並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

南極の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • タンカー船で船内恋愛ってどうなんですか?というご質問。社内恋愛はOKですが船内恋愛はNG→切実な理由がいろいろあった

    東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun フォローするだけで少しずつ船を理解できるアカウント⚓ガソリンなどを日本全国にお届けする神戸のタンカー船の会社🚢 YouTube国内タンカーNo.1の「東幸海運タンカーの日常」はチャンネル登録3.6万人🎥ときどきテレビや新聞、最近は図鑑にも登場⛑採用や取材のお問合せはDM下さい📩 youtube.com/@tokokaiun 東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun 船内恋愛ってどうなんですか?というご質問。当社では社内恋愛はOKですが船内恋愛はNGです。付き合うことになったら会社に連絡するルール。以後は別々の船に乗船する事になります。その場合は長期休暇のタイミングは一緒になるように調整します。男女でドアの閉まった部屋に入ると強制下船になります。 2024-04-07 21:24:05

      タンカー船で船内恋愛ってどうなんですか?というご質問。社内恋愛はOKですが船内恋愛はNG→切実な理由がいろいろあった
    • 帰って来た砕氷艦「しらせ」一般公開へ 南極での特殊任務 乗員の“生の声”も聞ける! | 乗りものニュース

      4月半ばに2日間です。 2日目は音楽隊による演奏も 拡大画像 南極沿岸を航行する砕氷艦「しらせ」(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊が運用し、南極観測隊の人員や物資を輸送する砕氷艦「しらせ」が、2024年4月13日(土)と翌14日(日)に一般公開されます。 場所は横浜市中区の山下ふ頭。初日は13時から16時まで一般公開が行われ、15時からは30分間、乗員による講話も行われます。翌日の一般公開は午前9時から正午までですが、そのうち午前10時半から30分間は音楽隊による演奏が、午前11時15分から30分間は乗員による講話が、それぞれ予定されています。 「しらせ」は神奈川県の横須賀を母港とし、一般的には毎年年末ごろに、南極の昭和基地へ物資を搬入しています。 【了】

        帰って来た砕氷艦「しらせ」一般公開へ 南極での特殊任務 乗員の“生の声”も聞ける! | 乗りものニュース
      • 大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part1 OP編 |騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶

        初めましての人は初めまして、大学JKの騎空士鮫ミンです。 普段はX(旧Twitter)で(サメ)映画とかグラブルとかアイマスとかの話をしていますが、記事にしてまとめておきたいことがあったので note デビューしてみました。 まとめておきたいことというのはタイトルの通り、宇宙よりも遠い場所の聖地巡礼の話です。 宇宙よりも遠い場所とは? 宇宙(そら)よりも遠い場所 A Place Futher than the Universe(通称よりもい)はマッドハウス制作によるオリジナルアニメで 2018年1~3月に AT-X, TOKYO MX などで放送され、2024年1月からEテレで毎週土曜 18:25から再放送がされていますhttp://yorimoi.com/。とりあえずみんなみんな見てください。見て、ミロ。PV→https://youtu.be/kFByZt2YdYA?si=6tiCZwS

          大学JKの宇宙よりも遠い場所 聖地巡礼 Part1 OP編 |騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶
        • 南極で8キロ近い隕石が見つかる

          南極で8キロ近い隕石が見つかる2024.03.03 16:3546,556 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 黒い隕石と雪のコントラスト…。南極の“白い砂漠”にて16.7ポンド(約7.6kg)の隕石を発見 しました Image: Maria Valdes 2023年1月22日の記事を編集して再掲載しています。 南極大陸で隕石を探索した研究チームが、ツンドラで5個の隕石を発見。しかもそのうち1個は重さが17ポンド(8kg)近くもありました。 南極は隕石研究には理想的な場所米イリノイ州のフィールド自然史博物館とシカゴ大学のリサーチ・サイエンティストMaria Valdes氏たちのチームは計5個の隕石を発見し、そのうち1個は重さが16.7ポンド(約7.6kg)もありました。 この遠征チームが隕石を見つけた南極では、白い雪原に隕石の黒さが目立ちます。南極

            南極で8キロ近い隕石が見つかる
          • 砕氷船が氷を割ってるところを早送りしたら、見守る観測員たちが妙にかわいく見えてきた「思った以上にお祭り状態」

            リンク Wikipedia しらせ (砕氷艦・2代) しらせ (JMSDF AGB SHIRASE (Second) class) は、文部科学省国立極地研究所の南極地域観測隊の輸送・研究任務のために建造された南極観測船。建造費は文部科学省の予算から支出され、艦の運用は海上自衛隊により行われている。艦番号AGB-5003。初代「しらせ」後継艦として2009年に就役した。 文部科学省では「南極観測船」と表記しているため報道でも「南極観測船」や「砕氷船」と呼ばれることが多いが、防衛省では「砕氷艦」と表記している。 日本の南極観測は、文部科学省・国立極地研究所が中 6 users 115

              砕氷船が氷を割ってるところを早送りしたら、見守る観測員たちが妙にかわいく見えてきた「思った以上にお祭り状態」
            • 世界最大の氷山「A23a」が移動 縮小して海底から外れる

              南極で動き始めたという世界最大の氷山「A23a」を捉えた衛星画像/European Union/Copernicus Sentinel-3/Handout/Reuters ロンドン(CNN) 英首都ロンドンの2倍以上の大きさを持ち、数十年間にわたって南極の海底に接地していた世界最大の氷山「A23a」が動き始めたことが分かった。 巨大なA23aは1986年、フィルヒナー・ロンネ棚氷から分離し、ほぼその直後に南極ウェッデル海の海底に接地した。 A23aは厚さ約400メートルで、面積は4000平方キロ近い。これに比べ、大ロンドン都市圏の面積は1572平方キロにとどまる。 しかし30年以上たった今、A23aはおそらく氷山の自然なサイクルの一環で縮小して海底から外れ、動き始めたとみられる。英南極観測局の研究者2人が明らかにした。 A23aは今後、海流に運ばれて東へ向かう見通し。現在は1日5キロのスピ

                世界最大の氷山「A23a」が移動 縮小して海底から外れる
              • 南極西部の急速な融解は「不可避」、海面上昇に壊滅的影響及ぼす恐れ 新研究

                (CNN) 人類の活動に起因する地球温暖化が加速する中、南極大陸西部の棚氷の急速な融解は今や不可避となった可能性がある。実現すれば世界中の海面上昇に壊滅的な影響を及ぼしかねないとみられる。新たな研究から明らかになった。 世界は地球温暖化の抑制に向けて野心的な目標を設定しているが、南極西部では今後相当の海洋温暖化と棚氷の融解が発生する見通しだ。科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジに23日掲載された新たな研究論文が伝えた。 氷河の端で海洋に突き出た棚氷は、氷が地上に残るのを助け、海洋への流出を遅らせる。海水面の上昇を食い止める重要な防御壁としての役割を果たしている。棚氷は融解に伴って薄くなり、防御壁としての機能も失う。 多くの証拠から南極西部の氷の消失は不可逆的なものになる可能性が示されているものの、気候政策によってそれをどこまで食い止められるのかは判然としない。 研究者らは異なる気候変動

                  南極西部の急速な融解は「不可避」、海面上昇に壊滅的影響及ぼす恐れ 新研究
                • 南極西側、氷融解止まらず 英研究所、海面上昇警告 | 共同通信

                  Published 2023/10/24 00:14 (JST) Updated 2023/10/24 00:29 (JST) 【ワシントン共同】南極大陸の西側を覆う「西南極氷床」は、温室効果ガスの排出削減を強力に進めたとしても21世紀中は融解が止まらないとの予測を、英南極研究所のチームが23日、英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジに発表した。全て解けると海面が5.3メートル上昇するほどの氷を蓄えており、チームは「現状維持はできなそうだ。海面上昇が22世紀以降も続いて数メートルに及ぶ事態に備えるべきだ」と訴えた。 氷床のうち、海にせり出して浮かぶ部分は棚氷と呼ばれる。棚氷は下部が接している海水の温度が上がると融解が進み、さらに陸側の氷が海にずり落ちて深刻な海面上昇につながる恐れがある。 今回の予測では、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に従って産業革命前からの気温上昇を1.5度や

                    南極西側、氷融解止まらず 英研究所、海面上昇警告 | 共同通信
                  • 南極観測隊が帰った後に陥る「越冬症候群」の話→無菌状態の南極にいたから…免疫って大事なんだな…

                    あめもやし @rein_ua0oo @umi_sousaku 初めまして!お父さんも仕事で南極行ってた人なので、症候群に悩まされていたのかと思うととても興味深く感じました! 2023-09-18 16:02:33

                      南極観測隊が帰った後に陥る「越冬症候群」の話→無菌状態の南極にいたから…免疫って大事なんだな…
                    • コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響

                      (CNN) 急速に進む地球温暖化の影響で南極の海氷が激減し、コウテイペンギンの存在そのものを脅かしている。 24日の科学誌ネイチャーに発表された報告によると、南極半島西側のベリングスハウゼン海に生息するコウテイペンギンのコロニーを調査した結果、5コロニーのうち4コロニーで昨年、ヒナが全滅していたことが分かった。この地域では同年、膨大な量の海氷が消失していた。 コウテイペンギンに関してこれほどの規模で「壊滅的な繁殖失敗」が記録されたのは初めてだった。地球温暖化に伴い、2100年までにコウテイペンギンのコロニーの90%以上が「準絶滅」状態になるという悲惨な予測を裏付けている。 研究チームは、630組~3500組のつがいで構成されるコウテイペンギンのコロニー5つについて、2018~22年の衛星画像を使い、繁殖期の個体数をコロニーごとに調査した。 その結果、22年は4つのコロニーで、ヒナが1羽も生

                        コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響
                      • 南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー

                        エイリアンそっくりの新種生物が見つかったようです。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、最近行った南極海での調査で、まるで映画に出てくる顔に張り付くエイリアンのような生物を捕獲したと発表しました。 しかしエイリアンよりも多腕であり、20本ほどの長い腕と頭頂部に細長い触手が数多く生えていたという。 この生物の正体は一体何だったのでしょうか? 研究の詳細は、2023年7月14日付で科学雑誌『Invertate Systematics』に掲載されています。 Alien-Like Ocean Creature With 20 ‘Arms’ Discovered Near Antarctica https://www.sciencealert.com/alien-like-ocean-creature-with-20-arms-discovered-near-antarct

                          南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー
                        • 訂正-観測史上最小に、南極の海氷面積 後戻りできない限界近づく

                          世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。南極の氷山、昨年1月撮影。(2023年 ロイター/Natalie Thomas/File Photo) [シンガポール 8日 ロイター] - 世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。研究者は、この損失を取り戻す即効の解決策はないとしている。 フロンティアズ・イン・エンバイロメンタル・サイエンス誌に発表された研究論文によると、南極の海氷面積は昨年、最も縮小する夏(2月)の面積が1978年の衛星観測開始後、初めて200万平方キロメートルを下回っていたが、今年はさらに減少し、過去最少を更新した。

                            訂正-観測史上最小に、南極の海氷面積 後戻りできない限界近づく
                          • 知っていたらスゴイ! 「北極点」で「南に進め」と言われたら「どの方向」に進むのが正解?(菊地 隆)

                            日本からおよそ5000キロの距離にある氷の世界、北極。「とてつもなく遠い場所」「年中氷に覆われた地域」「ホッキョクグマのいるところ」――みなさんはどんなイメージを持っているでしょうか。 私たちにとって必ずしもなじみが深いとは言えない北極ですが、そんな氷の世界を“職場”にする人たちがいます。海洋研究開発機構(JAMSTEC)北極環境変動総合研究センターの研究者たちです。「北極を知れば、地球環境の“これから”がわかるかも」と語る、同センターの菊地隆センター長に、わたしたちの知らない北極研究のリアルから、温暖化との関連、さらには北極の氷がとけたら日本に何が起きるのかという難しい疑問まで、たっぷりとお話を伺いました。本稿では菊地さんが講演でよく話すという「北極クイズ」に焦点を当ててみましょう。皆さんは答えられるでしょうか。 (取材・文:岡田仁志) 北極点で『南に進め』と言われたら? 菊地さん(以下

                              知っていたらスゴイ! 「北極点」で「南に進め」と言われたら「どの方向」に進むのが正解?(菊地 隆)
                            • 北極に行く - 運河

                              世界最北の街・ロングイェールビーンに行った。この街はノルウェーのスヴァールバル諸島にあって、北極圏の中にある。 北極点の周辺の大半は海で、南極と違って大陸がない。なので、北極の定義は色々あるけれど、北極圏の中でも最北の街なので北極と言える。 きっかけは、いつだって意外なほど単純だ。いつものように、仕事終わりに Google フライトを見ていた。僕には、疲れ果てたとき Google フライトを開いて地図を見ながら次の旅を夢想する癖がある。 ヨーロッパ行きのお得な飛行機でもないかと探していたとき、マップの上の端、はるか上の端に空港のマークを見つけた。 Googleフライトで思い切りズームアウトするとロングイェールビーンは現れる それが名前も知らなかったその街を見つけたきっかけだった。その街はちょっと特殊な条約によって滞在するのにビザがいらないらしい。労働ビザもいらない。 引退後の理想の住処を探

                                北極に行く - 運河
                              • 南極のペンギンの警戒心の薄さがよく分かる南極観測船ふじの話が可愛くて笑ってしまう「これはしょうがない(笑)」

                                ふくのうみ @umi_sousaku (2/2) #ふじと南極のなかまたち からの再掲です。 単行本が上下巻で出ています。 こんな感じで南極に行くフネとヒトたちがペンギンやアザラシに出会ったり出会わなかったりわちゃわちゃしている本です。 pic.twitter.com/9WbkU22JuY 2023-05-29 08:37:00

                                  南極のペンギンの警戒心の薄さがよく分かる南極観測船ふじの話が可愛くて笑ってしまう「これはしょうがない(笑)」
                                • グリーンランドと南極の氷床が急速に融解、海面上昇促す 衛星データで判明

                                  (CNN) グリーンランドと南極の氷床が急速なペースで縮小していることが、国際的な科学者チームによる20日の報告で分かった。これらの氷床には、世界中のほぼ全ての淡水氷が含まれている。 氷床質量収支の相互比較研究(IMBIE)に所属する 科学者らは、1992年から2020年までに実施した人工衛星による調査50件のデータを組み合わせ、氷床の量と氷の流れの変化を追跡した。 その結果、氷床の融解は過去30年で6倍の規模に拡大したことが分かった。背景には地球温暖化が記録的な水準で進行し、世界中の気温を押し上げたことがある。 極域の氷床融解が最も進んだ上位7年は、いずれも過去10年間に集中していた。 全体で極域氷床は、1992年から2020年までに8兆3000億トン以上失われたという。 報告によれば最も融解の規模が大きかったのは19年で約6750億トン前後の氷床が失われた。この年は北極の気温上昇が著し

                                    グリーンランドと南極の氷床が急速に融解、海面上昇促す 衛星データで判明
                                  • 【動画】幻の巨大ダイオウクラゲの撮影に成功、南極海の潜水艇で

                                    きれいに青く輝く水中で、巨大な影が向かってきた。長さは9メートルほどあり、うねうねした4本の腕とドーム状の傘をもつその生きものは、観光客が乗っている潜水艇よりも大きかった。南極のロンゲ島沖の水深80メートルで目撃された驚くべき光景だ。 観光客が旅行会社「バイキング」のクルーズ船に戻り、英エクセター大学の海洋生物学者ダニエル・M・ムーア氏に写真を見せたところ、「信じられないほど珍しいもの」を見たのだと教えてくれた。 幸運な観光客たちが見たのは、「ダイオウクラゲ(Stygiomedusa gigantea)」という幻の巨大深海クラゲだった。1910年に初めて発見されてから、今回の2022年1月の目撃まで、網にかかった個体や遠隔操作の無人潜水機(ROV)がとらえた映像などを含めても、わずか126件しか観察記録がなかった。何千時間もの潜水調査を行ってきた米モントレー湾水族館研究所(MBARI)の科

                                      【動画】幻の巨大ダイオウクラゲの撮影に成功、南極海の潜水艇で
                                    • モンベルの靴下は恐ろしく温かいうえに蒸れにくいので全冷え性マンにおすすめしたい

                                      貝柱 @kaibasirabasira モンベルの靴下を買い足した。3000メートル級の冬山に耐えうる靴下は本当に温かい。冬場はこれなしにはやっていけない。個人的にはとてもお勧めなのだが、わたしの言葉に耳を傾ける人はいままでいない。わたしは、贈物をするとき、たいてい、「五択」というのを相手にあらかじめメールする。これは、 2023-02-10 17:17:09 貝柱 @kaibasirabasira オリジナルカタログギフトみたいなもので、お勧めの品物を五品、選択肢として挙げて、貰う側に選んでもらうというものだ。楽しみにしてくれる人もいる。で、冬の五択にはモンベルのアルパインソックスを二足という選択肢を入れておくのだが、選ばれたことがない。本当にあったかいんだけどな。 2023-02-10 17:19:23

                                        モンベルの靴下は恐ろしく温かいうえに蒸れにくいので全冷え性マンにおすすめしたい
                                      • 南極観測隊「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。負けたよ。

                                        騎空士兎ミンよりも遠い場所🇦🇶 @usa_akasa 「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。 負けたよ。 pic.twitter.com/UV4AqfCB7V 2023-01-25 00:40:33

                                          南極観測隊「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。負けたよ。
                                        • 南極で「血の滝」が発生するメカニズムを科学者が解明

                                          Paola Rosa-Aquino [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jan. 22, 2023, 08:00 AM サイエンス 173,773 南極大陸のテイラー氷河の末端からボニー湖にしみ出す「血の滝」。2006年11月26日撮影。 National Science Foundation/Peter Rejcek 「血の滝」とは、南極大陸のテイラー氷河からにじみ出る鮮やかな赤色の水の滝のことをいう。 その独特の色は、氷からしみ出た鉄塩が酸素に触れて赤くなることによる。 この滝には、光も酸素もない極限状態を生き抜く微生物が生息している。

                                            南極で「血の滝」が発生するメカニズムを科学者が解明
                                          • ジョンタイターの恋占い - 星間晶 | 少年ジャンプ+

                                            ジョンタイターの恋占い 星間晶 2000年に数々の未来予知を残し話題となった未来人・ジョンタイター。そんな彼がプログラミングしたと噂の占いが人気を博していた。胡散臭さを感じながらも、天ノ川翼に片思いする少女・秋尾蘭々香はその占いをしてみたのだが、出てきた運命の相手の名前が…!?

                                              ジョンタイターの恋占い - 星間晶 | 少年ジャンプ+
                                            • 南極でのSMS多要素認証に関する問題とは?

                                              現代社会でオンライン生活を営むにあたって、携帯電話番号でのSMSを用いた多要素認証(MFA)は避けては通れません。携帯電話番号によるSMS以外でのMFAをサポートする企業もある一方、SMSでのMFAに固執している銀行も複数あります。しかし、アメリカの南極基地であるマクマード基地にはどのキャリアの電波塔もなく、SMSを用いたMFAを行うことができないのが現状です。そこで、マクマード基地でITプロジェクトに従事しているbrr氏がこの問題について解説しています。 SMS Multifactor Authentication in Antarctica https://brr.fyi/posts/sms-mfa 南極で活動する上での問題に関する公式ガイダンスには、「活動する前にSMSによるMFAを無効にする」と記載があるものの、MFAを容易に無効にできず、電話番号が必要となるサービスは常にいくつか

                                                南極でのSMS多要素認証に関する問題とは?
                                              • 【世界の異常気象】米で川が干上がりカジノ船が出現、南極に全長130km“異常な亀裂”

                                                【世界の異常気象】米で川が干上がりカジノ船が出現、南極に全長130km“異常な亀裂”[2022/11/02 20:10] 全長3700キロ、アメリカを縦断するミシシッピ川の水が干上がる異例の事態が起きています。かつて大雨で沈没したカジノ船が川の底から現れました。 川が干上がって現れた古びた船。 ダイヤモンドレディ号と名付けられた水上カジノ船。大雨で沈没していたのですが、干ばつの影響で船全体が確認できるようになったのです。 場所はアメリカ・テネシー州のミシシッピ川流域。この川は全長3700キロ。大陸を縦断し、メキシコ湾に注ぎます。 そのミシシッピ川の至るところで水が干上がり、川底があらわになってます。 ビル・ウィアー記者:「これは『USSキッド号』第2次世界大戦時の駆逐艦。水位が十分な時はミシシッピ川の水は、あのサビの線、約7メートル62センチまでありました」 水位が下がり、まるで船のドッグ

                                                  【世界の異常気象】米で川が干上がりカジノ船が出現、南極に全長130km“異常な亀裂”
                                                • 「性行為を要求される」南極基地で性的ハラスメントが蔓延、豪報告書が指摘

                                                  報告書では、女性の隊員らが同意なく体を触られる被害のほか、壁にポルノの掲示物を貼られる、性差別的なジョークを言われるーーといったハラスメントが確認されたとしている。

                                                    「性行為を要求される」南極基地で性的ハラスメントが蔓延、豪報告書が指摘
                                                  • 南極基地でセクハラまん延 豪報告書(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                                                    【AFP=時事】南極のオーストラリア観測基地に滞在する女性隊員が、「搾取的」基地風土とセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)に直面しているとする政府報告書が30日、公表された。 【写真】旧ソ連の前哨基地、ロシア覇権の足掛かり ノルウェー北極圏 報告書によると、自分と寝るよう求める不適切な性的なジョークややじを飛ばすといったものから、基地内で他者から見える場所にポルノを置くなど問題行為は多岐にわたる。 調査は告発を受け、政府主導で行われた。 調査を担当した男女平等問題の専門家メレディス・ナッシュ(Meredith Nash)氏は、隊員らが基地の風土が同性愛者嫌悪的で、女性を「物扱い」していると指摘していると述べた。 隊員らは最長1年の勤務期間中、極限の環境の中で働きながら、狭い場所で共同生活を送らなければならない。 女性隊員の比率は低く、特に冬になると減る。聞き取りをした複数の隊員は、基地

                                                      南極基地でセクハラまん延 豪報告書(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                                                    • 南極の「ドゥームズデー氷河」、崩壊なら数メートルの海面上昇も 「爪の先で」持ちこたえている状況と研究者

                                                      (CNN) 南極大陸の氷河の一つについて、今後数年間で急速に崩壊する可能性があると研究者らが警鐘を鳴らしている。実現すれば急激な海面上昇を引き起こし、氷河自体消滅する恐れがあるともしている。 当該のスウェイツ氷河は、崩壊の危険が高いことや世界的な海面上昇を引き起こす脅威などから「ドゥームズデー(最後の審判の日、この世の終わりの日)氷河」の異名をとる。5日刊行の学術誌、ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された論文によると、地球温暖化に伴い、同氷河は海面下の基部が減退しつつある。このまま融解すれば、数メートルの海面上昇を引き起こす可能性がある。 研究者らはスウェイツ氷河のこれまでの崩壊過程を地図で示した。過去の状態を把握することで、今後の変化についての予測を立てるためだ。 その結果、過去200年のある時点で、氷河の基部が海底から分かれ、年2.1キロのペースで崩壊していたことが判明した。これはこの

                                                        南極の「ドゥームズデー氷河」、崩壊なら数メートルの海面上昇も 「爪の先で」持ちこたえている状況と研究者
                                                      • 南極の基地で今年初めて「A級ブリザード」が発生、国立極地研究所の撮影した映像が恐怖でしかない

                                                        国立極地研究所/NIPR @kyokuchiken 【63次隊初の外出禁止令】#JARE63 7月7日21時15分、63次隊初の外出禁止令が発令されました。 7日午後から始まったブリザードですが、夜には平均風速25m/s以上、視程100m未満となるタイミングも増えてきて、今までのブリザードの景色とは違うものになりました。 ✍JARE63 三井俊平 pic.twitter.com/2fyfwJu1PK 2022-07-12 18:01:00 国立極地研究所/NIPR @kyokuchiken 極地研(きょくちけん)公式アカウントです。南極と北極に観測基地をもち、大学共同利用機関として極地に関する観測や研究を進めています。東京都立川市にある広報展示施設「南極・北極科学館」は予約不要・入場無料 ▷ nipr.ac.jp/science-museum/ nipr.ac.jp

                                                          南極の基地で今年初めて「A級ブリザード」が発生、国立極地研究所の撮影した映像が恐怖でしかない
                                                        • マイクロプラスチック、南極大陸の新雪から見つかってしまう

                                                          マイクロプラスチック、南極大陸の新雪から見つかってしまう2022.06.14 08:00123,910 Kevin Hurler - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) なんかもう、マイクロプラスチックが自らの意思で移動しているような気がしてきた…。 もはや見つかっていない場所を探すほうが難しいんじゃないかってくらい、どこにでも行ってしまうマイクロプラスチック。新たな研究によると、南極由来と思われるマイクロプラスチックが南極大陸の新雪の中から見つかってしまいました。悪いことに、微粒子が南極の食物連鎖に入り込むだけでなく、暗い色のマイクロプラスチックは雪解けを加速させる可能性もあるそうです。そうなると海面上昇も加速する恐れが…。 マイクロプラが南極の新雪にもニュージーランドのカンタベリー大学に所属する研究チームが西南極のロス棚氷に積もっ

                                                            マイクロプラスチック、南極大陸の新雪から見つかってしまう
                                                          • 本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music

                                                            かつての朝日新聞のスター記者にして、1992年以降は『週刊金曜日』の創設者として知られる本多勝一が1980年代に書いた『アムンセンとスコット』(単行本初出は教育社,1986)が昨年末に朝日文庫入りした。それを買い込んで積ん読にしていたが、読み始めたら面白く、引き込まれていった。 publications.asahi.com 著者の本多勝一自身の名前がクレジットされた記事がネットでも読める。下記はプレジデント・オンラインという、かつての本多からは結びつきが考えられないサイトへのリンク。 president.jp 本多は『アムンセンとスコット』では、1980〜90年代の彼が愛用した「ノルヱー」(ノルウェー)や、片仮名の「ワ」「ヰ」に濁点を振って英語などの "va", "vi " の発音を表そうとした独特の片仮名表記を用いているが、上記プレジデント・オンラインの記事では「ノルウェー」という普通の

                                                              本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music
                                                            • 中国に「借金漬け」にされたスリランカがデフォルト、見えた一帯一路の本性 ウクライナ戦争の隙に中国がインド洋と南極で着々と構築する「2本の首飾り」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                              (在ロンドン国際ジャーナリスト・木村正人) [ロンドン発]経済危機に揺れるスリランカが1948年の独立以来、初のデフォルト(債務不履行)に陥った。スリランカ中央銀行のナンダラール・ウィーラシンハ総裁は19日、「債務が再編されるまで支払いはできない」と“先制デフォルト”を宣言した。 コロナ危機とエネルギー危機が起きる以前から、スリランカは無謀なインフラ整備で債務を膨らませてきた。 「債務の罠」にハマったスリランカ ウィーラシンハ総裁は「インフレ率は30%前後。変動が激しい食料品やエネルギー価格を含むヘッドラインインフレ率は今後数カ月で40%程度にハネ上がる」と警戒する。スリランカの主要金利はすでに14.5%に引き上げられている。無償で支給されるパンに人々は殺到し、ガソリンを求める列は何キロメートルも続く。街頭では政府への抗議活動が吹き荒れる。

                                                                中国に「借金漬け」にされたスリランカがデフォルト、見えた一帯一路の本性 ウクライナ戦争の隙に中国がインド洋と南極で着々と構築する「2本の首飾り」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                              • 南極に「ナンキョクグマ」はなぜいないのか?

                                                                北極に生息する生き物の中でも特に有名なのが「ホッキョクグマ」ですが、南極に「ナンキョクグマ」はいません。南極にクマが存在しない理由について、ホッキョクグマを40年近く研究し続けてきたアンドリュー・デロシェ教授が解説しています。 Why aren't there polar bears in Antarctica? | Live Science https://www.livescience.com/why-no-polar-bears-antarctica ホッキョクグマはアラスカ・カナダ・グリーンランド・ノルウェー・ロシアなどの北極圏に広く分布するクマで、その毛皮はマイナス30度を下回るような極寒に最適化されています。主食とするのはワモンアザラシやアゴヒゲアザラシなどのアザラシ科で、一生の大半を氷上で過ごします。 以上のような生態を考えると、ホッキョクグマが生きるために必要な要素は「低気

                                                                  南極に「ナンキョクグマ」はなぜいないのか?
                                                                • 107年前に沈没した「エンデュアランス号」、南極の海底3000メートルで発見 - BBCニュース

                                                                  20世紀初頭にイギリスの南極探検隊が乗り込むも、途中で難破・沈没した極地船「エンデュアランス号」が、水深3000メートルの海底で発見された。

                                                                    107年前に沈没した「エンデュアランス号」、南極の海底3000メートルで発見 - BBCニュース
                                                                  • 1915年に南極で放棄された伝説の「アーネスト・シャクルトンのエンデュアランス号」がついにほぼそのままの状態で発見される

                                                                    by Falklands Maritime Heritage Trust 100年以上前に南極海の氷に閉じ込められて難破した伝説の木造船「エンデュアランス号」が、水深約3000mの海底から当時の原形をとどめた状態で発見されました。調査隊の責任者を務めたメンスン・バウンド氏は、「これは私が見た中で最もよい状態の木造難破船です」と述べています。 Endurance is Found - Endurance22 https://endurance22.org/endurance-is-found Shackleton's ship "Endurance" found beneath Antarctic ice, 100 years on | ロイター https://jp.reuters.com/article/us-antarctica-shipwreck/shackletons-ship-e

                                                                      1915年に南極で放棄された伝説の「アーネスト・シャクルトンのエンデュアランス号」がついにほぼそのままの状態で発見される
                                                                    • 南極の貴重な生態系が人間の船で運ばれる外来種に脅かされている

                                                                      by Ronald Woan 南極は数百万年にわたり比較的外界から孤立していたため、他では見られないユニークな生態系が形成されてきました。ところが近年、人間の南極進出と共に侵入した外来種が既存の生態系を脅かす危険があると、ケンブリッジ大学の博士研究員であるアーリー・マッカーシー氏が解説しています。 Ship traffic connects Antarctica’s fragile coasts to worldwide ecosystems | PNAS https://www.pnas.org/content/119/3/e2110303118 Antarctica's unique ecosystem is threatened by invasive species ‘hitchhiking’ on ships https://theconversation.com/antarct

                                                                        南極の貴重な生態系が人間の船で運ばれる外来種に脅かされている
                                                                      • 南極の「終末の氷河」が5年以内に崩壊して海面が数メートル上昇する可能性

                                                                        地球温暖化に対する関心が高まる中、融解が進行しているとたびたび報じられてきた南極の「スウェイツ氷河」が5年以内に崩壊する可能性があるという研究結果が発表されました。 AGU Fall Meeting 2021 https://agu.confex.com/agu/fm21/meetingapp.cgi/Paper/978762 Antarctica's 'doomsday' glacier: how its collapse could trigger global floods and swallow islands https://theconversation.com/antarcticas-doomsday-glacier-how-its-collapse-could-trigger-global-floods-and-swallow-islands-173940 The 'Doo

                                                                          南極の「終末の氷河」が5年以内に崩壊して海面が数メートル上昇する可能性
                                                                        • 6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ

                                                                          東京23区内の屋外でドローンを飛ばせる場所はほとんどない。200g未満のトイドローンですらなかなか飛ばせないのだ。しかも、2022年の6月からトイドローンですらいろいろ規制されてしまい、ますます飛ばせなくなってしまう。 そこで棒を使うことにした。棒は人類が初めて使った道具だからだ(たぶん)。人類500万年の長い付き合いである棒が、ドローンなんていう新参者を凌駕するのは当たり前だろう。 2022年は棒復権の年である。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買っ

                                                                            6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ
                                                                          • 南極にエアバスA340型機が着陸、史上初

                                                                            (CNN) エアバスA340型機が史上初めて南極の大地に降り立った。 運航を担ったのはハイフライ航空。同社は機体だけでなく乗組員や保険、メンテナンスなどもまとめて手配して貸し出す「ウェットリース」を専門としている。 ハイフライ航空801便は南アフリカのケープタウンを11月2日に出発。復路は同802便としてケープタウンに戻った。両便の機長はハイフライ航空のカルロス・ミルプリ副社長が務めた。 片道5~5時間半の旅となり、2500カイリ(約4630キロ)の距離を飛んだ。チームの南極滞在時間は3時間以下だった。 この便は富裕層向け南極旅行を手がけるホワイトデザート社の新プロジェクト「ウルフズファング」からの委託を受けて運航された。同プロジェクトは南極に冒険キャンプを新たに設置する企画で、今回の便で同リゾートに必要な資材を運搬した。 南極での着陸地点となったウルフズファングの滑走路はCレベルの飛行場

                                                                              南極にエアバスA340型機が着陸、史上初
                                                                            • 南極のペンギン、3000キロ離れたニュージーランドで迷子に - BBCニュース

                                                                              南極に生息しているアデリーペンギンが、3000キロ以上離れたニュージーランドの海岸で保護された。あやまって移動してきたものと思われる。

                                                                                南極のペンギン、3000キロ離れたニュージーランドで迷子に - BBCニュース
                                                                              • 鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士のパイロットへ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

                                                                                2012、パイロットに ↓ 2016、空の上でプロポーズ ↓ 2人の子供に恵まれる ↓ 現在シアトルでドローンの会社を立ち上げ ↓ 宇宙飛行士の選考に挑む 僕は本気で次の宇宙飛行士選抜に臨みます. 同士よ,筑波でお会いしましょう. — 中村拓磨 Takuma Nakamura (@takuma_nakamur) October 23, 2020 今日ジョージアにあるLake Lanierという湖の上をセスナで飛びながらプロポーズした.鳥人間といい,僕の人生の節目は大きな湖の上で訪れる. pic.twitter.com/G39m1LwiHd — 中村拓磨 Takuma Nakamura (@takuma_nakamur) November 18, 2016

                                                                                  鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士のパイロットへ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                                                                                • ポリネシア人はヨーロッパ人が南極大陸を「発見」する1000年以上前に南極へ到達していた可能性

                                                                                  一般的に南極大陸は1820年頃、ヨーロッパの探検家によって発見されたと言われています。ところが、ポリネシア人の一派をなすニュージーランドの先住民・マオリの伝承を調査した研究では、ヨーロッパ人より1000年以上も前にポリネシア人が南極を発見していた可能性があると指摘されています。 Full article: A short scan of Māori journeys to Antarctica https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/03036758.2021.1917633 New Research Shows Māori Traveled to Antarctica at Least 1,000 Years Before Europeans https://www.sciencealert.com/who-were-the-first-

                                                                                    ポリネシア人はヨーロッパ人が南極大陸を「発見」する1000年以上前に南極へ到達していた可能性