します。そんな物語の内容やテーマから映画・小説といった作品を調べられる「物語要素事典」が愛知学院大学文学教授の神山重彦氏によって公開されています。 物語要素事典 http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/index.html 上記URLにアクセスすると、以下のようなページが開きます。画面左側に索引、画面右側に物語要素の目次が五十音順に並んでいます。 たとえば「う」の一覧にある「ウロボロス」をクリックすると…… 「ウロボロス」を扱った作品タイトルと、作品の概要がずらっと表示されます。 ウロボロスは以下7つの項目で構成されており、己の尾を噛んで環となったヘビもしくは竜を図案化したものという本来の意味合いから派生して、「始まりも終わりも無いもの」を扱った物語がまとめられて

                                                              小説や映画を「テーマ」や「内容」から逆引きできる「物語要素事典」
                                                            • 米人身売買報告書、日本は上から2番目 技能実習の一部「人身取引」:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                米人身売買報告書、日本は上から2番目 技能実習の一部「人身取引」:朝日新聞デジタル
                                                              • ヘビの乗車が相次ぐ 山手線、東海道新幹線…電車内で出くわした時の「正解」は? ヘビは鉄道好き?:東京新聞 TOKYO Web

                                                                今春、東京都心の鉄道車両内でヘビの出没が相次いでいる。時にペットとして飼われていたヘビが行方不明になり、捜索するニュースが世間を騒がせることもあるが、さて今回は。電車内で万一遭遇したら、どう対処すれば良いのだろうか。(曽田晋太郎)

                                                                  ヘビの乗車が相次ぐ 山手線、東海道新幹線…電車内で出くわした時の「正解」は? ヘビは鉄道好き?:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • プログラミングを教えて気づいたこと | 株式会社ロフタル

                                                                  先日、大学での最後の授業を終えました。大学の非常勤講師としてプログラミングを教える授業です。 初めは、「自分なら楽しく分かりやすく教えることができる!プログラミングを好きにさせる!!」なんてマックスコーヒーのように甘ったるい考えを持っていました。……が、現実はそんなに甘くないですね。エスプレッソでした。教えることの難しさを痛感しました。 3年間という短い期間でしたが、自分なりに試行錯誤しつつ、最終的にはそれなりの授業ができるようになったような気がします。この経験を元に、今回は「教える」という視点から見た「プログラミング言語」について書いてみたいと思います。 はじめに 教えていた言語はJavaですが、Javaに限らず一般的な話として書いていきます。また、ほとんどの学生がプログラミング未経験のため、かなり初歩的な内容となっています。 個人的な印象として、初学者が特に躓きやすいのは以下の3点です

                                                                    プログラミングを教えて気づいたこと | 株式会社ロフタル
                                                                  • ヨーロッパに実在した「滅びの呪文」で庭の雑草を滅ぼしたい

                                                                    姉から突然「2ヶ月かけてルーマニアの呪文を勉強する」というLINEが来た。 せっかく勉強するからには誰かに呪文をかけたいが、かける相手がいないので私にかけたいという。 状況はまったく飲み込めなかったが、とりあえず「いいよ」と言っておいた。我が家のルーマニア呪文プロジェクトの幕開けである。 ■姉が突然ルーマニアの呪文を勉強を始めた 姉からいきなりLINEが来た。 家族じゃなかったら怪文書である。 ちなみに右が姉である。年齢は2つ上。 突然のことで話がまったくわからなかったが、整理するとどうやらこういうことらしい。 突然のとばっちり。 調べたら本当に大学で講座が開かれるらしかった(ルーマニアの呪文を言語学的に紹介する真面目な講座だった)このページを見るまで「LINEの乗っ取りか?」「このあとプリペイドカード買わされるのか?」と思っていたが、本物の姉からのメッセージだった。 多すぎる情報を処理で

                                                                      ヨーロッパに実在した「滅びの呪文」で庭の雑草を滅ぼしたい
                                                                    • 1年ひきこもって気づいたこと|ハルオサン

                                                                      ときどき、人生は疲れる。 疲れたら、休んだ方が良い。 だから去年は仕事も辞めて 1年ずっと家に引きこもってた。 ・・・んで1月。新年。 年が明けたら少し元気になっていたので、 仕方ないからまた人生はじめることにした。 (うおおおおおおお!!!!) 「よおおおおし!!!!人生再スタートだ!!!」 無職!!!!!無収入!!!!!! やったるぞ!うおおおお! ・・・とは思ったけど、 結局なにすればいいかわからんかった。 しかし、さすが1年引きこもり。 髪ボサボサのクチャクチャ。 (仙人か)とりあえず『髪』を切ることにした。 なぜか財布に金が無かったので、 床に散らばった小銭を拾い集めて・・・ (わほわほ!) ・・・また人生始めるにあたり、 とりあえず美容室へ行くことにした。 (わっふわっふ!) そして美容室で髪を洗ってもらっていると、 なんだか妙なことを尋ねられた。 「えっ・・・・交通事故ですか

                                                                        1年ひきこもって気づいたこと|ハルオサン
                                                                      • 30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!

                                                                        30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る! ライター:柳 雄大 RPGといえば「剣と魔法」の中世ファンタジーがお決まりだった1991年。荒廃した近未来世界+西部劇,そして「戦車」を題材に,ファミリーコンピュータ用RPGとして産声をあげた「メタルマックス」──その誕生から30周年を記念し4Gamerが贈る特別企画! 本稿では,シリーズが歩んできた全作品の歴史とともに,クリエイターから寄せられた各作品へのコメントを紹介。また,つい先日にリリースされたスピンオフ作品「METAL DOGS」と,今後発売が予定されている「メタルマックス ワイルドウエスト」(PS4 / Switch)「メタルサーガ 〜叛逆ノ狼火〜」についても,コメントや最新情報などを掲載する。 「メタルマックス」が歩んできた30年をあらためて振り返るためのものとして

                                                                          30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!
                                                                        • 五角形の部屋の思い出

                                                                          1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:疾走!人生ゲームの車! > 個人サイト むだな ものを つくる 改めて触れておきたい、スラムとグランドスラム 当サイトで大学の宿舎について書くのは2回目だ。 以前に部屋の形は五角形 昔住んでいた大学宿舎でのアート展示へ行くという記事を書いている。 宿舎の中で廃止された棟があり、そこで開催されたアートイベントを取材した記事だ。 このときはアートイベントの紹介が主題であったので、宿舎の紹介は基本的なところに留まった。 だが、この宿舎での生活は僕の人生の中でもかなり「濃い」ものであったので、改めて思い出を語っていきたい。 前述の記事と重複するところはあるが、ご容赦願いたい。 さて、大学宿舎での暮らしでそんなに語りたいことがあるか

                                                                            五角形の部屋の思い出
                                                                          • ジモティーの里親募集で「引っ越し先がペット不可の為手放します」って案件の多さに驚愕した←手放すくせに最後まで大切にしてくれる人と条件を出す人も

                                                                            にゃんこまんま @hachiwarenototo 今日たまたまジモティーの里親募集ってサイト閲覧して驚愕した。 引越し先が動物飼育不可の為手放しますって案件の多い事。 猫6才、犬8才、ウサギ2才、ハムスター0才、モルモット4才、テグー1才、とかモモンガ、ヘビ、フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、インコ、ニワトリ、ウズラ、カメ、金魚、ウーパールーパー………。 6年も8年も一緒に暮らした子を手放せる事に驚く。 それ以上に「懐いています。後をついてオヤツをおねだりする可愛い子です。終生可愛がってくれる方希望」等のコメントにドン引き。 で、このジモティーで里親が見つからなかったらどうするつもりなのよ。 人間が悪い。 全部全部全部人間が悪い。 2024-02-15 21:38:17 リンク ジモティー 里親募集|ジモティー 【ジモティー】全国の里親募集掲示板です。全国付近で、やむを得ず手放さ

                                                                              ジモティーの里親募集で「引っ越し先がペット不可の為手放します」って案件の多さに驚愕した←手放すくせに最後まで大切にしてくれる人と条件を出す人も
                                                                            • 直腸陥没映画『ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!』ネタバレ・感想。「時にはバカになれ」絶叫すると平和な気持ちになる。

                                                                              映画『ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!』の感想・評価・内容・結末 これぞ愛すべきおバカ映画 とてもおバカでハッピーな映画です。こういう映画は大好きです。とてつもなく笑えて泣けてきます。 青春、友情、恋愛、夢を盛り込んでいます。最初から最後までまったく飽きることなく楽しめます。 悪い人間は一人も登場しません。みんなが愛しいキャラクターばかりです。心温まる映画です。 フィンランドのヘヴィ・メタルは世界一 北欧、フィンランドのイメージはデザイン、ムーミン、クリスマス、サウナ、そしてオーロラなどを思い浮かべる方が多いと思います。 最初からヘヴィ・メタルと答える人は稀有な人だと思います。 でもフィンランドは世界屈指のヘヴィ・メタル大国なのです。フィンランド国民550万人でメタルバンドの数が3000組もあります。 街を歩けばメタルに当たると言われています。毎年、夏にエアーギターコンテストが

                                                                                直腸陥没映画『ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!』ネタバレ・感想。「時にはバカになれ」絶叫すると平和な気持ちになる。
                                                                              • 「ダメージ街区表示板」を集めました

                                                                                自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 > 個人サイト note まず、普通の街区表示板はこのようなものです。 初めての土地で住所が分からなくなった時などはありがたい存在ですね。 僕は趣味が路上観察なので、よく目にしています。 そして僕が『ダメージ街区表示板』と呼んでいるものの一例がこちらです。 どうでしょうか。 偶然生まれたにしてはなかなか個性的な形をしていて、ちょっぴりグロテスクで、僕はそこにとても興味を惹かれました。 こうなった要因としては、コンクリートボンドで接着された部分の板だけが剥がれ落ちずに残り、このような形をしているのだと推察されます。 それでは、こういったダメージ街区表示板をどしどし発表していきます。 金属系 街区表示板には鉄鋼製・アルミ製・プラスチッ

                                                                                  「ダメージ街区表示板」を集めました
                                                                                • Kaggleランカーの7人に聞いた、2021年面白かったコンペ7選と論文7選 | 宙畑

                                                                                  7名のKagglerの方にアンケートにご協力いただき、2021年に面白かったコンペと論文を教えていただきましたのでその結果を紹介します。 2022年8月31日以降、Tellus OSでのデータの閲覧方法など使い方が一部変更になっております。新しいTellus OSの基本操作は以下のリンクをご参照ください。 https://www.tellusxdp.com/ja/howtouse/tellus_os/start_tellus_os.html 2021年も数多くのデータ解析コンペが開催され、興味深い論文が多く発表されました。 毎年Kaggle等のデータサイエンスコンペティションに取り組んでおられる人達にアンケートを実施し、その年の記事をまとめてきました。 そして本年も7名のKagglerの方にアンケートにご協力いただき、2021年に面白かったコンペと論文を教えていただきましたのでその結果を紹

                                                                                    Kaggleランカーの7人に聞いた、2021年面白かったコンペ7選と論文7選 | 宙畑