並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

ペアプロの検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ペアプロに関するエントリは47件あります。 プログラミング開発エンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『ペアプログラミングで「強いエンジニアチーム」を作る! ヤフーが実践する全てペアプロ開発の手法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!』などがあります。
  • ペアプログラミングで「強いエンジニアチーム」を作る! ヤフーが実践する全てペアプロ開発の手法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    ペアプログラミングで「強いエンジニアチーム」を作る! ヤフーが実践する全てペアプロ開発の手法 ペアプログラミング(ペアプロ)のメリットや導入方法について、ヤフー株式会社の山下真一郎さんが、フリマアプリ「ヤフオク!」や「PayPayフリマ」での実例をもとに紹介します。 ペアプログラミング(以下、ペアプロ)は、2人のエンジニアが共同でプログラムを書いていく開発スタイルです。メンバー同士での知識の共有や、プロダクトの品質向上が見込めるとされており、多くの企業が導入を進めています。 本稿では、ヤフー株式会社のヤフオク!カンパニー開発本部でペアプロを導入し、現在はPayPayフリマの開発の取りまとめを行う山下真一郎(@shin_yahoojp)さんに、ペアプロに取り組む意義やその手法について解説してもらいました。 なぜペアプロが必要なのか? 質の高いコードレビューとしてのペアプロ ペアローテーション

      ペアプログラミングで「強いエンジニアチーム」を作る! ヤフーが実践する全てペアプロ開発の手法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    • ChatGPTとCopilotに要件だけ伝えて自動コーディングしてもらう(AIペアプロ) - Qiita

      ※この記事は個人的な実験の記事です※ ※実験内容は随時記事を更新していきます※ 24時間いつでも手助けをしてくれるGitHub Copilotさん。 24時間文句も言わずにいつでも親切に回答してくれるChatGPTさん。 そんな両者に要件だけ伝えて自動コーディングしてもらおう(AIペアプロ)、という実験記事です。 Copilot自動コーディング動画 以下の動画は、最初に要件だけをコメント入力して、それ以降はCopilotの提案を受け入れているだけになります。 コメントの入力と提案の受け入れ以外は、全くタイピングをしていません。 コメントの内容は Next.jsでボタンをクリックしたら画像を選択してブラウザに表示する です。 完成品 要件のコメントと受け入れだけをしたコードを実際に動かしてみました。 自動コーディングしてもらったコードは以下の通りです。 // Next.jsでボタンをクリック

        ChatGPTとCopilotに要件だけ伝えて自動コーディングしてもらう(AIペアプロ) - Qiita
      • 「IntelliCode」がさらに進化し、行全体を候補として提案。まるでAIとペアプロしているように

        マイクロソフトは、AIによるコーディング支援機能の「IntelliCode」がさらに進化し、コーディング中の行全体を提案できる能力を備えるようになったことを明らかにしました。 下記は「Re-imagining developer productivity with AI-assisted tools」から引用です。 IntelliCode now provides whole-line code completion suggestions mined from the collective intelligence of your trusted developer knowledge bases. This is like having an AI-developer pair-programming with you, providing meaningful, suggestion

          「IntelliCode」がさらに進化し、行全体を候補として提案。まるでAIとペアプロしているように
        • 書評:GitHub Copilot とのペアプロ TDD でつくるローグライク RPG - 若くない何かの悩み

          本記事は「GitHub Copilot とのペアプロ TDD でつくるローグライク RPG」の書評です。題名にローグライクRPGとあるのでゲーム開発の本なのかなと思ってしまいますが、本題は仕様の端的な表現をもたないシステムを LLM を使って真っ当に開発する方法の解説だと思います。タイトルにローグライクRPGと書いていることでゲーム開発に興味のない人の興味を失わせてしまい損をしている気がします。 背景 最近の LLM の流行を受けて私も Chat-GPT や GitHub Copilot といった LLM を開発で利用しています。端的に仕様を表現できるシステムは LLM に質問して実装を得る方が自分で実装するより圧倒的に速く正確であるという感想を抱いています。ただ端的に仕様を表現できるシステムばかりではありません。えてして価値を生んでいるシステムというのは端的な仕様の表現が存在しないもので

            書評:GitHub Copilot とのペアプロ TDD でつくるローグライク RPG - 若くない何かの悩み
          • なぜリモートでも完全にペアプロで開発するのか? XPのプラクティスをどこまでも徹底するユーザベースの挑戦を恐れない開発文化 - はてなニュース

            ステイホーム期間が続き、開発者がオフィスで顔を突き合わせることも少なくなっています。そんなリモートワークが既定となった状況下でも、ユーザベースのB2B SaaS事業では開発に関わる全てを徹底してペアプログラミングで行っています。 その根幹には、XP(eXtreme Programming)のプロセスを推進することで開発効率を向上させる意図があり、それが多種多様なプログラミング言語やマイクロフロントエンドといった目新しい技術を恐れることなく積極的に採用する開発文化を生み、ひいてはシェアドリーダーシップによる自己組織化されたチームのあり方につながっています。 わずか10人程度だったエンジニア組織を4年で10倍の規模に拡大し、さらに組織と事業の成長を目指すCTOの林尚之さん、スペシャリストとしてFellowの肩書を持つ板倉大輔さん、入社2年目のエンジニア片山景太さんの3人にお話をうかがいました。

              なぜリモートでも完全にペアプロで開発するのか? XPのプラクティスをどこまでも徹底するユーザベースの挑戦を恐れない開発文化 - はてなニュース
            • Visual Studioでペアプロ環境を実現する「Live Share」が、テキストチャットとボイスチャット機能を統合へ

              マイクロソフトは、Viual Studioファミリーでリモートでもペアプログラミング環境を実現する「Live Share」の新機能として、テキストチャットとボイスチャットをプレビュー公開することを明らかにしました。 Live ShareはVisual StudioやVisual Studio CodeなどのVisual Studioファミリー製品間をネットワークで接続し、ペアプログラミング環境を実現する機能です。インターネット経由でも機能するため、物理的に離れた場所であってもリモートでペアプログラミングを行うことができます。 今回発表されたのは、このLive Shareにテキストチャットとボイスチャットを統合する、というものです。現在のLive Shareは1つのソースコードを2人で同時に編集することはできても、プログラマ同士の会話は別に電話やチャットツールなどを用いなければ行えませんでし

                Visual Studioでペアプロ環境を実現する「Live Share」が、テキストチャットとボイスチャット機能を統合へ
              • 【WASM & Rust】フロントエンドでRustを使う方法をmizchiさんとペアプロしながら解説する #ch789

                フロントエンドエンジニアが Rust と WASM を使ってフロントエンドのコードを書こうとすると、意外と Rust のエグいところが出てきて面食らいます。 この配信では、フロントエンドに詳しい mizchi さんに、KOBA789 が Rust と WASM を教えていきます。 ★事前資料 https://gist.github.com/mizchi/86e53810e08eee2176d98b20870a9b86 ★mizchi さん Twitter: https://twitter.com/mizchi ★KOBA789 Twitter: https://twitter.com/KOBA789 YouTube(このチャンネル): https://youtube.com/c/KOBA789

                  【WASM & Rust】フロントエンドでRustを使う方法をmizchiさんとペアプロしながら解説する #ch789
                • 「ちくしょう、こうなったらペアプロだ!」 新人+古い社員のリモート開発教育の最強ベストプラクティス

                  NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、NTT Ltd Japanのソフトウェアエンジニアの花川氏が「この素晴らしい新入社員とペアプロを!」というタイトルで登壇。続いて違和感からとった対策と、実践したペアプロについて話します。前回の記事はこちらから。 癒着を2日実践して感じた違和感 花川直己氏(以下、花川):こんな感じで2日間やってみましたが、「なんだか様子がおかしい。なんかうまくいっていないな。なんでだろうな」と。イマイチ噛み合っていない感覚がありました 「なんかおかしいな」と思ったら、我々は絶対やることがあります。そう、「ふりかえり」です。毎回1日癒着するたびに、「今日どうだったかな?」と振り返ってみました。KPTみたいに、「KeepとProblemをまじめ

                    「ちくしょう、こうなったらペアプロだ!」 新人+古い社員のリモート開発教育の最強ベストプラクティス
                  • ついにJetBrains系IDEでペアプロができるようになりそう - Qiita

                    JetBrains社が提供している統合開発環境で詳しくは先人たちが紹介してくれている なんなら説明不要のIDEである。 ペアプログラミング 複数人で同時にプログラミングすること 昔は一台の端末に複数人がそれぞれキーボードをつなげてワイのワイのコーディングをしていたらしい。 基本的には ・教える人 ・教わる人 という役割を決めてペアを組んで行うそうな。 リモートペアプログラミング キーボードを端末に複数台つなぐのではなく、ネットワークにて一台の端末に接続して 同時にプログラミングをすること。 2020年は特に重要な要素でもあると思う。 JetBrains社が公式でペアプロ用プラグインの試用版をリリースした 個人的にはIDEといったらJetBrains系に勝るものはないと思っているのですが。 ペアプログラミングという面に関しては、なかなかよさげなものがない。 サードパーティ製のプラグインでCo

                      ついにJetBrains系IDEでペアプロができるようになりそう - Qiita
                    • GPT-4との新たな開発体験: AIとペアプロを極める

                      こんにちは、クレスウェア株式会社の奥野賢太郎 (@okunokentaro) です。本記事では、GPT-4を使った開発体験について語りたいと思います。 2023年3月14日、GPT-4が発表されました。GPT-4とは、OpenAI社が開発した最新のAI技術で、自然言語処理の能力が従来のGPT-3.5と比較して、さらに向上しています。これにより、文章生成やコーディングの補助といった様々な分野での応用が期待されており、開発者にとっても非常に興味深いツールとなっています。現在は、GPT-4を利用するためにはChatGPT Plusという課金コンテンツに月額20ドルを支払う必要があります。驚くことに、この記事もChatGPTに大半を書いてもらいました。それでは、GPT-4を活用したコーディング体験について紹介します。 AIとのペアプロに近いコーディング体験 筆者はGPT-4公開初日である日本時間の

                        GPT-4との新たな開発体験: AIとペアプロを極める
                      • コードレビュー地獄から�抜け出すためのペアプロ育成法��〜学習科学の視点から〜 #xpjug

                        XP祭り2020 #xpjug で発表した内容です。 コードレビューが教育に良い理由と、 更に効果を高めるTipsを紹介しました。

                          コードレビュー地獄から�抜け出すためのペアプロ育成法��〜学習科学の視点から〜 #xpjug
                        • ペアプロが苦手でペアワーク - Mitsuyuki.Shiiba

                          ペアでやろうよー! チーム内で知識を共有できるように、フルリモートでも一緒に仕事できるように、チームとしてプロジェクトに取り組めるように、「ペアでやろうよー!」ってなって「それいいねー」って思って、最近はペアで仕事をしてる そして、何年も前からうすうす感じてはいたんだけど、やっぱり、僕はペアプロが苦手だった!ので、ペアプロじゃなくてペアワークしてる ペアプロ?ペアワーク? 「ペアプロ」は「ペアプログラミング」のこと。一緒にコードを書く。リモートワークなのでペアプロするときは、Zoom とかで画面をシェアしながらコーディングしてる 参照 → https://martinfowler.com/bliki/PairProgramming.html 一方「ペアワーク」って言葉は、正式な定義があるわけじゃなくて、自分がそう呼んでいるだけなんだけど「ひとつのタスクを二人で担当する」こと なんで苦手なん

                            ペアプロが苦手でペアワーク - Mitsuyuki.Shiiba
                          • DiscordとVSCodeを使ってリモートワークで快適にペアプロをする話 - ZOZO TECH BLOG

                            こんにちは、WEAR部運用改善チームの三谷です。 僕たちのチームのミッションは、WEARの運用においてエンジニアが行なっている作業内容を見直し、本来注力すべきサービス開発に取り組める時間を増やせるよう、運用を改善することです。時にはシステムを開発して自動化をしたり、時にはその業務自体が本当に必要なのかを考えて業務フローを整えたりしています。 そんな僕たちが、昨今の新型コロナウィルスの流行によってリモートワークがメインとなった状態で、メンバー間でペアプロをしたいと思った時に採用した方法がとても良かったので紹介したいと思います。 はじめに 新型コロナウィルスの世界的な流行を受け、弊社では2月半ばからリモートワークが推奨となり、3月末には全員が強制的に在宅勤務となりました。WEARプロダクトのエンジニアも2月より、各自自宅で業務を行なっています。 リモートワークになって懸念されたのが、メンバー間

                              DiscordとVSCodeを使ってリモートワークで快適にペアプロをする話 - ZOZO TECH BLOG
                            • ペアプロは秒のフィードバックを回し続ける - Uzabase for Engineers

                              はじめに こんにちは。Product Teamの中嶋です。 前回の記事では、Product Teamが普段どんなペアプロをしているのかを書かせていただきました。 今回はペアプロとXPの価値の一つである「フィードバック」について、自分なりに言語化していこうと思います。 はじめに ペアプロは最小のフィードバックループを形成する ペアプロは秒のフィードバック 先生と生徒の関係性では、先生以上の意見が出ない ペアでフィードバックループを回していくには? わからないことは素直に伝える ドライバーは自分のやっていることを実況する 実況をしながら進める例 積極的に質問をする 肯定のフィードバックも大事 おわりに ペアプロは最小のフィードバックループを形成する XPの価値の一つに「フィードバック」があります。*1 XPチームはできるだけ早く、できるだけ多くのフィードバックを生み出そうとする。フィードバック

                                ペアプロは秒のフィードバックを回し続ける - Uzabase for Engineers
                              • AIとペアプロする「GitHub Copilot」がneovimとIntelliJ IDEAでも利用可能に、テクニカルプレビューとして

                                AIとペアプロする「GitHub Copilot」がneovimとIntelliJ IDEAでも利用可能に、テクニカルプレビューとして GitHubは10月27日と28日の2日間(太平洋時間)、オンラインイベント「GitHub Universe 2021」を開催」し、現在テクニカルプレビュー中のGitHub CopilotがnervimとIntelliJ IDEAでも利用可能になったことを発表しました。 GitHub Copilot Technical Preview is available now for developers on the @jetbrains IntelliJ platform of editors including @intellijidea and @pycharm https://t.co/1FZjsv4NoJ pic.twitter.com/z4AV9TY

                                  AIとペアプロする「GitHub Copilot」がneovimとIntelliJ IDEAでも利用可能に、テクニカルプレビューとして
                                • 最近のProduct Teamのペアプロ×TDDの文化をご紹介します - Uzabase for Engineers

                                  はじめに はじめまして。Product Teamの中嶋です。今月からチームシャッフル*1でSPEEDAのR&D機能の開発を担当しています。 Product TeamではフルタイムでのペアプロとTDDを常に実践しています。 この話を社外でお話すると「どんな風にやっていくのかが想像つかない」とよく言われます。 私も前職で一時的にペアプロを導入することはありましたが、それを常にやり続けるというProduct Teamのペアプロ文化が入社するまで全く想像できませんでした。 そこで本記事ではProduct Teamがどのようにペアプロをしているのかをお届けしようと思います。 はじめに ツールについて ストーリーとペアはサインアップで決める まずはテストから書く 1時間に一度は休憩とペアチェンジを行う ソースコードのPushとデプロイ ソースコードのPushタイミングについて わからなければすぐ別のペ

                                    最近のProduct Teamのペアプロ×TDDの文化をご紹介します - Uzabase for Engineers
                                  • ペアプロと育休の取得しやすさの関係について - Uzabase for Engineers

                                    こんにちは。SPEEDA開発チームの鈴木です。 昨年一児(娘)の父になりまして、凄い勢いで変化していく様子に喜んだり困ったりしながら過ごしております。 色々できることが増えると嬉しいのですが、それは同時にいたずらの幅が広がることも意味するんですよね。例えばものを引っ張ることを覚えたのは嬉しいのですが、私の髪の毛をひっぱってむしるのはやめていただきたい。そんな感じです。 髪をむしる娘の図。言葉は通じない。 今回はそんなうちの子が産まれたときに取得した育休の話をしたいと思います。 育休の話とはいっても育休をハックする話とか育児アプリとかの話ではなく、「育休を取得しやすい(と私は思う)SPEEDA開発チームの環境」についての話をします。 本編がそこそこ長い(スミマセン)ので前置きはここら辺で切り上げることとします。 男性の育休取得率 男性が育休を取らなかった理由 育休を取らなかった理由の原因を考

                                      ペアプロと育休の取得しやすさの関係について - Uzabase for Engineers
                                    • エンジニア組織の課題を解消するためにペアプロ会を定期開催している話 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                      こんにちは!スマートキャンプ社でWebエンジニアとして働いている中川(@let_mkt)です。 みなさんは普段ペアプロやっていますか? 今回の記事では弊社のエンジニア組織で定期的に開催している「ペアプロ会」について紹介します! 昨年の夏からこれまでに5回ほど開催してきたペアプロ会の開催までの経緯や概要、メリット、課題などについてが主な内容になります。 リモートワーク下でエンジニア間のコミュニケーションに課題感を感じている方には一例としてご参考になれば幸いです。 そもそもペアプロってなに?という方へ t_wadaさんによる素晴らしいスライドがあるので、ぜひそちらをご参照ください ペアプログラミングの5W1HとFAQ / 5W1H and FAQ of Pair Programming - Speaker Deck ペアプロ会とはなにか ペアプロ会とは、文字通り「ペアプロをする会」なのですが、

                                        エンジニア組織の課題を解消するためにペアプロ会を定期開催している話 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                      • 初心者3人でペアプロ始めたら、想像以上にメリットだらけだった - Paytner Tech Blog

                                        ペイトナーでエンジニアをやっている脇田慎平(@shimpeee_)です! 僕が入社した2022年5月からチーム内でペアプロ導入を提案し、実際にこれまで何度か実施して得た経験や気づきを書きます! 結論 めちゃくちゃにイイです!!! これからも続けていきます!!! 以降、始めたきっかけや良かった点、苦労したことなどを書きます。 きっかけ ペイトナーには、「同期作業」という文化があります(僕がとても素敵だと思う会社文化のひとつです)。 「オンラインで繋いで、仕事の会話するもよし、雑談するもよし、黙って作業するもよし」 というものです。 業務上でのもくもく会みたいなものです。 「biz側(PM) x エンジニア」の同期作業を週2回、各30分ずつやっているのですが、これがもうすごく良くてですね。。。 ペイトナー社では現在、フルコミットメンバーは週2の出社でオフィスの席数の関係で出社日を曜日で分散させ

                                          初心者3人でペアプロ始めたら、想像以上にメリットだらけだった - Paytner Tech Blog
                                        • AIとのペアプロへまた一歩前進、「GitHub Copilot」登場。AIがコメントからコード生成、書きかけのコードを補完、コードを見てテストコード自動生成など

                                          GitHubは、AIがまるでペアプログラミングの相手の様に、コメントの説明からコードを生成してくれたり、実装されたコードを基にテストコードを生成してくれる機能などを提供する新サービス「GitHub Copilot」のテクニカルプレビューを発表しました。 Meet GitHub Copilot - your AI pair programmer. https://t.co/eWPueAXTFt pic.twitter.com/NPua5K2vFS — GitHub (@github) June 29, 2021 マイクロソフトは5月に、自然言語(英語)で説明すると自動的にその内容をプログラミング言語の「Power Fx」に変換してくれる機能をローコード/ノーコードツールの「Power Apps」に搭載すると発表したばかり。 参考:[速報]マイクロソフト、自然言語をプログラミング言語にAIで変

                                            AIとのペアプロへまた一歩前進、「GitHub Copilot」登場。AIがコメントからコード生成、書きかけのコードを補完、コードを見てテストコード自動生成など
                                          • ペアプロ/モブプロを導入した体験談 - BASEプロダクトチームブログ

                                            こんにちはProduct Dev Division所属の @cureseven です。8月にリリースしました「再入荷自動通知 App」のプロジェクトでは、ペアプロ/モブプロで開発を進めていました。 今回はその体験談を書いてみたいと思います。 なぜオンラインモブプロをやろうと思ったか 「再入荷自動通知 App」プロジェクトでは、バックエンドエンジニアの過半数がフルリモート下で入社して社歴半年以内、初めてのプロジェクト開発参加という状況でした。 また、「再入荷自動通知 App」プロジェクトでは、フレームワーク依存を脱却するため、DDDの実装パターンの導入を試みました。チームで輪読会を行い、DDDについて勉強しながらではあったものの、DDDの実装パターンの導入を実践するのが初めてのメンバーが多く、DDDの観点のすり合わせの意味も込めてペアプロ/モブプロを行いました。 オンラインモブプロの様子 B

                                              ペアプロ/モブプロを導入した体験談 - BASEプロダクトチームブログ
                                            • ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(3/4)ペアプロの難しい点(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                              第1章: ペアの組み方 第2章: ペアプロのメリット 第3章: ペアプロの難しい点(本記事) 第4章: ペアプロは導入すべきなのか、第5章: それでもペアプロする理由 第3章: ペアプロの難しい点 ペアプログラミング(以下ペアプロ)には実に多くのメリットがありますが、ペアプロには訓練が必要ですし、最初からペアプロがうまく回るとも限りません。チームがペアプロで苦労しがちな点のリストと、克服するための助言をいくつかご紹介します。実際にこうした困難に出くわした場合は、ペアプロの数々のメリットと、自分たちがペアプロする理由を頭に思い浮かべてください。ペアプロを軌道修正するには、自分たちが実践で何を達成しようとしているのかを意識しておくことが重要です。 ⚓1. ペア作業で消耗する問題 ひとりで作業するのであれば、いつでも好きな時間に休憩できますし、必要ならば少々現実から逃避してうさばらしもできるでし

                                                ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(3/4)ペアプロの難しい点(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • ペアプロ活動パターン - 私が歌川です

                                                仕事でよくペアプロでコードを書くのですが、気をつけていることがいくつかあるので共有します。みなさまは何に気をつけていますか? 考えていることを声に出す やりたいことが実現できずに詰まっていると黙りがち どうやったらいいか分からず困っている・違う結果になる、みたいなのを口に出す ペアの人が解決方法を知っているかもしれない クマさんデバッグみたいな効果もありそう ところで「クマさんデバッグ」って一般に通じる言葉なんですか? 書いているコードの自己評価を行う 最高のアルゴリズムになった、とか、これは一時しのぎです、みたいな 認識がずれていないかの確認をする 「こう思っているけどそれで合ってますか?」 こまめにcommitする こまめにセーブするイメージ git diffを確認したら、どこまでできているのかを見れる いざとなったらgit resetで戻れる ひと通りできあがってからちょっとずつco

                                                  ペアプロ活動パターン - 私が歌川です
                                                • Visual Studio Live Shareでペアプロしてみた | DevelopersIO

                                                  ペアプロやモブプロする時はどのように実施していますか? みんなが1箇所に集まって同じディスプレイを見ながらペアプロするのが一般的かと思いますが、リモートワークや物理的な拠点が異なる場合など、なかなか集まることができないこともあるかと思います。 私自身も、東京と札幌で拠点が離れているメンバーとプロジェクトを進めているので、なかなか1箇所に集まることができません。 集まることができなくてもペアプロしたいと思い、Visual Studio Live Share を利用してみましたので、紹介させていただきます。 公式ドキュメント バージョン情報 Visual Studio Code 1.39.2 Visual Studio Live Share 1.0.826 事前準備 Visual Studio Live Share拡張をインストールします。 拡張機能をインストールする Live Shareを始

                                                    Visual Studio Live Shareでペアプロしてみた | DevelopersIO
                                                  • ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(1/4)ペアの組み方(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: On Pair Programming 原文公開日: 2020/01/15 著者: Birgitta Böckeler — ドイツのThoughtWorks社で開発とコンサルティングを担当しています。カスタムソフトウェアチームのテックリードとして日々を「コーディングの日」「コーチングの日」「コンサルティングの日」「仕事を楽しく続ける日」に分けています。 著者: Nina Siessegger — ドイツのハンブルグ出身の開発者/テックリード/コンサルタント。元ThoughtWorks。コーディングの楽しさ以外に、特にソフトウェア開発の人間的な側面にも強い関心を抱き、高品質ソフトウェアは「コミュニケーション」「共同作業」「信頼関係」を重んじるチームによって成し遂げられると強く信じています。 サイト: martinfowler.com

                                                      ペアプロを極めて最強の開発チームをつくる(1/4)ペアの組み方(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • DenoとFreshでペアプロ・モブプロ用タイマー『timer.team』を開発して得た知見⏰

                                                      DenoとFreshでペアプロ・モブプロ用タイマー『timer.team』を開発して得た知見⏰ これはDeno Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 はじめに こんにちは! LEF(@lef237)と申します。 自分は今年の夏、えにしテックという会社に入社しました。そして最初のプロジェクトとして自社アプリを開発・リリースしました。 timer.team どんなアプリかというと「ペアプロ・モブプロに特化したポモドーロタイマー」です。このアプリを開発するにあたってDenoとFreshを用いました。🦕🍋 最初にこの『timer.team』を開発した背景を説明し、それから使用技術を解説していきます。 この記事ではDenoを中心に据えつつ、広範な内容を取り上げています。自分が開発する上で詰まったポイント・理解に時間が掛かったポイントを重点的にピックアップしました。 まだ

                                                        DenoとFreshでペアプロ・モブプロ用タイマー『timer.team』を開発して得た知見⏰
                                                      • 週5でペアプロ生活 - その先へ

                                                        ハロー、@seto_hi です。 弊チームではペアプロ・モブプロを積極的に行っており、特にAndroidチームではここ2ヶ月はほぼ毎日1時間半くらいペアプロをしています。 目的達成のためにやや独特なやり方をしているので、意図や手法を書きたいと思います。 なぜペアプロを始めたか 何回か書いていますが自分は事業支援チームに所属しており、現在支援している電子書籍チームでは開発レベルの底上げを期待されています。 チーム勉強会を開催していましたが実践レベルまで教えることは難しく、それを解決するためにペアプロをやり始めました。 目的 ペアプロのやり方や取り上げる内容は目的によって異なってくると思っています。 弊チームのペアプロの目的は知見・経験の効率的な伝授と実践です。 弊チームは現在、アプリ全般のリファクタリングを行っています。 誰が実装しても同じようなリファクタリングができる状態の実現、チームの全

                                                          週5でペアプロ生活 - その先へ
                                                        • 入社3ヶ月目社員がリモートペアプロをした話 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ

                                                          はじめに こんにちは。今年の7月からメディアドゥにエンジニアとして中途入社した松本です。私はもともと機械メーカーでメカニカルエンジニアとして働いていましたが、現在はソフトウェアエンジニアとして新電子書籍流通システムの運用・保守や開発に携わる仕事をしています。新電子書籍流通システムとはなにか知りたい!と思った方はこちらの記事をご参照ください。 今回は自身として初めての経験であるリモート環境でのペアプロを体験したので、その時の知見をまとめました。 なぜ今回ペアプロをすることになったか 現在弊社では全社的なリモートワーク体制に移行しており、基本的にはSlackを利用したコミュニケーションで業務を進めています。通常はなにか相談事があればチームのSlackチャンネルに投稿するようにしているので、わからないことがあればチャットを利用し、必要があれば通話や画面共有で連絡を取るようにしています。 私は入社

                                                            入社3ヶ月目社員がリモートペアプロをした話 - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
                                                          • より協力的なペアプロを促すには どうするかを考える

                                                            XP祭り2023で発表したスライドです イベント https://xpjug.connpass.com/event/292794/

                                                              より協力的なペアプロを促すには どうするかを考える
                                                            • GitHub CopilotとのペアプロTDDでつくるローグライクRPG - いか小屋 - BOOTH

                                                              GitHub Copilotはそのまま使っても便利ですが、その特性を活かす共同作業の形として「ペアプロTDD」がお勧めです。本書では、実際にCopilotとのペアプロTDDで「ローグライクRPG」を開発していく過程を紹介しています。 CopilotとのペアプロTDDには、Copilotの提案を受け入れる判断基準になるテストコードが得られるだけでなく、Copilotから精度の高い提案を引き出す効果があります。 第4章以降、実現したい仕様をテストコードに書く、それをもとにCopilotがプロダクトコードを提案、テストを実行して成功させる、というサイクルを、ステップ・バイ・ステップで解説しています。 またその中に、Copilotからよりよい提案を受けるためのTipsを盛り込んでいます。 想定読者:何らかの言語でのプログラミング経験のあるソフトウェアエンジニア(プログラマー)を想定しています。 サ

                                                                GitHub CopilotとのペアプロTDDでつくるローグライクRPG - いか小屋 - BOOTH
                                                              • 週刊Railsウォッチ(20200317後編)Strangler Figパターンでリファクタリング、ペアプロ実践記事、イミュータブルデータモデルほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                2020.03.17 週刊Railsウォッチ(20200317後編)Strangler Figパターンでリファクタリング、ペアプロ実践記事、イミュータブルデータモデルほか こんにちは、hachi8833です。以下は東京都の対策サイトをforkして構築したそうです。 リポジトリ: codeforsapporo/covid19: 北海道 新型コロナウイルス対策サイト 新型コロナウイルス感染症対策サイト北海道版 codeforsapporo/covid19 https://t.co/85x8egwxCo もうね,役所は余計なことせずにデータをCSVで出せば良いだけ,ということですよ….数値を間違えたら修正すれば良いだけですから. pic.twitter.com/ZBZTDX3ZgR — Yuta Kashino (@yutakashino) March 9, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリ

                                                                  週刊Railsウォッチ(20200317後編)Strangler Figパターンでリファクタリング、ペアプロ実践記事、イミュータブルデータモデルほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                • ペアプロって本当に効率的なの? / 論文「The Costs and Benefits of Pair Programming」を読んだ - kakakakakku blog

                                                                  2000年に発表された論文「The Costs and Benefits of Pair Programming(意訳 : ペアプログラミングのコストと利点)」を読んだ.個人的にペアプログラミングやモブプログラミングの経験はそれなりにあって,メリットとデメリットは理解しているつもりだけど,論文としてどうまとまっているんだろう?という点に興味を持った! 発表されてから20年以上も経過するけど,今読んでも内容は陳腐化してなく,参考になるし,納得感もあった.もし,現場にペアプログラミングなどのプラクティスを導入したくても「ペアプログラミング?単純にコスト2倍で非効率!ダメゼッタイ🙅」なんて言ってくる上司がいたらこの論文を使って説得しましょう!笑 (PDF) The Costs and Benefits of Pair Programming 開発時間は 15% 増えるけど...? 本論文を読ん

                                                                    ペアプロって本当に効率的なの? / 論文「The Costs and Benefits of Pair Programming」を読んだ - kakakakakku blog
                                                                  • IntelliJ IDEA の Code With Me を使ってペアプロしてみた | DevelopersIO

                                                                    以前から気になっていた、 IntelliJ IDEA でペアプロ・モブプロすることができる Code With Me が、先日のアップデートでIntelliJ IDEA 本体にバンドルされたようなので、実際にペアプロに利用してみようと思います。 Code With Me バージョン情報 IntelliJ IDEA 2021.2 (Ultimate Edition) Code With Me 212.4746.92 (bundled) ライセンスはどんな感じ? IntelliJ IDEA の Community Edition または Ultimate サブスクリプションを持っている場合は、Code With Me のライセンスは無くても利用できるようです。 Community Edition と Ultimate Edition の違いはこちらで確認できます。 主な違いとしては、Commu

                                                                      IntelliJ IDEA の Code With Me を使ってペアプロしてみた | DevelopersIO
                                                                    • 人形に話しかけ、“ひとりペアプロ”をやっていた 私がアジャイル開発を始めたきっかけ

                                                                      「BPStudy」は株式会社ビープラウドが主催するWeb系技術討論の会です。今回のBPStudyは『アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』の著者である平鍋健児氏と及部敬雄氏、ビープラウド社長の佐藤治夫氏が、アジャイル開発とスクラムについて語りました。全4回。1回目は、書籍の紹介とアジャイルを始めたそれぞれのきっかけについて。 実践して考えて実践する「アジャイル開発とスクラム」の3部構成 平鍋健児氏(以下、平鍋):平鍋と申します。僕の背景と第2版の書影と2つもあってうるさい感じがしますけれども(笑)。今日はこれ推しでいきますので、よろしくお願いします。 簡単に自己紹介します。私は福井県大野市に住んでいて、今日も福井県大野市の自宅から参加しています。株式会社永和システムマネジメントの社長をやっています。 それ以外にも「astah*(アスタ

                                                                        人形に話しかけ、“ひとりペアプロ”をやっていた 私がアジャイル開発を始めたきっかけ
                                                                      • ペアプロ・モブプロでメンバーが驚くほど成長した話 - Qiita

                                                                        1. はじめに ペアプログラミングは、ベストセラーになった「レガシーコードからの脱却」や MicrosoftのDevOps開発チームの紹介記事などでも紹介されている素晴らしいプラクティスです。 私のチームでペアプログラミング(以下、ペアプロ)とモブプログラミング(以下、モブプロ)を実施した結果、手戻りが減り、メンバーが成長し、その後の生産性がアップしました。本稿はその詳細を説明します。 特に、メンバーの育成という点では、ペアプロ・モププロは間違いなく効果的だと思います。私は過去に10人くらい新人育成に携わってきて、新人配属後1年間の開発業務での成果を色々見てきました。その中で、ペアプロ・モププロを活用して新人から育成した今の私のチームの3人は、成果が抜きん出ています。 なお、ペアプロとモププロは、色々と異なる特性がありますが、この記事では共通のメリットを説明する便宜上、まとめています。ご了

                                                                          ペアプロ・モブプロでメンバーが驚くほど成長した話 - Qiita
                                                                        • 個人開発を加速させるChatGPTペアプロ実践ログ Flutterに入門してみました

                                                                          ChatGPTとペアプロして、Flutter入門して個人開発してみました。めっちゃ便利だったので、実践ログを書いてみようと思います。 自己紹介 株式会社mofmofの岩井と申します!yubachiriです。 mofmofは受託開発の会社なんですが、なんやかんやあって水曜日の一部は個人開発をする制度があります。 今回はその時間を使って個人開発を行った&その中でChatGPTを活用したらめっちゃ良かったので、個人開発に取り組む・取り組みたい方向けに実践ログ&活用した雑感をお伝えしようと思いました。 (弊社メンバーの開発物とか開発ログ的な記事とかはここにまとまってるので、もし興味があれば覗いてみてください!) 開発したもの紹介 趣味の卓球のスコア記録アプリを作りました。Android版の内部リリースまで行い、実際使ってみてテスト中です。 ただ思ったより記録が大変だったのと、バウンドする箇所だけで

                                                                            個人開発を加速させるChatGPTペアプロ実践ログ Flutterに入門してみました
                                                                          • 1週間の9割以上をペアプロしてみて、初めて気づいたこと - Link and Motivation Developers' Blog

                                                                            リンクアンドモチベーションで、エンジニアをしています、白倉と申します。Ruby on Railsによるバックエンド開発を担当しております。 弊社では、複数チームでプロダクト開発をしており、ペアプロを実施しているチームが存在します。 頻度や方法は、チームによってまちまちであり、私自身、しっかりペアプロ!という時間の使い方はしてきませんでした。 今回は、たまたま集中的にペアプロをやる時期(1週間の作業時間の9割以上)があり、そこで初めて気づいたことを記事にしようと思います。 前提 ペアプロとは、2人で1つの画面に向かいコーディングしていくことを言います。 ドライバとナビゲータという役割に分かれ、定期的に交代しながら進捗していきます。 今回、集中的にペアプロを実施した理由としては、性能に関わる実装タスクがあり、お互いの知識と経験をいい感じに補完しながら作業できるのではないかという期待があったから

                                                                              1週間の9割以上をペアプロしてみて、初めて気づいたこと - Link and Motivation Developers' Blog
                                                                            • ペアプロしようぜ 〜3人で登壇!? 楽しくて速いペアプロ/モブプロ開発〜/pair-mob-programming-kaigi-on-rails-2023

                                                                              ペアプロしようぜ 〜3人で登壇!? 楽しくて速いペアプロ/モブプロ開発〜/pair-mob-programming-kaigi-on-rails-2023

                                                                                ペアプロしようぜ 〜3人で登壇!? 楽しくて速いペアプロ/モブプロ開発〜/pair-mob-programming-kaigi-on-rails-2023
                                                                              • PhpStormを使ってリモートでペアプロを実現する(Code With Me)

                                                                                rito Backend EngineerTokyo, JapanPHP 5 技術者認定上級試験 認定者統計検定 3 級

                                                                                  PhpStormを使ってリモートでペアプロを実現する(Code With Me)
                                                                                • Visual Studio CodeのLive Shareでわくわくリモートペアプロ!! | SIOS Tech. Lab

                                                                                    Visual Studio CodeのLive Shareでわくわくリモートペアプロ!! | SIOS Tech. Lab

                                                                                  新着記事