並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 93件

新着順 人気順

レコードの検索結果41 - 80 件 / 93件

  • 毎月、数百枚の音楽ソフトを購入。若手屈指のコレクターが語るリスナー遍歴 | ブルータス| BRUTUS.jp

    ニューエイジ、イタリアの前衛音楽、アニメ系などのコレクション 何度か断捨離していたり、新たな収集物のために毎月レコードを手放したりと、ここ10年くらい自転車操業ですが、新譜旧譜問わず毎月数百枚のレコードやCD、カセットなどを買ったりしています。 近年再評価されている日本のアンビエントや環境音楽。 今は少数精鋭のセレクトで、3000枚いかないくらいのコレクションになっています。ニューエイジや日本のアンビエント、イタリアの前衛音楽、オブスキュアなアニメ系はいいコレクションを持っていると思います。 次のレコードを買うために、多分今まで買ったレコードの8割近くは売ったはずです。京都の三条あたりにあるレコード屋数店だけで、数千枚は売ったんじゃないでしょうか。一時期あのエリアの某店の実験音楽の棚とテクノの棚は僕の売ったもので埋まっていました。もちろん、この大学時代に買った量もエグかったですね。 毎週2

      毎月、数百枚の音楽ソフトを購入。若手屈指のコレクターが語るリスナー遍歴 | ブルータス| BRUTUS.jp
    • レコード盤、実は食器用洗剤で洗ってOK! 安くて効果的なクリーニング技を伝授 (1/2) - Phile-web

      アナログレコードを楽しんでみているものの、レコード盤の「クリーニング」をしたことがない、という方は意外と多いのではないだろうか。実はレコードクリーニングは音質アップ、そしてレコード盤とカートリッジ両方の寿命も伸ばすことができる、重要かつ効果の大きい作業なのだ。 そこで本項では、自宅にあるもので今すぐにでも行えるレコードクリーニング方法や、専用グッズの使い方などを炭山アキラ氏に解説いただく。皆さんのアナログライフを豊かにする手助けとなれば幸いだ。 編集部註:レコードクリーニングにはさまざまな方法や考え方、学説があります。ここで紹介する方法は炭山氏が長年実践し、特に問題も発生したことないというものですが、行う際はあくまで自己責任でお願いいたします。 ■レコード盤はクリーニングしないと“音も汚れる” 昭和時代に買い集めたレコードが押し入れに眠っていて、久しぶりに聴きたくなった方や、また興味を持っ

        レコード盤、実は食器用洗剤で洗ってOK! 安くて効果的なクリーニング技を伝授 (1/2) - Phile-web
      • 注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた|まいどなニュース

          注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた|まいどなニュース
        • 「レコード芸術」休刊 片山杜秀さんが指摘する「崩壊の兆し」 | 毎日新聞

          4月初め、日本のクラシック音楽ファンや音楽関係者の間に衝撃が走った。国内の録音作品を紹介してきた雑誌「レコード芸術」(レコ芸)の休刊が、出版元の音楽之友社から発表されたからだ。7月号が発売され、71年の歴史に幕を閉じた今、自らも筆者として長年、批評を寄せてきた音楽評論家で慶応大教授の片山杜秀さんに「レコ芸」の果たした歴史的意義について語ってもらった。前後編2回にわたってお送りします(後編/「レコ芸」休刊の予波 「クラシックは暗闇の世界に」)。【聞き手・須藤唯哉】 「教養」としてのクラシックと「レコ芸」 かつてレコードというものは値段が高いものでした。自動車などと同じように高価なものは、お買い物ガイドとしての雑誌が必要とされていて、どれがいいものか知りたいというニーズが高かったわけです。レコード雑誌は「レコ芸」のほかにもありました。社会的なニーズが高かったということですよね。 そんなレコード

            「レコード芸術」休刊 片山杜秀さんが指摘する「崩壊の兆し」 | 毎日新聞
          • 北海道に人類が滅んだ後に音楽だけが残りそうな施設があるという話

            ツイートがバラバラになりそうだったので、思い出せる様にまとめました。 実際のところは、アーカイブとは言え、実際に何千年も残る耐久性は考えてなさそうです。

              北海道に人類が滅んだ後に音楽だけが残りそうな施設があるという話
            • 100年以上前のレコードをデジタル化するためにインターネット・アーカイブが用いる方法とは?

              ウェブサイトや本、音楽などのあらゆる情報をアーカイブする非営利団体「インターネット・アーカイブ」は、レコードの中でも初期に登場した「SPレコード」をデジタル化してアーカイブする「Great 78 Project」を進めています。そんなGreat 78 Projectでは、一体どのようにSPレコードをデジタル化しているのかを、インターネット・アーカイブが公式Twitterアカウントで解説しています。 At the Internet Archive, this is how we digitize #78 rpm records. Our partner @georgeblood_lp has perfected this technique, digitizing with 4 different styli at once. We put as much effort into captu

                100年以上前のレコードをデジタル化するためにインターネット・アーカイブが用いる方法とは?
              • アナログレコードは音が良いのか(3/3)

                前回はレコードプレーヤーについて紹介したので、三回目で最後の今回はレコードコレクターの泥沼、オリジナル盤レコードの魅力について、なぜオリジナル盤は高価なのか、実際に音質は違うのか、といった話です。 私自身はジャズとクラシックが好きなのですが、ロックなど他のジャンルのコレクターの話を聞いても大体似たような感覚のようです。あくまで初心者向けの簡単な話を思いつくままに書いただけなので、既存のレコードマニアにとっては薄っぺらい話になりそうです。 オリジナル盤まずオリジナル盤やファーストプレスといっても色々な解釈があると思いますが、私の勝手な定義としては、音楽ジャンルを問わず「あるアルバムのリリース時に、レーベルの母国にて発売された初回生産盤」という事で話を進めます。 とりわけレアな限定版やブートレグとかの話ではないので、現地で当時アーティストのファンをしていれば普通に店頭で購入できていたでしょうし

                  アナログレコードは音が良いのか(3/3)
                • 『孤独のグルメ』主演の松重豊さん「どこが面白いのか」という発言に原作者の久住さんが反応「正直でいい」

                  リンク Yahoo!ニュース 松重豊 いまだに理解できない「孤独のグルメ」の面白さ 「あんまり人に言いたくない作品ではあった」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 俳優の松重豊(57)が4日、インターネット番組AbemaTV「7.2 新しい別の窓」(後3・00)に出演し、大人気のテレビ東京系ドラマ「孤独のグルメ」について「あんまり人に言いたくない作品ではあっ 162 users 99 リンク Wikipedia 松重豊 松重 豊(まつしげ ゆたか、1963年1月19日 - )は、日本の俳優。福岡県出身。ザズウ所属。 西南学院高等学校を経て、明治大学文学部文学科卒業(演劇学専攻)。所属は東京サンシャインボーイズ、蜷川スタジオを経て、現事務所に至る。 2、3歳の頃、橋幸夫の「恋をするなら」が欲しくて長崎のレコード屋の前で泣いたと母から聞いた。中学生の時、友達が持っていたセックス・ピ

                    『孤独のグルメ』主演の松重豊さん「どこが面白いのか」という発言に原作者の久住さんが反応「正直でいい」
                  • 『大人の科学マガジン』最新号でオリジナルレコードをつくれる……! レコードのカッティング&再生ができる付録がアツい

                    2020年3月26日発売の『大人の科学マガジン』(学研プラス)に、レコードのカッティング機能を体験できるふろく「トイ・レコードメーカー」が付いてきます。これはアツい。 ワクワクが止まらないやつ……! 盤面にある溝を針がなぞることで音が再生されるレコード。その溝を刻む(カットする)ためには高価なカッティングマシンが必要で“夢のマシン”とされてきましたが、「トイ・レコードメーカー」ではそれが体験できます。 同組立キットには「カッティング針」「5インチブランクレコード」なども付属。すぐにカッティングでき、さらに再生も可能です。一般的な3.5mmオーディオプラグで接続するので、スマホ等に入っている「音」ならなんでもレコードにできます。録音時間は33回転で約4分、45回転で約3分(片面)。 カッティングが体験できるふろくってすごい 組み立てたらすぐに始められるセット なお、レコードが「黒5枚・白5枚

                      『大人の科学マガジン』最新号でオリジナルレコードをつくれる……! レコードのカッティング&再生ができる付録がアツい
                    • 野球レコードコレクターの終わりなき旅、選手本人にとどまらず家族や元妻の音源も収集 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第3回

                      ターンテーブル上で再生されるレコードはすべてプロ野球の関連音源――そんなDJイベント「プロ野球 音の球宴」をご存じだろうか。主宰するのは野球レコード収集家の中嶋勇二さんだ。好事家からは「ファンタスティック・ピッチングマシーン」の称号とともに“FPM中嶋”とも呼ばれる57歳。その男はかつて東京タワーズやTIGHTS、King&countryなどのドラマーとしてビートを刻み、主に都内を中心にライブ活動を行った経歴を持つ。 一般的な音楽ファンとは異ったアプローチで音楽を味わっている人々に話を聞き、これまであまり目を向けられていなかった多様な楽しみ方を探る本連載。第3回は中嶋さんにインタビューし、野球レコード収集に心血を注いだ自身の約30年間を振り返ってもらった。 取材・文 / 加藤弘士(スポーツ報知) 撮影 / 臼杵成晃 岸野雄一、川勝正幸、加藤賢崇との出会いと東京タワーズ1964年2月14日、

                        野球レコードコレクターの終わりなき旅、選手本人にとどまらず家族や元妻の音源も収集 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第3回
                      • アナログレコード生産額、33年ぶり40億円超え 2年で倍に

                        日本レコード協会は1月26日に発表したアナログレコードの2022年の年間生産額は43億3600万円で、1989年以来33年ぶりに40億円を超えた。2020年の21億2000万円から倍増、2010年比(1億7000万円)では25倍に激増しており、アナログレコードの“復権”が数字に現れている。 生産数は213万3000枚と、1999年以来の200万枚を超えとなった。 CD・レコード・カセットを含めたオーディオレコードと、DVD・Blu-ray Discなどの音楽ビデオの合計生産実績は、数量ベースでは前年比3%減の1億4653万枚・巻だった一方で、金額は同4%増の2023億円となり、3年ぶりに2000億円を超えた。特にBlu-ray Discが伸びた。

                          アナログレコード生産額、33年ぶり40億円超え 2年で倍に
                        • MySQL 8.0.22 DNS SRV レコードサポート - tmtms のメモ

                          MySQL 8.0.22 の新機能で DNS SRV レコードのサポートというのがあったので試してみた。 https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/connecting-using-dns-srv.html MySQLサーバー3台 (a.example.com, b.example.com, c.example.com)とそれに接続するためのクライアントの計4台を docker-compose で作成する。 Dockerfile FROM ubuntu RUN apt update RUN apt install -y mysql-client libmysqlclient-dev gcc unbound bind9-dnsutils RUN rm -f /etc/unbound/unbound.conf.d/root-auto-trust-ancho

                            MySQL 8.0.22 DNS SRV レコードサポート - tmtms のメモ
                          • ディスクユニオン、日本のロック・インディーズ館が「平成J-POPストア」にリニューアル

                            ディスクユニオン唯一となる日本のロック、J-POP、インディーズ専門館として多くのリスナーに親しまれてきたロック・インディーズ館。新設の平成J-POPストアは、平成にリリースされた膨大な日本のポップミュージックを“平成J-POP”と再定義し、新品および中古を問わずさまざまなアイテムを販売する。また当時CDのみでリリースされたアイテムのアナログ盤や8cm短冊CDシングルの取り扱いを強化し、平成J-POPの魅力を発信。ロック・インディーズ館で取りそろえていたアイテムも継続して販売する。なおロック・インディーズ館の最終営業日は7月26日で、店内改装のため8月6日まで休業となる。 さらにディスクユニオンのオフィシャルサイトにて平成J-POP専門ページが開設されることも決定。ニューリリースや中古セール情報、コラムなどさまざまなコンテンツが掲載される予定だ。ページ公開日などの詳細は後日アナウンスされる

                              ディスクユニオン、日本のロック・インディーズ館が「平成J-POPストア」にリニューアル
                            • あこがれのポストパンク・ヒロイン、自らの半生を綴る:『安アパートのディスコクイーン トレイシー・ソーン自伝』──「モダン・ウーマンをさがして」第10回

                              知的で勇敢な女性の半生記 かつて私が10代だった頃、エヴリシング・バット・ザ・ガールは「おしゃれな先輩が好きな音楽」でした。だから最初は「自分より年上の人たちのもの」なんて印象を持っていたものだけれど、CDとレコード(そう、あの頃はCDとレコードだった)を1枚ずつ聴くうちに、そんなのもう関係なく大好きなバンドのひとつになりました。80年代から90年代、音の感触を時代にあわせて変えながらも、しみじみ美しい曲を奏で続けたトレイシー・ソーンとベン・ワットのふたり組は、今でも自分にとって特別な存在です。 さて、彼らの最後のアルバムがリリースされてからちょうど20年になる今年、トレイシー・ソーンが2013年に上梓した回顧録『安アパートのディスコクイーン』(原題:Bedsit Disco Queen: How I grew up and tried to be a pop star)が翻訳されました。

                                あこがれのポストパンク・ヒロイン、自らの半生を綴る:『安アパートのディスコクイーン トレイシー・ソーン自伝』──「モダン・ウーマンをさがして」第10回
                              • ロックバンドが35年前に発売したレコードに隠したイースター・エッグとは?

                                1984年に発売されたクリスチャンロックバンド「Prodigal」のアルバム「Electric Eye」に、イースター・エッグとしてホビーパソコン「コモドール64」のプログラムが隠されていたことをYouTubeチャンネル「8-Bit Show And Tell」のロビン氏が発見しました。 35 Year-Old C64 Easter Egg Hidden On Vinyl - YouTube こちらが「Electric Eye」のレコード。 レコードには「Cー64」と彫られており、これが「コモドール64」を示しているというわけ。 コモドール64のプログラムは、通常のレコードプレイヤーでは針を落とせない中央に貼られたラベルの近くに隠されています。 というわけで、プログラムが記録された部分を再生するためロビン氏はレコードプレイヤーの改造に取りかかり始めました。まずターンテーブルを取り外します。

                                  ロックバンドが35年前に発売したレコードに隠したイースター・エッグとは?
                                • レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】

                                  弱小レコード屋の生き残り方ー昨年の夏、山下達郎さんが1991年に発表したアルバムのリマスター盤をアナログで発売しました。その際に、原宿に位置するインディペンデントレコードショップ「BIG LOVE RECORDS」の仲真史さんのツイートは、レコード屋の薄利が明らかになる内容で、SNS上ではレコード好きを中心に賛否両論が巻き起こりました。 このツイートの内容を理解するためには、レコードがどのように流通しているのかを知る必要があります。今回は山下達郎さんを例に出して説明しますね。 山下さんは所謂「どメジャーアーティスト」です。当然ながら、山下さんほどになると、インディーズバンドのようにレコード屋に自ら足を運び「店頭に新譜レコードを置いてくれませんか?」と直談判することはなく、基本的には流通会社が、各レコード屋に卸します。ここで問題になってくるのは、流通会社が大口の取引しかしないこと。うちみたい

                                    レコード屋はつらいよ、ブームなのに薄利?【“ココ吉”矢島店長に聞く、レコードの話 第4話】
                                  • ボイジャー探査機に搭載された宇宙人へのメッセージ「ゴールデンレコード」のマスターテープがオークションに出品される

                                    1977年に打ち上げられた無人探査機「ボイジャー1号」と「ボイジャー2号」には、地球外生命体に対して地球の概要を伝えるための情報を記録した「ゴールデンレコード」が搭載されています。そんなゴールデンレコードに収録された音源のマスターテープがオークションハウス「サザビーズ」に出品されました。 [Voyager Golden Record] | Space Exploration | 2023 | Sotheby's https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2023/space-exploration/voyager-golden-record ボイジャー探査機に搭載されたゴールデンレコードは地球外生命体に対して地球の生命および文化の存在を伝えることを目的とした金色のレコード盤で、尺八で演奏された「鶴の巣籠」を含む世界各国の音楽の他に「55言語のあいさつ」

                                      ボイジャー探査機に搭載された宇宙人へのメッセージ「ゴールデンレコード」のマスターテープがオークションに出品される
                                    • レコードプレスのコスト上昇、著名プロデューサー「CDのジャケをレコードサイズで作ればいい。レコードよりも安く作れるし、アートワークの恩恵も受けられる」と提案 - amass

                                      レコードプレスのコスト上昇、著名プロデューサー「CDのジャケをレコードサイズで作ればいい。レコードよりも安く作れるし、アートワークの恩恵も受けられる」と提案 海外では、レコードをプレスするコストと時間が上昇しているため、CDが再注目されています。ブラーやザ・スミスのプロデューサー、スティーヴン・ストリート(Stephen Street)は「CDのジャケットをレコードと同じ12インチ・サイズで作ればいい。今のレコードよりも安く作れるし、みんなはアートワークの恩恵も受けられる。僕たちはそこに目を向けるべきなのでは?」と提案しています。 ストリートは最近、ケンブリッジ・オーディオのポッドキャスト『Made By Music』にゲスト出演し、CDフォーマットを支持していると話しています。 「僕は今でもCDが大好きだし、今でもCDを買っている。CDは、多くのインディーズ・バンドが、レコードを出す余裕

                                        レコードプレスのコスト上昇、著名プロデューサー「CDのジャケをレコードサイズで作ればいい。レコードよりも安く作れるし、アートワークの恩恵も受けられる」と提案 - amass
                                      • テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと - 世界のねじを巻くブログ

                                        Ted Gioiaによる音楽業界の予言 ジャズ批評家として有名なテッドジョイア氏によって、 NewMusicboxというアメリカのWebマガジンに投稿された音楽産業の未来予測が かなり興味深かったので、印象に残った部分を軽く翻訳してみました。 (以前紹介した記事も面白いのでぜひ) ・「音楽の未来に関する12の予測」テッド・ジョイアの文章で印象に残ったこと - 音の壁ラジオ ・シリコンバレーの大手企業が、量子コンピューティング技術により"次のベートーベン"を生み出したしたと発表する。 →こういうの昔からありますよね。そろそろ完璧に近いものが出てきても驚かないな。 ・ウェブプラットフォームがレコードレーベルを破壊し、新しいアーティストがキャリアを伸ばすという役割を果たさなくなる。 →収益を奪われるレコード会社にわざわざ所属する意味って・・・となりそう。 PVのあるウェブプラットフォームにちょっ

                                          テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと - 世界のねじを巻くブログ
                                        • ソニーやオーディオテクニカ レコード復権、響く新アナログの調べ

                                          アナログレコードが息を吹き返した。デジタルの流れに翻弄された10年前が信じられないほどの活況だ。レコード盤からプレーヤー、そして匠の技の針までも、世界中から引き合いが殺到している。アナログ品に忘れられていた価値が宿る。ものづくりの現場がどん底から復活に至る奮闘を取材した。 サファイア製のカッターを使い、レコード針の振動に対応する溝を円盤に彫っていく。通電するとカッターヘッドが揺れ、渦巻き状の溝ができる。音が電気信号に変換されて入力されていく。折からのレコードブームを受けて、カッティング工程は1カ月待ちの状態が続いている。 「アナログレコードを成長分野と捉え直す」。SMEグループは2018年、29年ぶりにレコード盤の一貫生産を復活させた。ラッカー盤から型を取り、プレス成形してレコードとして量産する大井川プロダクションセンター(静岡県焼津市)は今、連日のフル稼働。足元の生産量は18年に比べ3倍

                                            ソニーやオーディオテクニカ レコード復権、響く新アナログの調べ
                                          • ただのコンビニじゃない!音楽で人と街を盛り上げる中古レコード店&コンビニ「レコードコンビニ」|さんたつ by 散歩の達人

                                            中央区日本橋の浜町公園と、隅田川にかかる新大橋の近くにある『ヤマザキショップ上総屋(かずさや)店』。一見、普通のコンビニに見えるが、中に入ると棚にはレコードがずらり。音楽好きな店長がレコードショップを兼ねているのかなと思いきや、奥にはDJブースまで併設されている。 実はここ、知る人ぞ知る中古レコード店&コンビニで、その名も「レコードコンビニ」。コンビニなのにレコード? DJブースがあるのにコンビニ? いろんな疑問がふつふつと湧き立つのだが、イートインコーナーではお酒も飲めるとのことで、とりあえず楽しそうなこと間違いなし。 店長は、以前はバーテンダーだった進藤康隆(しんどう やすたか)さん。レコードを集めたり、バンドをするなど音楽にも携わっていた。DJイベントをきっかけに、町おこしをも担うことになり、現在のレコードコンビニが出来上がったのだ。

                                              ただのコンビニじゃない!音楽で人と街を盛り上げる中古レコード店&コンビニ「レコードコンビニ」|さんたつ by 散歩の達人
                                            • スマホの音源からレコードが作れる「大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー」、2020年3月26日発売

                                                スマホの音源からレコードが作れる「大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー」、2020年3月26日発売
                                              • レコードの仕組みを解説。録音から再生までの流れを詳しく紹介

                                                再ブームによって注目を集めているレコードですが、「盤面に針を置いて回すことで再生する」ということは分かっても、詳しい仕組みまで知っている方はあまりいないのではないでしょうか。そんなレコードの録音や再生の仕組みについて、解説します。 CDとレコードの仕組みの違い 現在、音楽を聴くメディアとして一般的に知られてきたCD。そのCDとレコードの最大の違いは「データの記録・再生方法がデジタルかアナログか」という点です。 CDではディスクに電気信号を記録し、そこにレーザー光線を当てて反射を読み取ることで音を再生します。 データ化することで小さなディスクに多く記録できるのが特徴ですが、「音」というアナログの信号をデジタル変換するため、(人間の耳ではあまり分からないとはいえ)どうしても音質が多少変化してしまいます。 一方で、レコードでは音をそのままダイレクトに記録し、それをそのまま音として再生するため、デ

                                                  レコードの仕組みを解説。録音から再生までの流れを詳しく紹介
                                                • 40年目の「ロンバケ」論 大滝詠一と大瀧詠一の足跡たどって【今月の一枚■特別編■】:時事ドットコム

                                                  大阪大学教授 輪島裕介 音楽史に残る名盤中の名盤『A LONG VACATION』は1981年3月21日の発売。(C)THE NIAGARA ENTERPRISES.【時事通信社】 大滝詠一のアルバム『A LONG VACATION(ア・ロング・バケーション)』(以下『ロンバケ』)が発売40周年を迎えた。 膨大な制作時間を費やし、多くのスタジオ・ミュージシャンを動員して、1950年代後半から60年代前半のアメリカのポップ音楽の諸要素を極めて精緻に組み合わせて練り上げたサウンド、ロックバンド「はっぴいえんど」でキャリアを開始した際の盟友で、当時、売れっ子作詞家に転じていた松本隆による繊細かつノスタルジックな歌詞、細かな音韻や発声まで配慮された歌唱、さらに無人のプールを描いた永井博によるレコードジャケットのイラストが相まって、当時記録的な100万枚を超える売り上げを記録した。 本作で確立された

                                                    40年目の「ロンバケ」論 大滝詠一と大瀧詠一の足跡たどって【今月の一枚■特別編■】:時事ドットコム
                                                  • 「ストリーミングにはない形でリスナーはアーティストと繋がることができる」 レコードを愛するマスタリング・エンジニア、Heba Kadryが語る、Björk、坂本龍一、そして本物の音楽コミュニティについて - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                    レコーディング作品をリリースするにあたって、欠かすことができない存在が、マスタリング・エンジニアだ。 一連のレコーディング・プロセスの最終調整を担い、アーティストの望む楽曲に仕上げる。 Björk(ビョーク)から坂本龍一まで、さまざまなアーティストから声が掛かり、その手腕が高く評価されているのが、Heba Kadry(ヘバ・カドリー)だ。 エジプト出身でニューヨークで活動する彼女のもとには、現在、多くの依頼が寄せられている。 ここ最近だけでも、Sufjan Stevens(スフィアン・スティーヴンス)『Javelin』、L'Rain(ロレイン)『I Killed Your Dog』、Alan Palomo(アラン・パローモ)『World of Hassle』、Blonde Redhead(ブロンド・レッドヘッド)『Sit Down for Dinner』など、彼女が手掛けたアルバムが次々と

                                                      「ストリーミングにはない形でリスナーはアーティストと繋がることができる」 レコードを愛するマスタリング・エンジニア、Heba Kadryが語る、Björk、坂本龍一、そして本物の音楽コミュニティについて - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                    • 若者にレコード熱、10年で生産4倍超 新譜も続々発売 - 日本経済新聞

                                                      若者の間でレコード人気が高まっている。動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」などを通じ、1970年代から80年代にかけて日本でリリースされた「シティポップ」に触れたことをきっかけにレコードを買い求める若者が増加。デジタルでは楽しめないレコードならではの音に引き付けられている。人気アーティストが新譜をレコードで出す動きも広がり、レコード生産は約10年で4倍以上に膨らんでいる。東京都在住

                                                        若者にレコード熱、10年で生産4倍超 新譜も続々発売 - 日本経済新聞
                                                      • レコード店やレーベルに大打撃、音楽業界で起きている流通システム破綻の実情 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                        メジャーレーベル3社は昨年4月から、CDとレコードの流通をある同一のディストリビューターに任せるようになった。しかしその決定が、商品の紛失や管理ミス、そして深刻な納品遅延といった結果を招いている。(Photo by Nikolas Joao Kokovlis/Sopa Image/Shutterstock) 所属アーティストのレコードを販売店に納品しようと悪戦苦闘している、あるレコードレーベルの代表はこう話す。「信じがたいことだが、多くの人が名前を耳にしたこともない会社が、アメリカの音楽業界全体に深刻なダメージを与えている」 昨年秋、テネシーに拠点を置く音楽ソフトの総合ディストリビューターIngram Entertainmentに務めるSteve Harkinsは、いつものように届いたレコードとCDのチェックをしていた。だがその日、Ingramのサプライヤーから送られてきたのはレコードでは

                                                          レコード店やレーベルに大打撃、音楽業界で起きている流通システム破綻の実情 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                        • アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          オーディオテクニカの60周年記念レコードプレーヤー「SOUND BURGER AT-SB2022」を購入しました。「サウンドバーガー」の名の通り、シングルからLPまでビニール盤(最近の人はヴァイナルか)をハンバーガーのように挟み込んで再生するギミックで、40年前に発売された製品であるにもかかわらず、今でも人気。それの2022年版が7000台限定で発売されたのです。 関連記事:40年前の携帯レコードプレーヤー「サウンドバーガー 」がBluetooth対応、12時間駆動で復活。11月7日発売 このシン・サウンドバーガーと自分のレコードライブラリの中から数枚を外に持ち出し、使ってみた印象をレポートします。 23,800円とお手頃にもかかわらず12時間駆動可能なポータブルでLPサイズよりはるかに小さいコンパクトボディ。この基本仕様自体は40年前の発売時と変わりませんが、充電は乾電池ではなくバッテリ

                                                            アナログレコードで昼食を。シン・サウンドバーガーをマクドナルドで聴いてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • 世界最大のラッカー盤製造工場が全焼。残る日本メーカーは「数ヶ月分の在庫確保済み、増産計画前倒しも検討」 - Phile-web

                                                            世界で2つしかないラッカー盤の製造工場のひとつが山火事により火災、全焼したというニュースが2月10日に飛び込んできた。 アメリカのカリフォルニア州にあるApollo/Transcoという会社で、これまで世界のラッカー盤の供給の大多数を担っていた。 AFP通信などの報道によると、壊滅的な被害を受けたという。アナログレコード製造のためにはラッカー盤は絶対に必要なアイテムであり、だからこそ、この事故が世界のアナログ業界に与えるインパクトは計り知れない。 しかし、もう1つラッカー盤を製造できる会社が日本にあることは、あまり知られていない。長野県上伊那郡宮田村にあるパブリックレコード(株)という会社で、1976年に創立、1982年からラッカー盤の製造をスタートさせた。音楽再生メディアがCDに移り変わった時代になっても、ラッカー盤の製造をやめずにその技術を現代まで継承し続けてきた会社である。本業は塗装

                                                              世界最大のラッカー盤製造工場が全焼。残る日本メーカーは「数ヶ月分の在庫確保済み、増産計画前倒しも検討」 - Phile-web
                                                            • メルカリでLPレコード断捨離 - どかれふのExcel画廊

                                                              断捨離対象のレコード棚。500枚ほど 今回はいつものエクセル画の話ではありません。 数少ない宝物の「レコード」の断捨離を始めた話です。 こだわりが無くなって断捨離に着手 捨てられる前に売ります レコード音源のデジタル化も終了 まずはLPレコード500枚の出荷準備 出品準備で誤植盤発見 メルカリかヤフオクか? 結構大変なLPレコードの梱包 3000円のレコードの粗利は? LPレコード出品終了 こだわりが無くなって断捨離に着手 実は今年還暦を迎えます。 そんなの前から分かっていたことだけど、 4月に入ってから急に 今までだわっていたことや好きだったことがどうでもよく思い始めた。 昼飲み、はしご酒、銭湯、サウナ、 そしてエクセル画とブログなど。。。 以前のように、 「楽しい」「気持ちいい」 と感じなくなって、すべて「義務」的に感じるようになってきた。 そしてついにレコードやCDも 「もう持ってな

                                                                メルカリでLPレコード断捨離 - どかれふのExcel画廊
                                                              • ロサンゼルス・アメーバレコードでの店員さんとの思い出 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                アメリカ旅行の記憶 店員さんとの思い出、となるとまず思い浮かんだのは ロサンゼルスの「Amoeba Music Hollywood」での思い出だった。 初めての海外一人旅で訪れた、 LAダウンタウンの一角にある 知る人ぞしる名レコード店。 日本の音楽メディアでも度々名前が挙がるほど有名なお店なのだ。 なにしろ老舗店なので、 あのポールマッカートニーが中でライブをしたこともあったりするほど。 有名人が「何のレコードをディグるのか?」を記録する人気ドキュメンタリー「What's In My Bag?」のあそこ、といえば伝わるかもしれない。 僕がアメリカ旅行をしたオバマ政権の頃、 円高ドル安の影響で1ドル=78円 (なんと!)ぐらいだったので、 学生がバイトで貯めたなけなしのお金でも、 そこそこ強気で購入できた。 当時は家にレコードを鳴らすような環境もなかったので、お目当てはもちろん中古CD。

                                                                  ロサンゼルス・アメーバレコードでの店員さんとの思い出 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                • 78回転レコードをランダムに再生してくれる「Archive.org Serendipity」

                                                                  インターネットアーカイブは、ネット上にあるコンテンツの保存にとどまらず、さまざまなコンテンツをデジタル化して保存することも行っています。「Archive.org Serendipity」では、インターネットアーカイブに保存された78回転レコードのコレクションをランダムに再生して聞くことができます。 Archive.org Serendipity: Search and Stream Selections from the 78rpm Collection https://www.locserendipity.com/PushPlay.html サイトの見た目はこんな感じで非常にシンプル。 「Play/Skip」をクリックすると、インターネットアーカイブに保存されている78回転レコードから1曲がランダムに再生されます。もう1回クリックすると、別の曲になります。 78回転のレコードは、1898

                                                                    78回転レコードをランダムに再生してくれる「Archive.org Serendipity」
                                                                  • 終戦の玉音放送 - 宮内庁

                                                                    PDF形式のファイルをご覧いただくには,アドビ システムズ社から無償提供されている(別ウインドウが開きます)Adobe® ReaderTM プラグインが必要です。

                                                                    • かつて存在した日本の情景を音楽で表現する アーティスト・冥丁の視線が捉える環境と時代 - TOKION

                                                                      投稿日 2020-09-26 更新日 2020-11-06 Author 柴崎祐二 MUSIC 観察する “LOST JAPANESE MOOD”をテーマに楽曲制作を行う冥丁。今まで謎が多かった彼の経歴や時代感覚、自身の音楽ジャンルへの考えについて話を聞いた。 photography Yuri Nanasaki 2018年に突如リリースされた1stアルバム『怪談』が『ピッチフォーク』の2018 年度「ベスト・エクスペリメンタル・アルバム」の 1枚に選出され、翌年発表の2ndアルバム『小町』も、国内外のリスナーや批評家から高い評価を得るなど、現在のアンビエント/エレクトロニック・ミュージック・シーンにおいて最も熱い注目を集めるアーティストの1人である、冥丁。 “LOST JAPANESE MOOD”という特異なコンセプトを掲げ奏でられるその音は、ここ日本のリスナーにとってはどこか集団的記憶の

                                                                        かつて存在した日本の情景を音楽で表現する アーティスト・冥丁の視線が捉える環境と時代 - TOKION
                                                                      • 村上春樹さん、クラシックレコードを語る/下 「新しい提案」味わう | 毎日新聞

                                                                        新著「更に、古くて素敵(すてき)なクラシック・レコードたち」(文芸春秋)で、クラシック音楽とレコードの魅力をたっぷりとつづった村上春樹さん(74)。前編に続いてインタビューの後編では、レコード店巡りの楽しみ方から、政治と芸術の関係、今後の仕事の予定まで幅広く語っています。【聞き手は関雄輔、須藤唯哉】 購入決める二つの視点 ――多種多様な曲とレコードが紹介されていて、クラシック音楽の世界の奥深さに圧倒されるような読書体験でした。改めてお聞きしますが、クラシックの魅力をどこに感じていますか。 ◆いくつかありますが、一つの曲、たとえばブラームスの交響曲1番だったら、ものすごくいろいろな人がやっているわけで、それを聴き比べる面白さはありますよね。そして、何世紀も前の古い音楽を今演奏することの意味というか、新しい提案がどこにあるのかを見定めるということですね。ただ、そういうのがない人もいるんですよね

                                                                          村上春樹さん、クラシックレコードを語る/下 「新しい提案」味わう | 毎日新聞
                                                                        • 無名アーティストの無名トラックが430万円で販売 Discogs史上最も高価なレコードに - amass

                                                                          ほとんど無名のイギリスの電子プロデューサーによるほとんど無名のトラックのレコードが、音楽マーケットプレイスDiscogsで41,095ドル (約430万円) で販売され、同サイトで最も高価なレコードとなっています。 アーティスト名はScaramanga Silkで、曲は「Choose Your Weapon」。2008年に、詩、アートプリント、CDを添えたプロモーション用アナログレコードとして20枚のみリリースされています。 今回Discogsには「超レア盤。未再生、ミントコンディション。ナンバリングは02 / 20。インフォシート、サイン入りレコード、サイン入りアートプリント入り[プラスCD]」と書かれて登録されており、匿名の落札者によって2020年12月に買われています。 英ガーディアン紙によると、DiscogsでScaramanga Silkの作品が販売されたのは今回が初めて。アーテ

                                                                            無名アーティストの無名トラックが430万円で販売 Discogs史上最も高価なレコードに - amass
                                                                          • レコ屋店主のレコード馴れ初め「PHYSICAL STORE」編 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                                            何でもインターネットで買える便利な時代に店舗を持つことの意味について考えてしまうことも多い昨今だが、リアルな店舗にこそ文化を成熟させる「因子」が隠れていると言ったら、どれだけの人が賛同してくれるだろう(少なくとも筆者はそう信じている)。 棚に並ぶ無数のレコードに秩序はあるのか。 指を止めたレコードが、「誰か」の意図した配列に導かれたものだとしたら。 少し前に『OTHER MUSIC(アザー・ミュージック)』という、ニューヨークのイースト・ヴィレッジにあった伝説的なレコード屋を題材にしたドキュメンタリー映画があった。 巨大チェーン「タワーレコード」の向かいで営みはじめた小さな街のレコード屋は、その名の通り、メインストリームの音楽に対して “それ以外の音楽” を熱心(でマニアック)なスタッフの会話やレビューを通じて紹介し、単なるレコードショップに留まることなく、世界中に新しい音楽を発信しながら

                                                                              レコ屋店主のレコード馴れ初め「PHYSICAL STORE」編 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                                            • レコード知り尽くしたデノン本気プレーヤー「DP-3000NE」完成度の高さは格別だ[Sponsored]

                                                                                レコード知り尽くしたデノン本気プレーヤー「DP-3000NE」完成度の高さは格別だ[Sponsored]
                                                                              • 『ペリーヌ物語』のレコードを聴くために30万円のアンプを買おうとしているので止めてくれ「買わない理由がない」「30万なら安い方」

                                                                                渡部高志 @TkashiWatanabe アニメ監督 代表作童夢くん、スレイヤーズ全TVシリーズ、RAVE、灼眼のシャナ1~3期 劇場版、宇宙海賊ミトの大冒険(オリジナル)、緋弾のアリア、など多数。 20代のころは風の谷のナウシカに原画で参加。 2020-21 現実主義勇者の王国再建記 監督 2023 あやかしトライアングル キーアニメーター

                                                                                  『ペリーヌ物語』のレコードを聴くために30万円のアンプを買おうとしているので止めてくれ「買わない理由がない」「30万なら安い方」
                                                                                • お片付け - 迷えるイカ記

                                                                                  つい先日サウンドバーガーがうちに来て、割と大掛かりな片付けをしています。 来た! そして、片付いた! www.audio-technica.co.jp 私、模様替えが好きで、独身の頃はよく部屋のレイアウト変更をしてたので、一回取り掛かるとかなりハマってしまいます。 サウンドバーガーについては、記事にできたら書こうとおもいます。 これは先日描いた、川﨑あちゃちゃん ウォーターフォード F4 水彩紙や描いた絵も結構片付いた! そんな感じで。 ばいちゃ

                                                                                    お片付け - 迷えるイカ記