並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 8922件

新着順 人気順

マヨネーズの検索結果281 - 320 件 / 8922件

  • お店で出てくるような「ふわふわ鶏つくね串」が、鶏ひき肉にマヨネーズを入れたらできた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 暑くなってくるとビールが飲みたくなりますね。ビールに合う料理といえば、焼き鳥。というわけで、ふわふわの「鶏つくね串」を自作してみましょう。濃厚旨ダレと卵黄を合わせて、ビールが止まらなくなりますよ。 今回は、フライパンは使わずに、魚焼きグリルやオーブントースターで手軽に作ります。トロ~リ濃厚なタレは、電子レンジ5分でOKですよ。 筋肉料理人の「ふわふわ鶏つくね串」 【材料】5本分 鶏ひき肉 200g 玉ねぎ 1/2個(100g) マヨネーズ 大さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1 おろししょうが 小さじ1 片栗粉 大さじ2 黒こしょう、サラダ油 適量 卵黄 1個~お好みで 刻みねぎ 適量 (A) しょうゆ、みりん 各大さじ3 砂糖 大さじ2 作り方 1. まずはタレ作りから。耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、 電子レンジ600wで4~5分加熱して完成。 フツフツする

      お店で出てくるような「ふわふわ鶏つくね串」が、鶏ひき肉にマヨネーズを入れたらできた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 「辺野古」工事費 底なし 埋め立て14%すでに半分近く使い切る 米軍幹部も「ドローンの時代に不要」:東京新聞 TOKYO Web

      沖縄防衛局によると、22年度、辺野古の新基地建設に支出した額は815億円。着工から21年度までにかかった工費と合わせると、総額で4312億円に達した。 一方で、22年度末時点の工事の進捗を見ると、事業全体の埋め立て土量2020万立方メートルのうち、4年余りで埋め立てた量は14%。しかも、これまで埋め立ててきた場所は、工事がしやすい水深の浅い海域だ。 防衛省は4年前、軟弱地盤対策のため総工費を9300億円に引き上げた。 辺野古の軟弱地盤 辺野古沿岸部東側の埋め立て予定地の海底に、「マヨネーズ並み」と評されるほどの軟らかい粘土層が広がっている。最深で水面下90メートルにまで及ぶ。防衛省は2015年に軟弱地盤の存在を把握していたが、その事実を伏せてきた。政府が存在を認めたのは、土砂投入を始めた翌月の19年1月。防衛省は「地盤改良すれば建設可能」として、大幅な設計変更を行った。深さ90メートルにま

        「辺野古」工事費 底なし 埋め立て14%すでに半分近く使い切る 米軍幹部も「ドローンの時代に不要」:東京新聞 TOKYO Web
      • タルタルソースをボウル丸ごとかけ放題とする!

        まちを歩くのと建物が好きで不動産会社に入りました。 休日は山を登り川を渡り海で石を拾います。 前の記事:まちなかの欠けているところをコレクションしたい > 個人サイト note GWとくべつ企画「まるごとたべる」 普段はひとりで食べないようなものをまるごといただきます!無理に一度に食べなくてもOK。ひとりじめを満喫する企画です。 白菜 萩の月 ピザ 台湾カステラ バウムクーヘン タルタルソース シーミーのお重 シガール  ようかん  寿司桶 ボウルに作った分を丸ごととしよう タルタルソースって、いつもちょっと少ない。 たとえば飲み会で、カキフライを頼むとする。 タルタルソースが小さなココット皿に入れられて、そっと添えられている。誰かが「かけちゃっていい?」「自分でかける?」って聞く。 これは難問だ。最初にかけるとまず間違いなく、貴重なタルタルソースが大皿にこぼれ落ちて、救われないまま乾いて

          タルタルソースをボウル丸ごとかけ放題とする!
        • スーパー変えたら野菜の味が変わった。

          もう3年ぐらい、朝はサラダを食べてる。 チョップドサラダにハマったのをきっかけに、 かなりボリューミーなサラダをつくって食べ続けてる。 レタス何枚か、トマト半分、ゆで卵1個、シャケの切り身を茹でたやつは大体入っていて、 あとはオクラ、小松菜、レンコン、人参、玉ネギ、リーフミックス、ほうれん草、キノコ類、チンゲンサイ、ブロッコリー、セロリ、ラディッシュやらなにやらこの辺りの値段間の野菜を何種類かをボールいっぱいに入れてポン酢とマヨネーズとレモンとレモンペッパーで和えて食べてる。 野菜の緒種類が豊富なほど口の中で噛んでるときの味に満足感があって美味しい。そもそもは「野菜1日350gもムリじゃん」と思って、じゃあ1食で食べきってやろうと思ったのがほったんだったんだけど、慣れてくるとカラダもシャッキリするし、意外と飽きもこないのでちょうどいいと思ってた。 ずっと、家からいちばん近いスーパーで買って

            スーパー変えたら野菜の味が変わった。
          • ディズニーランドホテルのレストラン「カンナ」夕食のたこ焼き・ラムネ・かき氷等のセット、1人6000円でした!高い?妥当?

            大人2名様 ¥12,000 【提供時間帯】ディナー ■たこ焼き二種の盛り合わせ マヨネーズエスプーマ ■カンナ風稲庭うどん オマール海老と九条葱のかき揚げ ■南国フルーツのかき氷仕立て ココナッツと黒糖のアクセント ■アルコールドリンク または ソフトドリンク ※こちらのメニューは事前予約制です。プライオリティ・シーティング(レストランの優先案内の受付)をお申し込みください。 ※1日の提供数に限りがあります。 ※カウンター席での提供となります。 ※ご利用時間は60分といたします。 ※こちらのメニューはアレルギー対応をしておりません。 ※本メニューは、大人2名様用となります。12才以下のお子様がこちらのメニューをご希望の場合は、事前に店舗へご連絡ください。

              ディズニーランドホテルのレストラン「カンナ」夕食のたこ焼き・ラムネ・かき氷等のセット、1人6000円でした!高い?妥当?
            • ジョセフ・ヒース「資本主義をぶっ壊す! 働いたら負け! 夢を追いかけろ! 損得なんてクソ喰らえ!:『反体制』はカネになる」(2022年7月2日)

              Down with capitalism! For people and companies alike, there’s a new path to profits: Follow your dream, and trash-talk profits As the economy becomes increasingly dematerialized, trust becomes more important to every transaction, and showing passion can be a quick way to profitability By Joseph Heath Special to The Star Sat., July 2, 2022 無知な大学生だった頃の話だ。授業をサボり、学生会館の地下に篭って、学内新聞の編集者として日々過ごしていた。そこで、記事を

                ジョセフ・ヒース「資本主義をぶっ壊す! 働いたら負け! 夢を追いかけろ! 損得なんてクソ喰らえ!:『反体制』はカネになる」(2022年7月2日)
              • 塩とクミンをすりこんでサラダチキンを自作したら、鶏むね肉生活が豊かになった【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 コンビニやスーパーでもおなじみのサラダチキン。筋トレをやっている私もよく食べるのですが、そのままでも、料理に使ってもウマいですよね。今日はそのサラダチキンをちょっとアレンジ、クミン風味まとわせつつ自作して、鶏むね肉生活を豊かにしてみたいと思います。 材料は、鶏むね肉と塩、クミンパウダーの3つ。湯せん調理OKの耐熱温度70℃以上のポリ袋、お湯の温度を計るために料理用温度計をご用意ください。 オトコ中村の「クミン風味のサラダチキン」 材料(鶏むね肉1枚分) 鶏むね肉 1枚(300g) 塩 3g(鶏むね肉の1%が目安) クミンパウダー 小さじ1程度 作り方 1. 鶏むね肉の表面に塩とクミンパウダーをふり、軽くすりこみます。 鶏むね肉は、大きいと中まで火を通すのが難しくなるので、1枚300g以下のものがいいです。 今回は皮つきで作りましたが、鶏

                  塩とクミンをすりこんでサラダチキンを自作したら、鶏むね肉生活が豊かになった【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 稲庭風うどん【玉や】 ~鹿児島でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店~ - MARU×MARU情報局

                  MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島市のおすすめグルメ情報。 おすすめのうどん屋さんを紹介いたします。 本日紹介するうどん屋さんは、稲庭風うどん【玉や】です。 鹿児島・宮崎・福岡では、太麺の柔らかいうどんが主流ですが! 鹿児島でも細麺でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店がある! と聞いて早速食べてきました! 稲庭風うどん【玉や】基本情報 住 所:鹿児島県鹿児島市永吉2-10-4 TEL  :(099)812-9187 営業時間:ランチ:11:30〜15:30 ディナー:17:40〜21:30 (ラストオーダー:21:30) 定 休 日 :月曜日 鹿児島中央駅から車を走らせること約10分! 木目を基調にした『味のある』看板を発見!!! 『稲庭風うどん 玉や』に到着です! 到着したのが19:00頃とあって丁度晩御飯のピークの時間。 10台ほど停められる駐車場にラッキーな事に1台空

                    稲庭風うどん【玉や】 ~鹿児島でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店~ - MARU×MARU情報局
                  • 税別498円! スーパーマケット「オーケー」のピザが安くて大きくて美味しい

                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:家電を使わずにあたたかく過ごす方法(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 オーケー 横浜に本社を置くスーパーマーケット「オーケー」。EDLPを戦略とするのが特徴だ。EDLPは「Everyday Low Price」のこと。つまり毎日安いのだ。消費者にとっては嬉しいスーパーマーケットと言える。 オーケーです! 2023年10月には銀座にもオーケーがオープンした。私の住む街にもオーケーがあり、よく利用している。よくというかほぼ毎日利用している。家から一番近いスーパーマーケットがオーケーなのだ。お惣菜とかも美味しいので好きだ。 ほぼ毎日利用しています! そのオーケーのピザがめちゃくちゃ素晴らし

                      税別498円! スーパーマケット「オーケー」のピザが安くて大きくて美味しい
                    • 渋谷の街にありながら、昭和レトロな立ち呑みの聖地「富士屋本店」が挑戦する新たな店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                      立ち飲みの聖地として長年愛されてきた「富士屋本店」は渋谷再開発のため閉店しましたが、 2022年11月、そのスピリットを継いだ「立呑 富士屋本店」が新たにオープンしました。リスタートを切るうえで意識した、店づくりのポイントとは。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2022年11月、渋谷区桜丘にオープンした「立呑 富士屋本店」は、かつてこの界隈で立ち呑み文化が広がるきっかけとなったとされている「富士屋本店」を前身とするお店です。 名物の「ハムキャ別」や「ナス味噌」といった往年のメニューに加え、酒場好きの心をくすぐる料理やドリンクが好評で、若い世代からも支持を受けています。昔の雰囲気を残しながらも、今の時代に合わせ変化を遂げた同店で、常連客を生みだす心得について話を聞

                        渋谷の街にありながら、昭和レトロな立ち呑みの聖地「富士屋本店」が挑戦する新たな店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                      • 元増田ですけど、なんか誤解があるのでいくつかだけ蛇足を。 「弱って..

                        元増田ですけど、なんか誤解があるのでいくつかだけ蛇足を。 「弱ってきたから言っている」ではない日頃、ブクマもしてるんですけど、結構前からブクマにも松ちゃんイタイわ、とか言っているので、そういうことではないです。 むしろ「色々イタい人だけど面白いとずっと思っているし、一方で、熱量強く好きだった時でも「この松ちゃんはなんだかなぁ…」といやな気持になること結構あったので、それを、なんかいいように/または悪いように歴史修正されたくないなぁと思って書きました。 昔は天才、セックススキャンダルが起きた今は凡人と言いたいわけではないです。 「(下半身も倫理観も、そしてお笑い能力においても)ダメなところもたくさんある、でも面白い芸人」だと思っている人が、ここにいますよー、と言いたかったのです。 癇癪持ちなのは、お笑いとしてではなく性分だと思うんですよね「あの癇癪は面白がらせようとしてやってんだよバーカ」と

                          元増田ですけど、なんか誤解があるのでいくつかだけ蛇足を。 「弱って..
                        • 包丁&まな板いらずで完成……! 5分でできる「簡単丼」レシピ3つ|梅津有希子 - りっすん by イーアイデム

                          文 梅津有希子 1日の活力をチャージするのに欠かせない食事。最近は家で過ごすことが多くなり、自炊の頻度が増えたという方も少なくないのでは。でも、忙しいときや疲れているときなどは「できるだけ手間をかけたくない……」と思ってしまうこともありますよね。 そこで、共著『終電ごはん』(幻冬舎)等をはじめ簡単につくれるレシピを発信してきたライター・梅津有希子さんに、昼ごはんも晩ごはんにもメインとして楽しめる「丼」をテーマにした簡単レシピを紹介していただきました。 いずれも包丁もまな板も使わずにできるレシピばかり。「とにかく手間をかけずにおいしいものを食べたい!」をかなえてくれて、食事の時間がほっとひといきつけるひとときになるはずです。 *** 最近は在宅勤務を導入したり休日もおうちで過ごす方も多いのではないでしょうか。わたし自身、家で仕事をしながら「夜は何を作ろう」「明日の昼はどうしよう」と、ひたすら

                            包丁&まな板いらずで完成……! 5分でできる「簡単丼」レシピ3つ|梅津有希子 - りっすん by イーアイデム
                          • シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+

                            1988年4月、ジョージアの首都トビリシ生まれ。ジョージアが旧ソ連から独立した直後の1992年、生物工学者の父親が広島大に留学することに合わせて一家で来日。早稲田大学を卒業し、2012年にキッコーマンに入社。帰国後の2018年にはジョージア外務省に入り、2019年8月から現職。現在、妻と子供2人と東京に暮らす。 ――日本ですっかり有名になったシュクメルリですが、ジョージアに何度も行ったことがある料理研究家でも数年前に初めて知ったという反応でした。この料理の歴史について教えて下さい。 シュクメルリのルーツはジョージアの北部にあるラチャ地方です。私の母のふるさとでもあります。 この地方にシュクメリという村があって、ここの料理人が考案したという言い伝えがあります。ただ、それは定かではありません。 誕生したのは19世紀前後と言われていますが、食文化の歴史が古いジョージアでは最近の料理と言えるでしょ

                              シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+
                            • 【GLAYの差し入れ力】マジでハンパない…函館公演アーティストに手配されまくる「三種の神器」がすごかった - ぐるなび みんなのごはん

                              「GLAY」ってバンドいるじゃないですか。 メンバー全員が函館から東京に出てきたバンドで、「HOWEVER」や「SOUL LOVE」あたりの曲は知っている人も多いと思う。 函館には死ぬほどGLAYの聖地がそこかしこにあるんですが、 今回は「GLAYの差し入れ力がやばすぎるぞ」って話をさせてほしい。 「差し入れ力」ってどういうこと? まず最初にこの辺りのツイートを見てほしい 今日は函館!楽屋にGLAYのTERUさんとHISASHIさんからの差し入れが〜!ありがとうございます!これ食べて最高のライブにします〜! pic.twitter.com/hKD9KPwjVl — 歌広場 淳 (@junjunmjgirly) 2014年7月4日 GLAYのTERUさんから今回の函館公演にも差し入れをいただきました!ありがとうございます😂 pic.twitter.com/hglVIJ4RDl — ストレイ

                                【GLAYの差し入れ力】マジでハンパない…函館公演アーティストに手配されまくる「三種の神器」がすごかった - ぐるなび みんなのごはん
                              • 崎陽軒が「おにぎりシウマイ弁当」 シウマイ弁当のおかずが具材に

                                崎陽軒(横浜市西区高島2)が4月10日~12日、「駅弁の日」制定30周年を記念した「おにぎりシウマイ弁当」を期間限定で販売する。 完全予約制の「おにぎりシウマイ弁当」 日本鉄道構内営業中央会に所属する全国26社の会員駅弁業者が、「駅弁の始まり」といわれる握り飯にちなみ、各社がオリジナルで作る「おにぎり駅弁」の一つ。同社では、定番商品「シウマイ弁当」のおかずをおにぎりの具材にアレンジした。同商品には「昔ながらのシウマイ」の中身を使った「シウマイの肉あんおにぎり」、「マグロの漬け焼き」をほぐして燻製(くんせい)マヨネーズと合わせた「マグロの燻マヨあえおにぎり」、「鶏の唐揚げとアンズのガーリックバター風味おにぎり」、「炒飯(チャーハン)おにぎり」のおにぎり4種と、おかずとしてシウマイ4個、タケノコ煮、かまぼこ、卵焼き、切り昆布と千切りショウガ、小梅の7品目を収める。 各おにぎり駅弁には地域の観光

                                  崎陽軒が「おにぎりシウマイ弁当」 シウマイ弁当のおかずが具材に
                                • 冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜

                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:いも焼酎とやきいもは合う 「冒涜のグルメ」とは? 突然ですが、この世には「冒涜のグルメ」とでも言うべきジャンルが存在すると思うんですよね。 初めてそれを意識したのは、神田にある、創業なんと明治38年の老舗酒場「みますや」。その歴史ある名物のひとつが、牛肉と玉ねぎを牛鍋風に煮込んだ「牛煮込」なんですが、実はみますやには意外にも、ごはんものとして「カレーライス」なんてメニューもあるんです。 そこでふと、「この牛煮込み、カレーにかけたら、カレー牛じゃん」と思った。そんな牛丼屋みたいな食べかた、老舗酒場に対する冒涜だろうか……でもやってみたい! と強烈な欲望にかられて両方を注文しようとするも、みますやのカレーは、日替わりの品などとのかねあいで、

                                    冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜
                                  • 反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    映画化までされたベストセラー・エッセイ 販売累計20万部のお弁当にまつわる大ベストセラーが映画化され、この6月28日から全国公開が始まった。『今日も嫌がらせ弁当』だ。 www.iyaben-movie.com この映画は、高校入学と同時に突如として反抗期に突入、豹変した娘に、あえて彼女が嫌がるキャラ弁で逆襲する母親の、ドタバタな日常を描いたストーリーである。 原作である『今日も嫌がらせ弁当』(三才ブックス)は、2015年の発売後、すぐに大ヒット。 レシピ集や絵本も含めて、これまで4冊の本へと広がりを見せたことから、ご存じの読者もいるかもしれない。映画化に合わせて、この5月24日には改訂版が発売されたばかりだ。 今日も嫌がらせ弁当 改訂版 ~ちょこっと“よろこばせ"~ 作者: ttKK(Kaori) 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2019/05/24 メディア: 単行本(ソフト

                                      反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん

                                      こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさん「あんこ」って好きですか。僕はお餅にあんこをつけて食べるのが好き。めちゃめちゃうまいですよね。年末になるとスーパーなどであんこを買っています。 ただ、ちょっと困ったこともあります。それはあんこ餅以外にあまりあんこの使い方を知らなくて、 「買ったあんこを持てあましてしまうな……」 ということ。これがどのくらい世の中的に「あるある」なのかはわかりませんが、我が家では起こりがちなんですよ。 そこで、今回は「日本あんこ協会」の会長である「にしいあんこ」さんにインタビュー。いろいろなあんこの使い方を聞いてみました。 にしいあんこさんは ・1日にかならず最低1つはあんこのお菓子を食べている ・多いときだと20個食べることもある ・お金が全然ないときはご飯にあんこをつけてしのいでいた ・日本あんこ協会であんこを通じて世界平和の実現を目指している という筋金入

                                        「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん
                                      • しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい

                                        1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:大根の面取りをエンターテイメントにする方法 もう、とにかくぬってみて あ、待って! 言いたいことはわかります。「マヨネーズなんてなんに塗ったってうまいだろ!」ですよね? 確かにそう。マヨネーズは、それこそお弁当に入ってる「バラン」にぬったってごはんのおかずにならなくもないくらい、最強の調味料。僕もそれはじゅうぶん承知しています。 そのうえで、意外とやったことある方が多くないんじゃないかな? っていう組み合わせで、かつものすごく美味しいと僕が信じているのが、「マヨネーズ×しょうゆせんべい」なんです。 こういう、ごくオーソドックスな“ザ・しょうゆせんべい”に マヨネーズをぬるだけ はい。これで今回伝えたいことはすべて伝えきりました。あとは、

                                          しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい
                                        • 大さじ1の油でできて冷めても美味しい「鶏むね肉の甘酢スティックチキン」という使えるおつまみ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、鶏むね肉を使ったやわらかな「スティックチキン」です。ポリ袋を使って下味をしっかり揉み込み、フライパンに食材を並べてから火を点けるコールドスタートでじっくり焼くことで、鶏むね肉とは思えない食感に仕上がります。 あと味さっぱりの甘酢味で何本でも食べられそうです。冷めても美味しいので、ゆっくり家飲みしたい日のおつまみにぴったりですよ。 Yuuの「鶏むね肉の甘酢スティックチキン」 【材料】(2人分) 鶏むね肉 1枚(300g) 片栗粉 大さじ3~4 サラダ油 大さじ1 (A) 薄力粉(片栗粉でもOK)、酒、マヨネーズ 各大さじ1 砂糖 小さじ1 塩、こしょう 少々 (B) しょうゆ、砂糖、酢、水 各大さじ1 片栗粉 小さじ1/4 作り方 1. 鶏むね肉は皮を取り、フォークで6~7ヵ所穴を開ける。1cm幅にそぎ切りにしてから、さらに写真の

                                            大さじ1の油でできて冷めても美味しい「鶏むね肉の甘酢スティックチキン」という使えるおつまみ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            世の中には、同じものを好んで食べ続ける人が存在する。たとえばひふみんこと、将棋棋士・加藤一二三九段。彼はとあるうなぎ屋の「うな重」を気に入り、対局日は勝負メシとして昼夜を問わず40年間食べ続けた。そこには「メニューを考えなくてもいい」「すぐ食べられる」という、棋士ならではの考えがあった。 時には奇人扱いされる「同じものばかりを食べる人」。彼らに話を聞いてみたら、ひふみん同様に並々ならぬこだわりがあった。 6年間「コンビニおにぎり」2個を食べ続ける まず声をかけたのは、グラフィックデザイナーとして大阪府の印刷会社に勤める、高下龍司さん(@kooooge)。 ▲筆者の飲み仲間でもある(写真提供:高下さん) 高下さんが食べ続けるのは、セブン-イレブンのおにぎり。これを6年間、会社へ行く日は毎日2個食べ続けている。 このように、お昼に食べるおにぎりを、みそ汁とともに延々とTwitterにアップする

                                              「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 厚揚げを挟みハンバーガーと和のテイストがまさかの融合を果たしたフレッシュネスバーガー「厚揚げとうふの和バーガー」を食べてみた

                                              ハンバーガーチェーンのフレッシュネスバーガーに、厚揚げ豆腐と黒酢あんや明太マヨの2種の和風ソースを組み合わせた「厚揚げとうふの和バーガー」が2023年4月26日(水)から登場しています。Twitterフォロワーのアイデアを参考にして生み出された唯一無二のハンバーガーになっているとのことで、どんな味に仕上がっているのか実際に食べて確かめてみました。 ついに本日4/26発売‼#厚揚げとうふの和バーガー はファンのみなさんと作った、みなさんの愛情たっぷりなハンバーガー🫶 厚揚げのサクふわ食感、ジューシーなパティ、食べる醤油のアクセント………😋 黒酢あん・明太マヨ、2種のソースから選べちゃう✨ ※パティは無料でソイパティに変更可能です! pic.twitter.com/gKZavshlBL— フレッシュネスバーガー【公式】 (@Freshness_1992) 11万人以上のファンと考案した新商

                                                厚揚げを挟みハンバーガーと和のテイストがまさかの融合を果たしたフレッシュネスバーガー「厚揚げとうふの和バーガー」を食べてみた
                                              • 熊本県立高、いじめ記録が消えた 開示請求に「議事も存在しない」 | 毎日新聞

                                                男性のいじめ記録の開示請求に対する熊本県教委の不開示決定書。高校内の「いじめ対策委員会」の議事については「委員会の議題になっていないので、開示請求に係る個人情報は存在しない」とあった=熊本市で2021年12月16日午後5時18分、樋口岳大撮影 熊本県の県立高在学中にいじめを受けたと訴える男性は、22歳になった今も自宅で過ごす時間が多く、外に出られずにいる。当時は担任から同級生への聞き取り調査の記録を見せられ、対策を取るとした高校を信じていた。だが、その後もいじめは続いたばかりか、調査記録などの文書の開示を求めた男性に届いたのは予想外の回答だった。「(文書は)存在しない」 男性は2015年に熊本市の県立東稜高に入学。男性や母(56)によると、入学直後から複数の同級生に、縮毛をからかわれる▽バッグにしょうゆをかけられる▽机にマヨネーズやケチャップのようなものを塗られる▽ライターを出して「髪を燃

                                                  熊本県立高、いじめ記録が消えた 開示請求に「議事も存在しない」 | 毎日新聞
                                                • 納豆の練りからし使わない勢は「きゅうりのからし漬け」で消費を。15分くらいで食べごろです【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、これからが旬のきゅうりを使った漬け物「きゅうりのからし漬け」なんですが、それを、使わずに冷蔵庫にとっておいた納豆の練りからしで作っちゃいます。 納豆好きの私が今ハマっているのが、レトルトのカレーに納豆をかける即席納豆カレー。カレーにかけるときは、納豆に付いてくる練りからしは使いません。それと、家族が納豆を食べるときに使わなかった分も合わせてとっておくと、冷蔵庫には数日で練りからしがみるみるたまっていきます。 その練りからしストックを、ビールのおとも作りに使って美味しく消費できるのが今回の一品。ポリ袋で15分くらい寝かせば食べられる、お手軽レシピでいきましょう。 筋肉料理人の「きゅうりのからし漬け」 【材料】2人分 きゅうり 2本 にんじん 1/5本 塩昆布 5g かつおぶし 小1パック(3~4g) 酢 大さじ2 砂糖 大さじ1 納豆の練りからし 

                                                    納豆の練りからし使わない勢は「きゅうりのからし漬け」で消費を。15分くらいで食べごろです【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 山形では子どもがサラミをおやつにして大人がライターで炙る?サラミにまつわる噂について嗅ぎまわる

                                                    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~ 「サラミ」について何か知りませんか? 私は今、サラミについて嗅ぎまわっている。「嗅ぎ回る」という言葉を広辞苑で引いてみると「1、あちこち匂いをかいで歩く。2、隠された事柄を知ろうとして、あちこち探り歩く。」と記載されている。そして、「刑事が付近を嗅ぎ回る」という例文が添えられている。そう、まさにこの例文の刑事のような気分である。 まず、私のまわりの友人にサラミについて聞こう。「サラミについて何か知らない?」といきなり質問を投げかけてみた。すると以下のような答えがかえってきた。 ・それほど頻繁には食べないけど嫌いではない ・小さい頃

                                                      山形では子どもがサラミをおやつにして大人がライターで炙る?サラミにまつわる噂について嗅ぎまわる
                                                    • 白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい

                                                      1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で きゅうりにつきまとう「清貧」の空気 突然ですがみなさん、ある日、家で夕飯のしたくをしてくれているお母さんからこんなLINEが来たらどう思いますか? ? 「ものすごくわくわくする!」という方はあまり多くないのではないでしょうか? むしろ「なにかあったのか心配になる。今日は早く帰ってあげよう」という方のほうが多いのではないでしょうか? 「無性に怒りがこみあげてくる」という方もいるかもしれません。そういう方は、日々積極的にカルシウムをとることを意識してみてください。 とにかく、きゅうりって、「ごはんをもりもり食べる」というイメージからはちょっと遠い存在ですよね。 いやもちろん、ごはんが

                                                        白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい
                                                      • いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」

                                                        1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:だいぶ牛レバ刺しなきのこ「天然あみたけ」 いくらの説得力よ 「いくらってすげーな」 ある日突然そう思ったんです。 だってさ、たとえば「海鮮丼」を頭に思い浮かべてみてください。その天辺にちょこんとでも、いくらがのっているといないとじゃ、大違いじゃないですか? 一般の方100人に「どちらを宝石箱と例えますか?」と質問したら、99人は「いくらがのってるほう」と答えますよね? また、大根おろしのうえにちょいっといくらをのせただけで、単体では正直地味な存在である大根おろしが、「いくらおろし」という大ごちそうになってしまう。 そんな、暴力的とすら言えるパワーが、いくらにはあるよなって。 さて、これはある日の晩酌どきのこと。 スーパーで、「炙りサーモ

                                                          いろんな料理に「いくら」をのせて食べてみたら、優勝は「歌舞伎揚」
                                                        • 【レシピ】鶏むね肉のガーリック大葉しょうゆマヨ - しにゃごはん blog

                                                          今日はみんな大好き鶏むね肉で作る、 簡単やみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! その名も、 「鶏むね肉のガーリック大葉しょうゆマヨ」 名前がやや渋滞気味ですね笑 名前はともかくめっちゃ美味しいです(´艸`)* 大人向けにはきざみ大葉をいれて、 お子様向けには青のりなどにしてあげると良いですよ♬ この最後に和える味付けスタイルは、 大人と子どもで味付けを変えやすいのも特徴のひとつです( •̀ .̫ •́ )✧ お財布に優しく、鶏もも肉よりもヘルシーな鶏むね肉で、 健康的なやみつきおつまみ系レシピです(*・ᴗ・*)و! もちろんご飯もめっちゃ進むやつですよ♬ それでは作り方をご紹介します♬ 鶏むね肉のガーリック大葉しょうゆマヨ 【材料】3〜4人前 ◎鶏むね肉・・・400g (鶏むね肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3程度 (しょうゆマヨ) ◎

                                                            【レシピ】鶏むね肉のガーリック大葉しょうゆマヨ - しにゃごはん blog
                                                          • 自民党が野党時代だった頃のマヨネーズと玉子と牛丼の値段

                                                            カタヤキ @katayaki0514 え、お馬鹿さんなんですか? これまでが安すぎたのにどうしてわからないのか理解できません むしろ卵や牛丼は今の方が正常な価格になってると思います twitter.com/m16a_hayabusa/… 2023-06-03 17:51:24

                                                              自民党が野党時代だった頃のマヨネーズと玉子と牛丼の値段
                                                            • 【まとめ】年齢より若く見られよう!実験で効果があった科学的方法一覧!(アンチエイジング編完結編) - 脳機能向上チャンネル

                                                              アンチエイジング法一覧!!! アンチエイジング編のまとめです。 科学的に認められた方法の数々なので、 年齢より若く見られたいなーと感じている方は、 ぜひ参考にしてみてください(^_^) アンチエイジングの効果 ◯年齢より若く見える ◯脳機能の向上or脳機能低下を防ぐ ◯肥満を防ぐ ◯うつ病、心臓病、糖尿病、アレルギーを防ぐ アンチエイジング法まとめ 今までの内容を簡単にまとめますと以下の通りです。 各項目の詳細は、過去記事をご覧ください。 ①抗炎症作用食材を食べる 【下記を積極的に摂る】 ◯ブロッコリー(1) ◯ほうれん草(2) ◯生姜(3) ◯トマト(3) ◯ブルーベリー(4) ◯イチジク(5) ◯クランベリー(3) ◯ビルベリー(3) ◯クルクミン(2)(3) ◯スピルリナ(6) ◯緑茶(3) ◯ココア(3) ◯オリーブオイル(7) ◯クルミ(8) ◯甘草(9) ②抗酸化作用食材を摂る

                                                                【まとめ】年齢より若く見られよう!実験で効果があった科学的方法一覧!(アンチエイジング編完結編) - 脳機能向上チャンネル
                                                              • 京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい

                                                                お使いのようなもので京都に来た。 日中に烏丸三条で用事を済ませ、たちまち夜だった。道を歩いていたら、後ろから来た男に何事かを叫ばれ、肩を殴られた。京都というのは恐ろしい街である。道を歩いていたら殴られた事はありますか?普通ないですよね。中学生のころ、道を歩いていたら、キリを持った隣の中学の男に追いかけられて以来の突発性路上暴力である。 こんな思い出で終わらせるわけにもいかないので、何かちょっと美味しいものでも食べるかと思った。しかし、京都はまったく土地勘がないんだよな……などとうろうろしながら、なんとなく賑やかそうな祇園の方面へ向かうことにした。ささやかな小川が街の中を流れている。まごうことなき京都である。店のあかりが水面にゆらゆらと滲んでいた。 川を眺め、何を食べればいいだろうかと考えた。そういえば、昔、京都でいいバーがあると教えてもらったことがあったのを思い出した。幾星というバーで、と

                                                                  京都で夜に殴られて。三つ葉の酒とたまごサンド。 - 今夜はいやほい
                                                                • そうめん飽きた【食べたら適宜追記】

                                                                  そうめん大好きで袋でちまちま買うのも面倒になり、3月末に化粧箱で9kg買った。 家族が糖質オフなどで手を出さす、ほぼほぼ一人で食ってる。さすがに飽きてきた。 まだ1kg程度あるので鼓舞のため自分が好きだった食べ方を書き出す。 ・つけタイプ めんつゆ+薬味 しいたけだしの効いためんつゆ/しいたけの佃煮 豆乳+明太子 めんつゆ+ごま油+ラー油/ラー油は飽きてから味変のほうがいいかも ごまだれ/市販のもの、めんつゆ+ごまドレッシング どちらも好き サバ缶+納豆+醤油/ひっぱりうどんが元ネタ 白だし+スイートチリソース いなばのタイカレー ・ぶっかけタイプ 釜玉風 冷麺 ジャージャー麺 サラダうどん風 めんつゆ+マヨ れいしゃぶ/ポン酢・ゴマどちらも ドレッシング使用のサラダ にゅうめん 油そば風 明太子+ごま油+小ねぎ(粗挽き胡椒かめんつゆ) たいそうめん(金目鯛の煮付けを煮汁ごとかけた/甘め)

                                                                    そうめん飽きた【食べたら適宜追記】
                                                                  • 「ご飯作るのめんどくさい」人のために、レンチンで完結する簡単パスタのレシピ集めた!いろいろあるから試してみて

                                                                    山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 このパスタ簡単&シンプルな具でめちゃくちゃ美味しくできます!!! 【チンして和えるだけ‼️ トマトと大葉の冷たいスパゲティ】 さっぱりしてるけど味がボヤけてなくてほんまに美味しい。オリーブ油に醤油やだしの素、少量のマヨネーズ、砂糖やゴマなど色々合わせるのがポイント。夏に最高の1品です pic.twitter.com/C5t9yltpa9 2023-06-29 20:41:54

                                                                      「ご飯作るのめんどくさい」人のために、レンチンで完結する簡単パスタのレシピ集めた!いろいろあるから試してみて
                                                                    • 卵焼き器で作るたこ焼き「カクたこ」がおいしすぎ! 「夢の料理」「丸くなくてもメチャクチャたこ焼き」だと37万“いいね”

                                                                      たこ焼き機がなくても作れるたこ焼き「カクたこ」がTwitterで大きな話題を呼んでいます。37万“いいね”を集めたレシピとは――。 レシピを紹介したのは漫画家の新國みなみ(@nikkuni373)さん。「卵焼き器でつくるたこ焼きが早くて美味くてたこがいっぱいで幸せしかないので…ぜひ…」とイラスト4点を投稿したところ、「おいしそう」「夢の料理」と大反響を呼んでいます。 編集部で作ってみた 用意するものは、小麦粉大さじ4、顆粒だし2~3つまみ、卵1個、水140ミリリットル、たこ50~80グラム、油小さじ2、そして卵焼き器です。小麦粉ではなく、たこ焼き粉やお好み焼き粉を使用することも可能ですが、その場合は顆粒だしは不要です。 まずは小麦粉と顆粒だしをボウルの中で軽く混ぜます。そこに水1/3を加えて粉類としかり混ぜたら、卵と残りの水すべてを加えて混ぜます。これで生地が完成しました。 続いて中火で熱

                                                                        卵焼き器で作るたこ焼き「カクたこ」がおいしすぎ! 「夢の料理」「丸くなくてもメチャクチャたこ焼き」だと37万“いいね”
                                                                      • あと引くウマ辛「きゅうりのにんにくカリカリ漬け」でビールが止まらなくなりそう【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは~筋肉料理人です! 今年は残暑が長引く予想だそうで、冷たいビールで暑さを乗り切りたいところです。というわけで今日は、そんなビールにぴったりの簡単漬け物「きゅうりのにんにくカリカリ漬け」を作ります。 今回のレシピは鍋できゅうりに火入れするので、味のしみた漬け物を作ったその日に食べられますよ。しかも、仕上がりはカリカリ。冷蔵庫で3~4日は保存可能なので、作って冷蔵しておけば、すぐに美味しいビールが飲めますね。 筋肉料理人「きゅうりのにんにくカリカリ漬け」 【材料】2人分 きゅうり 2本 にんにく 1かけ タカノツメ 1/2~1本、お好みで (A) しょう油、酢 各大さじ2 砂糖 大さじ1と1/2 作り方 1. きゅうりは1㎝程度の幅に切り、にんにくは薄切りにします。 2. 中鍋(直径20㎝くらい)に(A)を入れ、タカノツメはキッチンハサミで細かい小口切りにして入れます。鍋が入る大き目

                                                                          あと引くウマ辛「きゅうりのにんにくカリカリ漬け」でビールが止まらなくなりそう【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • Zero-shot Learning網羅的サーベイ:CLIPが切り開いたVision & Languageの新しい世界 - エクサウィザーズ Engineer Blog

                                                                          こんにちは! 画像システムグループで機械学習エンジニアをやっている小島です。 この記事では、今ホットな「Zero-shot Learning」と「Vision & Language」に関する最新情報を、CLIPという研究を起点として網羅的にサーベイをしていきます。このために論文1000本に目を通し、70本程度を記事にしました。 Zero-shotやVision & Languageは、Stable Diffusionに代表される画像生成AIとも密接に関連している技術です。この記事を通して、Vision & Languageの奥深い世界を体感できるでしょう。 注意事項 この記事は非常に長いため、全部読むのに1時間以上かかる可能性があるので、休憩を取りながら、または必要な部分だけ読んでください。各セクションを個別に読んでも問題ありません。 また、文章中の画像は、特別な記載がない限り、引用元の論

                                                                            Zero-shot Learning網羅的サーベイ:CLIPが切り開いたVision & Languageの新しい世界 - エクサウィザーズ Engineer Blog
                                                                          • 【レシピ】じゃがいもと生ハムのクリームチーズ和え - しにゃごはん blog

                                                                            今日はめっちゃ美味しい、じゃがいもレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! クリームチーズと生ハムの相性抜群の組み合わせに、塩こしょう、マヨネーズ、粒マスタードで味付けしてます( •̀ .̫ •́ )✧ お好みでバジルやブラックペッパーを加えるとめっちゃワインに合いますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ じゃがいもはレンチンで加熱するので作り方もめっちゃ簡単でオススメです♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! じゃがいもと生ハムのクリームチーズ和え 【材料】2〜3人分 ◎じゃがいも(中)・・・2個(300g) ◎生ハム・・・40g ◎クリームチーズ・・・30g (調味料) ◎マヨネーズ・・・大さじ1.5 ◎粒マスタード・・・大さじ1/2〜1 ◎オリーブオイル・・・大さじ1 ◎塩こしょう・・・少々 (お好みで) ◎バジル(乾燥)・・・適宜 ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.じゃ

                                                                              【レシピ】じゃがいもと生ハムのクリームチーズ和え - しにゃごはん blog
                                                                            • 安倍時代の「経済産業省的言いっぱなしの無責任さ」の功罪両面と今後について。|倉本圭造

                                                                              (トップ画像はウィキペディアより) 今月はじめごろ、経産省の内部チームが発表した「未来人材ビジョン」というパワーポイント資料がSNSで大変話題になっており、 「日本が今目覚めなくてはならない理由がこれでもかと書いてある必読資料だ!」 …と、海外在住ビジネスマンなどから大変持て囃されている反面、 「何の具体策もなくフワッとした数字と雑な分析を並べたポエム資料。官僚の劣化をこれでもかと見せつけられて暗澹たる気持ちになった」 …みたいな批判も同程度寄せられていました。 この表紙↓がSNSで流れていくのを見かけた人もいるんじゃないかと思います。 未来人材ビジョン(経産省)同じ資料にどうしてここまでの評価の差が生まれるのか不思議になってしまいますが、その分断された反応自体が示すものによって、「経済産業省的言いっぱなしの無責任さ」が持つ功罪両面について考えさせられるなと思います。 この「大賛成!と大反

                                                                                安倍時代の「経済産業省的言いっぱなしの無責任さ」の功罪両面と今後について。|倉本圭造
                                                                              • びっくりドンキーのメインディッシュは水

                                                                                びっくりドンキーとの出会い わたしがはじめてびっくりドンキーを訪れたのは、たしか小学1年生の頃だったと思う。友達の家族に連れられ、博物館に行った帰りだった。テーマパークの中の建物みたいな外観とやたらと大きいメニューに月餅少女はあっという間に魅了されたのだった。 ただ、残念ながら水に関する当時の記憶はない。20年も前のことだし、なにより「つぶつぶ食感イチゴミルク」に夢中だったので。あれはこの世の液体の中でトップレベルにおいしい。 真のメインディッシュ、水 わたしがびっくりドンキーの真のメインディッシュを認識したのは大学生の頃だ。当時、大学が池袋で、ありがたいことにびっくりドンキーは池袋サンシャイン通り店と南池袋店の2店舗あった。 はじまりは講義の空き時間に友人と南池袋店へ行った時のことだった。久々のびっくりドンキーにわくわくしつつ、大きいメニュー表を眺めながら何を食べようかと考える。季節は夏

                                                                                  びっくりドンキーのメインディッシュは水
                                                                                • 食糧難で生まれた「節約メシ」から学べることを、『戦下のレシピ』著者に聞いてきた&作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  日本中の人たちが食べるものに困っていた、戦時中。配給も限られており、その中でもどうにかお腹を満たし、少しでもおいしく・楽しく食べるために趣向を凝らした料理が存在する。 それをまとめたのが、『戦下のレシピ――太平洋戦争下の食を知る(岩波書店)』(以下、『戦下のレシピ』)だ。ドラマ『ごちそうさん』(NHK)や、映画も話題になったマンガ『この世界の片隅に』(双葉社)などの参考資料にもなった名著である。 www.amazon.co.jp 当時の料理を実際に食べると何を感じられるのか、『はだしのゲン』(集英社など)を読んでいた子ども時代から気になっていた。 いま作れば、当時の食生活と切実さを肌で感じられるはず。 ごはんがドーンと増える?「楠公飯」 『戦下のレシピ』は、女性誌に載ったメニューを中心に掲載している。 最初は『主婦之友』昭和19年4月号で後藤貞子氏が紹介する玄米の炒り炊きだ。 通称・楠公飯

                                                                                    食糧難で生まれた「節約メシ」から学べることを、『戦下のレシピ』著者に聞いてきた&作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ