並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 732件

新着順 人気順

住信SBIネット銀行の検索結果1 - 40 件 / 732件

  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券のiDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

      失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
    • 軽率に会社を設立してみた

      Tue, Feb 6, 2024 2-minute readひとり合同会社を設立してみました。 なんで?「ソースコードの一行一行は、経営判断そのものだ。」という好きなフレーズがあります。とあるブログ記事の書き出して、ざっくり要約すると、プログラミングの過程においては常になんでこう書いたのか?読みやすさとかパフォーマンスとかトレードオフすべき都合があって、なにを優先すべきか?の判断がなされているはずで、それはつまり経営判断だよね、という内容です。 昨年執筆した「メタエンジニアリング 理論と実践、そして未来」という同人誌でも、このフレーズを引用させてもらいました。文中には「経営とメタエンジニアリング」という章を設け、メタエンジニアリング(つまりエンジニアとエンジニアリング組織への投資)と経営の関係について考察しています。 過去、エンジニアリングと経営の板挟みになった経験は(程度の大小こそあれ)

      • 独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md

        独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md 独身だけど新築戸建てを買った話 この記事は Mobility Technologies Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。 はじめに みなさんこんにちは。tetsukayです。 株式会社Mobility Technologies でソフトウェアエンジニア(Android, Flutter)として働いています。 突然ですが、私は先日家を購入しました。この記事は家を購入するまで考えたことや流れを赤裸々に ただ殴り書き しているだけですが、だれかの参考になればと思います。 動機 弊社は今年4月にDeNAのオートモーティブ部門とJapanTaxiが統合して誕生しましたが、DeNAだった時から週2程度のリモートワークが認められていました。 そんな最中新型コロナウィルスが猛威を振るいだしたわけですが以前から制度と

          独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md
        • Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko

          初めまして、ameko(@tk04amedama)と申します。 普段は都内の制作会社でWEBデザイナーをしています。 と言ってもまだまだ新米なので、日々勉強中です。 その勉強の一環で、最近のWebサイトで使われている メインビジュアルの構図を一覧にしてまとめた画像をTwitterに投稿してみたところ、思いがけず多くの方に反応いただけたので、その後に行っていた構図ごとの分類分けや分析も公開してみようと思い、初めてnoteに投稿してみました。 はじめに集めたサイトの数は全部で70個。自分の仕事の参考のために集めたものなのでほとんどがBtoB向けサイトです。(BtoC向けサイトだと、この構図一覧もまた、全然違うものになりそうだなと思う。) 構図の名前は、なんとなく自分なりに語呂がいい名前をつけているだけなので、あまり突っ込まずふんわり流していただけると幸いです。(もしこの構図の正式名称とかあった

            Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko
          • 当社アプリ(Android版)においてアプリの権限を求める件について | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行

            当社アプリのAndroid版バージョン5.0におきまして起動時にアプリの権限を求めることがございます。こちらは2020年7月31日にリリースを行いました「スマート認証NEO」の仕様によるものとなります。 いずれの権限も当社がお客さまの個人情報や他アプリの情報等を取得するものではございませんので、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 「スマート認証NEO」はサービスを利用するスマートフォンのみに保存された本人確認情報を利用して認証を行う方式で、従来のパスワードに変わる新しい認証技術(FIDO※)を用いています。認証に用いるデータがネットワークを経由せず端末のみに保管されているため、IDやパスワードなどの認証情報が漏洩するリスクが低く、より安心安全なお取引が可能となります。 また、当社「スマート認証NEO」ではFIDOの標準仕様に準拠して実装されており、お客さまのスマートフォンに保存さ

            • 【続報】当社アプリ(Android版)においてアプリの権限を求める件について | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行

              2020年8月18日 住信SBIネット銀行株式会社 【続報】当社アプリ(Android版)において アプリの権限を求める件について 当社アプリのAndroid版バージョン5.0において起動時にアプリの権限を求める件につきまして、多くのお客さまからご意見等をいただいておりますことを真摯に受け止め、当社にて再度検証をした結果、以下のとおりアプリを改修いたします。 「写真と動画の撮影」権限の削除(8月末から9月上旬削除予定) 現在、実装していない機能であるため、権限取得機能を削除いたします。 「電話の発信と管理」権限の削除・「デバイス内の写真やメディアへのアクセス」権限の削除(9月中旬から下旬削除予定) 上記権限は、スマート認証NEOの機能を実装するための権限でしたが、当社内において再検討および検証の結果、セキュリティレベルを維持したまま、権限を求めない方法に変更のうえ、上記スケジュールを目途に

              • 楽天銀行、預金残高7兆円を超える

                楽天銀行は、2021年12月末に預金残高が7兆円を超えたことを発表した。6月末に6兆円を超えてから、半年で1兆円を積み増した。ネット銀行の中では、口座数は最多となる1100万を超えている。 競合となるネット銀行の預金残高は、住信SBIネット銀行が6兆6284億円(21年9月末)、ソニー銀行が3兆円(同9月末)、auじぶん銀行が2兆円(同8月末)、PayPay銀行が1兆3476億円(同9月末)となっている。 楽天銀行の預金残高が大きく増加した原動力となったのは、楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」だ。普通預金の金利を0.1%に優遇する措置の効果で、口座数は300万口座を超え、マネーブリッジの預金残高は4兆円を超えた。全体の6割弱が、マネーブリッジ口座に入金されている形だ。 一方で、4月からは、マネーブリッジの金利優遇を変更し、預け入れ300万円以上については優遇金利を0.04%に引

                  楽天銀行、預金残高7兆円を超える
                • 「米ドル/円」の為替手数料無料化のお知らせ~”ゼロ革命”第三弾~(SBI証券)|ニュースリリース|SBIホールディングス

                  2023年11月30日 株式会社SBI証券 株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「当社」)は、2023年12月1日(金)より、インターネットコースのお客さまを対象として、外国為替(リアルタイム為替)取引における「米ドル/円」の為替手数料を、1米ドルあたり片道25銭から0銭にすることをお知らせします。なお、システム対応が完了するまでの当面の間はキャッシュバックにより実質無料にします。 当社の現在の「米ドル/円」の為替手数料は、1米ドルあたり片道25銭です。住信SBIネット銀行と連携して外貨入出金サービスを利用することも可能で、この場合には1米ドルあたり片道6銭、外貨積立を利用する場合には1米ドルあたり片道0銭※1と、SBIグループを挙げて低コストで為替取引を提供してきました。 今回、インターネットコースのお客さまを対象として、外国為替(リアルタイム為替※2)取

                  • ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果

                    パスワードを使わないパスワードレス認証であるパスキーを推進するFIDO Allianceは会見を開き、既に70億を超えるオンラインアカウントがパスキー利用可能な状態になって、利用が拡大していることをアピールした。国内でも利用が拡大しており、新たにメルカリがボードメンバーに加盟し、住信SBIネット銀行がアライアンスに加盟した。 FIDO Allianceの1年の取り組みが紹介された。写真左からメルカリ執行役員CISO市原尚久氏、LINEヤフーLY会員サービス統括本部ID本部本部長伊藤雄哉氏、FIDO Japan WG座長でNTTドコモのチーフ・セキュリティ・アーキテクト森山光一氏、FIDO Allianceエグゼクティブディレクター兼最高マーケティング責任者のアンドリュー・シキア氏、FIDO Alliance FIDO2技術作業部会共同座長でGoogle ID&セキュリティプロダクトマネージ

                      ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果
                    • 法人も個人もどっちでもカードを作ろうと思ってる人はSMBC VISAカードを選ばないほうがいい

                      [2023/05/09追記]この記事には補足の記事があります。[/追記] 弊社、設立時からのメーンバンクはみずほ銀行だったんだけど、近年、みずほ銀行は色々アレな感じで、ネットバンキングがうっかり止まってしまったりしたらダメージもろに受けうるなぁというリスクをひしひしと感じていたので、去年の5月…だからちょうど1年前くらいですか。三井住友銀行(SMBC)に変更したんです。いっていの並行期間を持ちつつ、取引先の各方面へ周知しつつって感じで無事に移行完了と。 SMBCは、法人のネットバンキングが、振込制限が1日300万円までとか振込予約ができないとか明細のCSVがダウンロードできないとかの制約があるプランが一番下のグレードにあって、そうした制約でも構わないなら使用料ががただなんですよ。住信SBIネット銀行も維持費無料ですが、ネット専業銀行じゃない大手銀行としては珍しいというか良心的だなぁと。 で

                        法人も個人もどっちでもカードを作ろうと思ってる人はSMBC VISAカードを選ばないほうがいい
                      • 入金機能のサービス仕様および決済時ポイント還元率の一部変更について - Kyash お知らせ

                        いつもKyashをご利用いただき、ありがとうございます。 ‍ 2021年2月4日(木)以降、以下のサービスの提供・改定を実施いたします。 ・(2/4〜)銀行口座からの指定日自動入金をスタート ・(2/4〜)登録カードを使った指定金額入金機能の廃止 ・(2/4〜)ゆうちょ銀行との接続再開および住信SBIネット銀行との接続開始 ・(2/10〜)決済時のポイント還元率の一部変更 (2/4〜)銀行口座からの指定日自動入金をスタート2021年2月4日(木)より、毎月指定日に指定金額を銀行口座から自動入金することができるようになります。手数料は無料です。 毎月の給料日などに、その月に使う金額をまとめて入金することで、カテゴリーでお買い物の傾向をリアルタイムに確認しながら、使いすぎることなく、残高の範囲で計画的な支出を行うことができます。 Kyashが現在対応している銀行は以下の通りですが、いずれも銀行

                          入金機能のサービス仕様および決済時ポイント還元率の一部変更について - Kyash お知らせ
                        • 「この人、家賃を滞納しそう?」AIが予測 入居審査を45分→16分に

                          家賃保証サービスなどを提供するリース(新宿区)は、賃貸物件に申し込んだ人の属性などのデータから、家賃を滞納する可能性がどれぐらいあるかを判断するAI「滞納予測AI」を開発した。 このAIを搭載した「入居審査支援ツール」のβ版を、家賃債務保証会社10社限定で無料提供する。同ツールを使えば、紙ベースの審査では45分かかっていた入居審査を16分に短縮できるという。 滞納予測AIは、リースが保証事業を運営する中で得た1万件以上のデータを基に開発。年齢や雇用形態、年収など9項目の情報を入力するだけで、滞納発生度合いと滞納発生時期の予測を表示する。 同社が持つ、家賃保証の入居審査と家賃滞納データから20を超える特徴量を抽出し、毎週リアルタイムにデータを加えてモデルを更新。延滞を繰り返す属性の特徴量から滞納発生の予測精度は、70%を超えたという。 今回、AIの学習・情報更新を加速させて予測精度をさらに上

                            「この人、家賃を滞納しそう?」AIが予測 入居審査を45分→16分に
                          • 住信SBIネット銀行、日本IBMのせいで7時間のシステム障害とお詫び : 市況かぶ全力2階建

                            Abalance(旧リアルコム)、IR広報室長として煽り倒した堀内信之さんが自社株のインサイダー取引の疑いで逮捕されてしまいお詫び 貸倒引当金22億円のせいでGC注記(継続企業の前提に関する注記)点灯のサイバー・バズ、りそな銀行に何も知らせないまま10億円の融資を引っ張って当然のごとく揉める

                              住信SBIネット銀行、日本IBMのせいで7時間のシステム障害とお詫び : 市況かぶ全力2階建
                            • 住信SBIネット銀行などのシステム障害 ほぼ解消 | NHKニュース

                              ネット銀行や地方銀行で23日、インターネットでの取り引きやATM・現金自動預け払い機が利用できないトラブルが相次ぎました。複数の銀行の取り引きデータを管理している外部のシステムに不具合が生じたのが原因で、夕方にはトラブルはほぼ解消しました。 また、山形市の地方銀行、山形銀行では午前9時半ごろからインターネットでの取り引きやATMが利用できないなどのトラブルが続いたほか、さいたま市の武蔵野銀行、山口県下関市の山口銀行などほかの地方銀行でも同じようなトラブルが相次ぎました。 各銀行によりますと、トラブルは徐々に復旧し、夕方にはほぼ解消したということです。 各銀行とも取り引きデータの管理に日本IBMのシステムを利用していて、会社によりますと23日朝、このシステムで電源が切れる障害があったということです。 日本IBMは「すでに電源は回復し、金融機関のシステムの復旧に順次対応している。現在、障害の原

                                住信SBIネット銀行などのシステム障害 ほぼ解消 | NHKニュース
                              • 住信SBIネット銀行、AWSの国内マルチリージョンによる冗長化構成を実施

                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 住信SBIネット銀行は8月29日、Amazon Web Services(AWS)の東京および大阪の両リージョンを用いたインターネットバンキングシステムの冗長化構成を実施したと発表した。このケースは国内では初だという。 今回の施策では、バックアップデータの目標復旧時点(RPO)を0秒として実現したという。AWS東京リージョンをメインサイトとして、同リージョンで提供するサービスに障害や停止が検知されると、大阪リージョンのシステムが稼働してインターネットバンキングサービスの提供が継続される。この仕組みは、「Amazon EventBridge」や「AWS Lambda」を用いて自動化され、確実かつ迅速に切り替わるとのこと。データベースは「A

                                  住信SBIネット銀行、AWSの国内マルチリージョンによる冗長化構成を実施
                                • 住宅ローン 固定金利 大手銀行で引き上げ相次ぐ | NHK

                                  長期金利の上昇を背景に、大手銀行はこのところ住宅ローンの固定金利の水準を相次いで引き上げています。日銀が7月下旬に金融政策の運用を柔軟化したことで今月、長期金利は一段と上昇していて、9月も固定金利を引き上げる動きが相次ぐとみられます。 住宅ローンの固定金利は長期金利の水準などを参考にそれぞれの銀行が決めていますが、このところの長期金利の上昇を踏まえ、大手銀行の間で金利を引き上げる動きが出ています。 このうち「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「みずほ銀行」はいずれも今月、10年固定のローンで最も優遇する場合の金利を引き上げました。 日銀は先月28日に金融政策の運用を柔軟化し、長期金利の一段の上昇を容認することを決めましたが、今月分の金利には反映されていません。 ただ、日銀の決定を受けて今月に入って長期金利はじりじりと上昇を続け、今月23日には9年7か月ぶりに0.675%をつけました。 この影

                                    住宅ローン 固定金利 大手銀行で引き上げ相次ぐ | NHK
                                  • 私と楽天経済圏とふるさと納税 | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                    タイトルの通りでふるさと納税の話も出てくるのでご承知おきください。ふるさと納税を快く思っておらず、仕組みを理解した上で利用しない人は、主義があって良いことだと思います。私も良い制度だとは思っていません。 ふるさと納税は5年ほど前に別のサイトで一度利用し、その後は利用していなかったのですが、一昨年楽天でふるさと納税をしてみて、その流れからズブズブと楽天経済圏に降ってしまった。ある程度自分の生活の中では最終形に近い形になったのでまとめてみます。 裏技に近いと思えるようなテクニックも少し紹介します。一般的に裏技的なテクニックを喧伝しすぎることはサービス提供者に対してフェアではないので良くないと思っていますが、今回の場合「被るダメージよりも塞ぐコストのほうが大きいから放置している割れ窓」ではなく、楽天側がちゃんとサービス設計した上でそうしていると思われるので、書いて差し支えないだろうと判断している

                                      私と楽天経済圏とふるさと納税 | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                    • ジャパンネット銀行がpaypay銀行になるよりネットバンク系の支店名のほ

                                      結構ブコメで「paypay銀行になると取引先への振り込みや事業用の口座として使うのが恥ずかしい」というのが多かったが、 こういう人は何も考えずにネットバンクに事業用の口座を作ってしまった人だと思う。 それほど支店名がひどい ・paypay銀行(ジャパンネット銀行) 鳥の名前。適当につけたんだろうけど、すずめとはやぶさの落差がひどい。事業用の口座で「すずめ支店」とかなってたら恥ずかしくない?すぐ踏みつぶされそう すずめ はやぶさ ふくろう フラミンゴ ペンギン ・auじぶん銀行 色名がひらがななので子供っぽくてバカにしてる感じがする あか支店 だいだい支店 きいろ支店 みどり支店 あお支店 あいいろ支店 むらさき支店 ・楽天銀行 音楽系。ダンス支店とかマンボ支店とか書かれてたらふざけてんのかと思う ジャズ支店 ロック支店 サンバ支店 ワルツ支店 オペラ支店 タンゴ支店 サルサ支店 ダンス支店

                                        ジャパンネット銀行がpaypay銀行になるよりネットバンク系の支店名のほ
                                      • 悪夢の確定申告 大ショック! 30万円の追加納付 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                        うりうり~ うりうり~ うりうり~ うりうり~ 今日は確定申告でとてもショックなことがありました。 今日会社から企業年金の源泉徴収票がきたので、e-TAXで令和4年の確定申告をスマホで行いました。パソコンでやり始めましたが、途中からはスマホで申告を進める形になりました。 予定していた金額を13万ほどオーバーしたので、数万円くらいは納付する形になるくらいかなと、たかをくくっていたのですが、なんと確定申告で支払う金額は約25万。 企業年金は一昨年も少しもらっていたので、一昨年分も申告すると5万円。源泉徴収でOKだと思っていましたが、念のため申告の計算して良かったと思います。 あとになって、税務署からお呼びが来るのはいやなので、すっきり申告・納税して置いた方がよいと思い、30万円支払いました。 それにしても、企業年金を繰り延べしないで受け取ったばっかりに、税金をしこたま払うことになりました。 今

                                          悪夢の確定申告 大ショック! 30万円の追加納付 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                        • 住信SBIネット銀 株式上場 終値 売り出し価格をわずかに上回る | NHK

                                          ネット銀行大手の住信SBIネット銀行が29日、東京証券取引所のスタンダード市場に株式を上場しました。欧米の金融不安への懸念が根強い中での上場となりましたが、29日の株価の終値は売り出し価格をわずかに上回りました。 住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが50%ずつ出資して2007年に開業し、住宅ローンなどのサービスを手がけるネット専業銀行で29日、東京証券取引所の「スタンダード市場」に株式を上場しました。 29日は東証で式典が行われ、円山法昭社長が上場通知書を受け取ったあと、鐘を打って上場を祝いました。 投資家の間で欧米の金融不安への懸念が根強い中、今回の上場にどういう影響が及ぶのか注目されましたが、初日の29日の終値は1205円と、売り出し価格の1200円をわずかに上回りました。 一方、会社は29日昼前にシステム障害が発生し、一部のサービスが利用できなくなってい

                                            住信SBIネット銀 株式上場 終値 売り出し価格をわずかに上回る | NHK
                                          • 住信SBIネット銀行、ネットバンキング基盤をAWS東京/大阪リージョンで冗長構成、障害検知から5分以内に復旧 | IT Leaders

                                            IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 事業継続 > 事例ニュース > 住信SBIネット銀行、ネットバンキング基盤をAWS東京/大阪リージョンで冗長構成、障害検知から5分以内に復旧 事業継続 事業継続記事一覧へ [事例ニュース] 住信SBIネット銀行、ネットバンキング基盤をAWS東京/大阪リージョンで冗長構成、障害検知から5分以内に復旧 2023年8月29日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 住信SBIネット銀行(本社:東京都港区)は2023年8月29日、インターネットバンキングシステムの可用性を高めるため、システム基盤のAmazon Web Services(AWS)をマルチリージョンで構成したと発表した。AWSの東京リージョンに障害が発生した際に、大阪リージョンに切り替えて業務を継続する仕組みで、障害検知から5分以内にサービスを復旧できるようになった。2

                                              住信SBIネット銀行、ネットバンキング基盤をAWS東京/大阪リージョンで冗長構成、障害検知から5分以内に復旧 | IT Leaders
                                            • ドコモ口座の不正利用で銀行から不正に残高が引き出される被害が続出!原因と対策は?

                                              2020年9月、ドコモ口座経由で銀行の口座から不正に現金が引き出される事件が発生しています。 2020年9月8日時点ではあまり大きく取り扱われていませんが、実はこれは大事件です。 だって、勝手に自分の口座からお金が引き出されちゃうんですよ、あり得ないです。 しかも、多いケースだと一度に数十万円!! また、ドコモ口座自体がマイナーなため、間違った情報がとても多く出回っています。 docomoユーザだけが被害に遭うとか、ドコモ口座使ってなければ問題ないとか、嘘ばっかり。 そもそも、ドコモ口座という名前から、ドコモ口座は銀行口座と勘違いしている人が多すぎ。 実は今回の事件、ドコモのスマートフォンを利用しているかどうかは関係ありません。 というか、スマートフォンを持っていようがいまいが全く関係ありません。 また、ドコモ口座の利用も関係ありません。 というか、電子マネーを利用したことがあろうかなかろ

                                                ドコモ口座の不正利用で銀行から不正に残高が引き出される被害が続出!原因と対策は?
                                              • Book.「銀行ゼロ時代」既存銀行は店舗も人も消滅、GAFAや新規企業参入で変わる勢力地図 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                「銀行ゼロ時代」 (高橋克英著、朝日新聞出版) Over view 私たちの生活や企業経営で欠かせない銀行業界は現在人口減少と超低金利に加え、キャッシュレス化、フィンテック(ITを駆使した金融サ―ビス)などのデジタル化が進む一方で、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)をはじめとしたデジタル・プラットフォーマーの金融界への進出により激動の中にあります。 この状況は働く人が消え、店舗が消え、銀行そのものが消える可能性があり「銀行ゼロ時代」(高橋克英著、朝日新聞出版)が到来しかねないと警鐘を鳴らしています。 全国銀行協会の調べでは銀行の本業である貸出金利息収入は、メガバンク、地方銀行など全国115行合計で、2015年度が5兆1655億円が18年度が4兆5020億円に減少。貸出金利回りに有価証券利回りなどを勘案した資金運用利回りから資金調達原価を引いた「総資金利ざや」に至っては

                                                • 競馬予想無料ブログ,S-Johnny's Garden 競馬初心者入門と予想プロセス - S-Johnny's Garden

                                                  目次 こんばんは。 競馬全般について ① 馬券の購入方法 ② 馬券の種類 ③ 馬柱について 雑記!! こんばんは。 昨日ちょっと触れましたが、これから競馬を始めたい 方へ、本当に基本中の基本を何回かに分けて解説していこうと思います あれ ?    確か以前も似たような事書かなかったっけ ? そうなんだけど、最近コメ等に馬券を買ってみたいけど解らない のでと言うお言葉を多く頂いているので、新たにチョー簡単になってしまうと思うけど 頼まれると弱い性格だから(笑) 競馬全般について まず初めに自分が毎週末提供している馬券は〔中央競馬 = JRA〕の馬券になります。 中央競馬場とは(東京・中山・京都・阪神・新潟・福島・札幌・函館・小倉・中京)の 10競馬場です。 また、これとは別に〔地方競馬 = NAR〕と言うものが有ります。 大きいところでは(大井・川崎・浦和・船橋)等ですが、各都道府県で開催し

                                                    競馬予想無料ブログ,S-Johnny's Garden 競馬初心者入門と予想プロセス - S-Johnny's Garden
                                                  • 住信SBIネット銀行も預金残高7兆円到達 楽天銀行とデッドヒート

                                                    住信SBIネット銀行は1月4日に、預金残高が7兆円を突破したと発表した。2020年11月に6兆円に到達しており、1年2カ月で1兆円増加した。 ネット銀行では、楽天銀行が12月末に7兆円を超えたばかり(記事参照)。口座数、預金残高ともに、住信SBIネット銀行と楽天銀行が他行から頭一つ抜けている。また、両行はそれぞれ上場を予定しており、今後もデッドヒートが続きそうだ。 住信SBIネット銀行はリテールバンクとして総合的な強みを持つ。住宅ローン取り扱い額は21年8月に7兆円を超えており、業界首位を狙う。また、銀行サービス基盤を企業に提供するBaaS事業をNEOBANKブランドで展開しており、ヤマダ電機、JALなど4社が活用している。 スマホアプリの評価も高く、認証が必要な取引の際も乱数表やワンタイムパスワードの入力を必要とせず、アプリへのプッシュ通知と承認ボタンでセキュリティを確保している。またキ

                                                      住信SBIネット銀行も預金残高7兆円到達 楽天銀行とデッドヒート
                                                    • 住信SBIネット銀行が勘定系更改直後にシステム障害、約5000件の振り込みに遅延

                                                      住信SBIネット銀行は2022年7月25日、システム障害により法人向け振り込みサービスの一部が利用できなくなったと発表した。サービスは復旧したが、約5000件の振り込みが遅延した。25日中に対応を終えるのは難しい見込みで、影響を受けた二百数十社の顧客と個別に調整する。 遅れが発生したのは、法人から受け付けた大量の振り込みデータを一括して処理する「総合振込サービス」である。同行によると、システム障害の原因は同サービスの受付システムと勘定系システムとをつなぐルーターの障害という。 同サービスの遅延とは別に、25日午後3時42分ごろから午後4時12分ごろにかけて、振り込みサービスも一時的に停止した。日本の銀行間送金のオンライン処理システムは、平日午前8時30分から午後3時30分までをカバーする「コアタイムシステム」と、平日夜間・土日祝日を担当する「モアタイムシステム」の2種類があり、同行が両シス

                                                        住信SBIネット銀行が勘定系更改直後にシステム障害、約5000件の振り込みに遅延
                                                      • 【手数料で損してない?】銀行に行かなくていい!ネット銀行で得をする!《手数料ページリンク一覧付》 | おひとりさまの処世術

                                                        手数料で損したくない! 手数料ってどこがお得なのかわからない! インターネットバンキング手続きが面倒。 店舗のないネット銀行って大丈夫? 上記のような方向けになっています。 最後までお付き合い下さいね。 ネットバンキングを使っていない友達 わたくし、アクセサリーのネット販売を しているのでが。 代官山のセレクトショップにも 置かせていただいてます。 お店のInstagramです♪ ▶R import clothes そのアクセサリーを友人がオーダー してくれた時の話なんだけど。 お友達価格でサービスしたので ネットショップを介せずに 直接振込をしてもらうことにしたのね。 で、代金を伝えたら・・・ 「ごめん、明後日まで忙しくて 銀行行けないから週明けに振り込むね」 って返事が・・・ そっかーネットバンキングしてないのねー ってその時は流したんだけど、 その後、銀座の店で同じような話しが!!

                                                        • 教育ローンとカードローンと生命保険契約者貸付金の話 - フリーランスの家づくり日記

                                                          誰かの役に立つかもしれないのと、もっとよいやり方の知見が得られるかもしれないので、自分が利用している借金について、その中でも特に借入に関することを書いてみる。返済についてはこの記事の範囲外。また、住宅ローンと自動車ローンも範囲外。 正直、自分は金融リテラシーあまりないし、浪費癖があるので、参考にならないかもしれません。 教育ローン 長男次男長女の大学と専門学校、自分の大学院の学費を賄うため、住信SBIネット銀行の教育ローンを利用している。 他社の商品を色々比較検討して選んだわけではなく、既に住信SBIネット銀行の口座を持ってるから手続きとか楽そう、というだけの理由で選んだ。 借入時の流れ 全体的な流れは借入までの流れ | 教育ローン | NEOBANK 住信SBIネット銀行の通り。「通常2週間程度の日数がかかります」と書かれているが、実際にはもっと早かったので、手続きの各フェーズで、実際に

                                                            教育ローンとカードローンと生命保険契約者貸付金の話 - フリーランスの家づくり日記
                                                          • 新たに登場したサッカー・バスケの試合結果予想型スポーツくじ「WINNER」を体験した僕が、絶対負けない方法を伝授しますの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                                            新たに登場したサッカー・バスケの試合結果予想型スポーツくじ「WINNER」を体験した僕が、絶対負けない方法を伝授しますの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカーバスケットボール 2022年09月27日08:00 WINNERでお小遣いを狙いましょう! みなさんはご覧になりましたでしょうか。昨日からやたらめったら流れ始めた木村拓哉さんが出演するスポーツくじ「WINNER」のCMを。こちらの「WINNER」とは日本初の1試合予想クジと銘打ち、toto等でもおなじみのサッカーと、新たに対象となったバスケットボールの試合結果を予想して、当たったらお金がもらえるという夢のクジなのであります。 ↓このCM、めっちゃ流れてますよね!安心してギャンブルをやらせるための大量投下です! 僕も「三度のメシより当たりクジが好き」と評される男。日々さまざまなクジを引き、最近ではバー・ポー

                                                              新たに登場したサッカー・バスケの試合結果予想型スポーツくじ「WINNER」を体験した僕が、絶対負けない方法を伝授しますの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                                            • 【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                                                              『フラット35』って何?どういう住宅ローンなの? 『フラット35』は、住宅金融支援機構と銀行が提携して融資を行う35年住宅ローンのことです。ただし、フラット35だけではなく、フラット20(20年)とフラット50(50年(!?))という住宅ローンがあります。 一方、一般的に良く耳にする『35年固定ローン』とは、銀行ごとに作り上げた住宅ローンで、銀行によってそれぞれの個性があります。 では、『フラット35』と『35年固定ローン』って何が違うかわかりますか?実はこの2つの内容は実質的にはほぼ一緒です。 つまり、35年間同じ金利で住宅ローンを支払い続けるという点では全く一緒です。 当然と言えば当然ですね。 では、具体的に違いはなんでしょう?? 『フラット35』と『35年固定ローン』の違い もちろん違いはあります!比較してみます! 『フラット35』 借りられる住居:住宅金融支援機構の定める基準に合う

                                                                【住宅ローン】『フラット35』って結局お得なの?実はもっとお得な『フラット35S』と『フラット35 子育て応援型・地域応援型』!!知らなきゃ損するかも!! | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                                                              • 家賃の振込手数料を無料にしたい。「住信SBIネット銀行」を活用【いつモノコト】

                                                                  家賃の振込手数料を無料にしたい。「住信SBIネット銀行」を活用【いつモノコト】
                                                                • 米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!

                                                                  トップ > 株式投資で儲ける方法! > 「夢の配当金生活」実現メソッド > 米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント! こんにちは、個人投資家の立川です。 前回から少し間が空いてしまいましたが、今回でこのコラムも20回になりました。毎回、ご覧いただいている読者の皆さま、本当にありがとうございます。これからも皆さまの資産形成に少しでも役立つような記事を執筆したいと考えていますので、今後ともよろしくお願いいたします。 さて前回は「米国株」を日本の「増配株」と比較しながら解説しました。「米国株」と「日本株」のそれぞれに優れている点や注意点がありますので、どちらかに偏ることなく、それぞれの良さを上手く取り入れて投資することを心掛けたいものです。 【※前回の連載記事はこちら!】 ⇒配当金生活を

                                                                    米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
                                                                  • 電源故障で電力供給が4分間停止、日本IBMのデータセンター障害

                                                                    日本IBMは2020年2月23日に起きたデータセンター障害について、定期保守時に電源装置の故障が重なったことが原因だったと2月25日に明らかにした。電力供給が4分間途絶え、住信SBIネット銀行などで主要な取引ができなくなった。現在は復旧している。 システム障害が起きたのは日本IBMの関東地方のデータセンター。定期保守時に電源装置の1つに複数の故障が発生し、データセンターの一部で電力の供給が途絶えた。日本IBMは詳しい原因を調査中という。 住信SBIネット銀行は7時間以上にわたって、振り込みや残高照会などほぼすべての取引ができなくなった。八十二銀行や筑波銀行、武蔵野銀行といった複数の地方銀行でもATMやインターネットバンキングなどを通じた取引ができなくなった。

                                                                      電源故障で電力供給が4分間停止、日本IBMのデータセンター障害
                                                                    • 「投資はなにから始めたらいいですか?」→その答え【投資をスタートする6ステップ】 - ウミノマトリクス

                                                                      最終更新日時:   2022年3月4日 投資をするのには勇気がいりますよね。 安心してください、それはなにも投資だけのことではありません。 なにか新しいことにチャレンジするには「勇気」必要ですし、「決断」が必要になります。 今回は、そんな「投資」をしたいけど「何をしていいか」わからないと言った人に対して背中を全力で押してあげられるように、投資のスタートの手助け記事を書いていきます。 投資はなにから始めたらいいですか? 全力で背中を押すのはいいけど、階段から突き落とすことはしないでね イメージとしては、自転車に乗れない子供の背中を支えるイメージのつもりだから 今回はこういった流れでお伝えしていきます。 6つの段階に分けてお伝えしていきます。 投資をスタートする6ステップ 投資をスタートする6ステップ まずは投資資金を確保しよう! 証券口座を開設しよう 投資先を選んでいこう 投資するタイミング

                                                                        「投資はなにから始めたらいいですか?」→その答え【投資をスタートする6ステップ】 - ウミノマトリクス
                                                                      • 【証券口座開設メリット】定期預金の金利ランキングに載ってないけど、証券口座作っとけば定期預金並の利率の普通預金を使える。あと他行送金手数料無料になったりするで。 - 株主優待と東方絵師

                                                                        株を取引しなくても現金だけでも証券口座を作るメリットがある 自分名義の銀行間の送金が無料で送れるようになる SBI銀行と楽天銀行は証券口座をセットにして登録すると送金無料回数UP or 金利UP SBIハイブリッド預金(住信SBIネット銀行+SBI証券) マネーブリッジ(楽天銀行+楽天証券) 証券コネクト口座(GMOあおぞらネット銀行+GMOクリック証券) とりあえず証券口座作っておいていつでも使えるようにしておこう その他のお金にまつわるコラムなどはこちら 株を取引しなくても現金だけでも証券口座を作るメリットがある 唐突ですが、私は10年ほど株取引をしており、現在、500万の元手で+130万の含み益があります。利息も年6%~7%もらえており、月平均3万はギリいかない程度。 …とは言っても運が良かっただけ、たまたまギャンブルに勝っただけ。 今思うとS&P500みたいなインデックス投資を買え

                                                                          【証券口座開設メリット】定期預金の金利ランキングに載ってないけど、証券口座作っとけば定期預金並の利率の普通預金を使える。あと他行送金手数料無料になったりするで。 - 株主優待と東方絵師
                                                                        • マネーフォワード「無料会員の連携上限数だけど、10件から4件に変更な」で早速移行先情報の交換が始まる

                                                                          投稿日 2022年11月8日 | 最終更新 2023年4月24日 投資OLにゃん@投資ブログ(開始4ヶ月で月収2.3万)@OL01939283マネーフォワード無料会員の連携数が10→4になるみたいです😭 無料で愛用していたのにどうしよう… 代用できるのないかな? 2022/11/07 17:38:52 新泉@araizumiCマネーフォワードが無料会員向けサービスを 削減したことで 「マネーフォワード終わった」的な事を 書く人がいるけど タダ乗りユーザーが終わらせてんだよ いつまで経っても課金しない人は 居るだけで文字通り負荷なんだよねぇ 2022/11/07 22:02:30 けんちゃん@braveryk7マネーフォワードAPI連携上限4件までになる件、いい加減に無料サービスが有料化するとかサービス内容を差別化することを改悪改悪言うの恥ずかしいから辞めようよ 日本人、無料に慣れすぎてる

                                                                            マネーフォワード「無料会員の連携上限数だけど、10件から4件に変更な」で早速移行先情報の交換が始まる
                                                                          • 住信SBIネット銀行、“個人を識別できない顧客データ”を住宅機構から取得 AIのローン審査に活用へ

                                                                            住信SBIネット銀行は8月15日、住宅金融支援機構から、顧客データを加工して特定の個人を識別できないようにした「非識別加工情報」の提供を受けると発表した。同行は、住宅ローンの審査業務を行うAIを開発している。このAIに、同機構が住宅ローンを提供した100万人以上のデータを学習させ、審査精度を高める狙いがある。 AIが延滞や貸し倒れなどのリスクを高精度で分析できれば、これまで融資すべきか判断が難しかった顧客への対応がしやすくなる。同社は「ゆくゆくはAIに審査業務を任せ、人件費を削減すれば、その分だけ金利を引き下げられる」と期待を寄せる。 国の行政機関や独立行政法人などが保有する非識別加工情報を、民間企業が利用するのは今回が初めて。非識別加工情報は2017年5月以降、民間企業が取得可能になったが、提供側が加工の基準をどのように定めるべきか――など検討すべき課題も多く、活用が進んでいなかった。

                                                                              住信SBIネット銀行、“個人を識別できない顧客データ”を住宅機構から取得 AIのローン審査に活用へ
                                                                            • 団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?

                                                                              申告対象となる病気 【心臓・血圧】狭心症・心筋こうそく・心臓弁膜症・先天性心臓病・心筋症・高血圧症・不整脈 【脳・精神・神経】脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)・脳動脈硬化症・精神病・神経症・てんかん・自律神経失調症・アルコール依存症・うつ病・知的障害・認知症 【肺・気管支】ぜんそく・慢性気管支炎・肺結核・肺気腫・気管支拡張症 【胃・腸】胃かいよう・十二指腸かいよう・かいよう性大腸炎・クローン病 【肝臓・すい臓】肝炎(肝炎ウイルス感染を含む)・肝硬変・肝機能障害・すい炎 【腎臓】腎炎・ネフローゼ・腎不全 【目】緑内障・網膜の病気・角膜の病気 【新生物】がん・肉腫・白血病・しゅよう・ポリープ 【右記にかかげる病気】糖尿病・リウマチ・こうげん病・貧血症・紫斑病 病歴があっても、加入できる可能性あり なお、以上の病気にかかったことがあっても、病気の状態を見て判断するので、必ず入れないわけ

                                                                                団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?
                                                                              • 弁護士への業務妨害等について、被害対策に関する金銭的支援のお願い|弁護士中川卓@法律事務所アウルの家

                                                                                1 本稿の目的 この記事は、私、弁護士中川 卓(なかがわ たく)が、弁護士業務を遂行するにあたって受けてきた謂われなき誹謗中傷や業務妨害の被害について、今後はその被害を回復するために法的措置を執っていくにあたり、その手続費用や準備資金についてカンパを募るものです。 以下では、まず、私が受けている数々の被害状況についてお伝えした後に、そのような被害を受けるようになった原因と目される事情と、このような被害に対しては法的措置を執っていく必要性があることについて、書いていきます。 その後、当職への金銭的支援のお願いを書いております。 なお、文脈に応じて、「私」という書き方と「当職」という書き方を使い分けております。ご理解のほどお願いいたします。 2 現在の被害状況(1)直近時期における業務妨害の被害 まず、当職が現在受けている被害の状況についてでございますが、直近時期の被害としては、宅配ピザや宅配

                                                                                  弁護士への業務妨害等について、被害対策に関する金銭的支援のお願い|弁護士中川卓@法律事務所アウルの家
                                                                                • 横浜市、利用金額の20%を還元する「レシ活」 4億枚のレシートを買い取ってきたONEの狙い

                                                                                  横浜市、利用金額の20%を還元する「レシ活」 4億枚のレシートを買い取ってきたONEの狙い:金融ディスラプション(1/2 ページ) 横浜市が総還元金額38億円、経済効果試算140億円にのぼる取り組みを8月26日からスタートする。市内の店舗での利用額の20%を還元する「レシ活VALUE」と「レシ活チャレンジ」だ。 こうした経済振興を目的とした施策は、これまで地域商品券が使われることが多かった。ところが今回使われるのは、店舗が発行するレシートを読み取る「ONE」というスマホアプリだ。2016年創業のベンチャーWED(東京都渋谷区)が提供する。 レシート買取枚数4億枚 ONEは買い物をしたレシートを撮影すると、1枚あたり1~10円をキャッシュバックするという仕組みで急成長した。サービス開始から4年で400万ダウンロードを突破、累計読み取りレシート数は4億枚に達している。 元々のビジネスモデルは、

                                                                                    横浜市、利用金額の20%を還元する「レシ活」 4億枚のレシートを買い取ってきたONEの狙い