並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 147件

新着順 人気順

リフレ派(笑)の検索結果1 - 40 件 / 147件

  • 高橋洋一内閣官房参与が退職 | 共同通信

    首相官邸は24日、内閣官房参与の高橋洋一嘉悦大教授の同日付の退職を発表した。高橋氏は国内の新型コロナウイルス感染状況を「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」などとツイッターに投稿して批判を浴びていた。

      高橋洋一内閣官房参与が退職 | 共同通信
    • 緊急事態宣言「屁みたい」 高橋内閣官房参与が投稿 | 共同通信

      内閣官房参与の高橋洋一嘉悦大教授が新型コロナウイルス緊急事態宣言について「日本の緊急事態宣言といっても、欧米から見れば『屁みたいな』ものではないのかな」と自身のツイッターに投稿したことが22日分かった。高橋氏は9日にも、国内のコロナ感染状況を「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」とツイートして批判を浴び、菅義偉首相が「非常に残念だ」と述べた経緯がある。 投稿は21日付。菅首相はこの日に、新型コロナ感染症対策本部会合を官邸で開き、感染拡大が続いている沖縄県を改正特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象に追加すると表明した。

        緊急事態宣言「屁みたい」 高橋内閣官房参与が投稿 | 共同通信
      • 円相場 1ドル130円台後半まで急落 20年ぶりの円安水準更新 | NHK

        28日の東京外国為替市場では、日銀が大規模な金融緩和策を維持し、長期金利の上昇を容認しない姿勢を明確にしたことを受けて、円相場は1ドル=130円台後半まで2円以上急落し、20年ぶりの円安水準を更新しました。 28日の東京外国為替市場は、午後に入って円安が一段と進む展開になりました。 きっかけは、日銀が今回の金融政策決定会合の結果を公表し、今の大規模な金融緩和策を維持したうえで、長期金利の上昇を容認しない姿勢を鮮明にしたことでした。 金融引き締めを急ぐアメリカのFRB=連邦準備制度理事会との金融政策の違いがより強く意識されたことで、円相場は一時、1ドル=130円70銭台まで2円以上急落し、2002年4月以来、20年ぶりの円安水準を更新しました。 午後5時時点の円相場は、27日と比べて2円61銭円安ドル高の1ドル=130円59銭から60銭でした。 一方、ユーロに対しては、27日と比べて1円87

          円相場 1ドル130円台後半まで急落 20年ぶりの円安水準更新 | NHK
        • 松浦晋也 on Twitter: "30年もデフレだと、こんな悲しい歴史修正主義が発生しちゃうんだなあ。当時はインフレだったから、給与は毎年上がるもので、借金はするほど有利だったのだ。本人は非正規雇用でも親は正規雇用が当たり前。だからローンも組めた。日本はこの30年… https://t.co/03s3rFy682"

          30年もデフレだと、こんな悲しい歴史修正主義が発生しちゃうんだなあ。当時はインフレだったから、給与は毎年上がるもので、借金はするほど有利だったのだ。本人は非正規雇用でも親は正規雇用が当たり前。だからローンも組めた。日本はこの30年… https://t.co/03s3rFy682

            松浦晋也 on Twitter: "30年もデフレだと、こんな悲しい歴史修正主義が発生しちゃうんだなあ。当時はインフレだったから、給与は毎年上がるもので、借金はするほど有利だったのだ。本人は非正規雇用でも親は正規雇用が当たり前。だからローンも組めた。日本はこの30年… https://t.co/03s3rFy682"
          • 1ドル=147円台に 市場介入時の水準よりもさらに値下がり | NHK

            13日の外国為替市場では円相場が1ドル=147円台まで値下がりし1998年以来、およそ24年ぶりの円安水準を更新しました。 13日、アメリカの先月の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて8.2%の上昇と、市場予想をわずかに上回りました。 このため、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げを続け、日米の金利差がさらに拡大するという見方から円を売ってドルを買う動きが強まりました。 政府・日銀は先月22日に1ドル145円台後半まで円安が進んだ際に、ドル売り円買いの市場介入を行いましたが、円相場はその水準よりもさらに値下がりし、市場には介入に対する警戒感も広がっています。

              1ドル=147円台に 市場介入時の水準よりもさらに値下がり | NHK
            • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "欧米で日本アニメに関心があるのは、日本がリスペクトされているから。これは台湾や中国も同じ。ただし、韓国は違う事情があるようだ"

              欧米で日本アニメに関心があるのは、日本がリスペクトされているから。これは台湾や中国も同じ。ただし、韓国は違う事情があるようだ

                高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "欧米で日本アニメに関心があるのは、日本がリスペクトされているから。これは台湾や中国も同じ。ただし、韓国は違う事情があるようだ"
              • Ikuo Gonoï on Twitter: "菊池誠氏が「統一教会の信者なら靖国神社には行かないでしょう?」と一般論を述べていますが、統一教会系団体は以下の通り靖国神社で慰霊祭を行っています。カルトの動きとはわれわれの通常の想定を超えるのです。保守はリベラルや左派と違い節操な… https://t.co/QKf2BkfoPn"

                菊池誠氏が「統一教会の信者なら靖国神社には行かないでしょう?」と一般論を述べていますが、統一教会系団体は以下の通り靖国神社で慰霊祭を行っています。カルトの動きとはわれわれの通常の想定を超えるのです。保守はリベラルや左派と違い節操な… https://t.co/QKf2BkfoPn

                  Ikuo Gonoï on Twitter: "菊池誠氏が「統一教会の信者なら靖国神社には行かないでしょう?」と一般論を述べていますが、統一教会系団体は以下の通り靖国神社で慰霊祭を行っています。カルトの動きとはわれわれの通常の想定を超えるのです。保守はリベラルや左派と違い節操な… https://t.co/QKf2BkfoPn"
                • 田中秀臣 on Twitter: "ずっとタイムラインにあるDappiアカウントの話。自民党と取引関係ある企業の人が野党批判すると何か問題があるんだろうか? Dappiアカウントは保守系のネットの話題で、自分からすすんで集めるほどではない出来事をまとめて知るには便利… https://t.co/1XZauyvlyl"

                  ずっとタイムラインにあるDappiアカウントの話。自民党と取引関係ある企業の人が野党批判すると何か問題があるんだろうか? Dappiアカウントは保守系のネットの話題で、自分からすすんで集めるほどではない出来事をまとめて知るには便利… https://t.co/1XZauyvlyl

                    田中秀臣 on Twitter: "ずっとタイムラインにあるDappiアカウントの話。自民党と取引関係ある企業の人が野党批判すると何か問題があるんだろうか? Dappiアカウントは保守系のネットの話題で、自分からすすんで集めるほどではない出来事をまとめて知るには便利… https://t.co/1XZauyvlyl"
                  • Hiroo Yamagata on Twitter: "いま世界で大ヒット中の「スーパーマリオ」映画は、もともとはハリウッドがピーチ姫を強いヒロインにしてマリオを足蹴にする最近流行りのポリコレ改変版にするつもりが、任天堂が拒否権をがっつり行使して現在の形にさせた、とのこと。任天堂えらい!"

                    • 完全雇用は達成、2%物価目標は「一応」の目的ー安倍首相

                      安倍晋三首相は10日午後の参院決算委員会で、政府と日本銀行が掲げる2%の物価安定目標には届いていないものの、完全雇用など「本当の目的」は達成しているとの認識を明らかにした。金融緩和の出口戦略については日銀に任せる考えを示した。大塚耕平氏(国民民主)への答弁。 安倍首相は自らの経済政策について、「2%の物価安定ということが一応目的だが、本当の目的は例えば雇用に働き掛けをして完全雇用を目指していく、そういう意味においては金融政策も含め、目標については達成している」と指摘。「それ以上の出口戦略うんぬんについては日銀にお任せしたい」とも述べた。

                        完全雇用は達成、2%物価目標は「一応」の目的ー安倍首相
                      • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "壺を100万円で売るだけでは犯罪にならないじゃないですか。そこに何かしらの詐欺的なものがついて初めて問題になる。霊感商法だから問題なのであって、壺を100万円で売ること自体は問題じゃない"

                        壺を100万円で売るだけでは犯罪にならないじゃないですか。そこに何かしらの詐欺的なものがついて初めて問題になる。霊感商法だから問題なのであって、壺を100万円で売ること自体は問題じゃない

                          あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "壺を100万円で売るだけでは犯罪にならないじゃないですか。そこに何かしらの詐欺的なものがついて初めて問題になる。霊感商法だから問題なのであって、壺を100万円で売ること自体は問題じゃない"
                        • 菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                          NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。 【写真】NHKだけ受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」も話題

                            菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                          • suzuki hiroco on Twitter: "東京近郊、江戸川を境に千葉のほうが埼玉より学歴が遥かに高い絶壁になっているんですよね。 https://t.co/q8ZwHAoMI0"

                            東京近郊、江戸川を境に千葉のほうが埼玉より学歴が遥かに高い絶壁になっているんですよね。 https://t.co/q8ZwHAoMI0

                              suzuki hiroco on Twitter: "東京近郊、江戸川を境に千葉のほうが埼玉より学歴が遥かに高い絶壁になっているんですよね。 https://t.co/q8ZwHAoMI0"
                            • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "税金はお金をシュレッダーにかけることだって、すべての政治家がちゃんと認識して欲しい。 https://t.co/COznX3oqe7"

                              税金はお金をシュレッダーにかけることだって、すべての政治家がちゃんと認識して欲しい。 https://t.co/COznX3oqe7

                                井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "税金はお金をシュレッダーにかけることだって、すべての政治家がちゃんと認識して欲しい。 https://t.co/COznX3oqe7"
                              • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "不織布マスクは使い捨てだから、どんだけ備蓄してもきりがないんじゃないかな。ひとりに何枚配ればいいかわからない。 「洗えるマスク」にはそれなりの意味があると思います https://t.co/do65EpIj7K"

                                不織布マスクは使い捨てだから、どんだけ備蓄してもきりがないんじゃないかな。ひとりに何枚配ればいいかわからない。 「洗えるマスク」にはそれなりの意味があると思います https://t.co/do65EpIj7K

                                  あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "不織布マスクは使い捨てだから、どんだけ備蓄してもきりがないんじゃないかな。ひとりに何枚配ればいいかわからない。 「洗えるマスク」にはそれなりの意味があると思います https://t.co/do65EpIj7K"
                                • https://twitter.com/kikumaco/status/1550081356717125632

                                    https://twitter.com/kikumaco/status/1550081356717125632
                                  • 日銀 金融緩和策の一部修正決定 円相場急激値上がり 株価下落 | NHK

                                    日銀はいまの大規模な金融緩和策の修正を決め、これまで0.25%程度に抑えてきた長期金利の上限を0.5%程度に引き上げることになりました。日銀が金利の上昇を許容することとなり外国為替市場では事実上金融引き締めにあたるという受け止めから円高ドル安が加速しました。 日銀は20日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、いまの大規模な金融緩和策を一部修正することを決めました。 これまで短期金利をマイナスにし、長期金利をゼロ%程度に抑えるとしたうえで、長期金利は「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしてきましたが、この変動幅をプラスマイナス0.5%程度に変更しました。 欧米の中央銀行がインフレを抑えるため利上げを続け、日本でも長期金利の上昇圧力が高まる中、日銀はこれまで0.25%を上限に金利の上昇を抑え込んできました。 今回、長期金利の上限を0.5%程度まで引き上げ、変動幅

                                      日銀 金融緩和策の一部修正決定 円相場急激値上がり 株価下落 | NHK
                                    • 国難の今、「日本学術会議」の国会論戦など愚の骨頂でしかない 田中秀臣の超経済学

                                      総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

                                        国難の今、「日本学術会議」の国会論戦など愚の骨頂でしかない 田中秀臣の超経済学
                                      • ビジネス特集 消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた | NHKニュース

                                        「自国通貨を発行できる国は、財政赤字が膨らんでも破綻しない」。アメリカ発の「現代貨幣理論(MMT)」の主張が、今、日本でも議論になっています。財政赤字の拡大を容認するこの理論は、「天下の暴論」なのでしょうか。その提唱者、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が7月、初めて来日し、NHKの単独インタビューに応じました。(経済部記者 山田奈々) 7月16日の昼すぎ、ケルトン教授の姿は、東京・永田町にありました。そこにやってきたのは、自民党の西田昌司参議院議員と安藤裕衆議院議員、公明党の竹内譲衆議院議員。1時間半余りにわたって会談し、本などの情報からではわからない、MMT=現代貨幣理論に関する疑問を直接、ぶつけていました。 さらに、この会談のあとに行われた、ケルトン教授の講演会には、主催者の発表でおよそ750人が集まるなど、日本での関心の高さが伺えました。

                                          ビジネス特集 消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた | NHKニュース
                                        • MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。 on Twitter: "2021年9月27日 #枝野会見 朝日新聞 「所得税実質免除とか、消費税減税についての財源は?」 俺たちのエダノン 「こんなもん、国債に決まってるじゃないですか!」 https://t.co/z9eqtsKsEE"

                                          2021年9月27日 #枝野会見 朝日新聞 「所得税実質免除とか、消費税減税についての財源は?」 俺たちのエダノン 「こんなもん、国債に決まってるじゃないですか!」 https://t.co/z9eqtsKsEE

                                            MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。 on Twitter: "2021年9月27日 #枝野会見 朝日新聞 「所得税実質免除とか、消費税減税についての財源は?」 俺たちのエダノン 「こんなもん、国債に決まってるじゃないですか!」 https://t.co/z9eqtsKsEE"
                                          • 松浦晋也 on Twitter: "これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB"

                                            これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB

                                              松浦晋也 on Twitter: "これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそ… https://t.co/USLY0MYdUB"
                                            • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日本の左派はなぜ頭が悪いのかというのは僕たちが考え続けるべき問題だね。頭が悪すぎるよね"

                                              日本の左派はなぜ頭が悪いのかというのは僕たちが考え続けるべき問題だね。頭が悪すぎるよね

                                                あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日本の左派はなぜ頭が悪いのかというのは僕たちが考え続けるべき問題だね。頭が悪すぎるよね"
                                              • https://twitter.com/kikumaco/status/1505065735806074880

                                                  https://twitter.com/kikumaco/status/1505065735806074880
                                                • https://twitter.com/kikumaco/status/1526375949272354817

                                                    https://twitter.com/kikumaco/status/1526375949272354817
                                                  • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "日本の緊急事態宣言といっても、欧米から見れば、戒厳令でもなく「屁みたいな」ものでないのかな。「屁みたいな」とは日本の行動制限の弱さとの意味。下図参照 https://t.co/hWezI5fwvD"

                                                    日本の緊急事態宣言といっても、欧米から見れば、戒厳令でもなく「屁みたいな」ものでないのかな。「屁みたいな」とは日本の行動制限の弱さとの意味。下図参照 https://t.co/hWezI5fwvD

                                                      高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "日本の緊急事態宣言といっても、欧米から見れば、戒厳令でもなく「屁みたいな」ものでないのかな。「屁みたいな」とは日本の行動制限の弱さとの意味。下図参照 https://t.co/hWezI5fwvD"
                                                    • ちゃりちゃり on Twitter: "「リベラル勢力は経済弱者に冷淡すぎますよ。自分さえよければいいのですか」??? この人は何を言ってるんだろう。 それは安倍政権でしょう。共産党も社民党も立憲民主も国民民主党(リベラルではないが)も早い段階から経済補償を求めてまし… https://t.co/ZP10TW9hXp"

                                                      「リベラル勢力は経済弱者に冷淡すぎますよ。自分さえよければいいのですか」??? この人は何を言ってるんだろう。 それは安倍政権でしょう。共産党も社民党も立憲民主も国民民主党(リベラルではないが)も早い段階から経済補償を求めてまし… https://t.co/ZP10TW9hXp

                                                        ちゃりちゃり on Twitter: "「リベラル勢力は経済弱者に冷淡すぎますよ。自分さえよければいいのですか」??? この人は何を言ってるんだろう。 それは安倍政権でしょう。共産党も社民党も立憲民主も国民民主党(リベラルではないが)も早い段階から経済補償を求めてまし… https://t.co/ZP10TW9hXp"
                                                      • https://twitter.com/kikumaco/status/1534424504159547393

                                                          https://twitter.com/kikumaco/status/1534424504159547393
                                                        • MMTに改宗した浜田宏一氏が語る、財務省は頭の中を変えるべき 財務省・矢野次官の「ばらまき批判」に対する経済学者の回答 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          リーマンショック後、大胆な金融緩和を実施する米欧に対して、日銀が十分な金融緩和に踏み切らなかったことで、日本経済は大幅な円高に苦しめられることになった(写真:ロイター/アフロ) コロナ禍に伴う対応の結果、先進国で最悪水準にあった政府債務はさらに膨れあがっている。財務省の矢野康治財務次官が月刊誌への寄稿を通して政府債務の増大に警鐘を鳴らしているが、与野党ともに、給付金の支給や国債の増発を厭わない姿勢を見せており、名目GDPに占める政府債務残高はさらに悪化することが確実だ。 増え続ける政府債務と傷ついた経済の再生について、アベノミクスの立役者の一人であり、『21世紀の経済政策』を上梓した経済学者・浜田宏一氏に話を聞いた。(聞き手:長野 光、シード・プランニング研究員) ※記事の最後に浜田宏一さんのインタビュー動画が掲載されていますので是非ご覧下さい。 ──先日、財務省の矢野康治事務次官が「文芸

                                                            MMTに改宗した浜田宏一氏が語る、財務省は頭の中を変えるべき 財務省・矢野次官の「ばらまき批判」に対する経済学者の回答 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 : 富士通総研

                                                            MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 最近、MMT(現代貨幣理論)が内外で注目を集めている。MMTの信用創造に関する理解は通説より説得的であるなど、その見解には見るべき部分もあるが、「インフレにならない限り、財政赤字に悪影響はない」といった主張は受け容れられない。MMTは会計論に終始し、価格や均衡の概念を欠くところに本質的な弱点がある。なお本稿では、米国主流派経済学者の間で高まっている財政政策重視論についても検討を加える。 2019年7月1日 MMT(現代貨幣理論)が内外で注目を集めている。もともとは、地球温暖化阻止を目指したグリーン・ニューディールや、多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える、米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス下院議員(通称AOC)らが、その財源に関して「財政赤字を心配する必要はない」とするMMTを支持したことから、これまで殆ど無名だったMMTを巡って米

                                                            • 日本のブレーク・イーブン・インフレ率、円安進行下で過去最高に並ぶ

                                                              外国為替相場の円安進行が引き続き物価上昇圧力となる中、日本のインフレに対する投資家の期待値を示す指標が過去最高水準に並んだ。 新発10年国債から物価連動債の利回りを差し引くことで将来の物価上昇予想を示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)は今年に入り約25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、8日に1.418%に達した。これは、日本が初めてインフレ連動債を発行した2004年までさかのぼったブルームバーグのデータによると、過去最高だった昨年11月6日と同水準だ。 豪ウエストパック銀行の金融市場戦略責任者、マーティン・ウェットン氏(シドニー在勤)は日本の「ブレーク・イーブン・インフレ率の上昇は恐らくエネルギー価格の高騰と円安によるものだろう」と指摘。インフレ期待の高まりは既に債券価格に反映されているものの、インフレが収まらなければ、「短期的には名目金利の上昇リスクが依然として

                                                                日本のブレーク・イーブン・インフレ率、円安進行下で過去最高に並ぶ
                                                              • ぱうぜ on Twitter: "これは有益なリスト 詐欺の見分け方。 #科学と法学in国セン https://t.co/D0kXvIJKOX"

                                                                これは有益なリスト 詐欺の見分け方。 #科学と法学in国セン https://t.co/D0kXvIJKOX

                                                                  ぱうぜ on Twitter: "これは有益なリスト 詐欺の見分け方。 #科学と法学in国セン https://t.co/D0kXvIJKOX"
                                                                • “急速な円安進行 好ましくない” 日銀 黒田総裁 首相と会談で | NHK

                                                                  日銀の黒田総裁は20日、総理大臣官邸を訪れて岸田総理大臣と会談し、急速に進む円安を踏まえ「今後も為替市場の動向を注視し政府と連携して適切に対応したい」と述べました。 日銀の黒田総裁は、20日政府がまとめた今月の月例経済報告の関係閣僚会議に合わせて総理大臣官邸を訪れ、岸田総理大臣と会談しました。 会談後、黒田総裁は記者団に対し、世界経済や金融・資本市場の動向についての定期的な説明を行ったとしたうえで、為替相場は経済金融のファンダメンタルズ=基礎的条件を反映して安定的に推移することが必要であるという考えを改めて示しました。 そのうえで「急速な円安の進行については、企業の経営計画に対していろいろな不確実性をもたらすので、好ましくないと申し上げた。今後も為替市場の動向を注視し政府と連携して適切に対応したい」と述べました。 日銀は先週開いた金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの影響から回復途上の日

                                                                    “急速な円安進行 好ましくない” 日銀 黒田総裁 首相と会談で | NHK
                                                                  • https://twitter.com/kikumaco/status/1612658886661791745

                                                                      https://twitter.com/kikumaco/status/1612658886661791745
                                                                    • 自民 萩生田政調会長 防衛費財源“国債償還費も検討に値する” | NHK

                                                                      自民党の萩生田政務調査会長は、訪問先の台湾で講演し、台湾への軍事的な圧力を強める中国をけん制しました。また、日本の防衛費の増額で不足する財源をめぐり、国債の償還費の一部を充てることも検討に値するとして、増税以外の財源をさらに追求すべきだという認識を示しました。 与党・自民党の三役として、19年ぶりに台湾を訪問した萩生田政務調査会長は11日朝、日本と台湾の関係をテーマにした会合で講演しました。 この中で、萩生田氏は、「台湾有事は日本有事であり、日米同盟の有事である」という安倍元総理大臣のことばに言及したうえで、台湾への軍事的な圧力を強める中国をけん制するとともに、日本、台湾、アメリカの間の連携のさらなる強化を訴えました。 そして、日本の取り組みを紹介し、「NATO諸国と同様のGDP比2%以上を念頭に、5年以内に防衛力の抜本的な強化を進めていく。財源は、歳出改革のほか、場合によっては、国債償還

                                                                        自民 萩生田政調会長 防衛費財源“国債償還費も検討に値する” | NHK
                                                                      • 「悪い円安論」が間違いといえるこれだけの理由

                                                                        はらだ・ゆたか/1950年東京生まれ。名古屋商科大学ビジネススクール教授。1974年東京大学農学部卒。経済企画庁、財務省などを経て、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授、日本銀行政策委員会審議委員などを歴任。著書に『日本国の原則』(石橋湛山賞受賞)、『デフレと闘う』など。 原田泰 データアナリシス 日銀審議委員等を歴任し、現在は名古屋商科大学ビジネススクール教授である原田泰氏が、日本の社会で日々起こるさまざまな事象を数字で読み解いていく。長年にわたって経済・金融政策立案の最前線に身を置いてきた原田氏ならではの鋭い視点で、日本の深層に迫る。 バックナンバー一覧 一部報道などで、「悪い円安論」がはやっているようだ。しかしこれらは、間違い、あるいは重要な点を見逃している議論である。なぜ間違っているといえるのか、さまざまなデータをもとに分析する。(名古屋商科大学ビジネス

                                                                          「悪い円安論」が間違いといえるこれだけの理由
                                                                        • 「自分の身の丈に合わせて...」 受験生の反発買った萩生田文科相「民間試験」発言

                                                                          大学入学共通テストに導入される予定の英語民間試験について、萩生田光一文科相がBSテレビの番組で行った発言が、ツイッター上などで波紋を広げている。 萩生田氏は一方で、負担軽減に努めたいと説明したが、地方の受験生などへの配慮が十分ではないという声も多いようだ。 「故郷から出てね、試験を受ける、そういう緊張感も大事」 「そういう議論もね、正直あります」。2019年10月24日夜放送のBSフジ「プライムニュース」で、萩生田氏は、キャスターの反町理さんの指摘にこう反応した。 英検やTOEFLなど民間試験を使うことについて、反町さんが「お金や場所、地理的な条件などで恵まれている人が受ける回数が増えるのか、それによる不公平、公平性ってどうなんだ」との声があるとして、その部分についての見解をただしたときだ。 萩生田氏は、議論を認めながらも、お金の懸念について、こう説明した。 「それ言ったら、『あいつ予備校

                                                                            「自分の身の丈に合わせて...」 受験生の反発買った萩生田文科相「民間試験」発言
                                                                          • 湯浅誠 透視図法3.0 on Twitter: "国民全員に月10万円を毎月給付すると インフレ率がどうなるかを参議院が試算したところ 1年目で1.215%だそうです。 インフレターゲットの2%には全然届かない。 つまり、可能だということです。"

                                                                            国民全員に月10万円を毎月給付すると インフレ率がどうなるかを参議院が試算したところ 1年目で1.215%だそうです。 インフレターゲットの2%には全然届かない。 つまり、可能だということです。

                                                                              湯浅誠 透視図法3.0 on Twitter: "国民全員に月10万円を毎月給付すると インフレ率がどうなるかを参議院が試算したところ 1年目で1.215%だそうです。 インフレターゲットの2%には全然届かない。 つまり、可能だということです。"
                                                                            • 岩田規久男氏「どうして日銀は焦って決めた?」

                                                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                岩田規久男氏「どうして日銀は焦って決めた?」
                                                                              • https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1504156183707656192

                                                                                  https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1504156183707656192
                                                                                • 日銀 6月の国債買入額が16兆円超に 1か月として過去最大 | NHK

                                                                                  日銀が先月買い入れた長期国債の合計額が16兆円を超え、1か月としては過去最大になったことがわかりました。長期金利の上昇を抑え込むため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる措置を毎日実施したことなどが主な要因です。 日銀は7日、市場に供給しているお金の量を示す「マネタリーベース」を公表しました。 それによりますと、先月買い入れた長期国債の合計額は16兆2038億円で、1か月としては過去最大となりました。 これまで最大だった2016年4月の11兆円余りを、大きく上回った形です。 アメリカの金融引き締めなどの影響で日本の国債も売られやすくなり、長期金利が大規模な金融緩和の一環として日銀が示している「0.25%程度」の上限の近くまで上昇したため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を毎日実施したことで、合計額も大きく膨らみました。 この結果、長期金利の上昇は抑えら

                                                                                    日銀 6月の国債買入額が16兆円超に 1か月として過去最大 | NHK